
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年7月29日 07:17 |
![]() |
2 | 5 | 2009年7月28日 07:36 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年7月28日 14:04 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年7月13日 13:25 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年7月12日 01:45 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2009年7月4日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
宜しくお願いします。
先日HD300を購入しまして、試し撮りを数時間こなし、
PCを介してDVDを作成致しました。
すると再生をした際にカットとカットの間で1秒程度の止まりがでてしまいます。
恐らく、チャプターの切り替わりだと思うのですが、
非常に見ずらく困っております。何か設定でもあるのでしょうか?
環境は以下の通りです。
撮影記録:XP
PC:コスミオ、F40/86FBL Core2Duo T8100(2.10GHz)
メモリ:4GB
再生機器:ディーガ
録画方式:DVD video
0点

こんにちは。
編集はしたのでしょうか?
また、DVDはどのソフトで作成したのでしょうか?
ソフトの関係ではないでしょうか?
書込番号:9923274
0点

bontyanさん。
おはようございます。早速のお返事ありがとうございます。
編集ソフトはHD300の付属のソフトを使用致しました。
編集ソフトの影響でしょうか。今晩、別のソフトで試してみます。
書込番号:9923308
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
このたびパナのTM30・キャノンのHF20などを検討して店頭へ行きましたが、ビクターの方にこちらの機種をかなり薦められました。
その理由が、「結局みんなデータ保存の段階でPCの容量不足や画質を保つために他の機器の購入などあり、面倒になったり出費がかさむ傾向がある。 しかしビクターだけが外付けHDDにケーブル1本で直接保存できる。これが決定的な違いです!」というものでした。
我が家はWin-Vista.Intel.Core2Duo.2,53GHz.メモリ最大4GB・HDD容量320GBのPCと、外付けHDDと、ハイビジョン対応アクオスがあります。 何とか自分でPCを介してHDDに保存したりDVDを作成したり・・とするつもりでしたが、「はじめは皆さん自分でPCでできる・・と思うのです。」と釘をさされてしまいました。
ちなみに3人の子供の成長記録や旅行・イベントの記録が主な使い道になります。
私としては、自分のリサーチ外だったこちらの機種よりどうしてもビデオカメラとしては前者の他機種の方が上のように思えて(先入観?)そのメリットだけで即答できませんでした。
しかしこの機種のこの点のメリットについてあまり話題になっていないようなのですが、実際にこちらのメーカーのビデオで直接外付けHDDへの保存をされていての感想などきかせていただきたいです。
0点

>1/4.1型 CMOSセンサー 305万画素
>有効画素数 動画 116万画素
何でそんなことになっちゃったのか、
よく分かりませんがカメラとしての基本性能が
ヤバイと思われます。
自分だったらその3機種から選べと言われたらHF20。
書込番号:9907583
0点

>1/4.1型 CMOSセンサー 305万画素
>有効画素数 動画 116万画素
気になったので、他の現行ビクター機の仕様を見てみたら、メーカー製品HP上の記載で
有効動画画素数が207万画素以上の製品って一つも無いんですね。
画素数が全てでは無いと思いますが、ビクター機をお勧めできない確たる要因が発見され
てしまいましたねえ。
>しかしビクターだけが外付けHDDにケーブル1本で直接保存できる。
当機種を所有していませんが、画質を犠牲にしてまでのアドバンテージではないように
思われます。
HF20でもUSBケーブルをPCに接続すれば、PCでの取り込みは出来るわけですし・・・。
↓によれば再生時にもビデオカメラ本体を経由する必要があるようで、なおかつ直接HDD
退避したデータをカメラに書き戻す機能も無いようです。
http://www.victor.co.jp/dvmain/gz-hd300/feature03.html
>このたびパナのTM30・キャノンのHF20などを検討して店頭へ行きましたが、ビクターの方にこちらの機種をかなり薦められました。
私もどれかと言われればHF20を選択します。
量販店の店員は自分が売りたい機種を勧めますので、少しでも画質を重視したいなら
素直にHF20で良いのではないでしょうか。
TM30の仕様↓も褒められたものでは無いようですし・・・。
http://panasonic.jp/dvc/tm30/spec.html
書込番号:9909267
2点

はなまがりさん、屠龍の技さんありがとうございました。
データーの書き戻しができないのは認識していませんでした。 「直接HDDへ」ということにとらわれて映像の質が落ちるのは不本意なので、振り出しに戻って選択したいと思います。
キャノンのHF20ってやはりいいのですね。ほぼこちらに気持ち傾いています。
書込番号:9913897
0点

>キャノンのHF20ってやはりいいのですね。
勘違いされているようですが、誰もHF20をお勧めしていません。
ご提示の3機種の中では一番「マシ」というだけです。
小型軽量を重視すると、どうしても画質にしわ寄せが来ます。
どれも良くないけれど、画質的に一番マシなのはHF20というだけです。
上記機種の3択で無ければ、SONYのXR500VとかCX12とかをお勧めします。
書込番号:9916324
0点

はじめまして。
先日HD300を秋葉原のヤマダで購入しました。
初めは、機能重視のパナソニックのHS300の購入を考えていました。
ところが、店員にビクターの商品をかなり強く勧められ、長い時間かけて話した結果、
HD300の購入を決めました。
理由として、
@コンパクトな点、パナのHS300はかなり大きく、重量感がありました。家内も使いますので、コンパクトはサイズは気に入りました。
A映像描写、こちらは私が思っていたよりもかなりの高画質でした。最高画質のUXPはHS300と引けをとらないくらい綺麗でした。CMOSも3MOSに負けていないと思いました。実際に店頭にてHS300と比べ、この時点で強くHD300に気持ちが揺らぎました。
B外付けHDDに直接、データを移せる点、こちらの機能はかなり便利で、高画質で撮ったデーターをどんどん入れることができます。これまではPCを介して外付けHDDに保存をしていましたので、助かります。
C価格の点、基本的には高額を支払えばそれなりの良いものは買えるでしょう。このHD300はHS300と比べ、20,000円程度安く購入できた為、その余ったお金で、バッテリーやmicroSDを購入することができました。
特のメーカー等の強いこだわりがなければ、お薦めの1台です。
書込番号:9918430
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
書き込み初参加です。宜しくお願いしますm(__)m
先日こちらの機種を購入しましたが、撮影した動画を再生する際、皆さんはどうゆう再生方法をしてますか?同時にDVDライターを購入したのですが通常のDVDプレイヤーでは再生が出来ずにいます。また画像もあまり綺麗ではありません。ちなみにテレビはハイビジョンが映せるものでDVDプレイヤーはブルーレイではありませんがハイビジョンが再生出来る機種です。
宜しくお願いしますm(__)m
0点

1)記録方式がAVCHDですので、
プレイヤーがAVCHD規格に対応したプレイヤーでないと再生できません。
私の場合、AVCHD規格に対応したプレイヤーのない人に渡すときは、PCで変換してDVDに焼いています。(画質は落ちますが)
2)私はPS3で再生しています。
3)画質がキレイでないと書かれていますが、どういう再生方法でしょうか?
付属のAVコードで、本体とTVを接続されているのであれば、
TVはハイビジョン対応とのことですので、
HDMIコード(HDMIミニプラグ-HDMIプラグ)で本体とTVを接続されるとよいかと思います。
安い物で1,000円ぐらいからあります。
書込番号:9871943
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

PCのスペックは低くありませんか?
軽いソフトで試しました?
書込番号:9848050
2点

パソコンのスペックはどのくらいで、
どんなファイルの再生を、
なんというソフトで再生したのか書かないと
レスしようがありませんよ!
書込番号:9848070
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
我が家で初めて,
ビデオカメラを購入しようと思っています!
旦那はなんでもいいと言って,何も考えてくれないので
皆さんアドバイスお願いします★
子供の運動会やイベントをメインに使う予定です。パソコンは無く,テレビもブラウン管です!(年内に液晶Tv購入予定)
DVDをTvで見るのがメインになると思います。デザインと,軽さだけの素人目線でこちらを候補にあげてます!
他にDVDライター?も購入すればとりあえず大丈夫なのかな?と思ってるんですが間違いでしょうか?
予算は7万位で…
また,パソコンが無くても,本体で編集?などできますか?
まったくの初心者で,ビデオカメラ自体,どんな機能があって,どんな事ができるのかもいまいちわかりません!詳しく教えて下さい(ノд`**)
0点

在庫処分投げ売りセールに入った
ソニーのCX12というものがお得です。
お店によって価格差があると思います。
安いお店を見つけてください。
書込番号:9841249
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
もうすぐ一才になる娘がいる為、購入考えてます☆ Victorのホムペで一目惚れしました♪
で、わからない事があるんですが、『フルハイビジョン』と『ハイビジョン』の違いゎなんですか?
あと、テレビ・レコーダーのメーカーと揃えなくても不便じゃないですかね?
1点

テレビの解像度(画素数)の違いです。
フルハイビジョンは1920×1080
ハイビジョンは1366×768
>テレビ・レコーダーのメーカーと揃えなくても不便じゃないですかね?
メーカー次第です。
パナソニックやソニーならば、そろえれば便利な事もありますが、必須ではありません。
書込番号:9804032
3点

ハイビジョンの中でも、1980x1080のものを
フルハイビジョンといいます。。。
と言いたいけど、メーカーによっては
1440x1080でもフルハイビジョンと呼ぶことがあります。
名前に踊らされないように。
あと自分で調べるのが面倒な人、
調べる能力がない人、
あるいはそんな暇がない忙しい人は
メーカーをそろえた方が何かと楽です。
書込番号:9804048
1点

今日、赤を購入してきました。
フルハイビジョンとハイビジョンの違いについて言えば、この機種は最低の画質モード(撮影時間が最長になるモードのことです)でさえ1920×1080ドットのフルハイビジョンで撮影されます。ちなみにハイビジョンとは1080×768ドットです。撮った映像を大きな(概ね37型以上)テレビで見ようとするなら、ビデオカメラもテレビもフルハイビジョンのものをお勧めします。
それと、自社でブルーレイレコーダー等も作っているSONYやPanasonicの場合、確かにビデオカメラとレコーダーを同社製品で揃えた方が、互換性の面で間違いはないですし、操作面でも若干楽になると予想されます。ただ、VictorやCannonのように自社でレコーダーを作っていない場合、SONY製のものにもPanasonic製のものにも対応しています。一応、この製品についても対応表を見せていただきましたが、現行のレコーダーであれば各社のレコーダーに対応していました。それから、映像が長時間貯まった後、直接ブルーレイに書き込むのではなくパソコンで編集する場合にも付属の専用ソフトが結構使いやすそうですよ。ちなみに、パソコンがmacの場合ソフトは対応していませんが、iMovie等で編集は可能です。
それと、質問にはありませんが、ズームの機能が凄いです。今後お子様の運動会等をお考えであれば良いと思います。
書込番号:9804219
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



