
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年2月25日 10:58 |
![]() |
2 | 3 | 2009年2月25日 16:35 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月23日 14:21 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月21日 00:41 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月18日 10:56 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2009年2月17日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
PCなしで、外付けHDDに保存出来るという事で、この機種の購入を検討しています。
そこで質問なのですが、HDDに保存した後から、DVDやブルーレイに保存するにはどうすればいいのでしょうか?
私の使用方法とすると、「撮影したものはとりあえず外付けHDDに保存する→本当に必要な物だけDVD等に焼いて保存」と考えています。
オプションの純正DVDバーナーや、他メーカーのHDD(ブルーレイ)レコーダー等でこのような作業ができるのでしょうか?
レコーダーは持っていませんので、適合機種があれば購入したいと思ってます。
出来るだけPCを使いたくないというのが私の希望です。
よろしくお願いします。
※また余談なんですが、東芝の液晶テレビのレグザとHDDを共有することも出来るでしょうか?
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
プリミティブな質問をします。ハイビジョンの規格についての質問です。よろしくお願いします。
Everioのカタログ(3ページ)では、HD300は、AVCHDのマークがついています。そして、同カタログの21ページのスペック一覧をみると、AVCHD規格準拠、映像は、MPEG-4 AVC/H.264 と書いてあります。一方、Kakaku.Com Magagineの「Page3旧モデル厳選ピックアップ」の日立のWoooDZ-BD9Hについての説明文のなかでは、同機はAVC/H.264(AVCHD規格ではない。)とあります。そこで、日立のカタログのスペックをチェックしたら、DZ-BD10Hでは、MPEG-4 AVC/H.264(AVCHD規格準拠)とありましたが、BD9Hには、確かにこのカッコ書きの"AVCHD規格準拠"はありませんでした。同じMPEG-4 AVC/H.264で、このカッコ書きのあるなしの意味は何ですか。どうも、釈然としません。教えてください。
0点

AVCHD
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD
H.264/AVC
http://ja.wikipedia.org/wiki/H.264
ゆっくり読んでください。
書込番号:9150536
1点

AVCHDは主にDVDやSDカードにハイビジョン映像を長時間記録するためのものです。
BD9HではSDカードへの静止画記録と、DVDへの標準画質記録のみですからAVCHDは不要でした。
BD10HではSDカードへのハイビジョン記録ができるようにしたため、AVCHDをサポートしました。
動画ファイルは、コンテナと呼ばれる箱の中に「映像」と「音声」が入っている
というイメージで考えてみて下さい。
「映像」と「音声」を箱に入れることを「多重化する」といいます。
AVCHDやBlu-ray規格は「映像」と「音声」をMPEG2-TSという規格で多重化します。
ですから多重化後のファイルの拡張子が.m2tsとなっています。
どちらの規格も「映像」はH.264という規格で圧縮されています。
BD9HはBlu-rayのみの採用ですが、H.264で「映像」を圧縮しています。
BD10HはBlu-rayもAVCHDも採用で、そのどちらもH.264で「映像」を圧縮しています。
HD300はAVCHDのみの採用です。もちろんH.264で「映像」を圧縮しています。
書込番号:9151495
1点

「今から仕事」さん並びに「うめづ」さんへ、
早速の回答、ありがとうございました。
ちよっとだけわかった気がしてます。もっと勉強しなければとつくづく思いました。またわからなくなったら質問します。その節はよろしく。Wikipediaはプリントして目下幾度も読んでます。
書込番号:9153889
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
テープ式のデジタルビデオカメラからの買い替えを考えていて、合わせてDVDレコーダーの購入(まだ持ってないんです・・。)を考えています。ビデオカメラのハードに録画したものの保存方法について教えてください。専用のDVDライターを購入予定はありません。
ブルーレイはまだ高いのでDVDレコーダーを使って保存したいのですが、ビデオカメラで撮ったハイビジョンの画質を落とさずDVDレコーダーを使ってDVDに落とすことはできますか?その際、どんな機能に注意してDVDレコーダーを購入すればよいのですか?(イメージだけで?パナソニックDIGAがいいような気がしてるんですが・・・・。)それともこの際、ブルーレイを購入した方がいいのでしょうか?
DVDレコーダーの購入目的が、将来的にビデオカメラで録画したものをきちんと残せることに重点を置いて、あとはテレビ番組が1番組ずつ普通に録画できればいいという場合、何に注目してDVDレコーダーを購入すればいいか教えてください!!
0点

ディーガでDVDに保存する場合AVCRECという少し特殊な形式になりますので、
末永く再生できるようにするならば互換性の高いブルーレイ残されることをお勧めします。
あと「DVDやブルーレイに入れたら50年大丈夫」なわけではありません。
早いと5年でダメになる可能性もあります。直射日光の当たる場所等に置いておくとほぼダメです。
将来的にどのメディアが保存性が良く、将来に渡って再生が可能かについてはこれと言った答えがありません。
ですので皆さん複数のメディアに保存されています。
書込番号:9140038
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
カタログではアイ・オー・データのHDCN-Uシリーズが推奨されていますが、
その代りに、バッファローのHD-CEU2シリーズができないかと思っています。
HD-CEU2シリーズの動作確認ではEverioのGZ-HD40やGZ-HD30と接続可能となっています。
GZ-HD300がそれらの後継機種だとすると、当然接続できるものと思いますが、
どなたかその辺の事情をご存じではありませんか?
ちなみに、バッファローに聞いても、つれない返事でした。
0点

GZ-HD40やGZ-HD30についても、ビクターではIODATAの製品が対応機種となっており、BUFFALOについては、BUFFALO側での確認となっています。
普通に考えれば、おそらくGZ-HD300、GZ-HD320についても接続できる可能性が高いと思いますが、HD300、HD320についてはBUFFALOでの接続確認試験が完了していないのではないでしょうか。
IODATAについては、メーカー同士で協力して発売前に相互確認しているものと考えられます。
どうしてもBUFFALOを使用したいのであれば、もう少し待つか、自己責任で試してみるしかないと思います。
書込番号:9114207
1点

情報提供ありがとうございます。
やはり、自己責任でやるしかなさそうですね。
もうしばらく様子を見て、チャレンジしてみようと思います。
結果は、乞うお楽しみに!
書込番号:9128566
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
録画された動画の編集について教えて下さい。
カメラ本体に細切れに記録された動画を一つにすることが出来ますか?
PCに取り込んだら、PC内では動画を繋ぎ合わすことが出来るのですが、本体内でそれが出来ないのでしょうか?
本体内に細切れの動画が増えると探すのに時間が掛かるので、一つに出来ればと・・・。
もしくは、PC内で繋ぎ合わせた動画をカメラ本体に戻すことが出来るのでしょうか?
以上、宜しくお願いします。
0点

本体では、シーン同士を結合する機能は無い様です。
ただし、プレイリストという形でまとめることは出来ます。
プレイリストC = 動画A + 動画B
という形です。
プレイリスト単位で再生すれば、動画を結合したのと同じようになります。
また、PCから本体への書き戻しは基本出来ない様です。
なんらかの裏技を使うと出来る可能性もありますが。
書込番号:9114127
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
ビデオカメラのGZ HD300の購入を計画中です。
ついては、二点について教えてください。
現在、テレビは、VIERRA TH-37LZ85を持ってます。
このカメラは、HDMIでこのテレビにつながりますか。
両者のメーカーが異なるので、親和性が心配なのですが。
また、DVDレコーダーは、DMR-E60です。こちらへは、AV端子
を使って、通常のDVDに書き込みOKでしょうか。
0点

HD300に絞った理由が気になりますが。
リンク機能は働かずとも、HDMI経由での再生は可能。
黄赤白ケーブル経由での取り込みはどんなビデオカメラからでも可能。
(当然スタンダード解像度)
書込番号:9084146
1点

グライテルさんへ、
早々に教えていただき、ありがとうございました。
VierraにHDMIでつながることが分かり、安心しました。
御礼申します。
書込番号:9084673
0点

龍魔人さんへ
miniHDMIですね。
了解しました。
ご親切、とてもうれしいです。
書込番号:9091343
0点

miniHDMIケーブルは、上海問屋で安く売ってました。(通販で1499円、アキバの店舗に行くともっと安かったです)
先週金曜日に買って、レグザH3000の42型に接続、ちゃんと綺麗に映りました。
書込番号:9103603
1点

摂津さんへ、
HDMIケーブルの格安情報、並びにテレビへの接続の件、
大変参考になりました。
ありがとう!
書込番号:9104721
0点

http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5090204074.html?ei=2
2007年4月発売のプラズマビエラ「TH-42PZ700」では、
HD300で撮影したSDカードを直接再生可能との事なので、
2008年4月発売の液晶ビエラ「TH-37LZ85」でも大丈夫かもしれませんよ。
書込番号:9105095
1点

上海問屋の通販は、現在在庫切れですね。
http://www.donya.jp/item/7224.html
http://item.rakuten.co.jp/donya/63681/
通販だったら、ここが送料無料でお勧めです。(1.5/2.0m)
http://nttxstore.jp/_NGXM_01_18_41?ViewMode=1&FREE_WORD=DH-HD13AM
書込番号:9105182
1点

ハヤシもあるでヨ!さんへ、
TH-37LZ85でSD再生可能かも、とのこと、希望が出てきました。
また、HDMIminiの新格安情報、とっても助かります。
ほんとに、ありがとう!
書込番号:9105455
0点

ハヤシもあるでヨ!さんへ
HISPEED対応なのですね。
若干高いですが、モノはそっちのがよさそうです。
(上海問屋のはHISPEED対応じゃないので)
書込番号:9109515
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
