
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2010年3月1日 17:58 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月4日 19:54 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月25日 01:20 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月28日 06:30 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年2月23日 18:45 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月12日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
SONYのHDR-CX120かVictorのGZ-HD300のどちらを購入しようか迷っています。
主な使用目的としては旅行に行った際に使う程度です。
ソニーのほうは画素数が143万でビクターの116万よりもいい点、ビクターは光学20倍、デジタル200倍でズーム機能に優れている点で、自分の中で甲乙が付けられず困っています。
今のところ価格帯も同じようですし・・・・・。
気になるのはビクター CMOS1/4.1
ソニー CMOS1/5 で、どちらがいいものなのかよくわからないのです。
いろいろ調べてみましたが初心者の私には理解が難しく、4.1のほうが優れていそうな気がするのですが、はっきりとは分からず困っています。
旅行に行って、帰ってきて家で鑑賞する分にはみなさんどちらの機種がおすすめでしょうか?
できれば3万円台のこの2機種のどちらかを購入したいのですが。
申し訳ありませんが意見を聞かせてください!
0点

大きな違いは
ビクターがハードディスク60Gで
ソニーがメモリー16G
ビクターの長所は
撮影時間がビクターはソニーの4倍弱
同じ画質であれば撮れる。
ソニーの長所は
小型軽量、ショックに強い
消費電力が小さい。
長期旅行であれば、予備電池を買ったほうがいいかも
買わない場合は、毎晩ホテルで充電。
旅行で長時間撮影するならビクター
携行性を考えるならソニー
ソニーに予備メモリーを買うという手も
ありますが、あとは予算次第ですね。
書込番号:11010193
0点

価格優先で使用頻度は低いが、せっかくなら良い物を、ということでしょうか。
(せっかく買うなら、もう少し予算&ランクアップしてほしいところですが)
AVCHD USB取り込み対応ブルレイレコを所有/購入予定
あるいは付属ソフトが動作するスペックのPCならいいのですが、
DVDライターを買うのはもったいないので、
・PCでバックアップするならCX120(最低Core Duo 1.66GHz以上、Pen3 1GHz以上)
・PCではやらない/やれないなら外付HDDに直接保存できるHD300
でしょう。
なお、
長期保証には入っておいた方がいいですし、
必要に応じて予備電池やメモリの予算も考慮しましょう。
以下補足
一般的な仕様の見方として、
各数値をHD300、CX120の順で挙げると、
・1/4.1型だとセンサの大きさはその2乗となり、1/5型の約1.5倍で広い方が好ましい
ただし、特に動画撮影にどれほど有効活用できてるかが問題で、
上記センサ面積に「動画有効画素数(116万、143万)/総画素数(305、236万)」
を掛けたものが相当し、
・HD300はCX120の約0.9倍と逆に狭くなる
といったところですが、
この程度の差だと微妙であまり参考になりません。
運用(保存・再生)を考えると、
再生はビデオカメラ本体をテレビにつなぐとして、
保存について、
本体のみに保存は故障などで消えてしまう可能性がありますので、
消えて困る内容ならば別途バックアップの保存が必要です。
書込番号:11010236
0点

追記
あるいは付属ソフトが動作するスペックのPCならいい
→あるいは付属ソフトが動作するスペックのPCなら「どちらでも」いい
PCでバックアップするならCX120
(付属ソフトの最低動作スペックの低い方、Pen3 1GHz〜がCX120です)
書込番号:11010257
0点

たびたびすみません。
パソコンはINTEL CEREON 1.6GHZ なのですが動画の取り込みにはどちらが可能なのでしょうか?
どちらもできませんか?
PS3は、むりでしょうか?
書込番号:11011609
0点

Celeron 1.6GHzだとビクター付属ソフトの方は無理では?
CX120なら、
付属ソフトで取り込み(保存)&書き戻し、
AVCHD DVD作成(ワンタッチがお勧め)程度はできるでしょう。
ただ、
PS3をお持ち?とのことですので、再生は問題なさそうですね。
使用頻度が低いとなると、
PS3単体で内蔵HDDや、外付HDDに保存することも可能です。
ただし基本はファイル単体管理となるので数が増えると面倒です。
また、
USB2.0で接続できればお使いのPCでも、
AVCHDフォルダ単位でエクスプローラコピーで運用は可能です。
PCを使った方が整理上は圧倒的に楽ですね。
書込番号:11011736
0点

毎回毎回的確なアドバイス本当に感謝しています。
ありがとうございます。感謝しきれません。
もう一つ気になった機種があったので・・・・・。
iVIS HF R10 は今まで話題に上がった機種と同じような性能な気がしますがどうでしょうか????
メモリが少ないのが・・・・。そんな気がしますがグライテルさんまたお願いします。
書込番号:11017134
0点

御指名頂くのは有り難いですが、
他の方からのレスが付き難くなりますよ?
HF R10、値段は3万台ですが、
裏面照射でもないのにセンサが1/5.5型(小さい)ですし、
同等以上の性能を見込むのは難しいと思います。
(新製品なのにこの値段、ということは相応の性能と考えて下さい)
が、
付属ソフトで使いやすいのはSONYとPana、くらいを覚えておいて、
あとは、
明るい場面は店頭で普通に比較、
暗めの場面は可能なら棚の下の方の影とかで比べてみて、
画が自分の好みに近いか、また持った感じや操作性はどうか、
など実際に触ってみた印象も大事だと思います。
なお、
店頭のテレビは一般家庭に比べて非常に明るい照明に負けないように、
派手派手モードになっている場合がほとんどですので御注意を。
書込番号:11017371
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
すみません、このサイトではじめてコメントさせていただきます。
不慣れな点が多々ございますが、ご容赦下さい
現在子供用の動画を撮影する為に、ビデオカメラを探しています。
価格的にはGZ-HD300あたりで考えているのですが
自分は撮影がヘタで、手ぶれがひどいのですが
このビデオカメラの手ぶれ機能はどうでしょうか?
これから子供運動会も撮影してみたいと考えておりますので
ぜひ教えていただければと思います
0点

電子式手ぶれ補正は付いてますが
HD300は手ぶれが弱いとよく言われます・・・
気になるようでしたら、ソニーのCX170、ビクターであればHD620等がお手頃かと思います。
「アクティブモード」という機能がある為比べると差はでます。
ただ、ハイビジョンカメラで30000円台
60GBあり、光学20倍等
割り切って使う分には十分な商品だと思いますよ!
書込番号:10994706
0点

ご返答が遅れて申し訳有りません
なるほどソニーですか
いろいろ参考にさせていただきます
この度はありがとうございました
書込番号:11033032
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

全てのHDカムでの動画切り出しは、207万画素になります!(フルハイビジョン1920×1080撮影の為)
HD300は有効画素が116万画素程度なので、ノイズ等けっこう出ると思います・・・
もし、動画から切り出すのでしたらHM1やCX550、S21等有効画素が多い方が良いかと思います!
(上記機種の一つ前のモデル HM400、CX500、S11でもOKです)
ご購入の前に、一度量販店にSDカードを持っていき試してみるのも手だと思いますよ!!
書込番号:10994684
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
本日、購入しました!
DVテープのビデオカメラしかなかったので、そろそろHDDのビデオカメラを買おうと狙ってました。
ヤマダ電機NEW奈良本店で31800円で在庫ラスト一台を買うことに成功しました!
この値段なら満足!
早く使いたい!!
ちなみに明日からヤマダ電機高槻店でラスト三台限定で31800円で売り出されるらしいですよ〜。
購入希望者は是非この機会に☆
メーカーも生産終了、在庫もほとんどないみたいですから!!
0点

初めて。
神戸に住んでいる者です。
ビデオカメラを探してる最中なのですが、めちゃ安いじゃないですか!!!
昨日、ジョーシンで38000円っと言われました。
やっぱしヤマダですね!!
ちなみにポイントは付きませんよね??
高槻まで行きたいですが、一度神戸のヤマダにそのネタでアタックしてみます。
書込番号:10981119
0点

ポイントはつきませんでした。
でもバッテリー(BN-VF815)も8100円で購入できました!
本当にいい買い物ができました。
高槻店はもうないかもしれません。
目玉商品にするといっておられたので...。
書込番号:10981539
0点

関東コジマで39800円でした。期末セールだからこの価格だそうです.
カードで購入希望ならちょうどいいかも?
書込番号:11010030
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
自分、最近iMacに買い換えようと思っているのですが、
HD−300の説明書には、Mac用のソフトは、添付していない
と書いてあったのですが、映像の取り込みとか
DVD書き込みとかは、Macでは無理なのでしょうか?
基本的な無知な質問かもしれませんが、
宜しく御願いします。
ちなみに、iMac MB950 J/Aと言うモデルです。
0点

imovieで取り込み可能ですよ。
しかしMac(iDVD)ではHDでの書き出しにまだ対応していません。
書込番号:10986193
0点

TOAST10というソフトを買えば、AVCHDーDVDやBDオーサリングは可能なようです。
http://www.roxio.jp/jpn/products/toast/titanium/overview.html
また、例えばBootCampでWinを入れれば、Winソフトも動きます。
書込番号:10986369
0点

あ、TOASTですが、見ていただければ判るとおり、AVCHDオーサリングにはプラグインも購入しないといけません。勿論BDを焼くにはBDドライブも購入しないといけませんが^^;;
勢いで、BDって書いてしまいました(笑
TOASTの評判とかは、色々調べてみてください。
書込番号:10986558
0点

hikeさん
ありがとうございます。
そうなんですか!
HD対応してないんですね〜
大変参考になりました。
書込番号:10987237
0点

ぐらんぐらんす〜さん
いろいろ買わなければいけないソフトがいるんですね〜
BDですか〜高そうですね(笑)
大変、参考になりました!
ありがとうございました。
書込番号:10987262
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
主に子供のサッカーの試合を撮影しPCで編集し保存することを目的にしています。
現在、Everio GZ-MG40で撮影しTMPGEnc MPEG Editorというソフトでカット編集しています。
フルHDのものが欲しくなり、できれば慣れた操作でと思い、
HD300とTMPGEnc MPEG Editor3で。と考えています。
そこで知りたいのがHD300で保存された映像の拡張子、(TMPGEnc MPEG Editorで読めるのか)とHD300はPC保存にむいているのかということです。
浅い知識ですがプログレッシブ保存のほうがPC向きだとか・・・
HD300がインターレース保存ということはわかっています。
プログレッシブ保存はそんなに無いものなのか調べてもあまり出てきません。
ぜひ教えてください。
0点

HD300の映像の拡張子はmts、規格はAVCHD(MPEG4-AVC/H.264)
TMPGEnc MPEG Editor3では編集できません。
HD300の映像をパソコンで編集するにはCore2Duo以上のパソコンが必要です。
HD300だけでなくて、最近のハイビジョンカメラは全てAVCHDです。
書込番号:10929709
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
