Everio GZ-HD300 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2009年 2月上旬 発売

Everio GZ-HD300

重量325gの軽量コンパクトボディを採用したフルHD対応HDDビデオカメラ(60GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:325g 撮像素子:CMOS 1/4.1型 動画有効画素数:116万画素 Everio GZ-HD300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HD300の価格比較
  • Everio GZ-HD300のスペック・仕様
  • Everio GZ-HD300のレビュー
  • Everio GZ-HD300のクチコミ
  • Everio GZ-HD300の画像・動画
  • Everio GZ-HD300のピックアップリスト
  • Everio GZ-HD300のオークション

Everio GZ-HD300JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月上旬

  • Everio GZ-HD300の価格比較
  • Everio GZ-HD300のスペック・仕様
  • Everio GZ-HD300のレビュー
  • Everio GZ-HD300のクチコミ
  • Everio GZ-HD300の画像・動画
  • Everio GZ-HD300のピックアップリスト
  • Everio GZ-HD300のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

Everio GZ-HD300 のクチコミ掲示板

(865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-HD300」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HD300を新規書き込みEverio GZ-HD300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

キャノンとどちらがおすすめですか?

2009/08/17 17:29(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

スレ主 padiさん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは。現在DVテープ式のビクターの製品を使っていて、買い替えを検討中です。
撮影は子供(3歳、1歳男の子)で、室内でも撮ります。
知識不足で恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します。

こちらのレビューを読ませて頂きまして、持ち運びがしやすい軽量のビクターHD300か、満足度の高いキャノンのiVIS HG21のどちらかにしようかと検討しています。

○室内撮影はキャノンの方が素人目で見てもきれいでしょうか?(ビクターは室内がいまいち、とか、アナログ画像とあまり変わらなかったという書き込みがあったので気になっています。)
○現時点で、ブルーレイレコーダーやPCの容量が不足しています。保存方法として、この2種で大きな違いはありますか?(当面、HDDに保存して、将来PCを買換え予定です。)
○その他、素人ですが、何か大きな違いはありますか?

教えて頂けると大変助かります。どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:10011041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/17 19:12(1年以上前)

HDD機から選ぶなら 私ならSONYのXR500/520Vにします。少なくとも室内画質はNo.1です。川の水面なんかの描写やオートフォーカス速度はキヤノンのほうが得意ですが。
HD300は記録画素数より有効画素数のほうが少ないので画質面では不利ですね。HG21かHD300か?なら屋内画質(解像度)とオートフォーカス精度で「HG21」ですね。

その後の運用方法は できればブルーレイレコーダーのほうがいいと思います。キヤノンやビクターの最高画質データはDVDにハイビジョン保存できませんし、仮にBDドライブ付きのPCを買ってブルーレイ化しても どのみちTV視聴時の再生機が必要になります(PCとTVを繋ぐなら別ですが)。ディスク以外の媒体にバックアップをとる作業にはPCが必要ですが、最近のPCなら10万円以下のノートPCでも十分可能です。ひょっとしたら今のPCでも外付HDDを繋げば可能では???

もちろん予算が許せば PCだと色んな編集が楽しめますけどね。PC運用ならばキヤノン、ビクター、ソニー どれを買っても同じです。付属ソフトの差くらいじゃないでしょうか?

書込番号:10011444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/17 19:17(1年以上前)

あと 手ブレ補正もHD300は電子式なので弱いです。HG21は光学式、XR500/520Vは光学式+アクティブです。

書込番号:10011458

ナイスクチコミ!0


バッさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/20 22:48(1年以上前)

一回お店で触ってみるといいんじゃないですか?

HD300は確かに素人目に見ても画質は汚いけど、サイズは圧倒的に小さくてかわいいから気に入るかもしれませんよ

XRはたぶん予算的にきついってことでしょうし(予算関係ないならこれが一番無難)

それと運用に関してはレコーダーでやればいいんだけど、問題はUSB端子はついてます?でないとハイビジョンでのバックアップができないですからね

書込番号:10026484

ナイスクチコミ!0


スレ主 padiさん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/21 16:53(1年以上前)

どうもありがとうございました!アドバイスを頂きましたので、実際見に行ってきました。ビクターの方がとても小さくて持ち運びしやすそうで気に入りましたが、室内画質が良くないことも教えていただき、よくわかりました。また、保存方法についても教えて頂きましてどうもありがとうございました。再生のことを考えると、ブルーレイのレコーダーを近い将来購入しようと思います。

書込番号:10029472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入についてアドバイスを…。

2009/08/11 11:32(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

PanasonicのHDC-HS200と悩んでます。
価格から考えてEverio GZ-HD300と考えていますが、
他にもおすすめ商品があればぜひ皆さんの意見をお聞かせ下さい。
デッキはDMR-XW120を使用しています。

書込番号:9982760

ナイスクチコミ!1


返信する
taasさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 16:36(1年以上前)

はじめまして、
私もpanaのHS300とこちらのHD300と迷って、HD300を選択しました。
比較仕様を下記に記載致します。参考にしてください。
HD320                HS200
@撮像素子 1/4.1インチ CMOS       1/4.1インチ MOSセンサー×3
※ここはビクターの勝ち。パナの特徴は3MOSですから、MOSならCMOSの方が上だと思います。

A焦点距離 35mm換算41.4-828mm   35mm換算41.4-539mm
※こちらもビクターの勝ち。HD300はHS200より望遠で撮影できます。

B有効画素数 動画116万 静止116万   動画207万×3画素 静止251×3画素
※こちらはパナの勝ちです。パナの方がくっきり奇麗に撮れます。

Cズーム  20倍           12倍
※ビクターの勝ち。HD300を実際に使用してみると、20倍はかなり良いです。遠くの物もしっかり撮れます。

D手ぶれ補正  電子式        光学式
※パナの勝ちです。光学式の方が抜群に良いです。

E記録メディア 内臓60GB SDHCカード     内臓80GB SDHCカード
※パナの勝ちです。パナの方が多く録画できます。

F液晶ディスプレー 2.7インチ(12.3万ドット)   2.7インチ(23万ドット)
※パナの勝ちです。パナの方が奇麗に映ります。

G記録形式   AVCHD(平均ビットレート24Mbps) AVCHD(平均ビットレート17Mbps)
※ビクターの勝ちです。記録メディア(ブルーレイ)等に録画した時にHD300の方が奇麗に録画できます。

H音声記録   ステレオ       5.1chサラウンド
※問答無用でパナの勝ちです。

Iバッテリー  約40分        約1時間
※問答無用でパナの勝ちです。

Jサイズ(重量)   370g       480g
※ビクターの勝ちです。実際に使用してみるとかなりコンパクトで手軽に持ち運びできます。家内も軽くて使いやすいと喜んでいます。

結果
仕様では6対5でパナの勝ちです。
あとは値段とのバランスとのなります。
私の購入の決め手は値段でした。HD300をポイント込で43.000円で買うことができまいした。HS300と比べ20.000円以上安く、同等の性能の物が購入できましたので、浮いた資金でバッテリーはメディアを買うことができましたので満足しております。

参考となればと思います。

書込番号:9983714

ナイスクチコミ!1


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/11 19:54(1年以上前)

HD300もHS200も室内撮影の画質が悪いことで知られた機種です。
HD30の方がいいと思います。

書込番号:9984438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/08/12 11:15(1年以上前)

詳しいアドバイス本当に有難うございます。
最後にもう1つ教えてもらいたいのですが、
HD300でもXW120へ高画質での移動は可能なんでしょうか?
アドバイスを参考にHD300を買おうと思ってるので…。
よろしくお願いします。

書込番号:9987329

ナイスクチコミ!0


taasさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/18 00:37(1年以上前)

もう購入していたらすみません・・・

DMR-XW120への高画質への転送ですが、基本的には可能です。
XW120の内臓HDDは250Gですので、単純に20時間くらいはフルハイビジョンでの撮影動画を保存できます(フルハイビジョンは1時間で8GB〜11Gの容量を必要とします)。
しかしながらブルーレイディスクでないと、高画質のまま記録媒体での保存が出来ませんので、用途によってはブルーレイディスクレコーダーが必要となってきます。HD300のビットレート24MbpsのUXPモードはかなりの高画質となっております。こちらは、記録方式がAVCHDモードのみとなっておりますので、ブルーレイに保存をしても、ハードがAVCHDに対応をしていないと、みることができません。
転送方法はXW120ですとD4端子端子での転送が一番高画質で転送できるかと思います。HDMIが最もよい画質で転送できますが、HD300はミニHDMI端子ですので、専用のコードが必要となります。
お勧めは暫定的にIDデータの1TBくらいのHDDに、高画質で撮影をしたのもを保存をして置き、次期をみて、ブルーレイに移行をしていくのがベストだと思います。
また、付属のソフトでmpeg2にも変換(かなり時間がかかります)ができますので、多少が画質が落ちますが市販のDVDで映像をみることも可能です。

書込番号:10013382

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/08/18 00:55(1年以上前)

>HD320                HS200
>@撮像素子 1/4.1インチ CMOS       1/4.1インチ MOSセンサー×3
>※ここはビクターの勝ち。パナの特徴は3MOSですから、MOSならCMOSの方が上だと思います。

MOSとCMOSの違い「だけ」で決定できるのでしょうか?・・・それとも釣りなんでしょうか(^^;?


>転送方法はXW120ですとD4端子端子での転送が一番高画質で転送できるかと思います。HDMIが最もよい画質で転送できますが、HD300はミニHDMI端子ですので、専用のコードが必要となります

この「転送」とは、一般的なデータ転送ではなくて、「再生するための出力信号」についてのことなんですよね?

書込番号:10013459

ナイスクチコミ!0


バッさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/20 23:19(1年以上前)

なんか色々おかしい人がいますね・・・

XW120に動画を保存することは出来るっちゃ出来るけど、USB端子がないからカードで移動させなきゃいけません

つまりmicroSDをアダプターかませてSDの大きさにして、それをXW120に入れてやる。めんどくさい

D端子ケーブルではできません

>>ブルーレイディスクでないと、高画質のまま記録媒体での保存が出来ませんので、用途によってはブルーレイディスクレコーダーが必要となってきます。HD300のビットレート24MbpsのUXPモードはかなりの高画質となっております。こちらは、記録方式がAVCHDモードのみとなっておりますので、ブルーレイに保存をしても、ハードがAVCHDに対応をしていないと、みることができません。

これは間違いで高画質のままDVDにも、BDにも保存できます。

ただし例外があってUXPモードで収めた映像だけはDVDに保存できない。だからこれで撮って残すなら、BDドライブの搭載していないXW120でなく他のBDレコーダーが必要になるという話。

因みにUXPだけAVCHDってのも間違いで、HD300の記録モードは全部AVCHDです。

ついでに言っとくとHDMIケーブルは、差し込み口がミニだろうがそうでなかろうが箱に入ってないから別売り。最近のビデカメは出力側はたいていミニである。

書込番号:10026684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/08/21 08:56(1年以上前)

みなさん色々なアドバイス有難うございました。
購入を検討したいと思います。

書込番号:10028017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビクター Everio GZ-HD30 との違いについて

2009/08/04 13:49(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

スレ主 uppunさん
クチコミ投稿数:8件

ビクター Everio GZ-HD30 か Everio GZ-HD300 の購入を検討しています。

撮影対象は赤ちゃんです。
当方、ビデオ撮影初心者です。

機能の違いや使い勝手の良さなど教えてください。


書込番号:9951645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/04 16:17(1年以上前)

<HD300>
1/4.1型 CMOSセンサー 305万画素  有効画素数 動画 116万画素
F値 F 1.9〜3.2
焦点距離 f=2.9〜58mm(35mm換算:41.4〜828mm)

<HD30>
1/3型 CMOSセンサー 268万画素  有効画素数 動画 135万画素
F値(動画) F 1.8〜2.2
焦点距離 f =4.5〜45mm(35mm換算 動画:50〜500mm)

スペックだけを見ると 画角以外はHD30のほうが良いですが、基本的にはHD30は「デュアルコーデック」です。MPEG2-TSかAVCHD 撮影時にどちらかを選んで記録できる訳ですが、今後のブルーレイレコーダーとの連携を考えるならAVCHDで撮ったほうが良いと思います。

AVCHDで撮影する事を考えるなら
HD300の最高画質モードはビットレートが24Mbps HD30は17Mbps。数字が大きい方が データの情報量が多いので、この場合HD300のほうが有利です。もともとビクターは暗所に強いという評判はきかないので この位の差ならHD300のほうが良いかと思います。HD30より広角に強いですしね。

別メーカーならソニーのXR500Vや、もうすぐ発表になるCX500Vのほうが 室内画質には強いですよ。ビットレートこそ16Mbpsですが、センサーがビクターよりも良いので 室内でもノイズの少ない映像が撮れます。ご予算もあるかとは思いますが 検討してみて下さい

それとデータをどうやって保存〜運用するのかも考えておく必要ありますよ。手っ取り速いのは BDレコーダーの同時購入ですが。。。

書込番号:9952010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uppunさん
クチコミ投稿数:8件

2009/08/04 21:57(1年以上前)

カタコリ夫さん

アドバイスありがとうございます。
HD300の方が良さそうですね。
予算が5万円以内なのでソニーはちょっと厳しそうです。。

保存方法ですが、ビデオをパソコンにつなげてDVDに保存しようと思っているのですが、保存した動画をDVDレコーダーで見ることは可能でしょうか?
保存用の機械などの購入も考えたほうがよろしいのでしょうか?
簡単な保存方法とは?

       知識のない質問でごめんなさい。。。

書込番号:9953343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/04 22:45(1年以上前)

ハイビジョンDVD(AVCHD-DVD)は 「AVCHD」という規格に対応してるレコーダー/プレーヤーじゃないと再生できません。DVDレコーダーだと 最近のパナソニックDIGA、三菱REAL位じゃないでしょうか? 現行のブルーレイレコーダーならSONY,PANA,SHARPが採用してます。あとはSONYのプレイステーション3でも再生できますね。

それらの環境がなければ。。。

@専用DVDライターCU-VD50を買う
 ただし最高画質では保存できないので1つ下のXPモードで撮影する事になります

AバッファローのLT-H90LANと外付HDDを買う
 PCレスでも運用は可能ですが、シーンの切り替わり時に0.5秒位黒画面になります
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8227223/

BPCで外付HDDにバックアップをとり、カメラのHDDは消さずに本体とTVを繋いで見る
 データが5時間30分までは この方法で凌げます。・・・で 一杯になる頃にBDレコーダーを買って一気にダビングしちゃう

Cお持ちのレコーダーでも カメラ付属の赤白黄ケーブルを使えばスタンダード画質のDVDの作成はできると思うので、しばらくの視聴用はスタンダード画質DVD。ハイビジョンデータはPC使って外付HDDにでも保存しておき、BDレコーダを買ったらそのときにハイビジョンダビングする

思いつくのはこのあたりでしょうか。

書込番号:9953662

ナイスクチコミ!1


rosanさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/05 09:55(1年以上前)

HD300はビデオカメラと直接外付けHDD及び外付けBlue-Rayドライブを接続して
保存できるようです。(PC不要)
保存したものの視聴は
HDD(BDドライブ)―カメラ―TV
という形で行えます。(以上はメーカーサイトの受け売りです)

ということでPC用の外付けHDDを買ってきてそれに保存というのが一番簡単
でしょうか。今や1TBの容量でも1万円を切るほどですし。
なお、バックアップは必ず取るようにしてください。方法はお任せしますが、
子どもの成長記録は撮り直しがきかないですから。

#ところで、HD30でも外付けHDDに保存できるのは知っていましたが、
#HD300は外付けBlue-Rayドライブにも保存できるようになっているですね。
#今回初めて知りました。
#Victorはこのことをもっと大きな声でアピールした方が良いのでは?
#非テープ式のハイビジョンカムのデータの保存や視聴方法に頭を悩ませる
#方も多いでしょうから。

書込番号:9955277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/05 10:06(1年以上前)

>HD300はビデオカメラと直接外付けHDD及び外付けBlue-Rayドライブを接続して保存できるようです。(PC不要)

そうでした!!失礼しました。これが一番良いですね。

書込番号:9955308

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/08/05 10:51(1年以上前)

その二択でしたらHD300にします。詳しくは説明書をダウンロードしてご覧下さい。
P.69以降に保存に関して記載があります。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/System/Manual/Search/index.asp?Key=Search&Chk=1&Model=HD300

赤ちゃんの記録とのことですから、撮影日時の表示に関してHD300の方が
HD30よりも簡単に行えるというのもあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021071/SortID=9505420/ImageID=296071/
のように分単位で切り替わる画像字幕を再生時に表示できます。

書込番号:9955427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uppunさん
クチコミ投稿数:8件

2009/08/06 21:59(1年以上前)

 みな様

アドバイスありがとうございました。
皆様の意見を元に検討してみます。

書込番号:9962485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらがいいでしょうか?

2009/08/02 00:41(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

スレ主 Kou-Fumiさん
クチコミ投稿数:3件

現在DVのカメラを使用しています。最近、調子が悪いのでそろそろ買い替えようと思っています。
私的には、HD300かMG840で迷っています。DVDライター(CU-VD3)の購入も悩んでいます。

使用目的は、子供の運動会や空手の試合等です。

今までは、HDD&DVDレコーダーにダビングしてから名前の編集等をして、DVDにダビングしていました。結構な時間と手間がかかっていました。
ビクターのCU-VD3のライターは、名前(タイトル)の編集とかはできるのでしょうか?

みなさんのご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

書込番号:9940855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/08/02 01:59(1年以上前)

>ビクターのCU-VD3のライターは、名前(タイトル)の編集とかはできるのでしょうか?

CU-VD3の取扱説明書↓を見る限りでは、そんな機能は無さそうです。

http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/System/Manual/Search/index.asp?Key=Search&Chk=1&Model=CU-VD3+

>私的には、HD300かMG840で迷っています。
どちらもお勧めしにくいんですが、どちらかと言われればHD300です。
ハイビジョン録画の視聴環境(ハイビジョンTVとか)があるならHD300です。

どちらにしても録画データの保存やテレビでの視聴については、DVカメラのように
撮りっぱなしには出来ないので、よく検討してから購入して下さい。

ちなみにHD300をお勧めしにくい理由としては、
録画解像度が最大1980×1080の207万画素であるのに、動画有効画素数が116万画素しか
無い点です。

書込番号:9941099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kou-Fumiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/02 09:13(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。
視聴環境は、整っています。

HD300と同価格ぐらいで、おすすめの機種はありますか?
メーカーには、特にこだわっていないのでよければ教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:9941731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/08/02 11:12(1年以上前)

>HD300と同価格ぐらいで、おすすめの機種はありますか?

最新機種では同価格帯では無理です。
旧機種で良ければ

http://kakaku.com/item/20203010381/
http://kakaku.com/item/K0000015028/

cx12の方が発売時期が古いですが、画質はcx12の方が良いようです。

これも旧機種ですが、多少予算オーバーでよければ

http://kakaku.com/item/20200510383/
http://kakaku.com/item/K0000015033/

HF11の方が発売時期が古いですが、画質はHF11の方が良いようです。

最新機種だと

http://kakaku.com/item/K0000015031/

重くてデカイが画質は現時点で評価はかなり高いです。

旧機種は量販店店頭では置いていないか、展示処分くらいしか無いと思いますので、
通販利用になると思います。

書込番号:9942191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kou-Fumiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/02 15:04(1年以上前)

ありがとうございました。

ご意見を参考に、主人と検討してみようと思います。

書込番号:9943042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDの再生について

2009/07/29 00:28(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

スレ主 taasさん
クチコミ投稿数:51件

宜しくお願いします。

先日HD300を購入しまして、試し撮りを数時間こなし、
PCを介してDVDを作成致しました。
すると再生をした際にカットとカットの間で1秒程度の止まりがでてしまいます。
恐らく、チャプターの切り替わりだと思うのですが、
非常に見ずらく困っております。何か設定でもあるのでしょうか?

環境は以下の通りです。

撮影記録:XP
PC:コスミオ、F40/86FBL Core2Duo T8100(2.10GHz)
メモリ:4GB
再生機器:ディーガ
録画方式:DVD video

書込番号:9922534

ナイスクチコミ!0


返信する
bontyanさん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:49件

2009/07/29 07:02(1年以上前)

こんにちは。

編集はしたのでしょうか?
また、DVDはどのソフトで作成したのでしょうか?

ソフトの関係ではないでしょうか?


書込番号:9923274

ナイスクチコミ!0


スレ主 taasさん
クチコミ投稿数:51件

2009/07/29 07:16(1年以上前)

bontyanさん。
おはようございます。早速のお返事ありがとうございます。

編集ソフトはHD300の付属のソフトを使用致しました。
編集ソフトの影響でしょうか。今晩、別のソフトで試してみます。

書込番号:9923308

ナイスクチコミ!0


スレ主 taasさん
クチコミ投稿数:51件

2009/07/29 07:17(1年以上前)

追伸です。
特に編集はしておりません。

書込番号:9923311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

保存は外付けHDDに直接

2009/07/25 23:01(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

このたびパナのTM30・キャノンのHF20などを検討して店頭へ行きましたが、ビクターの方にこちらの機種をかなり薦められました。
その理由が、「結局みんなデータ保存の段階でPCの容量不足や画質を保つために他の機器の購入などあり、面倒になったり出費がかさむ傾向がある。 しかしビクターだけが外付けHDDにケーブル1本で直接保存できる。これが決定的な違いです!」というものでした。

我が家はWin-Vista.Intel.Core2Duo.2,53GHz.メモリ最大4GB・HDD容量320GBのPCと、外付けHDDと、ハイビジョン対応アクオスがあります。 何とか自分でPCを介してHDDに保存したりDVDを作成したり・・とするつもりでしたが、「はじめは皆さん自分でPCでできる・・と思うのです。」と釘をさされてしまいました。
ちなみに3人の子供の成長記録や旅行・イベントの記録が主な使い道になります。

私としては、自分のリサーチ外だったこちらの機種よりどうしてもビデオカメラとしては前者の他機種の方が上のように思えて(先入観?)そのメリットだけで即答できませんでした。

しかしこの機種のこの点のメリットについてあまり話題になっていないようなのですが、実際にこちらのメーカーのビデオで直接外付けHDDへの保存をされていての感想などきかせていただきたいです。

書込番号:9907415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/07/25 23:31(1年以上前)

>1/4.1型 CMOSセンサー 305万画素
>有効画素数 動画 116万画素

何でそんなことになっちゃったのか、
よく分かりませんがカメラとしての基本性能が
ヤバイと思われます。

自分だったらその3機種から選べと言われたらHF20。

書込番号:9907583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/07/26 11:15(1年以上前)

>1/4.1型 CMOSセンサー 305万画素
>有効画素数 動画 116万画素

気になったので、他の現行ビクター機の仕様を見てみたら、メーカー製品HP上の記載で
有効動画画素数が207万画素以上の製品って一つも無いんですね。
画素数が全てでは無いと思いますが、ビクター機をお勧めできない確たる要因が発見され
てしまいましたねえ。

>しかしビクターだけが外付けHDDにケーブル1本で直接保存できる。
当機種を所有していませんが、画質を犠牲にしてまでのアドバンテージではないように
思われます。
HF20でもUSBケーブルをPCに接続すれば、PCでの取り込みは出来るわけですし・・・。
↓によれば再生時にもビデオカメラ本体を経由する必要があるようで、なおかつ直接HDD
退避したデータをカメラに書き戻す機能も無いようです。
http://www.victor.co.jp/dvmain/gz-hd300/feature03.html

>このたびパナのTM30・キャノンのHF20などを検討して店頭へ行きましたが、ビクターの方にこちらの機種をかなり薦められました。
私もどれかと言われればHF20を選択します。
量販店の店員は自分が売りたい機種を勧めますので、少しでも画質を重視したいなら
素直にHF20で良いのではないでしょうか。
TM30の仕様↓も褒められたものでは無いようですし・・・。

http://panasonic.jp/dvc/tm30/spec.html

書込番号:9909267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/07/27 10:03(1年以上前)

はなまがりさん、屠龍の技さんありがとうございました。
データーの書き戻しができないのは認識していませんでした。 「直接HDDへ」ということにとらわれて映像の質が落ちるのは不本意なので、振り出しに戻って選択したいと思います。

キャノンのHF20ってやはりいいのですね。ほぼこちらに気持ち傾いています。 

書込番号:9913897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/07/27 21:17(1年以上前)

>キャノンのHF20ってやはりいいのですね。

勘違いされているようですが、誰もHF20をお勧めしていません。
ご提示の3機種の中では一番「マシ」というだけです。
小型軽量を重視すると、どうしても画質にしわ寄せが来ます。
どれも良くないけれど、画質的に一番マシなのはHF20というだけです。

上記機種の3択で無ければ、SONYのXR500VとかCX12とかをお勧めします。

書込番号:9916324

ナイスクチコミ!0


taasさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 07:36(1年以上前)

はじめまして。
先日HD300を秋葉原のヤマダで購入しました。
初めは、機能重視のパナソニックのHS300の購入を考えていました。
ところが、店員にビクターの商品をかなり強く勧められ、長い時間かけて話した結果、
HD300の購入を決めました。
理由として、
@コンパクトな点、パナのHS300はかなり大きく、重量感がありました。家内も使いますので、コンパクトはサイズは気に入りました。
A映像描写、こちらは私が思っていたよりもかなりの高画質でした。最高画質のUXPはHS300と引けをとらないくらい綺麗でした。CMOSも3MOSに負けていないと思いました。実際に店頭にてHS300と比べ、この時点で強くHD300に気持ちが揺らぎました。
B外付けHDDに直接、データを移せる点、こちらの機能はかなり便利で、高画質で撮ったデーターをどんどん入れることができます。これまではPCを介して外付けHDDに保存をしていましたので、助かります。
C価格の点、基本的には高額を支払えばそれなりの良いものは買えるでしょう。このHD300はHS300と比べ、20,000円程度安く購入できた為、その余ったお金で、バッテリーやmicroSDを購入することができました。
特のメーカー等の強いこだわりがなければ、お薦めの1台です。

書込番号:9918430

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Everio GZ-HD300」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HD300を新規書き込みEverio GZ-HD300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HD300
JVC

Everio GZ-HD300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月上旬

Everio GZ-HD300をお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング