
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 9 | 2011年10月19日 18:04 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月14日 20:26 |
![]() |
2 | 2 | 2011年5月24日 08:43 |
![]() |
3 | 10 | 2011年3月23日 05:54 |
![]() |
0 | 6 | 2011年3月23日 05:04 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月20日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

G4800MHzさん
ありがとうございます。他のDVDでも試しましたがだめでした(/。;)
書込番号:13644808
0点

こんにちは。
該当のカメラもライターも使ってないのですが、ディスクドライブまわりの一般論として。
ドライブ自体がディスクが挿入済みなのを検知できてない、
今までは普通に使えていたのが急におかしくなった(のかな?…書いてないので謎ですが)、
となると、
ドライブ自身の物理的な故障、と考えるのが自然かと。
早々に販売店かメーカーに相談したほうがよろしいかと思いますよ。
書込番号:13647716
0点

ありがとうございます。
CU-VD40は中古で購入し、昨日作成にかかりました。
故障ですか…
DVD-Rが海外のものでしたので、日本製の物をこれから買いに行ってみます。
DVD-Rは、録画用で良かったのでしょうか、こんなことも分からない無知な私ですが、皆様ご親切に回答下さり、本当に感心致します。
書込番号:13647935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、
ライターは中古で購入されて間もなく、まだお手元では書き込みに成功されてないんですね。
中古で故障以外の理由があるとしたら…レンズの汚れくらいですかね。
市販のDVDレンズクリーナーの類でも買ってきて、試してみてはいかがでしょうか。
国産ディスクを購入されるついでにでも。
書込番号:13647990
2点

!!レンズの汚れとは考えもしませんでした。実行してみると、その通りでした。とてもスムーズに作成中です!!
大変助かりました…☆
ありがとうございました。
書込番号:13648083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決されたんですね。良かったです(笑)。
中古って、以前どんな状況で使われていたかわからない、っていうリスクがありますよね。
ひょっとしたら、以前のユーザがヘビースモーカーだったのかも…?
親切な中古屋さんだと、この辺を見越して手入れしてくれてたりするのですけど、そういうルートで入手されたのではないのかな…って余計な詮索でしたね、失礼しました。
では。
書込番号:13648172
0点

みーくんさん
そうですね…家電の中古購入は善し悪しですね。解決したかに見えたのですが、最後の最後でファイナライズ出来ませんでした。との表示が。
また振り出しです…( ; _ ; )/
書込番号:13648277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あらら、一難去って…ですね。
駄目押しでもう一回レンズクリーニングしてみるとか、で直ると良いのですが。
ネットでチラ見した限り、本体ファームの更新とかで直るような感じはなさそうですね。
今度こそ国産メディアで挑戦、ですかね。
無事解決を祈ります。
書込番号:13648749
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
BDへの保存について教えてください。
ビデオカメラからパソコンに動画を保存し、BDに書き込みました。
(書き込みソフトWindows Media Player)
BD内にファイルが56ファイルできており、全体を指定して再生をすると固まったり、コマ送りになったりしてまともに再生できません。(ファイルはビデオ録画時に停止するたびにできているみたいです。)
また、容量的には、8GBでBD上まだまだ余裕があります。
一つのファイルのみ再生した場合は、特に問題なく再生できます。
BDに書き込む際にファイルを結合したりしないと再生できないのでしょうか?
ファイルの種類は「AVCHD ビデオ」となっていました。
回答よろしくお願いいたします。
0点

PowerDVDなどの再生ソフトの体験版あたりを試してみてはどうでしょうか。
書込番号:13626094
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
HDDがいっぱいになり、PCのHDDにバックアップとったんですが、再生すると画像と音声がだんだんズレていきます。時間が経つに連れて、とても見れたものではありません。
なにがいけないのですか?解決方法ありましたら、教えて下さい。
2点

HD300での再生の話なら、
故障の可能性が高いです。
バックアップ確保済みなら、一旦初期化してみて、
それでもダメなら修理・点検を依頼しましょう。
PCでの再生の話なら、
負荷過多・スペック不足の可能性が高いです。
お使いのPCの型番及び再生ソフトは?
負荷の軽い再生ソフトを使う、
グラフィックボードの再生支援機能を使う、
CPU等を交換する、
PCを買い換える/買い足す、
といったところでしょうか。
書込番号:13038231
0点

回答有難うございます。
説明不足ですいません、PCで見た時にすごく音ズレします。
PCはクアッド6600 メモリ4G HDD500
保存先が外付けHDD1T
です。
書込番号:13045563
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300


画像復活Com(オンライン作業、トライ後、有料廉価)
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu-2/case_02.html
かんたんファイル復活2(フリーウェア)
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/090512/n0905122.html
書込番号:12805488
0点

ひろジャ氏
>データを復元するならこういう所に頼むしかないと思いますよ。
またまたいい加減ですな。
さて、なかなか良さげなツールとしては「PhotoRec」が有ります。
使い方を紹介しているサイトをリンクを貼っておきます。
http://gigazine.net/news/20070720_photorec/
ちなみに、パソコンにあまり詳しくないようでしたら、そのパソコンはそれ以上使用せず
現状維持した方が良いかもしれません。
データを復元するアプリケーションも、他のデータで上書きされたデータの復元には無力です。
さらにちなみに、ゴミ箱にはデータ残ってませんか?
書込番号:12805521
2点

HDDはひとつでしょうか?
うらさネットさんやナイトハルト・ミュラーさんが紹介している
ツールを使用するのが基本ですが、ダウンロードして保存すると
上書きされてしまう可能性もあります。
HDDがひとつしかない場合(OSとデータが同じHDD)、できれば別PCにHDDを接続して
復元を試みる方法が良いと思います。
別PCがない場合、知り合いにPCに詳しい人がいれば相談してみてはいかがでしょう。
書込番号:12805708
0点

皆さんありがとうございます。
また、説明不足ですみません。
HDDというのはEverioの事なんです。
パソコンに落とす前に消してしまって・・・
どうにかなりませんでしょうか?
書込番号:12808030
0点

>HDDというのはEverioの事なんです。
>パソコンに落とす前に消してしまって・・・
>どうにかなりませんでしょうか?
パソコンにUSB接続して、先に紹介したツールなどで復元元ドライブをEverioの物に、
復元先をパソコンのHDDにしてあげれば良いのではないかと。
書込番号:12808051
0点

ナイトハルト・ミュラーさん
ありがとうございます。
ナイトハルト・ミュラーさんが紹介していただいたソフトで試してみようと思います。
ただ、何か難しそう。何を選択したらいいのやら・・・
詳しく解説しているようなサイトは無いでしょうか?
書込番号:12811085
0点

一応、先に貼ってあるGigaZiNEのサイトに使い方も解説されています。
後はGoogle等で「PhotoRec」を検索すると、個人のサイト等も色々あるかと。
(検索結果の3つめ辺りとか)
書込番号:12812124
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
本機種(GZ-HD300)の購入を検討しています。
我が家ではWoooP37-HR02(昨年のWoooプラズマ)を使っているのですが、
この内蔵HDD程度あればそれほど困らないので、AV機器としては録画機器(DVD,BD)を
持っておりません。
今回、初めてビデオカメラを購入するのですが、購入した動画をWoooの外付けiVDRに
保存可能ならば、このまま録画機器を購入せずに、HD300で録画した動画をWoooでの
再生時に同時に内蔵HDDに録画して、その後、必要ならばiVDRへダビングしておけば、
Woooを持っている間ならそれでもいいかな?と考えています。
Wooo内蔵HDDの使用は、ちょっとドラマを撮って観ては消す程度なので、何十時間も
余っている状態です。
また外付けを購入すれば、そのままそのHDD容量分の保存時間を確保できると思うので。
そこで、もしこのようなアイデアを実現している方がいらっしゃいましたら、
実際に何か問題がないかアドバイス頂けますでしょうか?
1)この方法は実現可能でしょうか?
2)画像について問題になることがありそうでしょうか?
3)HD300の付属ケーブル(D端子と赤白ケーブル)での接続で大丈夫でしょうか?
それともHDMI(別売り)を購入して接続した方が画質がきれいに
保存できるのでしょうか?
(特にHDMIでWoooとHD300を同時に動作する必要はないです)
最終的には、HDDもしくはiVDRに保存した動画をBDにダビングして保存する事に
しなければらないのでしょうが、今回のビデオカメラ購入で予算切れなので、
BD等の録画機器はまた時間を空ける必要があるのが実情なのです。
もし、Wooo内蔵HDDもしくはiVDRに録画状態と同じ動画品質で保存できないのであれば、
同時に同社のDVDライターを購入する必要がありそうなので、その場合は、
ジャ○○ットでカメラとライタのセット購入を検討したいと考えいます。
(PCでの編集もこのPCではちょっとスペック不足感(QosmioF40/85D Celeron540)もあるので)
よろしくお願いします。
0点

レス付かないですね〜。
ユーザーじゃないのでWoooに関してはわかりませんが iVDRや内蔵HDDに保存できる…というのは私は聞いた事がありません。 実家の寝室がWoooの32型液晶ですが AVCHDに関しては確かSDHCからの再生は出来たかと思います。もし保存が可能だとしたら カード経由かUSB接続だと思います。少なくともD端子やHDMIでは無理だと思いますよ。テレビ板で室内されたほうが良いかもしれませんね
所で…HD300はDVDライターの他にも外付HDDやBDドライブにカメラを繋げば直接保存&再生する事も可能です。DVDライターは最高画質の24Mbpsに対応してないので、購入するなら外付HDDか対応BDドライブのほうが良いですよ。
勿論楽な運用にはSONYのBDレコーダーRS10をオススメしたいトコですが…(^^; 今ならモデルチェンジ前なので5万円台で買えます
書込番号:10778013
0点

カタコリ夫さん、レス、ありがとうございます。
まだ購入まで時間もあるので、Woooの口コミ掲示板でスレッドを立てて、
質問してみたいと思います。
それでもわからなければ、本機を購入し、実際に試してみて、ダメなら、
しまってあるVTRにとりあえず保存するか、中古でも何でも、安いDVDレコーダーか、
型落ちでもなんでもBDレコーダーを探してみます。
家電センスがないので、最近のデジタル機器は購入が難しいです。
書込番号:10778056
0点

家電センスがないと御自覚ならiVDRには手を出さない方がよいと思う。
あれは強烈な腐敗臭がします。いずれ消えゆく規格でしょう。
その上でカメラとレコーダーのメーカーを合わせるのが無難じゃないかな。
書込番号:10778153
0点

え〜っと…文面を拝見する限り…まず「ハイビジョンとスタンダード画質の違い」を色々お調べになられたほうが良いと思います(^^;
VHSデッキや古いDVDレコーダーではハイビジョン保存できません。
最近のビデオカメラは「AVCHD」というハイビジョン規格が主流です。このデータを劣化させずに保存しようと思うと
1 AVCHD対応のBDレコーダーで保存
2 PCを使ってHDD等に保存
3 ビデオカメラのオプションにある専用ライター
他にもありますが大まかにこの3つです。AVCHDに関する知識が無い方は十字介在さんの仰るように上記1でメーカーを揃えるのが一番無難です。メーカーが違うと色々な不都合が出てきます。
SONYのAVCHDカメラとSONYのBDレコーダー。パナソニックのAVCHDカメラとDIGAのBW570以上…のどちらかになりますね。
できる事とできない事を理解した上で他メーカーの組み合わせにするなら良いですが、買った後で「〇〇ができなかった…」では遅いですから
ビデオカメラもレコーダーも 春のモデルチェンジ前で現行機種は在庫処分になってますから、今はある意味チャンスです。
ご予算があればカメラをSONYのCX500V、レコーダーを同社RS10で揃えておけば現行機種での失敗ない機種選定になると思いますよ
書込番号:10778308
0点

カタコリ夫さん、十字介在さん
レスありがとうございました。
確かにもっといろいろと勉強というか調べてから決めるのがよいようですね。
ビデオカメラもビクターにこだわっているわけではないので、
カメラとレコーダーのメーカーの合わせ込みとか、あるいは専用ライターをベースに
考えるとか、もう一度よく考えて見ます。
あわてて購入せずにとても助かりました。
書込番号:10782660
0点

カメラの映像をi−VDRに保存して見ています。
かなり遅い回答ですが参考になればと思います。
時間(手間)と多少お金が掛かりますし、勿論パソコン経由となります。
初めてデジタル画像に挑戦しましたがアナログとは違い大変でした。
@まず、ビデオテープの場合はIOデータの「GV-USB2/HQ」
(ヨドバシで6980で購入)でビデオカメラの映像を
HDDに取込みます。(MPG2ファイルとして記録されます)
画質確保のためS端子経由でHQモード720×480がお勧めです。
後から判るようにPCに取込んだ****.mpgのファイル名を変更します。
A次にハイビジョンカメラの映像はAVCHD(MTSファイル)のため、
SDカードに撮った映像をパソコンに突っ込み一旦HDDに
丸ごと入れます。
またはカメラに付属のソフトでPCのHDDにコピーします。
この時の注意点はMTSファイルだけでは無くカメラに記録
されているフォルダーの全てをCOPYする必要が有ります。
AVC-HDの場合は1つのDATA(MTSファイル)だけでは無く画像や
音声など複数のファイルで構成されている様です。
後から判るようにフォルダー名を内容に合わせ変更します。
さて、これからが大変苦労したのですがIOデータの
「GV-USB2/HQ」に同梱されているソフトPowerDirector8では
このMTSファイルをうまく読み込んでくれません。
色々、やった結果
私は市販ソフト「究極動画変換6」(NET-DLで3980)で一度、
AVC-HD(MTSファイル)をTSSファイルに変換しました。
フルHDの画像は変換の際レートを18000程度にすると
後で再生した時にすごく綺麗な画像を楽しめます。
@Aで作成した画像データを先ほどのソフトPowerDirector8で
加工・編集します。
@のデータにブルーバックが有ると後の処理でエラーが出易いので
カットします。
(MPGファイル)このファイルをBackupとしてPCに残しています。
IOデータのソフトQuicKFLO (i-VDR購入で無料DL) を使い、IOデータの
RHDM-US/EX(4980で購入)を介してi-VDRSに書き込むことが出来ます。
2010/12月から約4ヶ月掛かりました、休日や寝ている間はPCに任せ
ボチボチやりました。
手間はかかったものの昔のDVテープ100本と約15時間のフルHDの画像が
整理できました。
50型のWoooでいつでも見れて高画質、500Gのi-VDRはまだまだ余裕です。
PCはCPU core i3、HDD 750G、ビデオカード G210、Windows7(64)です。
もっと上位のPCだと処理も早いはずですが、テープの取込み時間は
一緒です。60分のテープは60分掛かります。
この取込み時間はデジタルが早い!
また、Woooでの録画画像と混在できます。
他にも方法が有るかと思いますが参考になれば!
書込番号:12812106
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
前回はたくさんの方々にご助言いただき、ありがとうございました。
また問題が出てきてしまったので、ご存知の方、ご教授ください。
最近データを丸ごと外付けハードディスクに保存する、という方法でバックアップをしているのですが、ハードディスクを誤ってフォーマットしてしまいました。
幸い最近撮影したものはまだ本体の中にあるのですが。
前置きが長くなりましたが、質問です。
題名のとおり、本体で再生するときに必要なファイルはどれになるのでしょうか?
.MTSと.CPIのファイルは別にとっておいたので、それをPC上で本体のHDDに戻し、本体で再生しようとすると、メッセージが出て(控えることができず申し訳ありません)戻した分のデータは消えてしまいます。
.MTSと.CPIファイルでデータを復元できる方法が分かる方もいらっしゃいましたら、ご教授ください。
宜しくお願いします。
0点

お世話になっております。
分からなかったメッセージを出すため再度同じ方法でデータを戻したところ、
「動画管理ファイルが壊れているため修復します。」
というメッセージが出て、OKを押したところ再生不可能になってしまいました。
動画管理ファイルが何をさしているのか分かれば解決ができるのかもしれませんが…
書込番号:11942541
0点

お世話になっております。
自己解決できました。
原因追求をしてみたところ、(新たに動画を撮って何のファイルが変わっているのか)
[AVCHD]-[BDMV]-[PLAYLIST]-00000.MPL
[PRIVATE]-[JVC]-[BDMVUP]-CLIPINF.CPI
同上-PLAYLIST.MPL
の3ファイルが変化していました。
.MPLのファイルはどちらも内容が同じようです。
幸いCLIPINF.CPIとPLAYLIST.MPLのファイルのバックアップがあったので、
PLAYLIST.MPLの名前を00000.MPLに変更しそれぞれもとの場所へ上書きしたところ、再生ができました。
ご覧いただいて原因を考えてくださった方がいましたら、深くお礼申し上げます。
書込番号:11942950
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



