Everio GZ-HD300 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2009年 2月上旬 発売

Everio GZ-HD300

重量325gの軽量コンパクトボディを採用したフルHD対応HDDビデオカメラ(60GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:325g 撮像素子:CMOS 1/4.1型 動画有効画素数:116万画素 Everio GZ-HD300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HD300の価格比較
  • Everio GZ-HD300のスペック・仕様
  • Everio GZ-HD300のレビュー
  • Everio GZ-HD300のクチコミ
  • Everio GZ-HD300の画像・動画
  • Everio GZ-HD300のピックアップリスト
  • Everio GZ-HD300のオークション

Everio GZ-HD300JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月上旬

  • Everio GZ-HD300の価格比較
  • Everio GZ-HD300のスペック・仕様
  • Everio GZ-HD300のレビュー
  • Everio GZ-HD300のクチコミ
  • Everio GZ-HD300の画像・動画
  • Everio GZ-HD300のピックアップリスト
  • Everio GZ-HD300のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

Everio GZ-HD300 のクチコミ掲示板

(865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-HD300」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HD300を新規書き込みEverio GZ-HD300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けHDDとPS3

2010/01/02 20:03(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

スレ主 M!さん
クチコミ投稿数:6件

HD300の購入を考えています。
外付けHDDに保存し、PS3にHDDを直接繋いで見ることはできるのでしょうか?
全くの素人でよくわかりません。よろしくお願いします。

書込番号:10722524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2010/01/18 14:53(1年以上前)

できますよー

書込番号:10802766

ナイスクチコミ!0


スレ主 M!さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/18 18:55(1年以上前)

さすらいたかしさん ありがとうございます!

書込番号:10803588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

クチコミ投稿数:8件

子供を録画するために初めてビデオカメラ『GZ-HD300』を購入しました。
ビデオカメラ自体はとても使いやすく満足しているのですが、簡単にDVDなどにする方法がわかりません。
最初はDVDライターを買おうと思ったのですが、どうせブルーレイレコーダーも近々買う予定でしたので、2個買う必要はないのかな?と思っております。
今のところ、6万円くらいの録画再生出来るアクオスのブルーレイレコーダー(テレビがアクオスなので)を買う予定ですが、DVDやBDにすることは出来るのでしょうか?
機械オンチで全くの素人なもので色々お知恵頂けたら幸いです。

書込番号:10715607

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2010/01/01 06:41(1年以上前)

動作確認されてるので大丈夫です。
機種はUSB端子付きの下記の機種にする必要があります。
BDにはハイビジョンで記録できるけど、DVDには標準画質での記録になります。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/bd_info01.html

書込番号:10716400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2010/01/01 07:19(1年以上前)

>アクオスのブルーレイレコーダー

テレビとレコーダーを合わせるメリットは、お考えほどありませんよ。
(初心者だから、メーカー合わせれば使いやすくなるだろうと言うのは間違いです)
ビデオからの取込も含めてレコーダーは素直にソニーかパナがオススメです。
(USB付きのもの)

書込番号:10716431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/01/01 21:54(1年以上前)

お二方ご回答頂き本当にありがとうございます。
他にも色々買うものがあり、予算的にあまり出せないので6万前後程度で考えております。
そのくらいの価格で購入出来るブルーレイでオススメの機種はありますでしょうか?(メーカーはどちらでも大丈夫です。)

書込番号:10718885

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/01/01 22:28(1年以上前)

(あまり書きたくはありませんが)
「後々の苦労」を考えると、多少高くても「SONYかパナ製のBDレコーダー」にしておくことをお勧めします。
※双方の過去ログを必要十分に読めば、結果的にそのような選択になるでしょうけれど

ただし、少しでも安くなれば、結果的に接続できなかったり相性問題があったりして結局まともに接続できなくても決して後悔しない!というのであれば別です(^^;

書込番号:10719061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/01/02 01:30(1年以上前)

お教え頂きありがとうございます!
価格など色々検討してみた結果、金額的には一番が『ソニーBDZ-RS10』、二番が『パナ DMR-BW750』の2点で検討しています。
ソニーの機種の方がパナの機種より1万円以上安いので助かるのですが、どちらのほうが簡単かつ綺麗にDVDやBDにダビングする事ができるでしょうか?
どちらも特に変わらないのであればソニーにしたいと思います。もし、パナの方が何か特に良い機能などがあればパナもいいなぁ…と思ってもいます。

書込番号:10719835

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2010/01/02 04:35(1年以上前)

パナのレコーダーはパナ以外のカメラと組み合わせると、カメラの中の映像を毎回全部ダビングするし、ダビングされたものは一本の繋がった映像になるので後で映像を分割する必要があります。
ただパナはDVDにもハイビジョンで2時間ほど記録できるし(ビデオカメラの映像はXPモードで撮影した場合はDVDに30分記録できます)、普通のDVDレコーダーとしても不便なく使えるし、起動が速いし、HDD内で録画モードの変換ができるし、レコーダーとしては使い易いので一番人気があります。

書込番号:10720113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/01/03 15:33(1年以上前)

詳しく教えて頂きありがとうございました☆
これで購入するブルーレイレコーダーが決まりました!
皆様のおかげで納得して購入出来て助かりました。
本当にありがとうございました!

書込番号:10726415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

スレ主 PlanBさん
クチコミ投稿数:1件

みなさん、はじめまして。
 私はただいまタイトルの2機種で購入を検討しております。

 初めての正式なビデオカメラの購入です。
 XactiのHD1Aは持っています。けっこう綺麗に撮れているのですが、やはり正式なビデオカメラというジャンルのものをと思い、検討しています。

 いろいろとネットで調べました。
 有効画素数やCMOS、フルハイビジョン、DVD-Videoのビットレート上限、価格.comでのみなさんのクチコミ情報、暗所撮影の向き不向きについて、YouTubeでの撮影映像の比較など、けっこう見てみましたが、実際買って使ったことがないのでよくわかりません。

 そこでみなさんにアドバイスをいただければと思い、質問を書き込んでみます。
 予算は5万円以下、できるだけ安いほうが嬉しいです。

 用途などを箇条書きします。

用途:バスケットボールの試合撮影(成人男子)
場所:主に体育館
時間:約40分程度(多くて2試合なので80分)
目的:観賞と編集、配布
媒体:DVDとアナログテレビ

 以上です。


 私は一応、それなりにパソコンなどに詳しいほうだと思います。
 撮影した動画はパソコンに取り込み、アドビのプレミアを使用して編集しようと思っています。
 パソコンもそれなりのスペックだと思います。
 メモリ 4GB / ペンティアムD 3G Hz

 焼くのは主にDVDだと思います。
 私自身、ブルーレイは持ってなく、配布するまわりの人間もブルーレイの再生に対応していないと思われるためです。
 フルハイビジョンじゃなくてもいいのですが、ハイビジョン対応じゃなくても同じぐらいの値段がするみたいなので、どうせならと思いました。

 撮影時は、手振れ補正があるに越したことはないのですが、優れたHDR-CX500Vはちょっと高いので除外です。
 ほぼ三脚での撮影になると思いますので、あまり気にしてません。

 気になる点は、暗所での撮影とUSB接続での画質の劣化等です。

・レビューにミニバスの試合を余裕で撮影できたとありましたが、体育館の照明でスピードのある撮影に耐えるのか。
・そして、低照明でのスピードある撮影(スポーツ撮影)に向いているのはどちらか。
・デジタルなレコーダーやテレビもなく、パソコンにUSBやメモリーカードから取り込んでDVDに記録した場合、パソコンとの連携で親和性のある機種はどちらか。

 上記のような理由で上記の2機種に絞ったのですが、まだ他にもオススメの機種があればご教授ください。
 長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いいたします。

書込番号:10697459

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

スレ主 mimi0309さん
クチコミ投稿数:2件

ビデオカメラを初めて購入します。
2月に子供が生まれるので、主に子供用又は旅行用で使用する予定です。
専門用語も分からず口コミを見て皆さん専門家なので、教えてください。

現在、雑誌等を見て、

@ビクターHD300
AビクターHM400
BパナソニックTM30

上記3点で迷っています。
出来れば安いHD300がいいのですが、初心者でもきれいに使えるか心配です。

また、皆さんは撮った映像はどのように保存しているのですか?
パソコンがかなり古い(容量も少ない)ので、パソコンは使えそうもありません。
現在三菱のハードディスク付DVDは持っていますが、そちらに保存もできますか?
それともDVDライターを別で購入した方がよいのでしょうか?

書込番号:10692316

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/12/27 13:19(1年以上前)

御検討中の三機種は、
屋外など明るい場面ではそれなり(HM400の解像力は最高レベル)に撮れますが、
いずれも室内などやや暗めの場面では厳しいです。

お子さん撮影用だと室内がメインになりますので、
HM400(6.4万〜)を検討できるなら
SONY CX500(6.0万〜)を購入された方が幸せになれるでしょう。

私はPCで外付HDDに保存していますが、
SONY付属ソフトならCPU Pen3 1GHz以上で管理・保存可能、
AVCHDフォルダそのままの管理ならエクスプローラコピーで運用可能です。

三菱のレコは型番を書かないとわかりませんが、AVCHD対応だといいですね。

非対応の場合、
DVDライターはどうしてもDVDメディアに保存したい方ならいいのですが、
PS3やAV-LS700等のメディアプレーヤーと、
外付HDD等で運用する方が合理的だと思います。
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/feature.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091201_332616.html

書込番号:10692881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mimi0309さん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/28 17:18(1年以上前)

グライテルさん 丁寧に教えていただきありがとうございます。

安いのにこした事はないのですが、購入して後悔するのもいやなので、SONYも検討してみたいと思います。

通販で購入したこと無いのですが、通販の方が安そうですね。

お店で購入するのと通販で購入するのはどちらがいいのでしょうか??

書込番号:10698307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/12/28 18:50(1年以上前)

>店で購入するのと通販で購入
・価格交渉は苦手
・通販でも延長保証が付けれるところがある
・修理の際は保険の適用の処理が多少面倒ですが、直接送付した方が早い
・ポイントを付けてもらってもアクセサリーは大して安くない
と、
通販を利用することが多かったのですが、

CX500はキタムラ店舗で安かったので延長保証を付けて購入、
アクセサリー類は通販で買いました。

が、
初期不良の対応などは実店舗の方が交渉しやすい場合もありますし、
よく利用するならポイントも有効活用できると思いますので、
御自分に合う、と思う方で選ぶと良いでしょう。

書込番号:10698690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画像の明暗

2009/12/11 11:23(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

クチコミ投稿数:1件

昨日購入し、ホールでの学芸会をXPモードで撮影しました。
帰ってきてTVにつなぎ再生したところ、画像の暗さにビックリしました。
機械音痴で原因が判りません。
ホワイトバランスの設定なのでしょうか。

ちなみに再生したTVはハイビジョンではありません。

書込番号:10612806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/11 19:09(1年以上前)

もともとこの機種は暗所にめっぽう弱いですよ。

設定の問題より本体の問題のほうが大きいと思います。

晴天の下だといい絵をだしてくれるんですけどね…

書込番号:10614471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

動画有効画素数116万画素!?

2009/12/10 15:57(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

スレ主 chapipoさん
クチコミ投稿数:160件

1920*1080の画素数は207万画素なのに、動画有効画素数が116万画素ってどういうこと?
有効画素数が116万じゃ1920*1080で撮れる意味が無いんでは・・・。
最低でも解像度<有効画素数じゃ無いと駄目じゃないか?
解像度>有効画素数とは一体!?

書込番号:10608820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/12/10 16:42(1年以上前)

地上波デジタル放送が1440*1080ですから、
アマチュア用は、1080*1080くらいに能力を下げたんでしょうか?
いやはや納得できません。

書込番号:10608960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/12/10 17:40(1年以上前)

有効画素数が記録画素数み満たないものは 他社でもありますね。主にコンパクト機ですが
SONY CX120・・・143万画素
Panasonic TM30・・・117万画素

RGBに分ける関係で 本来は記録画素数×3くらいが良い という話を聞いたことありますが・・・
1920フルハイビジョンだと620万画素必要?。。。ベイヤ配列とか詳しい話になるとよく判りませんが(^^;

書込番号:10609158

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/12/10 21:22(1年以上前)

(この機種か他の「画素足らず機種」でも書いたような気がしますが・・・)

フルハイビジョンと同じ画素数に対して、√(207/116)≒1.33と、常に「1.33倍デジタルズーム」を効かせている状態、つまり、常にトリミング→リサイズ状態になっているようなものです(^^;


また、1/4.1型とはいうものの、動画有効面のサイズは(憶測※では)なんと「1/6.4型」ぐらいになります(^^;

ここで、例えば解像度300本/mmと普及機としてかなり優秀なレンズ解像力であったとして、有効面としての解像力(dot:ドットで表現)は下記のようになります。

有効面 300本/mmの場合の解像力(dot:ドット)
1/6.4型  121万dot・・・この機種の動画有効画素数116万画素に近似
1/6.0型  138万dot
1/3.0型  554万dot・・・一般向け高解像力タイプの殆どは動画有効1/3型以上

・・・このように、仮に画素数が「一人前」でも、有効面が小さいために光学性能の段階で「解像力の制限」を受けることになります。


また、広角端を下記左のように仮定した場合でも、やはり有効面は小さいようです。

              有効面 300本/mmの場合の解像力(dot:ドット)
f=50mm相当→対角≒2.51mm(1/7.2型)→ 97万dot
f=45mm相当→対角≒ 2.79mm(1/6.5型)→120万dot
f=40mm相当→対角≒ 3.14mm(1/5.7型)→151万dot


※憶測:この機種は35o判換算焦点距離をHPで公開していない

http://www.victor.co.jp/dvmain/gz-hd300/spec.html
ので、仕方がなく他の方法で有効面のサイズを「憶測」することにしました(^^;
総画素数305万画素に対して、有効画素数の上限をその1/1.07倍(これまでのビデオカメラで、比較的に非有効画素数の割合が少ないもの)と想定すると約285万画素になり、この部分が1/4.1型だと「仮定」します。すると、動画有効116万画素とは、約1/6.4型に相当します。
総画素数中の非有効画素数部分をもう少し多くしても、1/6型より大きいとは考えられません。


・・・と、2つの憶測からも、動画有効面は1/6型〜それより小さいと思われます。

書込番号:10610159

ナイスクチコミ!0


スレ主 chapipoさん
クチコミ投稿数:160件

2009/12/10 23:53(1年以上前)

言い換えれば「なんちゃって♪フルHD」ってことでしょうか。
最初にフルハイビジョンで高機能で35000円の上、ランキング4位(最高1位)だったので少し考えていましたが、動画有効画素数<記録画素数ということに気づいてちょっとがっかり。
「フルハイビジョン」っていうだけで容易に決めるのは良くないってことですね。
同じビクターで動画有効画素数が498万画素のHM-400を見つけましたが、値段が67000円でちょっと・・・ってところです。
今のところはSANYOのXacti DMX-HD2000を考えています。

書込番号:10611233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/12/11 00:25(1年以上前)

まずは「実際に比較」するほうがいいですね。

特にXactyは事前計算と合致しない(喜ばしくないほうで)ことが少なくないので、現物確認をやめれば「皮算用」になってしまいかねませんので(^^;

書込番号:10611468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/12/11 01:07(1年以上前)

レンズのサイズと明るさ、イメージセンサー1画像あたりの受光面積と有効画素数、映像エンジン…
画質を決める要素は色々ありますが、コンパクト・低価格で造ろうと思えば 何かが犠牲になります。

小さな撮像素子をむやみに高画素化すれば1画素あたりの面積は小さくなり…それでも明るく記録しようとすればノイズが増え…と、もっと画質が落ちる。
逆に言えばこの大きさ・重量・価格・消費電力のカメラを造ろうと思うとこのセンサーサイズになり、このセンサーサイズでバランスがとれる有効画素数が116万画素…という事かもしれませんね。

記録画素数を1920×1080にすれば 勿論1920フルハイビジョンをうたえますから嘘じゃないですが、中身はやはり価格相応だと思います。

書込番号:10611681

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/11 11:06(1年以上前)

昔はなまがりさんがSD全盛の頃 解像度が飽和する画素数は
2倍ぐらいと書いていたのをおもいだします 実験だった?
今だったら400万画素ぐらいでしょうか
HDになってから すかすか解像度製品ばかりですが
このごろ 民生機の いんめがちやーとを見なくなりました

オンライン仮名漢字変換なので失礼

書込番号:10612749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/12/26 21:10(1年以上前)

価格的に見て「まぁそんなもんやおへんか」どす。
良くもなく悪くもおへんのどすわ。

そやけどこの機種の撮像素子が小さすぎるんやおへんか。

あまり小さい物を使い画素数を増やすとレンズ開放近くでも回折現象(小絞りぼけ)おこるんどすわ。

まぁわたしは専門家やおへんので間違うたこと書き込んでたら堪忍どっせ。

書込番号:10689528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/12/26 22:48(1年以上前)

>あまり小さい物を使い画素数を増やすとレンズ開放近くでも回折現象(小絞りぼけ)おこるんどすわ。

その通りです。
この機種の画素ピッチを、1.7ミクロン※とすると、
・小絞り限界でF5.0
・小絞りボケの影響が無いと思われる範囲は、F2.5まで(目安)

※35mm判換算値の記載がないので、推定可能な範囲で厳しい値を想定しています
http://www.victor.co.jp/dvmain/gz-hd300/spec.html

書込番号:10690133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/17 13:19(1年以上前)

遅いかもしれませんが

センサーサイズと焦点距離や解像度から計算したところ41.6mmから831.3mmと予想しました。

207万画素が110万画素・・・1/4.1のうち約半分ほど使っているとして1/6センサーと考えた

フルにセンサーを使えば、31.2mm〜625.5mmですのに

書込番号:10797283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Everio GZ-HD300」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HD300を新規書き込みEverio GZ-HD300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HD300
JVC

Everio GZ-HD300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月上旬

Everio GZ-HD300をお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング