
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年12月11日 19:09 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年11月13日 19:23 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月30日 05:52 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月1日 13:54 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月14日 23:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月23日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
昨日購入し、ホールでの学芸会をXPモードで撮影しました。
帰ってきてTVにつなぎ再生したところ、画像の暗さにビックリしました。
機械音痴で原因が判りません。
ホワイトバランスの設定なのでしょうか。
ちなみに再生したTVはハイビジョンではありません。
0点

もともとこの機種は暗所にめっぽう弱いですよ。
設定の問題より本体の問題のほうが大きいと思います。
晴天の下だといい絵をだしてくれるんですけどね…
書込番号:10614471
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
パナソニックのDVDビデオカメラVDR-300を使用していましたが先日電源がまったく入らなくなりました。前からハイビジョンビデオカメラの購入を検討していたのでいい機会とビクターGZ-HD300を購入しました。そこまではよかったのですが今まで撮りためたDVDのディスクを1枚もファイナライズしていなっかたので再生して見る事ができません。メーカーに問い合わせてみましたらファイナライズは録画した本機でなければだめだそうで、パナ製品でも他機種ではできないそうです。友人がパナ製品の他機種のDVDビデオカメラを持っているのですがメーカーの言うとうりだめなのでしょうか?無理にするとデーターが失われる可能性があるとも言っていました。もう使わなくなったビデオカメラに1万円(見積もりしてもらいました)かけるのも残念です。何か方法があるようでしたらお教え下さいよろしくお願いします。
0点

ビデオモードで撮影したものなら、 ReadDVDRの抽出機能でパソコンのHDDにコピーして、TMPGEnc Authoring Worksの体験版などでDVDにできる可能性もあります。
http://www.geocities.jp/triple_chic/index.html
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html
書込番号:10456575
0点

REXさんアドバイスありがとうございます。早速ダウンロードして試してみたのですが録画データを読み出す抽出処理まではできたのですが、ファイナライズしようとファイナライズボタンを押してもファイナライズできませんと表示されます。手順を間違っているのでしょうか?お手数ですがお教え下さい。
書込番号:10457979
1点

ファイナライズはしません。
抽出したファイルを使ってTMPGEnc Authoring Worksの体験版で再度DVDを作成します。
書込番号:10459264
1点

REXさん再度の返信ありがとうございます。また問題が・・・新しいフォルダを作ってデータを抽出して、体験版ソフトを使ってデータを抽出したフォルダを指定して書き込みしようとしても、抽出したフォルダが空で作業を進める事ができません。体験版ソフトを閉じて抽出したフォルダをクリックするとちゃんとデータは入っているのですが。何度もすみませんがアドバイスお願いします。
書込番号:10460667
0点

データを選択する時に、下の方に”ファイルの種類”の項目が出てると思いますが、そこを”すべてのファイル”します。
書込番号:10462472
0点

TMPGEnc Authoring Worksで”ファイルから追加”ではなくて、”DVDなどから追加”を選んでフォルダから取り込むこともできるはず。
最近はこういう作業をやってないので忘れてしまってあいまいだけど・・・
書込番号:10462620
0点

REXさんいろいろと教えて頂きありがとうございました。
教えてもらったとおりやってるつもりですが、抽出したはずのデータがフォルダになく
作業を進める事ができませんでした。しかし友人にかたっぱしから連絡してみたら
自分と同機種を持ってるのがいたので借りてファイナライズします。
ありがとうございました。
書込番号:10469923
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
動画有効画素数と静止画有効画素数とはどういうものでしょうか。また動画で2倍弱、静止画で2倍強パナソニックの方が画素数は多いのですが、見比べるとどのくらい違うものなのでしょうか?ちなみに撮影は主に旅行先がメインになり、映像はテレビよりもパソコンで見ることが多いと思います。また、デジタルズ−ムを使用した場合と使用しなかった場合の画質の差もどのくらい違うものなのでしょうか?ご存知の方がおられましたら教えて頂けないでしょうか。
0点

フルハイビジョンの動画は207万画素なので、それより動画の有効画素が多くてもあまり意味が無いけど、少ないのもよくないですし、HD300の116万は明らかに少ないです。
静止画有効画素数は静止画撮影時の画素数です。
画質の差は下の画像が参考になると思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0902/25/news034_2.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0903/04/news079_2.html
デジタルズームが2倍になると画素数は4分の1になるので画質の劣化は大きいです。
書込番号:10390640
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
別売りのHDMIケーブルを買おうと思いますが、
安いケーブルでも問題ないでしょうか?
又、ビデオカメラで操作(早送りとか?)する事って結構あり、
座って操作できるような長さがベストでしょうか?
0点

規格品ですから、片側ミニプラグのk−ブルなら社外品でもいいと思います。
不良品なら交換して貰えるでしょうから、粗悪品を掴まされないようにだけ気を付ければいいと思います。
私もディーガとビエラを社外品の安いHDMIケーブルで繋いでいます。
長さもご自身が使い良いと思うものを選べばいいでしょう。
手元で本体操作でもいいでしょうし、本体はTVの傍に置いてリモコンで操作するのもいいと思います。
私ならリモコンで操作します。
慌て者がケーブルを足に引っ掛けたりしますので・・・
書込番号:10386850
0点

ありがとうございます。ミニプラグの存在をしらず危なく
違う企画のケーブルを買ってしまうところでした。
ケースも買おうと思うのですが、
HDMIケーブルも入る少し大きめのサイズの方が良いでしょうか?
書込番号:10389316
0点

ケースはピッタシの方が見た目はいいですが、使い勝手は多少大きめの方がいいですよ。
出し入れもし易いし、仰る通り多少の周辺物も一緒に収容できますので・・・
書込番号:10390111
0点

HDMIケーブルはIOやバッファローなどの安いのもありますが、ビクターやパナソニックのケーブルの方が内部のケーブルの質が違うらしく外部からのノイズとかが入らないらしいので、こだわる方には画質で違いがわかるらしいです。
書込番号:10403490
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
注文したものの、ハイビジョン対応TVしか持っていなく、
録画はTV(Woo)に付属のHDDに保存のみという環境です。
PCも貧弱なスペックなので、できればDVDライターを買おうと思いますが、
この機種の映像を綺麗にDVDへ焼けるDVDライターはどれになるでしょうか?
メーカーのページのDVDライターを見てもUSBとあり画質劣化しないのか心配です・・
又、前の書込みで、レコーダはHDMI出力にのみ対応しています。よってHD300からだと、
テレビへは再生可能、レコーダへは取り込み不可ですとあり不安になっています。
0点

ユーザーではありませんが。。。
>この機種の映像を綺麗にDVDへ焼けるDVDライターはどれになるでしょうか?
最高画質のUXPモードで撮影したデータはビットレートが24Mbpsです。ハイビジョンDVD(AVCHD-DVD)は規格上ビットレートの上限が18Mbpsと決まってますので、画質を下げないとDVD-Rには記録できません。24Mbpsのまま保存できる媒体はハードディスクかブルーレイディスクです。
ビクターの場合 外付HDDにカメラから直接保存できる機能があります。またBRD-UXP8等のBDドライブを繋げて直接保存もできます。共に再生時はカメラを接続するという手間はありますが・・・。せっかくの24Mbpsですから DVDライターではなく、BDドライブか外付HDDでの運用を検討されたほうが良いと思いますよ。詳しくはHPにあります。
http://www.victor.co.jp/dvmain/gz-hd300/feature03.html
もしくは いっそBDレコーダーの購入でしょうか???
>レコーダはHDMI出力にのみ対応しています。よってHD300からだと、テレビへは再生可能、レコーダへは取り込み不可ですとあり不安になっています。
TVとHD300をHDMIケーブルで繋げば もちろん再生〜視聴できます。ただブルーレイレコーダーへハイビジョンダビングする際はHDMIでは無くUSBケーブルを使います。なので運用できるブルーレイレコーダーは AVCHDに対応していて、更にUSB端子が付いてるモデルに限定されますね(DIGAならカード経由でも可ですが)。
ちなみにブルーレイレコーダーについてるHDMI端子は 映像音声の入力には対応してませんので、基本的にはTVに繋ぐものです。
書込番号:10310935
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
今日電気屋さんでこの機種を見てきました。
ほとんどの面で気に入ったのですが、唯一気になったのが画角の狭さです。
なので、ワイドコンバーターをつけて使おうと思うのですが、この機種に対応したワイドコンバーターを教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

フィルター径 30.5mm(0.5mm ピッチ)なので、それに合えば(合わせれば)
なんでも装着可能でしょうが、その結果画質がどうなるかはやってみなければわかりません。
残念ながらHD300をお使いの方からの報告がないので、純正を買うのが無難ではないでしょうか。
書込番号:10273306
0点

Raynoxの QC-505 を別の機種で以前から使っていましたが、
今日HD-300を購入し 問題なく使えました。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/jpwidedvr.htm
ビデオカメラを最広角側にして取り付ければ画面が約2倍に広がります。
取り付けは早くてカンタンなワンタッチ方式なので楽。
適応フィル ター径は27mmから37mm。
実勢3000円前後と価格も手頃で、気に入ってます。
書込番号:10355393
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



