Everio GZ-HD300 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2009年 2月上旬 発売

Everio GZ-HD300

重量325gの軽量コンパクトボディを採用したフルHD対応HDDビデオカメラ(60GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:325g 撮像素子:CMOS 1/4.1型 動画有効画素数:116万画素 Everio GZ-HD300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HD300の価格比較
  • Everio GZ-HD300のスペック・仕様
  • Everio GZ-HD300のレビュー
  • Everio GZ-HD300のクチコミ
  • Everio GZ-HD300の画像・動画
  • Everio GZ-HD300のピックアップリスト
  • Everio GZ-HD300のオークション

Everio GZ-HD300JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月上旬

  • Everio GZ-HD300の価格比較
  • Everio GZ-HD300のスペック・仕様
  • Everio GZ-HD300のレビュー
  • Everio GZ-HD300のクチコミ
  • Everio GZ-HD300の画像・動画
  • Everio GZ-HD300のピックアップリスト
  • Everio GZ-HD300のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

Everio GZ-HD300 のクチコミ掲示板

(865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-HD300」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HD300を新規書き込みEverio GZ-HD300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

先月購入です♪

2009/04/06 22:15(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

クチコミ投稿数:1件

子供が産まれたので、成長記録にと購入しました。
ビクターのGR-DVX707Kを所有していますが、もぅテープの時代じゃないですね。
コンパクトさ、軽さ、PC・HDDでの管理のし易さがいいです。
妻も気にって使っています。
 
 質問ですが、こちらの機種でワイコンを使っている方はおりますか?
購入を考えていますが、ケラレの問題が心配で、躊躇っています。
お勧めのワイコンがありましたら、教えて下さい。

 

書込番号:9358476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

保存方法

2009/04/04 20:55(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

こちらの機種の購入を希望していますが、
保存において、我が家の環境をどのように整えるのが最良か、悩んでいます。

使用PCは、FMV L18B です。
DVDの書き込みはできません・・
ちなみに、仕様は↓こちらです。
どのように説明すればいいのかわからないので貼らせて頂きます・・すみません。

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0210/deskpower/l/spec/index.html

DVDレコーダは、PSX です^^;

テレビだけは唯一我が家では最新です。WoooのHR02 です。

ブルーレイレコーダは、しばらく購入は考えていません。財政的に・・。
でも、今のままでは、ただカメラ内にどんどん撮り貯めていくことしかできないですよね。
万が一故障の可能性を考えると、恐ろしい・・

ヤマダの店員さんの説明によれば、
外付けHDDと、外付けDVDレコーダを購入すれば、
PCでの編集もできるようになるし、編集したものをDVDに残すこともできる。
何より、ブルーレイレコーダを買うよりは予算が低く済む、とのこと。

そのときは、フンフンと聞いていたのですが、
結局それでは、ハイビジョン画質で残すことはできないということ??

それなら、スタンダード対応のカメラでも十分なのでは・・・と思いました。
でも、数年後にブルーレイを買ったとき、後悔しそうでまた悩みます。

カメラとテレビをつないでハイビジョンで見ることはできますよね。
でも所詮、うちのテレビはフルハイビジョンではないのですが(笑)

皆さんなら、どういう対策を考えられますか?

ご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9348878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/04 22:26(1年以上前)

「可能」と「容易」と「一般的」、それぞれのことが混じっていますね(^^;

>外付けHDDと、外付けDVDレコーダを購入すれば、
>PCでの編集もできるようになるし、編集したものをDVDに残すこともできる。
>何より、ブルーレイレコーダを買うよりは予算が低く済む、とのこと。

>結局それでは、ハイビジョン画質で残すことはできないということ??

ハイビジョン動画を外付けHDDや外付けDVDドライブに残すことは「可能」ですが、PC用の「データ」としての扱いになります。
※「一般的」なDVDプレーヤー/レコーダーで再生可能なのは、「DVD-Video規格」ですので、上記のハイビジョン動画は単なる「データ」ですので、「一般的」なDVDプレーヤー/レコーダーで再生できません。

また、PC&BDドライブの利用で、BDレコーダーで再生可能なBDディスクを作成「可能」ですが、それが「容易」であるのかどうか、それはユーザー次第となり、それは「一般的」には「容易」とはいえない、ということになるかもしれません。

総額は高くなりますが、結果的に「保存問題」は後々まで禍根を残しますので、「一般的」にはPC+動画編集ソフトよりも取り扱い「容易な」BDレコーダーと直接連係できるとハッキリしているハイビジョンビデオカメラとの組み合わせで購入されるほうが良いかもしれませんね(^^;

書込番号:9349414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/05 12:20(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん  ご親切なレスありがとうございます。

ハイビジョン動画を外付けHDDや外付けDVDドライブに「データ」として残して、
それをDVDに焼いた場合、その画像はスタンダードになってしまうのでしょうか?

そして、そのDVDは一般的な機器では再生できないということですか?

では逆に、外付けHDDに残した画像は、どうやって再生するのでしょうか??

この機種は、外付けHDDに直接残せる点が売りなのかと
過去のレスを拝見して感じたのですが、
皆さん、そのあとはどうやって保存&鑑賞されているのでしょうか。

書込番号:9351888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/05 18:55(1年以上前)

>ハイビジョン動画を外付けHDDや外付けDVDドライブに「データ」として残して、
>それをDVDに焼いた場合、その画像はスタンダードになってしまうのでしょうか?

「データ」を【そのまま】DVDに焼いても、本質は元の「データ」のままですから、もちろんハイビジョン動画のままです。
※ハイビジョン動画のままDVDに保存すると、一般的には高画質モードで数分〜十数分程度しか収録できません。
※メディアは「衣服」のようなものですから、衣服を変えても「中身」は変わりません(^^;

しかし、従来のDVDプレーヤーやレコーダーで再生可能な「DVD-VIDEO規格のDVDディスク」を対応ソフトを使って「変換して作成」すれば、「DVD-VIDEO規格にハイビジョンは存在しない」のですから、結果的にその画像はスタンダードになってしまいます。

※このあたりは理解し辛いようで、さらに殆どの店員さんは(話が大変だということもあるでしょうが)重要なところを端折ってしまうので、実際にそうこうしようとしたとき、かえって「意味不明」になってしまっています(^^;

>そして、そのDVDは一般的な機器では再生できないということですか?

「データとしてのハイビジョン動画」であれば、「DVD-VIDEO規格のDVDディスクではない」ので、一般的な機器では再生できません。

しかし、「DVD-VIDEO規格」に「変換して作成」したDVDディスクは、変換しているから再生できます。


>では逆に、外付けHDDに残した画像は、どうやって再生するのでしょうか??


まずはPCですね。そしてゲーム機のPS3や、リンクシアター
http://buffalo.jp/pronow/pc-p2lan/con01.html
など、要する「家電以外の再生手段」となります。


>この機種は、外付けHDDに直接残せる点が売りなのかと
>過去のレスを拝見して感じたのですが、
>皆さん、そのあとはどうやって保存&鑑賞されているのでしょうか。

「本体に直結」して再生できるようですし、上記のようにPC再生でしょう。
それだけしか再生できないようになってしまうと、あとで困るかもしれませんが(^^;

なお、現行のPCでも全ての機種で容易にハイビジョン再生できるわけではありません。
コマ落ちしたりするなど、まだハイビジョン再生が「一般的に容易」となっているわけではありませんので、細かいことを気にする人は要注意です。


ところで「保存」については、基本的にPCデータ保存と同様ですが、BDレコーダーに保存できるAVCHDやHDVならば、「BD規格準拠のBDディスク」として保存することもできます。

もちろん、PC処理で「BD規格準拠のBDディスク」とすることも「可能」ですが、「一般的」に「容易」と言えないのが現状かと思います(^^;



さて、「かえって混乱してしまっている」かもしれません(^^;
そんな場合、とにかく「家電だけで完結」する」ように、下記のいずれかを検討するほうがいいでしょう。

・簡単に確実に残したい→テープ式の「HDV」を選択、いずれ「HDVに対応する主にSONYのBDレコーダー」にダビング
・SONYまたはパナのBDレコーダーと、「それに対応するAVCHD規格のビデオカメラ(SONY、CANON、パナ)」を選択 ※こちらの場合はほぼ同時購入

書込番号:9353308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/04/06 10:37(1年以上前)

>>スレ主様
同じ保存方法の事で悩んでて、電機屋に来てたビクター営業の方と相談しながら結局この機種にしました。個人的な見解を言わせてもらいますね

保存方法は
HD300⇒外付けHDD(HDCN-UAシリーズ)
視聴方法は
外付けHDD⇒HD300⇒テレビ(HDMI)
編集方法は
HD300内

としました。理由は色々あるのですが
1.DVD-R保存だと画質劣化(他の回答者様と同じ意見です)が起こるし、安物DVD-Rだと長期保存が心配
2.BD保存は、値段的にきつい(メディアという面からでも安物だと、長期保存が心配)
3.PC保存は、保存は出来るがPC上での再生には制約がある。
  ・windowsXPだと、新規格でのAVCHDの再生がコマ落ちする(OSの問題らしい)
  ・よって、windowsXPだと編集もできない
  ・windowsVISTAなら、再生ができるが、、他のPCソフトとの相性が不安
  ・さらに、編集するならPC上のメモリが最低2GB、推奨4GBが必要

というものです。
私の選択した外付けHDDでの保存方法は、
 長所として
  ・1TBの外付けHDDなら、かなり保存できるはず
  ・現状、PCのOSがXP,VISTA,新OSと定まっていない期間の保存方法として適している
  ・今後のメディアコスト(DVDやBDなど)がかからない
  ・HD300を含むビデオカメラ⇒外付けHDD保存の方式は、他社には無いビクターの売りなので暫くこの方式がなくなることはない(ビデオカメラ買い替え時の予想される懸念事項)
  
 短所として
  ・編集がHD300内でしか出来ない。
  ・一旦、外付けHDDに移すと編集できなくなる。
  ・編集するには、PCの性能アップが必要
  ・データを外付けHDD⇒HD300の移動は不可能

ということです。新しいPCを購入すれば、短所として挙げた編集もできるし、
編集にこだわらなければ、現状でも十分だという認識です。

 ビクターの営業の方の受け売りなので、自分では確認してませんが参考になればと思います

書込番号:9356156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/04/06 21:30(1年以上前)

katukatukatuさん
暗弱狭小画素化反対ですがさん

おふたりとも本当にありがとうございました。

いただいたアドバイスを頭に叩き込んだ上で、今日ヤマダまで行って来ました。

外付けHDD&DVDでの保存は、我が家には不向きであろうと判断しました。
今使っているPCのスペックの低さからして、スムーズな操作は望めないのでは・・と。

また、暗弱狭小画素化反対ですがさんのアドバイスにもあるように、
「家電」で完了させるのが私にはいちばん楽だと痛感しました。

いっそ、値段も手ごろなMG840と新しいDVDレコーダを買って済まそうかとも
ちらりと考えたのですが、
スタンダード画質を37型で見るのは厳しいですよと店員さんに助言され・・

あれこれ悩んだ挙句、今は
HD300とDIGAを買って、SDカードでダビングするのが簡単なのでは?と考え始めています。

そして今度は、DIGAのBR550とXP15で悩んでいるのですが
(ブルーレイが必要なのかどうか・・・)それはこの掲示板ではないですね^^;

でも、暗弱狭小画素化反対ですがさんは
>・SONYまたはパナのBDレコーダーと、
>「それに対応するAVCHD規格のビデオカメラ(SONY、CANON、パナ)」を選択
と書かれていますが、
DIGAにHD300はダメなんでしょうか??(涙)




書込番号:9358218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/06 23:57(1年以上前)

>DIGAにHD300はダメなんでしょうか??(涙)

常連さんが使っているのは最近では主にSONYとCANONで、次機種で発色の安定性が先の二社並みないなれば、パナの常連さんも増えてくると思います。

しかし、ビクターの常連さんは居られませんので、確定情報を得ようとすると難しいですね(^^;


正直言いますと、「わざわざ苦労の可能性を買うのは、ある意味でマニア」だと思います(^^;
「実用品」として実用的に使いたいのであれば、確定情報が容易に入手できる組み合わせにすべきかと思います。

書込番号:9359140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HD300とHD30

2009/04/03 00:49(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

クチコミ投稿数:28件

HD30に外付けHDDの購入を予定をしておりました。
現在我が家の周辺機器はハイビジョン対応していない為、外付けHDDに保存、将来ブルーレイにしようと思い、
HD30+IO社の外付けHDDでと思い近日購入しようと思っていましたが、HD300は小さくで持ち運びも便利そう(価格もそれほど高価ではない・・)と思い少し迷っています。

そこで、HD300はHD30のように外付けHDDに映像を残すことって可能なのでしょうか?(ハイビジョン映像で)

ちなみに、両機種とも配布ようにスタンダード画質のDVDを作ることは可能でしょうか?
(デコーダー・パナXP11)赤白黄のコードでつなげて。
よろしくお願いします。

書込番号:9341251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/03 01:23(1年以上前)

>スタンダード画質のDVDを作ることは可能でしょうか?
>(デコーダー・パナXP11)赤白黄のコードでつなげて。

普通に出来ます(^^;
(できなかったら単に故障です(^^;)

書込番号:9341383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/04/03 01:30(1年以上前)

例えば、XPモードで2時間撮影した映像をスタンダード画質でDVDレコーダーに落とし込んだ場合、DVDーR1枚に2時間録画できるのですか・・・?

書込番号:9341403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/03 23:14(1年以上前)

「元」が最高画質モードであっても、最低画質モードであっても、アナログダビングするわけですから、ダビング時に「片面DVD1枚に2時間記録」となるように、レコーダー側を設定すれば大丈夫です。

ただし、ダビング時に再圧縮することにありますので、できるだけDVDレコーダー側の条件は最高画質モード(片面DVD1枚に1時間記録)にしておくことをお勧めします。

書込番号:9344978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/04/04 00:14(1年以上前)

何度も質問で恐縮ですが、もう一つ教えてください。
HD300で撮影し外付けHDDに撮り貯めた映像を、将来ブルーレイデッキを購入した際に、もしその時点でHD300が壊れたり又無くしたり、違う機種にしたりした場合には、外付けHDDにある映像はどうやってデッキに落とし込めばいいんでしょうか?
何年後かに、ビクター以外のビデオカメラを購入したらどうなるのかと思いまして。

外付けHDDの映像はビデオカメラを通してデッキ(BD)やテレビとつなげて見たりするみたいなので・・・。

HD300とHD30 どちらが買い得? 迷います・・・!

書込番号:9345325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/04 11:17(1年以上前)

「通常の手段」では、初めからBD(それも現状ではSONY製)にダビングしておかれる必要があります。

著作権関係の過剰な自粛により、技術的に容易に可能なことができなかったり、また、できていたことができなくなったりするためです。

※「デジタルデータをそのままコピーすれば劣化しないが、そのデータを保存しているメディアは物理的・化学的に劣化してしまう。故にデジタルデータの保存を持続させるためには、メディアの劣化前にダビングを継続していくことが必要」・・・このことは、頭の良い弁護士さんなどは容易に理解するようです。しかし、過剰に権利主張する著作権関係者が・・・(^^;

書込番号:9346739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本機とGZ-MG840の比較

2009/03/31 11:07(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

クチコミ投稿数:4件

ビデオカメラの購入に際して、こちらの機種とGZ-MG840で迷っております。
映像が綺麗に越した事はないのですが、それを保存した際にハイビジョン対応?の機器をもっていません。今後、地デジ移行によるテレビの買い替えはするでしょうが他にブルーレイ等を購入する予定はまずないです。自分で書いていて、そもそもブルーレイが何なのかさえ分かっていません。
そうなると、所謂、宝の持ち腐れなのかまるで知識がないので諸々アドバイス頂きたく書き込みました。用途は家族のイベントの際の撮影となります。
例えば今後地デジの画面に慣れると、ハイビジョンでない通常のスーパーファインモード?で撮影したものではストレスを感じるものなのか、また使い勝手やバッテリーの持ちなど両機の比較等ご助言を下さいますでしょうか、
最後に、ケーズデンキで店員さんにウチの保証はハードディスクの故障にも対応しているのでお得です、と言われました。こちらに掲載の金額と差額は1万円以上ありますがその保証形態は相応のメリットがあるのでしょうか、合わせてご教授下さい。
感覚の違いや個人差等ある事は重々承知しておりますが、何せメカに疎く、幼稚な質問ではありますがアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:9329165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GZ-HD300 or GZ-HD30

2009/03/30 20:36(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

クチコミ投稿数:29件

初めてのビデオカメラ購入で検討してます。
はじめはソニーのXR500を考えてましたが、
初心者という理由と価格差でこの2種でと検討しております。
撮影目的は子供(1歳)がメインで、日常の成長記録として考えてますので、
平日は妻が使用、休日が自分が使用するかと思います。
既にHD30は近所の店頭に無くサイズなど判断に悩んでます。
HD300の方が新しい。
HD300のほうが女性にも扱いやすそうな気がする。
逆にHD30のほうが少し高級そうに見えるかも。
動画素数HD300(116万画素)HD30(135万画素)と、HD30が少し上。
実際大きさは、画質など結構違うものでしょうか。

アドバイス頂けると助かります。

書込番号:9326425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/01 01:55(1年以上前)

>の方が新しい。

光学機器の「質の判定」において、失敗することがあっても、成功する可能性は少ない考え方です(^^;

また、自動車において、昨年発売された普通車と、今年発売された軽四とを比べるような感じともいえます。自動車がクラス分けされているように、光学機器も同様です。
(ご検討中の比較の件と直結するとは限りませんが)

なお、現行品においての比較基準はXR500/520とHFS10の2機種になると思います。
これらに比べて、どの程度の(性能や試用の)劣化や差異が「許容できるか?」で判断されるほうが良いと思いますし、お近くの店舗に置いていなくて試用できないようであれば、「実際の定評」が固まっている機種を選択されるほうが宜しいかと思います。

※カカクコムの評価チャートを評価基準にするのは賢明ではありません。同じ人が何度でも評価でできてしまうので、トンデモない機種が高評価で、また逆もあったりして適切ではありません。

書込番号:9332929

ナイスクチコミ!0


9:01pmさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/02 17:53(1年以上前)

こんにちは。私もほぼ同じように,HD300,HD30,そしてSONYのXR500Vで悩んでいます。
HD30を第一候補に購入寸前までいきましたが,店頭でXR500Vのすごさ(手ぶれ補正と暗所画質)を目の当たりにして,悩みの迷宮に入ってしまいました。

目的は子供の撮影なのですが,ビデオカメラを使うのは,自分が子供の頃親が自分を撮っていた8mmビデオ以来なのでほぼ素人です。

たまでんさんのご質問でお答えできるのは,3製品全て同時に店頭で見た感想としては,大きさはやはりHD300が一段抜けてコンパクトで女性向きです。HD30は横幅が目立ち,ずんぐりした感じで,XR500Vは印象としてはHD30と同じか少し大きいくらいで,横幅より長さが目立ちます。私の場合は,自分が使うことを優先して大きさはあまり気にせず,それよりも質感としてはHD30黒が一番良い印象で,値段相応と言えばそれまでですが,500Vも存在感は良いです。

>暗弱狭小画素化反対ですがさん
>>なお、現行品においての比較基準はXR500/520とHFS10の2機種になると思います。
>>これらに比べて、どの程度の(性能や試用の)劣化や差異が「許容できるか?」で判断されるほうが良いと思いますし

全くその通りだと思います。私の場合は,XR500の光学手ぶれ補正と暗所画質は,現行品では頭1つ以上飛び抜けており,しかもハイビジョン云々やメモリ容量よりも,「光学手ぶれ補正と暗所画質」というカメラとして性能にすごく重要な意味がある気がしています。デジタルカメラで,名機と言われ数年間その評価を維持したFujiFilmのFinePix F30/F31も,「高感度撮影でのきれいさ(+バッテリの驚異的な保ち)」故にその評価を得ていたように思います。

HD300もHD30もコストパフォーマンスに優れた良い製品だと思いますが,数年に一度の名機と言われつつあるXR500Vとの性能差と価格差,自分の使用用途を総合的に判断して選ぶ必要があるように思います。

書込番号:9339189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しましたが

2009/03/29 14:40(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

クチコミ投稿数:3件

AUTOで撮影すると、なんとなく青白く暗い感じがします。
お店で使ってみた時は気にならなかったので、
部屋の中だからかと思いましが、外でもあまり変わらない気がします。

デザインとコンパクト性を求めていたのでギリギリ妥協できるラインですが、
実際使っている方気になりませんか?

書込番号:9320387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2009/03/31 10:53(1年以上前)

そのへんはしょうがないと思います。HD300を持っている友達も嘆いていました。もともとセンサーの動画有効画素がちょっと低い事に起因していることがあるかと思います。また、他の方が書かれているように高画質が基本なら別のメーカーになってしまいます。私の友人もなるべく環境を明るくして撮る以外ないかもと言ってました。

今後将来的にご購入する際の目安になればですが、
ご購入の前には多めに量販店に行って内蔵メモリー、HDDタイプはその場で撮ってその場で外部モニターでチェックをしてみてください。そのときに出てくるノイズ、色合いを確認して良ければ
それがベストなものだと思います。ただ、モニターによって若干と大幅に色を変えちゃうモニターもあります。パナは赤緑が強すぎます。
自然な感じだとレグザですかね?まあ、いくつか多くのもので確認すると
違いはわかると思います。キヤノンS10はカラーバーが出せるのでもしモニターに色の偏りがあってもある程度モニターを適正に近い状態で確認することができると思います。
ただ、どのモニターも業務用のブルーオンリーという機能はないので
業務用モニターほどのモニターを合わせられませんが。

300はコンパクトで軽いという良いモデルなのでフィルムトイカメラのホルガみたいに家族のオモチャ感覚で使い回して楽しまれたら良いかと思います。私の友人もそんな話をしたら納得してました。

書込番号:9329127

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Everio GZ-HD300」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HD300を新規書き込みEverio GZ-HD300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HD300
JVC

Everio GZ-HD300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月上旬

Everio GZ-HD300をお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング