Everio GZ-HD300 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2009年 2月上旬 発売

Everio GZ-HD300

重量325gの軽量コンパクトボディを採用したフルHD対応HDDビデオカメラ(60GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:325g 撮像素子:CMOS 1/4.1型 動画有効画素数:116万画素 Everio GZ-HD300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HD300の価格比較
  • Everio GZ-HD300のスペック・仕様
  • Everio GZ-HD300のレビュー
  • Everio GZ-HD300のクチコミ
  • Everio GZ-HD300の画像・動画
  • Everio GZ-HD300のピックアップリスト
  • Everio GZ-HD300のオークション

Everio GZ-HD300JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月上旬

  • Everio GZ-HD300の価格比較
  • Everio GZ-HD300のスペック・仕様
  • Everio GZ-HD300のレビュー
  • Everio GZ-HD300のクチコミ
  • Everio GZ-HD300の画像・動画
  • Everio GZ-HD300のピックアップリスト
  • Everio GZ-HD300のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

Everio GZ-HD300 のクチコミ掲示板

(482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-HD300」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HD300を新規書き込みEverio GZ-HD300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
70

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイビジョンでの保存について

2009/11/14 22:20(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

スレ主 nori6666さん
クチコミ投稿数:5件

この機種を以前買ったのですが、保存環境が整っておらず、本日、ブルーレイレコーダーを購入しました。SONY BDZ-T55
型は少し前のということは分かっていたのですが、安かったので、よく調べもせずに買ってしまいました。
家に帰り、今セッティングしたらUSBが無いことに気付きました。
これってハイビジョンでブルーレイに保存すること出来ないのではないかと思い愕然としています。
ハイビジョンでブルーレイに保存していくためには買いなおすしかないのでしょうか。
本当に困っています。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:10476660

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/15 08:08(1年以上前)

パソコンでAVCHDのDVDを作成して、T55にDVDを入れてブルーレイにダビングすることもできるけど、
ビクターのカメラの付属ソフトは高スペックのパソコンが必要だったと思いますし、手間もかかります。

書込番号:10478711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/11/15 10:31(1年以上前)

HD300なら、撮影日時字幕画像が、撮影時に保存されますよね。
T55は、 BDMVが作成できないので、ブルーレイに焼いても、字幕の表示も出来ないですね。
HD300の機能をフルに活かすのでしたら、PC付属ソフトでBDに焼くか、SONYの新型レコに買い替えなさるかでしょうか。
付属ソフトが判らないのですが。。。
DVD_Videoの作成やAVCHD編集と違い、AVCHDのオーサリング自体は、さほどPCスペックは必要ないとは思います。
一度、付属ソフトでAVCHD-DVDを作成なさってみて、レコーダー再生時に字幕が表示されるか、シーンとシーンの間が一瞬停止してスムーズに再生されないことがないか、レコーダーに取り込んだ時にシーン毎にタイトルがバラバラになったりしないか等、ご確認なさってみても良いかと思います。
他社で、付属ソフトで焼いたAVCHD-DVDやBDがあまり良くないこともありますので。
芳しい結果が得られないようでしたら、SONY新型レコでしょうか。。。

もう一つ手がありましたね。ビクターの場合、BDドライブでいきなりBDに焼くという手もあるので、BDMVに焼けて、字幕も表示可能、シーン間もスムーズに再生可能であれば、それも検討なさっても良いのかも知れません。
その辺りの情報をメーカーがどの程度掴んでいるか???

書込番号:10479240

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/11/15 10:49(1年以上前)

>BDドライブでいきなりBDに焼くという手
なのですが、この場合、将来的にでもPCや、レコーダーでそのBDを複製できるという手段が確保出来なければ、
たとえその場で複数毎焼いていても、そのBDが死んだらアウトですので、気をつけてください。
そう言う意味では、そのBDがSONYレコに取り込めるかも確認しといたほうが良さそうですね。

書込番号:10479308

ナイスクチコミ!2


スレ主 nori6666さん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/16 07:22(1年以上前)

REXさん、ぐらんぐらんす〜さん、返信ありがとうございます。
やはり、PCで対応するしかないですかね。
付属ソフトについては、確かに説明書の記載では、かなりの高スペックが要求されていて、今家にあるパソコンでは、とても対応できそうになくあきらめていました。
単にハイビジョンでDVDに焼けて、レコーダーで再生できれば充分なんです。
付属ソフト、まだ、試していないので、とりあえずやってみますね

書込番号:10483983

ナイスクチコミ!1


スレ主 nori6666さん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/16 07:57(1年以上前)

すみません。書きもれていました。こんな状況ですので、PCでDVDに焼けて、それからレコーダでBDに焼ければいいのですけど。直でBDに焼くとするとまた、ドライブ購入の必要がありますよね。
予算的にあまり余裕がないので・・・今もっているPCでなんとかなるといいのですけど。

書込番号:10484051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/11/16 08:48(1年以上前)

とりあえず、付属ソフトでAVCHDDVDを焼いてレコのHDDに取り込み、BDに焼くということになりますね。
ただ、お書きした通り、付属ソフトで焼いたものが、満足のいくものかどうかが、判りません。
私が想像する良くないかもポイントは、お書きした通りです。
また、レコーダーに取り込んでBDに焼くと、BDAVになるので、規格上撮影日時字幕が表示できません。
(データとしては、字幕は残っているかも知れません。)
元のデータを”保存”するという意味では、このBDがマスターデータといえるかどうか?

現在の環境ですと、最低限、元のデータ(AVCHDフォルダごと)をPC外付けHDD等にデータとして保存なさっておいて、DVDやBDは現状に視聴用と割り切られておいた方が無難かもしれません。
(外付けHDD購入が厳しければ、DVDでもなんでも、複数にデータとして保存できればとりあえず何でも可能な方法で。)

実際に色々お試しになり、お調べになってみて、
付属ソフトAVCHD-DVD経由レコBD作成で、満足のいくレベルで保存できれば、勿論それで良いのですが。

書込番号:10484161

ナイスクチコミ!2


スレ主 nori6666さん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/17 07:18(1年以上前)

ぐらんぐらんすーさんアドバイスありがとうございます。
そうですねー 
今持っているパソコンのDVDドライブ、あまり調子が良くないので、とりあえず、外付けHDに丸ごとデータとして保存していくことを第一候補として検討してみます。(空いている外付けハードディスクがあるので)

そこで、このカメラの画質にUXP、XP、SP、EPと4つの動画の画質があるのですが、ハイビジョンと呼べるのはUXPになるのでしょうか。

また、この4つのモードでどのくらいの差があるのでしょうか?

マスターデータとしてなら、最高画質が良いのでしょうけど、それだとあまりたくさんは撮りためることができないかとも思いまして。

何度も質問してすみません。



書込番号:10489217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/11/17 11:53(1年以上前)

1920×1080なので、全てフルハイビジョンですね。

http://www.victor.co.jp/dvmain/gz-hd300/spec.html

気をつけないといけないのは、UXP モードです。
これは、VBR :約24Mbpsとなってますので、
AVCHDをDVDに保存する際の規格の上限18Mbpsを上回っていまして、
ソフトによっては、DVDに焼く場合、ビットレートを落として作り直したり、
そのまま焼けたとしても、DVDを再生する際にはレコーダーで再生がカクカクになったりするみたいです。
データの転送レートが追いつかないんでしょうね。
カクカクに再生されるDVDの中身もレコーダーのHDDに落としてしまえば、普通に大丈夫で、
BDに焼けば問題ないです。
このカメラの性能から、24Mbps要るのかな?と言う気もしますが、
ビットレートで特に差が出るのは、噴水とか、流れの激しい川とか、動きが予測しづらく、動きの激しい場面らしいので、考えられそうな場面でブロックノイズの出方を取り比べられても良いかも知れませんね。
個人的に、無責任に(笑)意見を言うなら、運用面から考えてもXPモードで充分ではないかなと思います。
それ以上低いと、ちょっと厳しそうな気がします。。。
実際の画像をみた訳ではないので、何とも言えないのですが。

書込番号:10489987

ナイスクチコミ!2


スレ主 nori6666さん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/17 22:51(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん たびたびありがとうございます。
動画の画質についてまでも親切に教えていただきありがとうございました。

少し分かったような気がします。
動画の撮影モードは自分でいろいろとって、テレビで確認してみますね。

分かりやすく説明していただきありがとうございました。

書込番号:10492696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

日付けの表示について

2009/11/03 12:32(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

クチコミ投稿数:5件

GZ-HD300で録画したハイビジョン画像をディーガ(DMR−BW830)へUSB経由でHDへダビング(AVCHD取り込み)し、さらにディーガ内でブルーレイにコピーしました。そのブルーレイを再生しても日付けデータを表示することができませんでした。字幕表示をオンにしようとしましたが、そもそも字幕表示自体が選べない状況でした。やり方が悪いのでしょうか?日付けデータに関する書き込みがありましたが、それを見ても理解ができませんでした。初心者の投稿で申し訳ございませんが、DMR-BW○30シリーズとの組み合わせで使用で、日付けデータまで表示できる方法を知ってる方がおりましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:10414656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/11/03 12:46(1年以上前)

PCにて、付属ソフトでAVCHD-DVDを作成し、DIGAで再生してみて、字幕表示できませんでしょうか。
他社付属ソフトでは、そう言う事が可能ですが如何でしょうか。
但し、他社ソフトには、シーンの部分削除等の編集を行なうと字幕データが消滅してしまうものもあるので、
とりあえず、そう言う事はなさらずに、AVCHD-DVDを焼いてみてください。

書込番号:10414713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/11/03 12:52(1年以上前)

付属ソフトの機能が判らないので、あてずっぽうで書きますが、
もしも、シーンを結合して、シームレスに再生できるようにするとか、そういう機能があったら
そういう機能も使わないでください。同じく字幕が消滅する可能性がありますので。

書込番号:10414736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/03 19:44(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。レコーダと直でなく、PC経由じゃないと駄目みたいですね〜。カメラとディーガと直でできたらよいと思いました。

書込番号:10416623

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/03 20:57(1年以上前)

それが出来るのはDIGAの*50世代以降かソニーの新型レコーダですね。

書込番号:10417113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/07 11:09(1年以上前)

明確なご回答ありがとうございました。タイトルに日付けを入れるなどして、やるしかないですね〜。

書込番号:10435557

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/07 11:45(1年以上前)

*30世代のDIGAから例えばソニーの新型レコーダに乗り換えると...
・カレンダー形式のメニュー付きでブルーレイディスク(BD)が作れる
・焼いたBDを無劣化でレコーダに取り込んで複製できる
・日付別の取り込み
など色々と利点が出てくるようですけど、あくまで機能の話であって
テレビ録画の機能についてだとか、操作のもっさり感などは別の話です。

どこに重きを置くかで、
・PCも合わせて使う
・レコーダを買い替える
・BW830で録画日とタイトルの矛盾を感じながら手入力する
・BW830で焼いたBDをPS3で再生して撮影日時字幕を出す
などの方針が決まると思います。

なお、ビデオカメラを買い替えても状況は大して変わらないのでご注意下さい。
HD300には新機種と同じように日時データはちゃんと埋め込まれていますが
*30のDIGAではそれらを生かす方法が全くないということです。

書込番号:10435717

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

対応HDDについて教えてください。

2009/10/31 09:27(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

クチコミ投稿数:5件

ヤマダ電機・総本店の内覧会にて、以前からこちらのサイトで検討していた本機一択で
値段交渉して購入(52800円のポイント28% + 内覧会特典の3%引き)することが出来て
満足しております。
 
 説明書やメーカーHPでは、I-O DATA製の外付けHDD(HDCN−Uもしくは
HDCN−UAシリーズ)を推奨とありましたが、同じI-O DATA製でも、他シリーズの
HDD(例えば、動作保証外とされているHDCS−Uシリーズ)や、他メーカーの外付けHDD
でも保存は可能なものでしょうか? HDCS-Uシリーズや他メーカーのHDDへの保存でも
上手く行ったという方がおられるのかどうか教えてください。

 メーカー推奨のHDDは、同メーカー製のものと比べても全然高いんですよね。。。

書込番号:10396418

ナイスクチコミ!1


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/01 18:40(1年以上前)

カメラからの直接保存にこだわると高いものを買わされることになるので
安いHDDとパソコンをつなげて普通にバックアップした方が良いですよ。
動作保障されていないものに大事な映像を保存するのはどうでしょうね。

書込番号:10404857

ナイスクチコミ!0


j55birdさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 23:43(1年以上前)

私も同条件購入のクチですが 保存はPC経由外付けHDDです。

まあ推奨機種というのは あくまでも推奨であって
SDカードも内覧会で売ってたバルクもんでも 何の問題もなく
動作しましたから....

どうしてもPC経由でなく、ということであれば
私なら友人知人の外付けHDDで試してみてOKなら 同じのを買うと思います。

書込番号:10406932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/01 23:56(1年以上前)

 ご返答ありがとうございます。PC経由の外付けHDDに保存できるかどうか一度
試してみたいと思います。そういえば、DVDライターというものもあるようですが
新規に外付けHDDを購入する事になったとしても色々検討してみたいと思います。

書込番号:10407042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/11/02 22:08(1年以上前)

こんにちわ
自分もBDを買おうか悩んでいました。
試しにその辺にあった外付けのDVDドライブ(IO DVR-UN18GLVというNECドライブ)をカメラ本体に直接つないでみたところ普通に書き込み可能でした。また、再生もできました。
意外とUSBの外付けのドライブはどれでも対応するのかもしれません。
投資はアマゾンでケーブルを一本だけ。とりあえずDVD-RWに保存できたのでしばらくはOK?

書込番号:10411554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/11 00:27(1年以上前)

ヤマダ電機・総本店のビデオカメラ売り場の店員にI-O DATA製の外付けHDD(HDCN−UもしくはHDCN−UAシリーズ)しか使えないの聞いたら、他機種、他メーカーのHDDでもケーブルが接続すれば問題ないと言われました。ただ、ビクター側は動作確認できてるのがHDCN−UもしくはHDCN−UAシリーズだけなので万が一他のHDDでトラブルが生じても保証できないということでした。
推奨HDDでトラブルが生じてもビクター側は保証してくれないと思いますけど。

書込番号:10455938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この機種に最も相性のいいレコーダーは?

2009/10/28 09:25(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

クチコミ投稿数:15件

先日この機種を購入しました。
がしかし、全く保存環境が整っておりません。

そこで、ブルーレイレコーダーを購入予定です。
これを買えば確実に保存できると電気屋さんに言われました。
もちろん大丈夫ですよね?

実は機械音痴の私は何もわかりません。

そこで数有るレコーダーの中で何を購入したらよいか皆さんの知恵をお借りしたいです。

なるべく安く済む奴がいいですね。

何がありますか?

書込番号:10380533

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/28 15:34(1年以上前)

安いのですと6万円くらいでソニーのBDZ-RS10とか、パナのDMR-BR570あたりでしょうね。
テレビの2番組同時録画が必要ならもう少し予算が必要です。

書込番号:10381707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/10/28 20:17(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
相性的にはSONYもPanasonicも特に変わらないと言うことですかね。

参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:10382878

ナイスクチコミ!0


j55birdさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/28 20:31(1年以上前)

せっかくレコーダーを購入されるのであれば
メーカー選びの際 留意していただきたいことがあります。

それは レコーダーのHDDからコンテンツ(TV録画やビデオ撮影)を
外部メディアにダビングする際 ブルーレイ中心に使うのか
DVD-RAM等も併用するかということです。

ブルーレイのメディアはまだまだ高いので
DVDも併用されるのであれぱ Sonyよりパナがいいと思います。
パナの方がDVDへの高速ダビングの範囲や利便性で勝っているというか、
Sonyはブルーレイディスクのみを使うことを前提としているように感じました。

ちなみに私は DVD-RAMも使うのでパナを買いました。

書込番号:10382958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/10/29 09:08(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
自分も予定ではDVDーROMとブルーレイを併用していきたいと考えてるのでPanasonicの方向で行きたいと思います。

書込番号:10385758

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/29 09:45(1年以上前)

ソニーとパナについては一長一短です。
ただ、相性の良さで言えばソニーの方が上です。
パナのメリットとしてはレコーダのHDDに取り込んだ時、
再生中に撮影日時をリアルタイムに表示できる程度です。

これからわざわざDVD-RAMで運用する意味があるんでしょうか。
書き換えが欲しければDVD-RWかBD-REを持っていれば良いですよね。
DVD(AVCREC)に残せば残すほど後で手間がかかる上に枚数も増え、
再生互換性も低いディスクが出来上がります。
折角のBDレコーダですから撮影したデータは素直にBDに焼いて下さい。

また、DVD-ROMとDVD-RAMの区別は大丈夫ですよね?

書込番号:10385868

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/29 10:36(1年以上前)

返答ありがとうございます。
まず始めに、RAMとROMを書き間違えてしまいました。すみません。

確かにクオリティーの低いディスクばかりになってしまいそうな感じがしますね。

このご時世なら、メインをブルーレイと考えた方が良さそうな気がしてきました。
そうするとやはりSONYですよね。

書込番号:10386031

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/29 10:58(1年以上前)

クオリティについてはそんなに違わないんですけど、
再生の互換性と記録容量の少なさで後になって煩わしいことになるという話です。
焼いたBDを再生した時に撮影日時が出るかどうかも違います。
ただ、SDカード経由じゃないと嫌ならパナにして下さい。

書込番号:10386099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/29 11:47(1年以上前)

変わらないんですね。
知りませんでした。
では、どちらにしても綺麗なままダビングできるというこですよね?

どちらがいいんでしょうかね〜。
SDカードを通すメリットはあるのでしょうか?

初心者の考えでは、カメラのHDDに入れてからそのままレコーダーに入れて、DVDにすればいいのかな〜。なんて考えたんですけど。

すいません、ド素人なもので。

書込番号:10386237

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/29 13:50(1年以上前)

クオリティがそんなに変わらないというのは
DVDとBDにそれぞれハイビジョンで焼いた時の話です。
ソニーのレコーダはDVDにハイビジョンで焼けません。
パナでは焼けますけど一般的なBDプレーヤなどで
再生できないことがあります。

SDカードとUSB経由でのコピーでは結果は変わりません。
データの移動の仕方が違うだけです。
SDカード経由はアダプタなどを使って面倒なため
USBの方が簡単だと思いますので、そうなるとソニー機か
パナのもう少し値段の高いものになります。

カメラのHDDに録画して、それをレコーダにUSBで接続してダビング、
ハイビジョンならBDに焼いて、配布用には標準画質のDVDを焼きます。

書込番号:10386638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/29 15:27(1年以上前)

丁寧な説明ありがとうございます。とても分かりやすかったです。

SONYとPanasonicの少し高めというと、具体的にはどの機種とかがありますかね?

何度も聞いてすみません。

書込番号:10386913

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/29 15:33(1年以上前)

ソニー機はRS10のままでもいいでしょうし、W録画がしたければRX30でしょうか。
パナはBW750、BW770あたりならUSB端子が付いています。

書込番号:10386930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/10/29 21:28(1年以上前)

色々と相談に乗っていただきありがとうございます。

あとは、金額的にいくらまで賄えるか妻と相談して決めたいと思います。

また機会がありましたよろしくお願いします。

書込番号:10388581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

youtubeへのアップロード

2009/10/26 19:45(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

スレ主 tak tak2さん
クチコミ投稿数:7件

youtube初心者です。教えて下さい。

Everio GZ-HD300で撮影した動画をyoutubeにアップロードしましたが、
ファイル形式が*.wmvに変換されて、あまり綺麗ではありません。

youtubeでは1280x720のハイビジョン動画をアップロードできるとの
ことですが、このカメラで撮影した1920×1080のフルハイビジョン動画を
なるべく綺麗にアップロードするにはどうすれば良いですか?

よろしくお願いします。

書込番号:10371966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/28 21:49(1年以上前)

tak tak2さん

こんばんは。同じVictor Everioを使っている者です(GZ-HM400)

私もyoutubeに試しにアップしてみたことがあります。
本体からのダイレクトアップ、添付ソフトを使ってのアップは確かに変換されて、とても悪かった覚えがあります。

そこで、PC内のHDDにある映像、拡張子はmtsとなっていると思いますが、これをアップしたところ、しっかりハイビジョン画質でアップされましたよ。

機種は違いますが、拡張子は同じだと思います。

ただ、どういうわけか、いつもよりも手ぶれは酷く感じられるかもしれません。

サイズが違うのか、完全互換ではないのか・・・くわしくはわからないのですが・・・

とりあえず最初にアップした時よりは良くなりましたよ


ご参考まで

書込番号:10383551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tak tak2さん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/29 08:33(1年以上前)

添付ソフトからではなく、Youtubeからアップロードすれば良いのですか。

ありがとうございます。やってみます。

書込番号:10385635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/10/29 09:15(1年以上前)

サイトは進化するのにカメラは昔のままだからな
発売当時の仕様になる

にしてもこれは設計したのが悪い

書込番号:10385782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

本機とパナビデオ機の画質の違いに関して質問いたします。

1920x1080i画質で、本機はEPモードは5Mbps、パナ機はHG-8.5Mbps、

です。これをパナ機のレコーダーに取り込んでBDに焼きたいと思うのですが、又はメディアプレーヤーで再生したいのですが、


問い1:画質的にどの程度の差が出るのでしょうか。

問い2:同じEPモードは5Mbpsでも上位機種の「Everio GZ-HM400」なら本機よりも高画質になるのでしょうか。


DIGA DMR-BW770か570との組み合わせでの購入を考えて居ますが、ビデオカメラで迷っています。デジタルアルミキャストのメディアプレーヤーと液晶プロジェクターでの再生も考えていて、こちらはHDMI出力や多くのファイル再生に対応してますが、再生は10Mbps以下がネックになってます。本機もパナビデオカメラも標準画質は12〜12.5Mbpsですので再生不可となります。

再エンコードして画質が落ちるなら最初からEPモードで録画した方が綺麗かと思うので、本機とパナ機のEP画質の違いで迷っていますので、アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:10363236

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/10/25 21:58(1年以上前)

レスがつかないようですので。

>画質的にどの程度の差が出るのでしょうか。

ビットレート以上に機種による違いが大きいと思います。そもそもパナ機がなんなのか不明なので比較しようがないです。
また、HD300は画質で選ぶ機種ではないのにさらに画質を悪くする設定で撮影ということになります。

>上位機種の「Everio GZ-HM400」なら本機よりも高画質になるのでしょうか

たぶん高画質になるとおもいます。ポテンシャルが違いますから。

>メディアプレーヤーと液晶プロジェクターでの再生
>こちらはHDMI出力や多くのファイル再生に対応してますが、再生は10Mbps以下

せっかくプロジェクターを使って大画面で再生するのですから(ですよね?)
再生機器を貧弱なものにするのは、いかにもアンバランスです。

ブルレコからのHDMIを分配するなり、別途再生機器を用意するなりした方がいいと思います。

>本機もパナビデオカメラも標準画質は12〜12.5Mbpsです

HD300ならば24Mbps、パナ機なら17Mbps(ともにVBRですが)で撮影する方が多いのではないでしょうか。

プロジェクターで大画面再生ならば、現行民生機の最上位機種を選ばれた方がいいと思います。

お役に立たないレスで申し訳ありません。

書込番号:10367691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

2009/10/26 00:09(1年以上前)

何故かSDさん、ご回答ありがとうございます。

>そもそもパナ機がなんなのか不明なので比較しようがないです。
機種は、DIGA DMR-BW770又は570です。

>再生機器を貧弱なものにするのは、いかにもアンバランスです。
確かに、言われてみれば10M以下でなら、現行DVDにVGA程度のプロジェクターで十分なので、5Mbpsも8.5Mbpsも、どっちもどっち・・・ということでしょうか。

つまり、60インチ位までなら現行DVDビデオで、100〜200インチレベルならハイビジョン画質でBDにする〜〜といいのでしょうか。
先ずは、ハイビジョンでBDに焼き、相手の必要に応じてDVDに変換して配布すれば良いわけですね。
PS3でも安くBD再生できるわけで(中国製なら1.5万円、国産でも3万円で結構BDプレーヤーが出てきました)すから、EPモードは基本的に使用しない方が良いということですね。

標準画質・・・と書いたのはEPの直ぐ上のSPとかHXのことで、パナビデオカメラ機では仕様書の時間と容量から計算しました。
ハイビジョン標準の意味ではありません。
12Mbps程度でも、たとえアップコンバート機能が働いても、フルHD液晶TVや100インチ以上のプロジェクター使用では、画質的に今一だということなのでしょうか。

現在TVはアクオスですが、全体で4割世帯は未だブラウン管で、私の居る地方都市などでは7割以上がまだまだアナログでして、みんながTVをデジタル移行しBD化していれば、余計なことを考えないのですが、ここは青森県ではありませんが、県全体が貧困層(県内サラリーマンの平均所得264万円)のような県では、BDが普及するのは10年後も無理のようです。私の周囲の4〜50人中でデジタルTV所有者が私を含めて3人しか居ません。

今時、EPモード云々・・といっていること自体、呆れたかもしれませんが、地方では地デジチューナーさえ購入できない世帯が案外多いのです。

そんな訳で、EPモードでついでに大画面にも間に合わせたら、BD焼く手間が省けて助かるかと思いきや、ちょっと考えが甘かったようでした。

貧困層ではなくても、勤め人の平均所得が300万円程度の県が地方では多いので、ビデオ映像を配布したりするのにBD環境が無い人が多いので考えてしまいます。
半分愚痴のようで済みません。
最初にハイビジョン標準の17とか24Mbpsで撮影し、必要に応じてレート変換後にDVDに焼いて配ろうと思います。

書込番号:10368782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/10/26 01:06(1年以上前)

液晶プロジェクタがハイビジョン対応なのかわかりませんし、
ハイビジョンとスタンダード解像度の関係と
ビットレートとは分けて考える必要があるのですが、
どの程度まで整理されているのかがよくわかりませんが、

>ハイビジョンでBDに焼き、相手の必要に応じてDVDに変換して配布すれば
それでOKです。

私は以前フルHD液晶プロジェクタで80インチ強で視聴していましたが、
解像力不足が目について仕方ありませんでした。
スタンダード解像度ソースについてはPS3でアップコンバート処理しても、
一旦ハイビジョンソースに慣れてしまうと見る気にはなりませんでした。

42インチのプラズマに変えてからは解像力不足は以前ほど気にはなりませんが、
やはりスタンダード解像度ソースの視聴はまだ苦しいです。

なお、
アップコンバートする場合でも元映像の画質が良いほど綺麗に映りますが、
ハイビジョンカメラでのビットレートを最高にしておくのもいいのですが、
それよりもスタンダード解像度DVDに焼く際のビットレートを、
可能な限り上げておく方が効くと思います。

書込番号:10369103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

2009/10/26 03:51(1年以上前)

グライテルさん 詳しい経験談をありがとうございました。

周囲が殆どアナログ環境なので、それで色々と悩んでいましたが、

>私は以前フルHD液晶プロジェクタで80インチ強で視聴していましたが、
解像力不足が目について仕方ありませんでした。

それで気になるようですと、やはり無理なようですね。
フルHDでBDに残そうと思います。

>スタンダード解像度ソースについてはPS3でアップコンバート処理しても、
一旦ハイビジョンソースに慣れてしまうと見る気にはなりませんでした。

一旦良い物に慣れると、PS3でアップコンバート処理しても限界なんですね。

>42インチのプラズマに変えてからは解像力不足は以前ほど気にはなりませんが、やはりスタンダード解像度ソースの視聴はまだ苦しいです。

当方は26インチなので、そこまでは分からなかったです。
42インチで見苦しいと、プロジェクターなどで100〜200インチではとんでもなくなりそうです。

先ずはフルHDで映像を残して、必要に応じてDVDビデオにして配布しようと思います。近所のレンタル屋が8年前までVHSしか入れてなくDVDが1枚もなかったので、6ヶ月間も言い続けてやっと8年前からDVDにして貰ったんですが、疲弊した地方は(人口2〜30万人居ても)未だにこんな処も少なくないんです。多分、未だ地デジTVにしてない人が7割以上居そうです。信じられないでしょうけれど、現実なんです。

とにかく、ハイビジョン画質以外は考えるのをやめて、どうしてもDVD駄目な人には改めてDVDに作り直そうと思います。

色々とありがとうございました。

書込番号:10369404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Everio GZ-HD300」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HD300を新規書き込みEverio GZ-HD300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HD300
JVC

Everio GZ-HD300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月上旬

Everio GZ-HD300をお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング