
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年10月14日 23:03 |
![]() |
9 | 9 | 2009年10月14日 12:13 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月14日 00:15 |
![]() |
0 | 6 | 2009年10月13日 12:07 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年10月12日 22:43 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月12日 01:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
注文したものの、ハイビジョン対応TVしか持っていなく、
録画はTV(Woo)に付属のHDDに保存のみという環境です。
PCも貧弱なスペックなので、できればDVDライターを買おうと思いますが、
この機種の映像を綺麗にDVDへ焼けるDVDライターはどれになるでしょうか?
メーカーのページのDVDライターを見てもUSBとあり画質劣化しないのか心配です・・
又、前の書込みで、レコーダはHDMI出力にのみ対応しています。よってHD300からだと、
テレビへは再生可能、レコーダへは取り込み不可ですとあり不安になっています。
0点

ユーザーではありませんが。。。
>この機種の映像を綺麗にDVDへ焼けるDVDライターはどれになるでしょうか?
最高画質のUXPモードで撮影したデータはビットレートが24Mbpsです。ハイビジョンDVD(AVCHD-DVD)は規格上ビットレートの上限が18Mbpsと決まってますので、画質を下げないとDVD-Rには記録できません。24Mbpsのまま保存できる媒体はハードディスクかブルーレイディスクです。
ビクターの場合 外付HDDにカメラから直接保存できる機能があります。またBRD-UXP8等のBDドライブを繋げて直接保存もできます。共に再生時はカメラを接続するという手間はありますが・・・。せっかくの24Mbpsですから DVDライターではなく、BDドライブか外付HDDでの運用を検討されたほうが良いと思いますよ。詳しくはHPにあります。
http://www.victor.co.jp/dvmain/gz-hd300/feature03.html
もしくは いっそBDレコーダーの購入でしょうか???
>レコーダはHDMI出力にのみ対応しています。よってHD300からだと、テレビへは再生可能、レコーダへは取り込み不可ですとあり不安になっています。
TVとHD300をHDMIケーブルで繋げば もちろん再生〜視聴できます。ただブルーレイレコーダーへハイビジョンダビングする際はHDMIでは無くUSBケーブルを使います。なので運用できるブルーレイレコーダーは AVCHDに対応していて、更にUSB端子が付いてるモデルに限定されますね(DIGAならカード経由でも可ですが)。
ちなみにブルーレイレコーダーについてるHDMI端子は 映像音声の入力には対応してませんので、基本的にはTVに繋ぐものです。
書込番号:10310935
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
今まで使用していた当時10万円した、ソニーのDCR-PC350のピンチローラー不良になりまして修理代が2万円弱です。
5年で壊れるとは予想もしていませんでした。。。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/products/spec.cfm?PD=17620&KM=DCR-PC350
修理した方がいいのかHD300を買った方が、いいのか迷っています。
能力的にはどうなんでしょうか?
迷っています。
また他にもオススメの機種があれば、お願いします。
用途は子供の行事等を撮影したりします。
今まではDVDレコーダーにビデオ端子で繋げ、DVテープを再生し録画(保存)してました。
HDの方が使いやすい気もします。
3点

ボクもソニー製カメラを今年買いましたが、壊れるこを前提に買いました。
ソニーで5年なら持った方ではないでしょうか。
今後再故障など考えると買い替えがどうでしょう。
書込番号:10273173
0点

壊れることを前提にって・・・
ソニーの噂はよく耳にします。
丁度、店の5年間保障が切れて、1週間だったので悔しいです。
ソニーはもう買わないぞって思ったのですが、ビデオカメラはソニーいいですよね。
しかし予算が。。。
他メーカーに思い切るべきか。
書込番号:10273425
3点

ボクもここで故障の書き込みはとても多く見かけていたので、前提にしていました。
長期保証切れたばかりとのこと、それはお気の毒でした。
書込番号:10273448
0点

まさに同じ機種で、購入して(4年位前)2度目の故障です。
一度目はテープが出なくなり、今回は音声が出力されません。
一度目の時も、保障が切れていたので、かなり迷ったのですが
2万円近くかけて修理して、1年位で又、別の故障です。
あの時、買いかえれば良かったと、すごく後悔しています。
なので、私は買い替えをお勧めします。
書込番号:10286312
1点

どのメーカーでもビデオカメラは故障する確率が高いので、
延長保証加入をお勧めしていますが、
ちょうど切れた後ですか、残念ですね。
私はサブ機確保や、DVテープの取り込みが完了していないので、
故障は修理しつつ買い足しましたが、
DVDレコにほとんどダビング済みならば、
無理に修理する必要はないかも知れませんね。
ただ、
HD300は小型がウリの商品ですので、
十分明るい場面はともかく、
室内などやや暗めの撮影においてはPC350より劣る部分もあります。
XR/CX500、予算が問題ならCX12あたりを検討されてはいかがでしょう?
書込番号:10286434
1点

今日見積もりだけ済ませて帰ってきたのですが、カセット取り出し口が開いたまま閉じなくなりました。
壊れて帰ってきました・・・
もうどうでもいいです。
皆さんの貴重な意見を、参考に買い換えます。
ソニー良いなあと思いつつ、かなりの抵抗ができてしまいました。
前ほどの予算で買う勇気はありません。
出しても5万前後か・・・
HD300室内が弱いのですか。
発表会とかは不向きそうですね。
じっくり他メーカも検討します。
書込番号:10292978
1点

自分のはPC109ですがやはり5年で故障しました。修理ではなく買い替え検討で
ここをのぞいたら同じような人が居てびっくりしました。
過去の経験からだとソニー製でこのくらいの年数が経つと修理してもまた別の故障
発生でいたちごっこになる可能性があるしそうなると修理代の合計は新品の
価格を遙かに上回ります。長く使うつもりならまずソニーは避けるのが
賢明かもしれませんね。自分はもうソニーは絶対買いません。購入したAV機器
全部故障しましたから。
書込番号:10306906
0点

>今日見積もりだけ済ませて帰ってきたのですが、カセット取り出し口が開いたまま閉じなくなりました。
>壊れて帰ってきました・・・
>もうどうでもいいです。
テープ走行系とテープイジェクトは機構として関連している部分が多いので、「一連の故障」なのかもしれません。つまり、「これも含めて約2万円の修理代」となる可能性が高いと思います。
勝手に「踏んだり蹴ったり」と思わずに、冷静に対応することをお勧めします(^^;
書込番号:10307280
0点

私以外にも故障された方おられましたか。
PC109って私と同時期ぐらいの、似たようなモデルですね。
私の心の中からソニーが、離れました。
私のテレビ、MDデッキ、PCそしてデジタルビデオ全て5年以内に故障です。
決して悪い製品だとは思いませんが、仕方ないですね。
パナかビクターを購入しようと思います。
イジェクト部分って、確かに壊れやすそうな感じはありますね。
しかし、知り合いでパナのデジタルビデオ使ってる方がいて、10年経つ今も健在のようです。
書込番号:10307977
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
CANON FVM10からの買い替えを検討中ですが
みなさんフルハイビジョンの保存ってどうされてるんでしょうか。。
もちろんブルーレイがある人はブルーレイに保存なんでしょうけど
私の周りではそんなにまだ普及していませんし。
私自身持っていません。
それどころかビデオカメラとDVDレコーダーをつないでダビングしたものを
ハイビジョンで保存していると思ってる人が沢山います。
私も旦那に頼めばPCでH264.AVCHDのDVDディスクを
作ってもらえますが人に渡したり、気軽に再生となるとまだまだDVDにSD画質で
保存がメインになりそうです。
ここに書き込んだりする方は
ある程度調べたり知識のある方が多いかと思いますが
普通に電気屋さんに行くと自宅にブルーレイが有るとか無いとかは
関係なしにフルハイビジョンの物をすすめられます。
型落ちのフルハイビジョンモデルでなければ
かなり良いものが安く買えそうなんですが
どっちにしたらいいの〜って感じです
そんなの自分で決めろ〜って言われるとは思いますけど
人の意見にも流されてみたいタイプなので♪
ご意見よろしくお願いします
0点

>みなさんフルハイビジョンの保存ってどうされてるんでしょうか。。
DVDライター
ビクターだったら本体+BDドライブあるいは本体+外付けHDD
リンクシアター+外付けHDD
PS3+外付けHDD(あるいは内蔵HDDで容量を我慢して使う)
PC
ブルーレイレコーダー
対応しているDVDレコーダー
…ってところでしょうか。
>気軽に再生となるとまだまだDVDにSD画質で保存がメインになりそうです。
ちなみに、現在はどうやってDVDにダビングしてるのですか?
地道にアナログダビングしているのなら、ハイビジョンカメラでも同じようにできますよ。
>フルハイビジョンの物をすすめられます。
だって、画質がいいのですから(^_^;)。
よく言われることですが、
現在撮影したものを数年後に見る時にSD画質で満足できますか?というのがあります。
>そんなの自分で決めろ〜って言われるとは思いますけど
>旦那に頼めばPCでH264.AVCHDのDVDディスクを作ってもらえる
旦那さんに聞けばいいのでは(^_^;)?
>GZ-HD300
画質重視なら違う機種にしましょう。
書込番号:10231256
0点

ビクターやキヤノンの最高画質はDVDには(無劣化では)保存できません。ブルーレイかHDDには無劣化保存可能です。友人への配布でスタンダード画質DVD作成も必要なら尚更ですが「BDレコーダーでの運用」がベストだと思います
カメラからレコーダーのHDDへハイビジョンのまま高速ダビング。そこから御自宅保存用には無劣化でBDへ(高速で)、配布用にはスタンダード画質にしてDVDへ(等速で)それぞれダビング可能です。
PCでも出来ますが 特に後者は時間かかりますから…
書込番号:10232496
0点

AVCHDのディスクが作れるって事は、知識があるって事だと思います
AVCHDは、現在最も普及しているハイビジョンDVDですよ?
> そんなの自分で決めろ〜って言われるとは思いますけど
…ハイビジョンの将来性や必要性、メーカーの意気込みやユーザーの期待感など
まさに時代が変わる節目の今、旧規格と新規格の選択については
知識のある旦那様に、じっくり相談する事をお勧めします
恐らく一回くらいは「コレを知っちゃったら、もうアッチには戻れないよね〜」って言う経験がきっとあるはずです
“ハイビジョン”は、まさにその典型です(^^)
書込番号:10232615
0点

たくさんのレスありがとうございます
皆さんの意見を参考にして
やはりフルハイビジョン機にしました
とはいっても私の予算に限りがありますので
SONY CX−120を購入しました。
>旦那さんに聞けばいいのでは(^_^;)?
たしかにごもっとなご意見ありがとうございます
旦那は映像加工?的な仕事をしていますが
自宅には作業をするワークステーション?がありません
(以前はワークステーションが何かわかりませんでした)
仕事場ではもちろんクライアント様が優先になりますので
仕事にプライベートは持ち込まない主義の人でして
自宅でのそういったことは私が担当で
家では旦那は一切仕事関係のことはせずパソコンにも触りませんし
子供の相手をしてくれたりなので黙って解決しようと思ったのですが
おっしゃるとおり旦那に相談しました
旦那はブルーレイや今現在のフルハイビジョンにも
どっちかといえば否定的というか
いずれ近い将来それも過去の物になるのだから
自分が今背伸びしないと
出来ない物は分不相応な物だと言われました。
再生、保存環境が全て揃っていての
最新技術であって常にそれを追うのが◎では無いよと。
とはいいながら前述ワークステーションを(ってか見た目パソコンと同じ♪)
一台持ってきてくれました。
ソフトも使いやすいヤツをチョイスしてくれたようです。
う〜んものは試しで相談してみるもんだ。
子供を撮りたーいって言ったのが効いたかな?
みなさんありがとうございました。
書込番号:10306382
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
先日、幼稚園のお遊戯会があり撮影したものを
知人に渡そうと思い試しに焼いたんですが・・・
ハイビジョン対応していない我が家のDVDデッキでは見れず・・
(当たり前なんですが)
となると知人の家のもハイビジョン未対応なので見れないわけで・・・
PCで画質??等を落としてでもいいので
焼いて渡せる方法ってないでしょうか??
0点

赤白黄色のケーブルでつないで
DVDレコ側で録画すればおk。
画質はおちるけど、どうせ次回買い替えでは
ハイビジョン対応を買うのだろうから
今回はやっつけ作業でいいでしょう。
あるいは、元データをそのまま渡して
向こうは向こうで、PCつかって何とかする。
書込番号:10297726
0点

>はなまがりさんへ。
返答ありがとうございました。
説明不足でした(::)
我が家のDVDデッキ、再生専用で録画できないんです・・・
確かにいずれはハイビジョン対応のデッキを
買う予定なのでいいんですけどね。
書込番号:10297774
0点

こんばんは。
>知人に渡そうと思い試しに焼いたんですが・・・
どうやって焼いたのですか?
DVDビデオ形式のDVDに焼けばハイビジョン画質
ではないけれどほとんどのDVDプレーヤー・レコーダー
などで観ることができます。
書込番号:10298520
0点

ポイフルさん
こんにちは。
ビクターの別機種のユーザーです
添付のソフトでハイビジョンのDVDを作られたんですよね?
だとしたら、DVD作る時、確か最初の方で、
「ブルーレイ、AVCHD、DVD-video」と3つから選択するところがあったはずです。
そこでDVD-videoを選べばスタンダード画質、つまり普通のDVDプレーヤーでかかるDVDが出来ます。
AVCHD(ハイビジョン)の時は1枚のDVDに30分くらい(XPモード時)しか入らなかったのが、こっちでは1時間強入りました。
ただ、DVD作製はすごく時間がかかりますね。
AVCHDの時は1枚焼くのに、私のPCで(ソフト推奨よりちとスペック不足)15分弱、DVD-videoにすると1時間の映像をDVDにするのに2時間半かかりました。
「変換」作業が時間がかかるようです(同じ中身のDVDを複数枚作る時は変換が済めば連続で早く焼けたような…)。
時間がかかるので、DVDに入れるシーンを選んで、作製ボタン押して、放置して他のことをされたら良いかも知れませんね。
書込番号:10298783
0点

>bontyanさん
付属についていたソフトで焼いたので、
流れにそって焼いたって感じになります・・・
>大盛高菜ご飯さん
そうなんですね!!
添付のソフトで焼いたので、ちょっとみてみます!!
でも・・・随分と時間がかかるんですね(;;)
試してみます。ありがとうございました。
書込番号:10302334
0点

皆さん色々ありがとうございました。
無事に解決しました!!
また何かありましたら
宜しくお願いします
書込番号:10302727
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
購入しようと思っています。テレビはVIERAでDVDレコーダーはディーガDMR-XP12です。過去の書き込みをみてSDカード経由で取り込み,再生できるのはわかったんですがHDMIで取り込み,再生はできないんでしょうか?
アドバイス宜しくお願いいたします。
0点

テレビはHDMI入力にのみ対応し、
レコーダはHDMI出力にのみ対応しています。
よってHD300からだと、
テレビへは再生可能、レコーダへは取り込み不可です。
書込番号:10300259
0点

ご回答ありがとうございます。
テレビ自体で再生可能なんですね。
レコーダーに取り込むとなるとmicroSDにSDアダプターかぶせるしかないんですか?
画質的にはどうなんですか?質問ばかりすみません。
書込番号:10300406
0点

XP12へのハイビジョン取り込みは、
SDカードかAVCHD DVD経由になりますので、
変換アダプタは必要になると思いますが、
動作報告までは(私は)確認していません。
画質は、
HDMI経由やSDカード経由なら劣化しません。
HD300のことなら、
本モデルは小型化とデザインを追及したモデルだと思うので、
十分明るい場所での撮影ならそれなりに、
ちょっと暗め(普通の室内)だと色々気になる面があるかも。
書込番号:10300489
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
只今、ビデオカメラを購入しようと検討中。
初めてのため何が良いのか、わかりません。
エブリオのHD300か某ネット通販のGZ−MG650セットものか迷ってます。
良いアドバイスがあれば教えてください。
0点

迷う必要なし、安い綺麗購入しなさい。ビクター頑張ってます。
書込番号:10295512
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
