Everio GZ-HD300 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2009年 2月上旬 発売

Everio GZ-HD300

重量325gの軽量コンパクトボディを採用したフルHD対応HDDビデオカメラ(60GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:325g 撮像素子:CMOS 1/4.1型 動画有効画素数:116万画素 Everio GZ-HD300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HD300の価格比較
  • Everio GZ-HD300のスペック・仕様
  • Everio GZ-HD300のレビュー
  • Everio GZ-HD300のクチコミ
  • Everio GZ-HD300の画像・動画
  • Everio GZ-HD300のピックアップリスト
  • Everio GZ-HD300のオークション

Everio GZ-HD300JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月上旬

  • Everio GZ-HD300の価格比較
  • Everio GZ-HD300のスペック・仕様
  • Everio GZ-HD300のレビュー
  • Everio GZ-HD300のクチコミ
  • Everio GZ-HD300の画像・動画
  • Everio GZ-HD300のピックアップリスト
  • Everio GZ-HD300のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

Everio GZ-HD300 のクチコミ掲示板

(865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-HD300」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HD300を新規書き込みEverio GZ-HD300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ファイナライズで困っています

2009/11/10 20:45(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

クチコミ投稿数:4件

パナソニックのDVDビデオカメラVDR-300を使用していましたが先日電源がまったく入らなくなりました。前からハイビジョンビデオカメラの購入を検討していたのでいい機会とビクターGZ-HD300を購入しました。そこまではよかったのですが今まで撮りためたDVDのディスクを1枚もファイナライズしていなっかたので再生して見る事ができません。メーカーに問い合わせてみましたらファイナライズは録画した本機でなければだめだそうで、パナ製品でも他機種ではできないそうです。友人がパナ製品の他機種のDVDビデオカメラを持っているのですがメーカーの言うとうりだめなのでしょうか?無理にするとデーターが失われる可能性があるとも言っていました。もう使わなくなったビデオカメラに1万円(見積もりしてもらいました)かけるのも残念です。何か方法があるようでしたらお教え下さいよろしくお願いします。

書込番号:10454294

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/11 05:25(1年以上前)

ビデオモードで撮影したものなら、 ReadDVDRの抽出機能でパソコンのHDDにコピーして、TMPGEnc Authoring Worksの体験版などでDVDにできる可能性もあります。
http://www.geocities.jp/triple_chic/index.html
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html

書込番号:10456575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/11 14:04(1年以上前)

REXさんアドバイスありがとうございます。早速ダウンロードして試してみたのですが録画データを読み出す抽出処理まではできたのですが、ファイナライズしようとファイナライズボタンを押してもファイナライズできませんと表示されます。手順を間違っているのでしょうか?お手数ですがお教え下さい。

書込番号:10457979

ナイスクチコミ!1


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/11 19:31(1年以上前)

ファイナライズはしません。
抽出したファイルを使ってTMPGEnc Authoring Worksの体験版で再度DVDを作成します。

書込番号:10459264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/11/11 22:48(1年以上前)

REXさん再度の返信ありがとうございます。また問題が・・・新しいフォルダを作ってデータを抽出して、体験版ソフトを使ってデータを抽出したフォルダを指定して書き込みしようとしても、抽出したフォルダが空で作業を進める事ができません。体験版ソフトを閉じて抽出したフォルダをクリックするとちゃんとデータは入っているのですが。何度もすみませんがアドバイスお願いします。

書込番号:10460667

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/12 07:22(1年以上前)

データを選択する時に、下の方に”ファイルの種類”の項目が出てると思いますが、そこを”すべてのファイル”します。

書込番号:10462472

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/12 08:24(1年以上前)

TMPGEnc Authoring Worksで”ファイルから追加”ではなくて、”DVDなどから追加”を選んでフォルダから取り込むこともできるはず。
最近はこういう作業をやってないので忘れてしまってあいまいだけど・・・

書込番号:10462620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/13 19:23(1年以上前)

REXさんいろいろと教えて頂きありがとうございました。
教えてもらったとおりやってるつもりですが、抽出したはずのデータがフォルダになく
作業を進める事ができませんでした。しかし友人にかたっぱしから連絡してみたら
自分と同機種を持ってるのがいたので借りてファイナライズします。
ありがとうございました。

書込番号:10469923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

日付けの表示について

2009/11/03 12:32(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

クチコミ投稿数:5件

GZ-HD300で録画したハイビジョン画像をディーガ(DMR−BW830)へUSB経由でHDへダビング(AVCHD取り込み)し、さらにディーガ内でブルーレイにコピーしました。そのブルーレイを再生しても日付けデータを表示することができませんでした。字幕表示をオンにしようとしましたが、そもそも字幕表示自体が選べない状況でした。やり方が悪いのでしょうか?日付けデータに関する書き込みがありましたが、それを見ても理解ができませんでした。初心者の投稿で申し訳ございませんが、DMR-BW○30シリーズとの組み合わせで使用で、日付けデータまで表示できる方法を知ってる方がおりましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:10414656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/11/03 12:46(1年以上前)

PCにて、付属ソフトでAVCHD-DVDを作成し、DIGAで再生してみて、字幕表示できませんでしょうか。
他社付属ソフトでは、そう言う事が可能ですが如何でしょうか。
但し、他社ソフトには、シーンの部分削除等の編集を行なうと字幕データが消滅してしまうものもあるので、
とりあえず、そう言う事はなさらずに、AVCHD-DVDを焼いてみてください。

書込番号:10414713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/11/03 12:52(1年以上前)

付属ソフトの機能が判らないので、あてずっぽうで書きますが、
もしも、シーンを結合して、シームレスに再生できるようにするとか、そういう機能があったら
そういう機能も使わないでください。同じく字幕が消滅する可能性がありますので。

書込番号:10414736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/03 19:44(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。レコーダと直でなく、PC経由じゃないと駄目みたいですね〜。カメラとディーガと直でできたらよいと思いました。

書込番号:10416623

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/03 20:57(1年以上前)

それが出来るのはDIGAの*50世代以降かソニーの新型レコーダですね。

書込番号:10417113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/07 11:09(1年以上前)

明確なご回答ありがとうございました。タイトルに日付けを入れるなどして、やるしかないですね〜。

書込番号:10435557

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/07 11:45(1年以上前)

*30世代のDIGAから例えばソニーの新型レコーダに乗り換えると...
・カレンダー形式のメニュー付きでブルーレイディスク(BD)が作れる
・焼いたBDを無劣化でレコーダに取り込んで複製できる
・日付別の取り込み
など色々と利点が出てくるようですけど、あくまで機能の話であって
テレビ録画の機能についてだとか、操作のもっさり感などは別の話です。

どこに重きを置くかで、
・PCも合わせて使う
・レコーダを買い替える
・BW830で録画日とタイトルの矛盾を感じながら手入力する
・BW830で焼いたBDをPS3で再生して撮影日時字幕を出す
などの方針が決まると思います。

なお、ビデオカメラを買い替えても状況は大して変わらないのでご注意下さい。
HD300には新機種と同じように日時データはちゃんと埋め込まれていますが
*30のDIGAではそれらを生かす方法が全くないということです。

書込番号:10435717

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

対応HDDについて教えてください。

2009/10/31 09:27(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

クチコミ投稿数:5件

ヤマダ電機・総本店の内覧会にて、以前からこちらのサイトで検討していた本機一択で
値段交渉して購入(52800円のポイント28% + 内覧会特典の3%引き)することが出来て
満足しております。
 
 説明書やメーカーHPでは、I-O DATA製の外付けHDD(HDCN−Uもしくは
HDCN−UAシリーズ)を推奨とありましたが、同じI-O DATA製でも、他シリーズの
HDD(例えば、動作保証外とされているHDCS−Uシリーズ)や、他メーカーの外付けHDD
でも保存は可能なものでしょうか? HDCS-Uシリーズや他メーカーのHDDへの保存でも
上手く行ったという方がおられるのかどうか教えてください。

 メーカー推奨のHDDは、同メーカー製のものと比べても全然高いんですよね。。。

書込番号:10396418

ナイスクチコミ!1


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/01 18:40(1年以上前)

カメラからの直接保存にこだわると高いものを買わされることになるので
安いHDDとパソコンをつなげて普通にバックアップした方が良いですよ。
動作保障されていないものに大事な映像を保存するのはどうでしょうね。

書込番号:10404857

ナイスクチコミ!0


j55birdさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 23:43(1年以上前)

私も同条件購入のクチですが 保存はPC経由外付けHDDです。

まあ推奨機種というのは あくまでも推奨であって
SDカードも内覧会で売ってたバルクもんでも 何の問題もなく
動作しましたから....

どうしてもPC経由でなく、ということであれば
私なら友人知人の外付けHDDで試してみてOKなら 同じのを買うと思います。

書込番号:10406932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/01 23:56(1年以上前)

 ご返答ありがとうございます。PC経由の外付けHDDに保存できるかどうか一度
試してみたいと思います。そういえば、DVDライターというものもあるようですが
新規に外付けHDDを購入する事になったとしても色々検討してみたいと思います。

書込番号:10407042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/11/02 22:08(1年以上前)

こんにちわ
自分もBDを買おうか悩んでいました。
試しにその辺にあった外付けのDVDドライブ(IO DVR-UN18GLVというNECドライブ)をカメラ本体に直接つないでみたところ普通に書き込み可能でした。また、再生もできました。
意外とUSBの外付けのドライブはどれでも対応するのかもしれません。
投資はアマゾンでケーブルを一本だけ。とりあえずDVD-RWに保存できたのでしばらくはOK?

書込番号:10411554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/11 00:27(1年以上前)

ヤマダ電機・総本店のビデオカメラ売り場の店員にI-O DATA製の外付けHDD(HDCN−UもしくはHDCN−UAシリーズ)しか使えないの聞いたら、他機種、他メーカーのHDDでもケーブルが接続すれば問題ないと言われました。ただ、ビクター側は動作確認できてるのがHDCN−UもしくはHDCN−UAシリーズだけなので万が一他のHDDでトラブルが生じても保証できないということでした。
推奨HDDでトラブルが生じてもビクター側は保証してくれないと思いますけど。

書込番号:10455938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

スレ主 zero000...さん
クチコミ投稿数:17件

動画有効画素数と静止画有効画素数とはどういうものでしょうか。また動画で2倍弱、静止画で2倍強パナソニックの方が画素数は多いのですが、見比べるとどのくらい違うものなのでしょうか?ちなみに撮影は主に旅行先がメインになり、映像はテレビよりもパソコンで見ることが多いと思います。また、デジタルズ−ムを使用した場合と使用しなかった場合の画質の差もどのくらい違うものなのでしょうか?ご存知の方がおられましたら教えて頂けないでしょうか。

書込番号:10389939

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/30 05:52(1年以上前)

フルハイビジョンの動画は207万画素なので、それより動画の有効画素が多くてもあまり意味が無いけど、少ないのもよくないですし、HD300の116万は明らかに少ないです。
静止画有効画素数は静止画撮影時の画素数です。

画質の差は下の画像が参考になると思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0902/25/news034_2.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0903/04/news079_2.html

デジタルズームが2倍になると画素数は4分の1になるので画質の劣化は大きいです。

書込番号:10390640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDMIケーブルについて

2009/10/29 14:17(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

クチコミ投稿数:21件

別売りのHDMIケーブルを買おうと思いますが、
安いケーブルでも問題ないでしょうか?

又、ビデオカメラで操作(早送りとか?)する事って結構あり、
座って操作できるような長さがベストでしょうか?

書込番号:10386717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/29 15:04(1年以上前)

規格品ですから、片側ミニプラグのk−ブルなら社外品でもいいと思います。
不良品なら交換して貰えるでしょうから、粗悪品を掴まされないようにだけ気を付ければいいと思います。
私もディーガとビエラを社外品の安いHDMIケーブルで繋いでいます。

長さもご自身が使い良いと思うものを選べばいいでしょう。
手元で本体操作でもいいでしょうし、本体はTVの傍に置いてリモコンで操作するのもいいと思います。
私ならリモコンで操作します。
慌て者がケーブルを足に引っ掛けたりしますので・・・

書込番号:10386850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/10/29 22:58(1年以上前)

ありがとうございます。ミニプラグの存在をしらず危なく
違う企画のケーブルを買ってしまうところでした。
ケースも買おうと思うのですが、
HDMIケーブルも入る少し大きめのサイズの方が良いでしょうか?

書込番号:10389316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/30 00:54(1年以上前)

ケースはピッタシの方が見た目はいいですが、使い勝手は多少大きめの方がいいですよ。
出し入れもし易いし、仰る通り多少の周辺物も一緒に収容できますので・・・

書込番号:10390111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/11/01 13:54(1年以上前)

HDMIケーブルはIOやバッファローなどの安いのもありますが、ビクターやパナソニックのケーブルの方が内部のケーブルの質が違うらしく外部からのノイズとかが入らないらしいので、こだわる方には画質で違いがわかるらしいです。

書込番号:10403490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この機種に最も相性のいいレコーダーは?

2009/10/28 09:25(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

クチコミ投稿数:15件

先日この機種を購入しました。
がしかし、全く保存環境が整っておりません。

そこで、ブルーレイレコーダーを購入予定です。
これを買えば確実に保存できると電気屋さんに言われました。
もちろん大丈夫ですよね?

実は機械音痴の私は何もわかりません。

そこで数有るレコーダーの中で何を購入したらよいか皆さんの知恵をお借りしたいです。

なるべく安く済む奴がいいですね。

何がありますか?

書込番号:10380533

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/28 15:34(1年以上前)

安いのですと6万円くらいでソニーのBDZ-RS10とか、パナのDMR-BR570あたりでしょうね。
テレビの2番組同時録画が必要ならもう少し予算が必要です。

書込番号:10381707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/10/28 20:17(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
相性的にはSONYもPanasonicも特に変わらないと言うことですかね。

参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:10382878

ナイスクチコミ!0


j55birdさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/28 20:31(1年以上前)

せっかくレコーダーを購入されるのであれば
メーカー選びの際 留意していただきたいことがあります。

それは レコーダーのHDDからコンテンツ(TV録画やビデオ撮影)を
外部メディアにダビングする際 ブルーレイ中心に使うのか
DVD-RAM等も併用するかということです。

ブルーレイのメディアはまだまだ高いので
DVDも併用されるのであれぱ Sonyよりパナがいいと思います。
パナの方がDVDへの高速ダビングの範囲や利便性で勝っているというか、
Sonyはブルーレイディスクのみを使うことを前提としているように感じました。

ちなみに私は DVD-RAMも使うのでパナを買いました。

書込番号:10382958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/10/29 09:08(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
自分も予定ではDVDーROMとブルーレイを併用していきたいと考えてるのでPanasonicの方向で行きたいと思います。

書込番号:10385758

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/29 09:45(1年以上前)

ソニーとパナについては一長一短です。
ただ、相性の良さで言えばソニーの方が上です。
パナのメリットとしてはレコーダのHDDに取り込んだ時、
再生中に撮影日時をリアルタイムに表示できる程度です。

これからわざわざDVD-RAMで運用する意味があるんでしょうか。
書き換えが欲しければDVD-RWかBD-REを持っていれば良いですよね。
DVD(AVCREC)に残せば残すほど後で手間がかかる上に枚数も増え、
再生互換性も低いディスクが出来上がります。
折角のBDレコーダですから撮影したデータは素直にBDに焼いて下さい。

また、DVD-ROMとDVD-RAMの区別は大丈夫ですよね?

書込番号:10385868

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/29 10:36(1年以上前)

返答ありがとうございます。
まず始めに、RAMとROMを書き間違えてしまいました。すみません。

確かにクオリティーの低いディスクばかりになってしまいそうな感じがしますね。

このご時世なら、メインをブルーレイと考えた方が良さそうな気がしてきました。
そうするとやはりSONYですよね。

書込番号:10386031

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/29 10:58(1年以上前)

クオリティについてはそんなに違わないんですけど、
再生の互換性と記録容量の少なさで後になって煩わしいことになるという話です。
焼いたBDを再生した時に撮影日時が出るかどうかも違います。
ただ、SDカード経由じゃないと嫌ならパナにして下さい。

書込番号:10386099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/29 11:47(1年以上前)

変わらないんですね。
知りませんでした。
では、どちらにしても綺麗なままダビングできるというこですよね?

どちらがいいんでしょうかね〜。
SDカードを通すメリットはあるのでしょうか?

初心者の考えでは、カメラのHDDに入れてからそのままレコーダーに入れて、DVDにすればいいのかな〜。なんて考えたんですけど。

すいません、ド素人なもので。

書込番号:10386237

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/29 13:50(1年以上前)

クオリティがそんなに変わらないというのは
DVDとBDにそれぞれハイビジョンで焼いた時の話です。
ソニーのレコーダはDVDにハイビジョンで焼けません。
パナでは焼けますけど一般的なBDプレーヤなどで
再生できないことがあります。

SDカードとUSB経由でのコピーでは結果は変わりません。
データの移動の仕方が違うだけです。
SDカード経由はアダプタなどを使って面倒なため
USBの方が簡単だと思いますので、そうなるとソニー機か
パナのもう少し値段の高いものになります。

カメラのHDDに録画して、それをレコーダにUSBで接続してダビング、
ハイビジョンならBDに焼いて、配布用には標準画質のDVDを焼きます。

書込番号:10386638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/29 15:27(1年以上前)

丁寧な説明ありがとうございます。とても分かりやすかったです。

SONYとPanasonicの少し高めというと、具体的にはどの機種とかがありますかね?

何度も聞いてすみません。

書込番号:10386913

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/29 15:33(1年以上前)

ソニー機はRS10のままでもいいでしょうし、W録画がしたければRX30でしょうか。
パナはBW750、BW770あたりならUSB端子が付いています。

書込番号:10386930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/10/29 21:28(1年以上前)

色々と相談に乗っていただきありがとうございます。

あとは、金額的にいくらまで賄えるか妻と相談して決めたいと思います。

また機会がありましたよろしくお願いします。

書込番号:10388581

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Everio GZ-HD300」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HD300を新規書き込みEverio GZ-HD300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HD300
JVC

Everio GZ-HD300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月上旬

Everio GZ-HD300をお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング