Everio GZ-HD300 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2009年 2月上旬 発売

Everio GZ-HD300

重量325gの軽量コンパクトボディを採用したフルHD対応HDDビデオカメラ(60GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:325g 撮像素子:CMOS 1/4.1型 動画有効画素数:116万画素 Everio GZ-HD300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HD300の価格比較
  • Everio GZ-HD300のスペック・仕様
  • Everio GZ-HD300のレビュー
  • Everio GZ-HD300のクチコミ
  • Everio GZ-HD300の画像・動画
  • Everio GZ-HD300のピックアップリスト
  • Everio GZ-HD300のオークション

Everio GZ-HD300JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月上旬

  • Everio GZ-HD300の価格比較
  • Everio GZ-HD300のスペック・仕様
  • Everio GZ-HD300のレビュー
  • Everio GZ-HD300のクチコミ
  • Everio GZ-HD300の画像・動画
  • Everio GZ-HD300のピックアップリスト
  • Everio GZ-HD300のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

Everio GZ-HD300 のクチコミ掲示板

(186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-HD300」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HD300を新規書き込みEverio GZ-HD300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDに日付を入れたいのですが

2010/01/28 10:26(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

クチコミ投稿数:78件

この機種ではなくY電気専用で発売されたMG36です。

仕事で作業を記録するためにとにかく安い機種を!というのが一番の目的で探していたらこのMG36がありました。
価格は確かにビックリするような安さでした。

このHD300と違うのがリモコンなし、レンズキャップの違い、それと専用DVDライター非対応とのことです。

実際に作業を撮影してみましたが、モニター画面に時刻表示もあるので好都合と思って撮影済分を専用ソフトでDVDに焼いて見たところ、時刻表示が出ません。

メーカーサポートにも聞いてみましたが、3pinコードでDVDレコーダーに接続してアナログで録画・ダビングするしか方法はないと言われました。

短い時間なら対応出来ますが、長時間だったら困ったなあ・・ということです。

DVDに焼いたもので社内外で見るためにどうしても時刻表示が再生画面内に欲しいのです。

何か短時間で(通常のPCでの処理等・・)日付時刻表示のDVDを作成する方法があったら教えてください。

書込番号:10851172

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/01/28 12:06(1年以上前)

>このHD300と違うのがリモコンなし、レンズキャップの違い、
>それと専用DVDライター非対応とのことです。

GZ-MG36ってハイビジョン機ではないですよね?
本当にHD300と同等=AVCHD機なら方法が無くはないと思うんですけども。

説明書の92ページを参考にしてEXTMOVフォルダにMODファイルを入れて
メニューより「MPGファイル再生」を行っても日時が出ますか?

書込番号:10851502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/01/28 13:07(1年以上前)

すみません・・・

確認しましたらメーカー問い合わせの返事が

「GZ-MG36は、販売店様オリジナルモデルになります。
特殊ルートで販売されるモデルにつきましては、全国どこからでも入手出来るとい
う訳ではありませんので、カタログやホームページでご案内しておりません。
何卒、ご了承賜りますようお願い申し上げます。
ベースモデルはGZ-MG840になります。大きな仕様の違いは、弊社専用DVDライター非
対応、リモコンなし、レンズキャップ仕様となります。」

ということで違っていました。

このGZ-MG840では日付時刻表示はやはり無理なのでしょうか?

「説明書の92ページを参考にしてEXTMOVフォルダにMODファイルを入れて
メニューより「MPGファイル再生」を行っても日時が出ますか?」
とのことですが、説明書のページは「技術情報」となっているところですよね?

このあたりが疎いのでよく判りません。

引き続いてよろしくお願いします。

書込番号:10851752

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/01/28 13:26(1年以上前)

撮影と同時に映像本体にプラスして管理ファイルが生成されて
それを元に日時を表示しているのではないかと思いますけども、
それをDVD用の字幕にするのはお手軽というわけにはいきません。

日付なら手動で入れられるとしても、時刻までとなるとちょっと厳しいですね。
外に何かDVDを焼くようなソフトをお持ちですか?

「MPGファイル再生」については
>通常のPCでの処理等・・
とありましたので書いてみましたけども難しそうでしたら結構です。

付属ソフトでできないのであれば結構大変です。
字幕はON/OFFできなくて、映像に焼き付けでもいいんですよね?

書込番号:10851826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/01/28 13:47(1年以上前)

うめづさん、色々とありがとうございます。

先ほども撮影済みを再生する時にダイジェストというのがあって、小さな本体のモニターを見ながら記録していましたが、小さいために見えにくくとても大変です。年寄りにはキツイですね。

「何分に○○を取り付け」etc・・と書き込んでみましたがこれをDVDに時刻表示があれば大きな画面で出来るようになれば・・とのことです。

記録はこのようにすれば出来ますが、DVDを送った先ではこの方法は無理です。
どんな形でも時刻表示が出来ればと思っています。

引き続いてよろしくお願いします。

書込番号:10851889

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/01/28 13:53(1年以上前)

先程もお尋ねしましたが、何か付属ソフト以外にDVDビデオを焼ける
編集ソフトのようなものをお持ちですか?

書込番号:10851905

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/01/28 16:05(1年以上前)

取り敢えずフリーソフトで映像に字幕を付けてDVDを焼く方法は
下記のような感じです。

(1)Subtitle Workshopでテキスト字幕を作成
(2)IEなどのブラウザでShift-JIS→UTF-8に文字コード変換
(3)DVD Flickで映像(MODファイル)と字幕をあわせてオーサリング
(4)ImgBurnでDVD-Videoに焼く

何らかの市販の編集ソフトを持っていれば(3)のかわりにそれを使います。
例えばTMPGEnc Authoring Works 4などはおすすめです。
この方法でできるのは、
 再生開始から3分30秒目の所より5秒間「作業中」と字幕を出す
などといったことです。
リアルタイムに刻々と変わる時刻を最初から最後まで入れようと思ったら
そういう字幕を作る必要があるので、(1)のかわりに別ソフトを使います。

もう面倒だからハイビジョンカメラに買い換えようと思っても、
配布先でハイビジョンの再生環境がなければいけません。
皆さん撮影日時の表示には苦労されており、お持ちのビデオカメラは
撮影日時を表示するには特に面倒な部類に入ります。

書込番号:10852264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討中

2010/01/26 18:26(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

スレ主 orrenjiさん
クチコミ投稿数:4件

静止画と動画撮影の共用できるタイプの機種を探しています。
今サンヨーのザクティDMX−CG11とビクターのこの機種で迷っています。
使用目的は子供の入学・卒業式や運動会などで、日常はあまり撮影しません。
ザクティは有効画素数が1000万画素と高いのですが、光学ズームが5倍は物足らず、
ビクターGZ−HD300だと、静止画像は200万画素で動画撮影中にも写真が撮れると
製品情報のHPに紹介しています。
現在使用中のデジカメは7.8年前に購入したEPSONの安価な物で画素数は324万画素
ですが、光学ズームは3倍で全く役に立ちません。
200万画素だとPCに落として印刷したら今のデジカメよりかなり画像が悪くなるでしょうか?
ビデオカメラとデジカメをそれぞれ購入すれば一番いいのでしょうが、予算的にも使用頻度で
考えても高価なものは買えません。
どなたか良いアドバイスを教えてください。

書込番号:10843008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/29 08:59(1年以上前)

静止画については、やはりデジカメを別途購入される事をオススメします!
ちなみに本当にどうしても静止画もビデオカメラで撮りたい場合は、このHD300はオススメしません。携帯電話に比べ動画は断然にHD300のが良いですが、静止画については携帯電話のほうが良いです。

書込番号:10855476

ナイスクチコミ!0


スレ主 orrenjiさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/30 13:22(1年以上前)

どうもありがとうございました。
考え直してみます。

書込番号:10860856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDで録画したが、観れません

2010/01/14 12:01(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

スレ主 kimushinさん
クチコミ投稿数:1件

昨年子供の運動会のために、購入して、機能・性能・価格は満足しています。
しかしいざ録画した動画をDVDへ変換して、DVD専用再生機で観ようとしたら、DVDが認識できず、観れません。パソコンでも観れません。
専用DVDライターCU-VD3を使ってDVDに書き込みました。
説明書にはDVD再生の場合はAVCHD対応機器で観てくださいと記載していますが、これは最新のDVD再生機でないと、確認できないのでしょうか?
ちなみに、画質はそれほどこだわりがなく、動画をDVDで見れるようになればいいのです。
お手数ですが、何方かDVDに焼いた動画を観れる方法教えてください。

書込番号:10782418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/14 12:34(1年以上前)

こんにちは

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd/play.html

http://digitalnekogurashi.blog23.fc2.com/blog-entry-50.html

などAVCHDで検索すれば色々出てきます

書込番号:10782536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 こちらの商品を購入検討中ですが…

2010/01/14 01:40(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

クチコミ投稿数:1件

3月に子供が生まれる為、ビデオカメラを購入検討中です。こちらの機種は予算、スペック等で魅力を感じ、只今検討中です。

しかし私はビデオカメラ等、家電製品においてかなりの初心者な為みなさんに質問です。

その1
只今我が家ではTVを日立のWooのHP-03を使用しております。
このTVにこちらのビデオカメラをつなげばTVの内蔵HDDへ録画可能なのでしょうか?

その2
ブルーレイやDVDを見るのには只今我が家ではPS3を使用しているのですがやはりDVDやブルーレイへと焼こうと思うと別で何かを購入しないと保存不可能なのでしょうか?

その3
こちらの商品はフルハイビジョンとありますが画質等は綺麗でしょうか?
手ブレや暗い場所での撮影も問題ないでしょうか?

初めての我が子なのでやはり色々と記録を大切に保管したいため色々気になるのですが私が家電に対し初心者なためどうかよろしくお願い致します。

書込番号:10781266

ナイスクチコミ!1


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2010/01/14 06:02(1年以上前)

>このTVにこちらのビデオカメラをつなげばTVの内蔵HDDへ録画可能なのでしょうか?

無理でしょう。
市販のパソコン用外付けHDDとは接続できるけど。
動作確認されてるHDDはIOのHDCN-U/HDCN-UAです。

>やはりDVDやブルーレイへと焼こうと思うと別で何かを購入しないと保存不可能なのでしょうか?

Core2Duo以上のパソコンがあればできますし、
他にはHD300の場合はDVDライター(CU-VD3)、ブルーレイドライブ(BRD-UXP8)と直接接続して記録再生することもできます。
(BRD-UXP8の後継機種のBRD-UH8Sはエブリオとの相性はまだわかりません)
作成したディスクはPS3でも再生できます。
ただハイビジョンカメラはUSB端子付きのブルーレイレコーダーと組み合わせて使うのが一番便利です。

>こちらの商品はフルハイビジョンとありますが画質等は綺麗でしょうか?
手ブレや暗い場所での撮影も問題ないでしょうか?

HD300は暗い場所に弱いですし、明るい場所での画質も上位機種に比べると劣ります。
下のように暗い場所の撮影に強いソニーのXR500V/CX500Vに比べると大きな差があります。
また最近の上位機種に付いてる歩きながらの撮影での揺れを抑える機能もHD300には付いていません。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0902/25/news034_2.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0903/03/news016_2.html

画質を重視するなら、暗い場所でも綺麗に撮影できるソニーのHDDカメラのXR500V/XR520V、メモリーカメラのCX500V/CX520Vにしておいた方がいいと思います。
歩きながら撮影してもほとんど揺れないので子供を追っかけながらの撮影もできます。
あとCX500V用のDVDライター(VRD-P1)は1万5千円ぐらいだけど、XR500V用のDVDライターは記録だけできるもの(VRD-MC6)でも2万5千円ぐらいするので注意。

書込番号:10781584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/01/14 20:52(1年以上前)

私もさらに素人で年末に購入したばかりです。
ビデオカメラ・テレビがフルハイビジョンでも、記録媒体が対応してないと綺麗に映像が残せないみたいですよね?
この前パソコンの付属ソフトにてpc本体に移したら、画質がかなり悪かったです。
レコーダーも色々種類が多くて頭痛いです。

あとご質問への回答ではなく、すいません。

書込番号:10784722

ナイスクチコミ!0


0916さん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/16 22:39(1年以上前)

たかふみたかさん
先ずはお子様御出産について、楽しみですね。
おめでとうございます。

早速ですが、私は下のスレッドでWooo(P37-HR02)の内蔵HDDへの
保存を相談した者です。

私のスレッドに御返信頂いたアドバイスで、再度、Woooの取扱説明書を
よく読み込みました。

すると、「録画する」という録画に関する説明ページで、
・HDMI1,2,3入力、コンポーネント入力(ビデオ1,2)を録画することはできません。
と記載がありました。

そう考えると、残りのビデオ入力3,4が録画可能な入力ラインになると思うのですが、
この入力端子は、赤白黄+S端子となっています。

ということは、このGZ-HD300の内蔵HDDに録画保存したデータをWooo内蔵HDDで
保存するにはビデオ入力端子(赤白黄)で接続して録画データを再生しながらの
録画になりそうです。
そうなると、これもまた受け売りなのですが、スタンダードとかハイビジョンとかと
いったハイビジョンで録画したHD300のデータの画質を維持できずに保存することに
なりそうです。

それでも「内蔵HDDへの録画」という行為そのものはできると思います。
(長期保存とか最終的な保存の媒体という大げさなものでなく)

あとは保存しておくデータをどういうレベル・種類のデータ密度か?という
事になりそうです。

私はまだどういう組み合わせで購入するか決められていないのですが、
現状Woooしか録画可能機器が家にないことと、ビデオカメラで録画した画像を気軽に
ちょこちょこ頻度を多く楽しみたい、という状況なので、このGZ-HD300を一旦購入し、
Woooにビデオ端子で接続して保存し、あたかも録画番組を観るように気軽に再生を楽しみ、
しかし、皆さんがおっしゃるようにハイビジョンで録画したものは、ハイビジョンで
再生する環境を整えるのがよさそうなので、予算と相談して録画機器を購入する事に
なりそうです。

なお、この説明書の書き方から考えると、録画はできなくとも、テレビで再生を観るだけ、
ならD端子やHDMIでの再生画像(画質)を楽しむことができそうです。

私の場合も家電にうといので、まだまだどうしていいかわからないし、機能を100%
生かせないような組み合わせの買い物をしてしまいそうですが、もう少し勉強してみます。

こうしてここにコメントできるのも、私の掲示板に返信してくれた方のおかげです。
改めてお礼致します。

書込番号:10794457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

スレ主 0916さん
クチコミ投稿数:10件

本機種(GZ-HD300)の購入を検討しています。
我が家ではWoooP37-HR02(昨年のWoooプラズマ)を使っているのですが、
この内蔵HDD程度あればそれほど困らないので、AV機器としては録画機器(DVD,BD)を
持っておりません。

今回、初めてビデオカメラを購入するのですが、購入した動画をWoooの外付けiVDRに
保存可能ならば、このまま録画機器を購入せずに、HD300で録画した動画をWoooでの
再生時に同時に内蔵HDDに録画して、その後、必要ならばiVDRへダビングしておけば、
Woooを持っている間ならそれでもいいかな?と考えています。
Wooo内蔵HDDの使用は、ちょっとドラマを撮って観ては消す程度なので、何十時間も
余っている状態です。
また外付けを購入すれば、そのままそのHDD容量分の保存時間を確保できると思うので。

そこで、もしこのようなアイデアを実現している方がいらっしゃいましたら、
実際に何か問題がないかアドバイス頂けますでしょうか?
1)この方法は実現可能でしょうか?
2)画像について問題になることがありそうでしょうか?
3)HD300の付属ケーブル(D端子と赤白ケーブル)での接続で大丈夫でしょうか?
  それともHDMI(別売り)を購入して接続した方が画質がきれいに
  保存できるのでしょうか?
  (特にHDMIでWoooとHD300を同時に動作する必要はないです)

最終的には、HDDもしくはiVDRに保存した動画をBDにダビングして保存する事に
しなければらないのでしょうが、今回のビデオカメラ購入で予算切れなので、
BD等の録画機器はまた時間を空ける必要があるのが実情なのです。

もし、Wooo内蔵HDDもしくはiVDRに録画状態と同じ動画品質で保存できないのであれば、
同時に同社のDVDライターを購入する必要がありそうなので、その場合は、
ジャ○○ットでカメラとライタのセット購入を検討したいと考えいます。
(PCでの編集もこのPCではちょっとスペック不足感(QosmioF40/85D Celeron540)もあるので)

よろしくお願いします。

書込番号:10766538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/01/13 14:14(1年以上前)

レス付かないですね〜。
ユーザーじゃないのでWoooに関してはわかりませんが iVDRや内蔵HDDに保存できる…というのは私は聞いた事がありません。 実家の寝室がWoooの32型液晶ですが AVCHDに関しては確かSDHCからの再生は出来たかと思います。もし保存が可能だとしたら カード経由かUSB接続だと思います。少なくともD端子やHDMIでは無理だと思いますよ。テレビ板で室内されたほうが良いかもしれませんね

所で…HD300はDVDライターの他にも外付HDDやBDドライブにカメラを繋げば直接保存&再生する事も可能です。DVDライターは最高画質の24Mbpsに対応してないので、購入するなら外付HDDか対応BDドライブのほうが良いですよ。

勿論楽な運用にはSONYのBDレコーダーRS10をオススメしたいトコですが…(^^; 今ならモデルチェンジ前なので5万円台で買えます

書込番号:10778013

ナイスクチコミ!0


スレ主 0916さん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/13 14:30(1年以上前)

カタコリ夫さん、レス、ありがとうございます。
まだ購入まで時間もあるので、Woooの口コミ掲示板でスレッドを立てて、
質問してみたいと思います。
それでもわからなければ、本機を購入し、実際に試してみて、ダメなら、
しまってあるVTRにとりあえず保存するか、中古でも何でも、安いDVDレコーダーか、
型落ちでもなんでもBDレコーダーを探してみます。

家電センスがないので、最近のデジタル機器は購入が難しいです。

書込番号:10778056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/01/13 15:02(1年以上前)

家電センスがないと御自覚ならiVDRには手を出さない方がよいと思う。
あれは強烈な腐敗臭がします。いずれ消えゆく規格でしょう。
その上でカメラとレコーダーのメーカーを合わせるのが無難じゃないかな。

書込番号:10778153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/01/13 15:55(1年以上前)

え〜っと…文面を拝見する限り…まず「ハイビジョンとスタンダード画質の違い」を色々お調べになられたほうが良いと思います(^^;
VHSデッキや古いDVDレコーダーではハイビジョン保存できません。

最近のビデオカメラは「AVCHD」というハイビジョン規格が主流です。このデータを劣化させずに保存しようと思うと

1 AVCHD対応のBDレコーダーで保存
2 PCを使ってHDD等に保存
3 ビデオカメラのオプションにある専用ライター

他にもありますが大まかにこの3つです。AVCHDに関する知識が無い方は十字介在さんの仰るように上記1でメーカーを揃えるのが一番無難です。メーカーが違うと色々な不都合が出てきます。
SONYのAVCHDカメラとSONYのBDレコーダー。パナソニックのAVCHDカメラとDIGAのBW570以上…のどちらかになりますね。
できる事とできない事を理解した上で他メーカーの組み合わせにするなら良いですが、買った後で「〇〇ができなかった…」では遅いですから

ビデオカメラもレコーダーも 春のモデルチェンジ前で現行機種は在庫処分になってますから、今はある意味チャンスです。
ご予算があればカメラをSONYのCX500V、レコーダーを同社RS10で揃えておけば現行機種での失敗ない機種選定になると思いますよ

書込番号:10778308

ナイスクチコミ!0


スレ主 0916さん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/14 13:05(1年以上前)

カタコリ夫さん、十字介在さん
レスありがとうございました。

確かにもっといろいろと勉強というか調べてから決めるのがよいようですね。

ビデオカメラもビクターにこだわっているわけではないので、
カメラとレコーダーのメーカーの合わせ込みとか、あるいは専用ライターをベースに
考えるとか、もう一度よく考えて見ます。

あわてて購入せずにとても助かりました。

書込番号:10782660

ナイスクチコミ!0


amlopineさん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/23 05:04(1年以上前)

カメラの映像をi−VDRに保存して見ています。

かなり遅い回答ですが参考になればと思います。
時間(手間)と多少お金が掛かりますし、勿論パソコン経由となります。
初めてデジタル画像に挑戦しましたがアナログとは違い大変でした。

@まず、ビデオテープの場合はIOデータの「GV-USB2/HQ」
(ヨドバシで6980で購入)でビデオカメラの映像を
HDDに取込みます。(MPG2ファイルとして記録されます)
画質確保のためS端子経由でHQモード720×480がお勧めです。
後から判るようにPCに取込んだ****.mpgのファイル名を変更します。

A次にハイビジョンカメラの映像はAVCHD(MTSファイル)のため、
SDカードに撮った映像をパソコンに突っ込み一旦HDDに
丸ごと入れます。
またはカメラに付属のソフトでPCのHDDにコピーします。
この時の注意点はMTSファイルだけでは無くカメラに記録
されているフォルダーの全てをCOPYする必要が有ります。
AVC-HDの場合は1つのDATA(MTSファイル)だけでは無く画像や
音声など複数のファイルで構成されている様です。
後から判るようにフォルダー名を内容に合わせ変更します。
さて、これからが大変苦労したのですがIOデータの
「GV-USB2/HQ」に同梱されているソフトPowerDirector8では
このMTSファイルをうまく読み込んでくれません。
色々、やった結果
私は市販ソフト「究極動画変換6」(NET-DLで3980)で一度、
AVC-HD(MTSファイル)をTSSファイルに変換しました。
フルHDの画像は変換の際レートを18000程度にすると
後で再生した時にすごく綺麗な画像を楽しめます。

@Aで作成した画像データを先ほどのソフトPowerDirector8で
加工・編集します。
@のデータにブルーバックが有ると後の処理でエラーが出易いので
カットします。

(MPGファイル)このファイルをBackupとしてPCに残しています。
IOデータのソフトQuicKFLO (i-VDR購入で無料DL) を使い、IOデータの
RHDM-US/EX(4980で購入)を介してi-VDRSに書き込むことが出来ます。
2010/12月から約4ヶ月掛かりました、休日や寝ている間はPCに任せ
ボチボチやりました。
手間はかかったものの昔のDVテープ100本と約15時間のフルHDの画像が
整理できました。
50型のWoooでいつでも見れて高画質、500Gのi-VDRはまだまだ余裕です。

PCはCPU core i3、HDD 750G、ビデオカード G210、Windows7(64)です。
もっと上位のPCだと処理も早いはずですが、テープの取込み時間は
一緒です。60分のテープは60分掛かります。
この取込み時間はデジタルが早い!

また、Woooでの録画画像と混在できます。

他にも方法が有るかと思いますが参考になれば!

書込番号:12812106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けHDDとPS3

2010/01/02 20:03(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

スレ主 M!さん
クチコミ投稿数:6件

HD300の購入を考えています。
外付けHDDに保存し、PS3にHDDを直接繋いで見ることはできるのでしょうか?
全くの素人でよくわかりません。よろしくお願いします。

書込番号:10722524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2010/01/18 14:53(1年以上前)

できますよー

書込番号:10802766

ナイスクチコミ!0


スレ主 M!さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/18 18:55(1年以上前)

さすらいたかしさん ありがとうございます!

書込番号:10803588

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Everio GZ-HD300」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HD300を新規書き込みEverio GZ-HD300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HD300
JVC

Everio GZ-HD300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月上旬

Everio GZ-HD300をお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング