
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2009年9月8日 22:51 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月22日 16:51 |
![]() |
7 | 7 | 2009年8月21日 08:56 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2009年8月6日 21:59 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年8月2日 15:04 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年7月25日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
この辺の価格帯で探しています。
この機種の手振れ補正って如何なものでしょうか?
パナのTM-30は光学式との事で、電子式と光学式なら
光学式の方が良いのはわかりますが。。。
0点

この手のカメラは、やや暗いところで
感度が足りなくなるので、スローシャッターという機能を使います。
スローシャッターは電子式手ぶれ補正の欠点を引き立てる効果があります。
なんつうか、まあおすすめできませんね。
ハイビジョンなのに動画有効116万画素ってなめてるでしょう。
書込番号:10089994
3点

購入してから約半年経ちましたが手振れ補正はないと思った方が良いと思います。
手振れを気にするなら三脚を使用する事をお薦めします。
夜間撮影及び静止画撮影も期待しない方が良いです。
しかしながらこの価格でハイビジョン画質昼間の撮影を主に使用する方ならものすごく綺麗
に撮れる事が実感出来ると思います。当方もそうですがお子さんの成長記録に使用するには
最適です。
書込番号:10122396
2点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
先日GZ-HD300を購入しました。
早速色々と撮ってみたのですが、外はとても綺麗に撮れましたが、夜の室内が暗く、室内の静止画はかなり辛い映りでした…
(ここを見て室内に弱いと知って悲しかったです…しかも静止画は116万画素なんですね…)
でも買ってしまったものは仕方ないので、このGZ-HD300で出来るだけ良いものを撮りたいです。
何かGZ-HD300で苦手とされる室内撮りの綺麗に取れる方法などありますでしょうか?動画だけでなく静止画の綺麗な撮り方も教えて頂けたらとても嬉しいです。
0点

インバーター式の明るい蛍光灯に交換しましょう。
蛍光管が3つとか4つとかのやつ。
部屋の壁紙も真っ白にしたほうがいいですね。
カーペットもね。
(汚れは目立つけど)
書込番号:10034207
0点

やっぱり明るくするのが一番なんですね。家は壁紙も白いですし、床も白いので、後は明るい蛍光灯を今日にでもゲットしたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:10034287
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
PanasonicのHDC-HS200と悩んでます。
価格から考えてEverio GZ-HD300と考えていますが、
他にもおすすめ商品があればぜひ皆さんの意見をお聞かせ下さい。
デッキはDMR-XW120を使用しています。
1点

はじめまして、
私もpanaのHS300とこちらのHD300と迷って、HD300を選択しました。
比較仕様を下記に記載致します。参考にしてください。
HD320 HS200
@撮像素子 1/4.1インチ CMOS 1/4.1インチ MOSセンサー×3
※ここはビクターの勝ち。パナの特徴は3MOSですから、MOSならCMOSの方が上だと思います。
A焦点距離 35mm換算41.4-828mm 35mm換算41.4-539mm
※こちらもビクターの勝ち。HD300はHS200より望遠で撮影できます。
B有効画素数 動画116万 静止116万 動画207万×3画素 静止251×3画素
※こちらはパナの勝ちです。パナの方がくっきり奇麗に撮れます。
Cズーム 20倍 12倍
※ビクターの勝ち。HD300を実際に使用してみると、20倍はかなり良いです。遠くの物もしっかり撮れます。
D手ぶれ補正 電子式 光学式
※パナの勝ちです。光学式の方が抜群に良いです。
E記録メディア 内臓60GB SDHCカード 内臓80GB SDHCカード
※パナの勝ちです。パナの方が多く録画できます。
F液晶ディスプレー 2.7インチ(12.3万ドット) 2.7インチ(23万ドット)
※パナの勝ちです。パナの方が奇麗に映ります。
G記録形式 AVCHD(平均ビットレート24Mbps) AVCHD(平均ビットレート17Mbps)
※ビクターの勝ちです。記録メディア(ブルーレイ)等に録画した時にHD300の方が奇麗に録画できます。
H音声記録 ステレオ 5.1chサラウンド
※問答無用でパナの勝ちです。
Iバッテリー 約40分 約1時間
※問答無用でパナの勝ちです。
Jサイズ(重量) 370g 480g
※ビクターの勝ちです。実際に使用してみるとかなりコンパクトで手軽に持ち運びできます。家内も軽くて使いやすいと喜んでいます。
結果
仕様では6対5でパナの勝ちです。
あとは値段とのバランスとのなります。
私の購入の決め手は値段でした。HD300をポイント込で43.000円で買うことができまいした。HS300と比べ20.000円以上安く、同等の性能の物が購入できましたので、浮いた資金でバッテリーはメディアを買うことができましたので満足しております。
参考となればと思います。
書込番号:9983714
1点

HD300もHS200も室内撮影の画質が悪いことで知られた機種です。
HD30の方がいいと思います。
書込番号:9984438
1点

詳しいアドバイス本当に有難うございます。
最後にもう1つ教えてもらいたいのですが、
HD300でもXW120へ高画質での移動は可能なんでしょうか?
アドバイスを参考にHD300を買おうと思ってるので…。
よろしくお願いします。
書込番号:9987329
0点

もう購入していたらすみません・・・
DMR-XW120への高画質への転送ですが、基本的には可能です。
XW120の内臓HDDは250Gですので、単純に20時間くらいはフルハイビジョンでの撮影動画を保存できます(フルハイビジョンは1時間で8GB〜11Gの容量を必要とします)。
しかしながらブルーレイディスクでないと、高画質のまま記録媒体での保存が出来ませんので、用途によってはブルーレイディスクレコーダーが必要となってきます。HD300のビットレート24MbpsのUXPモードはかなりの高画質となっております。こちらは、記録方式がAVCHDモードのみとなっておりますので、ブルーレイに保存をしても、ハードがAVCHDに対応をしていないと、みることができません。
転送方法はXW120ですとD4端子端子での転送が一番高画質で転送できるかと思います。HDMIが最もよい画質で転送できますが、HD300はミニHDMI端子ですので、専用のコードが必要となります。
お勧めは暫定的にIDデータの1TBくらいのHDDに、高画質で撮影をしたのもを保存をして置き、次期をみて、ブルーレイに移行をしていくのがベストだと思います。
また、付属のソフトでmpeg2にも変換(かなり時間がかかります)ができますので、多少が画質が落ちますが市販のDVDで映像をみることも可能です。
書込番号:10013382
2点

>HD320 HS200
>@撮像素子 1/4.1インチ CMOS 1/4.1インチ MOSセンサー×3
>※ここはビクターの勝ち。パナの特徴は3MOSですから、MOSならCMOSの方が上だと思います。
MOSとCMOSの違い「だけ」で決定できるのでしょうか?・・・それとも釣りなんでしょうか(^^;?
>転送方法はXW120ですとD4端子端子での転送が一番高画質で転送できるかと思います。HDMIが最もよい画質で転送できますが、HD300はミニHDMI端子ですので、専用のコードが必要となります
この「転送」とは、一般的なデータ転送ではなくて、「再生するための出力信号」についてのことなんですよね?
書込番号:10013459
0点

なんか色々おかしい人がいますね・・・
XW120に動画を保存することは出来るっちゃ出来るけど、USB端子がないからカードで移動させなきゃいけません
つまりmicroSDをアダプターかませてSDの大きさにして、それをXW120に入れてやる。めんどくさい
D端子ケーブルではできません
>>ブルーレイディスクでないと、高画質のまま記録媒体での保存が出来ませんので、用途によってはブルーレイディスクレコーダーが必要となってきます。HD300のビットレート24MbpsのUXPモードはかなりの高画質となっております。こちらは、記録方式がAVCHDモードのみとなっておりますので、ブルーレイに保存をしても、ハードがAVCHDに対応をしていないと、みることができません。
これは間違いで高画質のままDVDにも、BDにも保存できます。
ただし例外があってUXPモードで収めた映像だけはDVDに保存できない。だからこれで撮って残すなら、BDドライブの搭載していないXW120でなく他のBDレコーダーが必要になるという話。
因みにUXPだけAVCHDってのも間違いで、HD300の記録モードは全部AVCHDです。
ついでに言っとくとHDMIケーブルは、差し込み口がミニだろうがそうでなかろうが箱に入ってないから別売り。最近のビデカメは出力側はたいていミニである。
書込番号:10026684
2点

みなさん色々なアドバイス有難うございました。
購入を検討したいと思います。
書込番号:10028017
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
ビクター Everio GZ-HD30 か Everio GZ-HD300 の購入を検討しています。
撮影対象は赤ちゃんです。
当方、ビデオ撮影初心者です。
機能の違いや使い勝手の良さなど教えてください。
0点

<HD300>
1/4.1型 CMOSセンサー 305万画素 有効画素数 動画 116万画素
F値 F 1.9〜3.2
焦点距離 f=2.9〜58mm(35mm換算:41.4〜828mm)
<HD30>
1/3型 CMOSセンサー 268万画素 有効画素数 動画 135万画素
F値(動画) F 1.8〜2.2
焦点距離 f =4.5〜45mm(35mm換算 動画:50〜500mm)
スペックだけを見ると 画角以外はHD30のほうが良いですが、基本的にはHD30は「デュアルコーデック」です。MPEG2-TSかAVCHD 撮影時にどちらかを選んで記録できる訳ですが、今後のブルーレイレコーダーとの連携を考えるならAVCHDで撮ったほうが良いと思います。
AVCHDで撮影する事を考えるなら
HD300の最高画質モードはビットレートが24Mbps HD30は17Mbps。数字が大きい方が データの情報量が多いので、この場合HD300のほうが有利です。もともとビクターは暗所に強いという評判はきかないので この位の差ならHD300のほうが良いかと思います。HD30より広角に強いですしね。
別メーカーならソニーのXR500Vや、もうすぐ発表になるCX500Vのほうが 室内画質には強いですよ。ビットレートこそ16Mbpsですが、センサーがビクターよりも良いので 室内でもノイズの少ない映像が撮れます。ご予算もあるかとは思いますが 検討してみて下さい
それとデータをどうやって保存〜運用するのかも考えておく必要ありますよ。手っ取り速いのは BDレコーダーの同時購入ですが。。。
書込番号:9952010
1点

カタコリ夫さん
アドバイスありがとうございます。
HD300の方が良さそうですね。
予算が5万円以内なのでソニーはちょっと厳しそうです。。
保存方法ですが、ビデオをパソコンにつなげてDVDに保存しようと思っているのですが、保存した動画をDVDレコーダーで見ることは可能でしょうか?
保存用の機械などの購入も考えたほうがよろしいのでしょうか?
簡単な保存方法とは?
知識のない質問でごめんなさい。。。
書込番号:9953343
0点

ハイビジョンDVD(AVCHD-DVD)は 「AVCHD」という規格に対応してるレコーダー/プレーヤーじゃないと再生できません。DVDレコーダーだと 最近のパナソニックDIGA、三菱REAL位じゃないでしょうか? 現行のブルーレイレコーダーならSONY,PANA,SHARPが採用してます。あとはSONYのプレイステーション3でも再生できますね。
それらの環境がなければ。。。
@専用DVDライターCU-VD50を買う
ただし最高画質では保存できないので1つ下のXPモードで撮影する事になります
AバッファローのLT-H90LANと外付HDDを買う
PCレスでも運用は可能ですが、シーンの切り替わり時に0.5秒位黒画面になります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8227223/
BPCで外付HDDにバックアップをとり、カメラのHDDは消さずに本体とTVを繋いで見る
データが5時間30分までは この方法で凌げます。・・・で 一杯になる頃にBDレコーダーを買って一気にダビングしちゃう
Cお持ちのレコーダーでも カメラ付属の赤白黄ケーブルを使えばスタンダード画質のDVDの作成はできると思うので、しばらくの視聴用はスタンダード画質DVD。ハイビジョンデータはPC使って外付HDDにでも保存しておき、BDレコーダを買ったらそのときにハイビジョンダビングする
思いつくのはこのあたりでしょうか。
書込番号:9953662
1点

HD300はビデオカメラと直接外付けHDD及び外付けBlue-Rayドライブを接続して
保存できるようです。(PC不要)
保存したものの視聴は
HDD(BDドライブ)―カメラ―TV
という形で行えます。(以上はメーカーサイトの受け売りです)
ということでPC用の外付けHDDを買ってきてそれに保存というのが一番簡単
でしょうか。今や1TBの容量でも1万円を切るほどですし。
なお、バックアップは必ず取るようにしてください。方法はお任せしますが、
子どもの成長記録は撮り直しがきかないですから。
#ところで、HD30でも外付けHDDに保存できるのは知っていましたが、
#HD300は外付けBlue-Rayドライブにも保存できるようになっているですね。
#今回初めて知りました。
#Victorはこのことをもっと大きな声でアピールした方が良いのでは?
#非テープ式のハイビジョンカムのデータの保存や視聴方法に頭を悩ませる
#方も多いでしょうから。
書込番号:9955277
1点

>HD300はビデオカメラと直接外付けHDD及び外付けBlue-Rayドライブを接続して保存できるようです。(PC不要)
そうでした!!失礼しました。これが一番良いですね。
書込番号:9955308
0点

その二択でしたらHD300にします。詳しくは説明書をダウンロードしてご覧下さい。
P.69以降に保存に関して記載があります。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/System/Manual/Search/index.asp?Key=Search&Chk=1&Model=HD300
赤ちゃんの記録とのことですから、撮影日時の表示に関してHD300の方が
HD30よりも簡単に行えるというのもあります。
※
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021071/SortID=9505420/ImageID=296071/
のように分単位で切り替わる画像字幕を再生時に表示できます。
書込番号:9955427
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
現在DVのカメラを使用しています。最近、調子が悪いのでそろそろ買い替えようと思っています。
私的には、HD300かMG840で迷っています。DVDライター(CU-VD3)の購入も悩んでいます。
使用目的は、子供の運動会や空手の試合等です。
今までは、HDD&DVDレコーダーにダビングしてから名前の編集等をして、DVDにダビングしていました。結構な時間と手間がかかっていました。
ビクターのCU-VD3のライターは、名前(タイトル)の編集とかはできるのでしょうか?
みなさんのご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
0点

>ビクターのCU-VD3のライターは、名前(タイトル)の編集とかはできるのでしょうか?
CU-VD3の取扱説明書↓を見る限りでは、そんな機能は無さそうです。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/System/Manual/Search/index.asp?Key=Search&Chk=1&Model=CU-VD3+
>私的には、HD300かMG840で迷っています。
どちらもお勧めしにくいんですが、どちらかと言われればHD300です。
ハイビジョン録画の視聴環境(ハイビジョンTVとか)があるならHD300です。
どちらにしても録画データの保存やテレビでの視聴については、DVカメラのように
撮りっぱなしには出来ないので、よく検討してから購入して下さい。
ちなみにHD300をお勧めしにくい理由としては、
録画解像度が最大1980×1080の207万画素であるのに、動画有効画素数が116万画素しか
無い点です。
書込番号:9941099
0点

ご意見ありがとうございました。
視聴環境は、整っています。
HD300と同価格ぐらいで、おすすめの機種はありますか?
メーカーには、特にこだわっていないのでよければ教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:9941731
0点

>HD300と同価格ぐらいで、おすすめの機種はありますか?
最新機種では同価格帯では無理です。
旧機種で良ければ
http://kakaku.com/item/20203010381/
http://kakaku.com/item/K0000015028/
cx12の方が発売時期が古いですが、画質はcx12の方が良いようです。
これも旧機種ですが、多少予算オーバーでよければ
http://kakaku.com/item/20200510383/
http://kakaku.com/item/K0000015033/
HF11の方が発売時期が古いですが、画質はHF11の方が良いようです。
最新機種だと
http://kakaku.com/item/K0000015031/
重くてデカイが画質は現時点で評価はかなり高いです。
旧機種は量販店店頭では置いていないか、展示処分くらいしか無いと思いますので、
通販利用になると思います。
書込番号:9942191
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
購入を考えている者です。
今、パソコンの性能が
OS:windows XP Home Edition SP3
CPU:Intel(R) Celeron(R) 1.0GHz
メモリー:1.5GB
です。付属のソフトで使用するとなるとCPU1.66GHz以上必要になっています。
このパソコンでも動画データを保存できますか?画質は、XP,SPでもこだわりません。
無理でしたら、お勧めのソフトを教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

データの保存については全く問題がありません。
そのままDVDに焼いたり問題なく出来ますよ。
編集をしようと思っておられるのであれば、
そのPCのスペックでは無理だと思われた方が賢明です。
書込番号:9878450
0点

返信ありがとうございます。
今、考えているのは、XPモードで撮影して、SPモードにしてYOUTUBEで
アップしようとしています。(高度な編集は今のパソコンでは考えていません)
今のパソコンの性能では難しいのかな?よろしくお願いします。
書込番号:9879815
1点

そのスペックで動画を変換すると、
再生時間の数倍の時間がかかります。
YOUTUBEにアップするような短時間のデータなら出来ると思います。
(同じ環境ではないので断言はできませんが…)
ほぼ同じスペックぐらいのPCで
1分ぐらいのデータなら、数分で変換できましたが、
1時間のデータを変換した時、3時間ぐらいかかりました。
書込番号:9907065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
