Everio GZ-HD300 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2009年 2月上旬 発売

Everio GZ-HD300

重量325gの軽量コンパクトボディを採用したフルHD対応HDDビデオカメラ(60GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:325g 撮像素子:CMOS 1/4.1型 動画有効画素数:116万画素 Everio GZ-HD300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HD300の価格比較
  • Everio GZ-HD300のスペック・仕様
  • Everio GZ-HD300のレビュー
  • Everio GZ-HD300のクチコミ
  • Everio GZ-HD300の画像・動画
  • Everio GZ-HD300のピックアップリスト
  • Everio GZ-HD300のオークション

Everio GZ-HD300JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月上旬

  • Everio GZ-HD300の価格比較
  • Everio GZ-HD300のスペック・仕様
  • Everio GZ-HD300のレビュー
  • Everio GZ-HD300のクチコミ
  • Everio GZ-HD300の画像・動画
  • Everio GZ-HD300のピックアップリスト
  • Everio GZ-HD300のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

Everio GZ-HD300 のクチコミ掲示板

(865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-HD300」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HD300を新規書き込みEverio GZ-HD300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ファイナライズで困っています

2009/11/10 20:45(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

クチコミ投稿数:4件

パナソニックのDVDビデオカメラVDR-300を使用していましたが先日電源がまったく入らなくなりました。前からハイビジョンビデオカメラの購入を検討していたのでいい機会とビクターGZ-HD300を購入しました。そこまではよかったのですが今まで撮りためたDVDのディスクを1枚もファイナライズしていなっかたので再生して見る事ができません。メーカーに問い合わせてみましたらファイナライズは録画した本機でなければだめだそうで、パナ製品でも他機種ではできないそうです。友人がパナ製品の他機種のDVDビデオカメラを持っているのですがメーカーの言うとうりだめなのでしょうか?無理にするとデーターが失われる可能性があるとも言っていました。もう使わなくなったビデオカメラに1万円(見積もりしてもらいました)かけるのも残念です。何か方法があるようでしたらお教え下さいよろしくお願いします。

書込番号:10454294

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/11 05:25(1年以上前)

ビデオモードで撮影したものなら、 ReadDVDRの抽出機能でパソコンのHDDにコピーして、TMPGEnc Authoring Worksの体験版などでDVDにできる可能性もあります。
http://www.geocities.jp/triple_chic/index.html
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html

書込番号:10456575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/11 14:04(1年以上前)

REXさんアドバイスありがとうございます。早速ダウンロードして試してみたのですが録画データを読み出す抽出処理まではできたのですが、ファイナライズしようとファイナライズボタンを押してもファイナライズできませんと表示されます。手順を間違っているのでしょうか?お手数ですがお教え下さい。

書込番号:10457979

ナイスクチコミ!1


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/11 19:31(1年以上前)

ファイナライズはしません。
抽出したファイルを使ってTMPGEnc Authoring Worksの体験版で再度DVDを作成します。

書込番号:10459264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/11/11 22:48(1年以上前)

REXさん再度の返信ありがとうございます。また問題が・・・新しいフォルダを作ってデータを抽出して、体験版ソフトを使ってデータを抽出したフォルダを指定して書き込みしようとしても、抽出したフォルダが空で作業を進める事ができません。体験版ソフトを閉じて抽出したフォルダをクリックするとちゃんとデータは入っているのですが。何度もすみませんがアドバイスお願いします。

書込番号:10460667

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/12 07:22(1年以上前)

データを選択する時に、下の方に”ファイルの種類”の項目が出てると思いますが、そこを”すべてのファイル”します。

書込番号:10462472

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/12 08:24(1年以上前)

TMPGEnc Authoring Worksで”ファイルから追加”ではなくて、”DVDなどから追加”を選んでフォルダから取り込むこともできるはず。
最近はこういう作業をやってないので忘れてしまってあいまいだけど・・・

書込番号:10462620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/13 19:23(1年以上前)

REXさんいろいろと教えて頂きありがとうございました。
教えてもらったとおりやってるつもりですが、抽出したはずのデータがフォルダになく
作業を進める事ができませんでした。しかし友人にかたっぱしから連絡してみたら
自分と同機種を持ってるのがいたので借りてファイナライズします。
ありがとうございました。

書込番号:10469923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

クチコミ投稿数:21件

DVDライターを買うか、貧弱なPCを買い換えようか迷っています。
Core2Duoの5万程度のノートPCだと
2時間の録画データを

・取り込み、
・書き込み

で各、どの程度の時間でDVDに焼けるでしょうか?

書込番号:10457778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

対応HDDについて教えてください。

2009/10/31 09:27(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

クチコミ投稿数:5件

ヤマダ電機・総本店の内覧会にて、以前からこちらのサイトで検討していた本機一択で
値段交渉して購入(52800円のポイント28% + 内覧会特典の3%引き)することが出来て
満足しております。
 
 説明書やメーカーHPでは、I-O DATA製の外付けHDD(HDCN−Uもしくは
HDCN−UAシリーズ)を推奨とありましたが、同じI-O DATA製でも、他シリーズの
HDD(例えば、動作保証外とされているHDCS−Uシリーズ)や、他メーカーの外付けHDD
でも保存は可能なものでしょうか? HDCS-Uシリーズや他メーカーのHDDへの保存でも
上手く行ったという方がおられるのかどうか教えてください。

 メーカー推奨のHDDは、同メーカー製のものと比べても全然高いんですよね。。。

書込番号:10396418

ナイスクチコミ!1


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/01 18:40(1年以上前)

カメラからの直接保存にこだわると高いものを買わされることになるので
安いHDDとパソコンをつなげて普通にバックアップした方が良いですよ。
動作保障されていないものに大事な映像を保存するのはどうでしょうね。

書込番号:10404857

ナイスクチコミ!0


j55birdさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 23:43(1年以上前)

私も同条件購入のクチですが 保存はPC経由外付けHDDです。

まあ推奨機種というのは あくまでも推奨であって
SDカードも内覧会で売ってたバルクもんでも 何の問題もなく
動作しましたから....

どうしてもPC経由でなく、ということであれば
私なら友人知人の外付けHDDで試してみてOKなら 同じのを買うと思います。

書込番号:10406932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/01 23:56(1年以上前)

 ご返答ありがとうございます。PC経由の外付けHDDに保存できるかどうか一度
試してみたいと思います。そういえば、DVDライターというものもあるようですが
新規に外付けHDDを購入する事になったとしても色々検討してみたいと思います。

書込番号:10407042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/11/02 22:08(1年以上前)

こんにちわ
自分もBDを買おうか悩んでいました。
試しにその辺にあった外付けのDVDドライブ(IO DVR-UN18GLVというNECドライブ)をカメラ本体に直接つないでみたところ普通に書き込み可能でした。また、再生もできました。
意外とUSBの外付けのドライブはどれでも対応するのかもしれません。
投資はアマゾンでケーブルを一本だけ。とりあえずDVD-RWに保存できたのでしばらくはOK?

書込番号:10411554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/11 00:27(1年以上前)

ヤマダ電機・総本店のビデオカメラ売り場の店員にI-O DATA製の外付けHDD(HDCN−UもしくはHDCN−UAシリーズ)しか使えないの聞いたら、他機種、他メーカーのHDDでもケーブルが接続すれば問題ないと言われました。ただ、ビクター側は動作確認できてるのがHDCN−UもしくはHDCN−UAシリーズだけなので万が一他のHDDでトラブルが生じても保証できないということでした。
推奨HDDでトラブルが生じてもビクター側は保証してくれないと思いますけど。

書込番号:10455938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

日付けの表示について

2009/11/03 12:32(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

クチコミ投稿数:5件

GZ-HD300で録画したハイビジョン画像をディーガ(DMR−BW830)へUSB経由でHDへダビング(AVCHD取り込み)し、さらにディーガ内でブルーレイにコピーしました。そのブルーレイを再生しても日付けデータを表示することができませんでした。字幕表示をオンにしようとしましたが、そもそも字幕表示自体が選べない状況でした。やり方が悪いのでしょうか?日付けデータに関する書き込みがありましたが、それを見ても理解ができませんでした。初心者の投稿で申し訳ございませんが、DMR-BW○30シリーズとの組み合わせで使用で、日付けデータまで表示できる方法を知ってる方がおりましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:10414656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/11/03 12:46(1年以上前)

PCにて、付属ソフトでAVCHD-DVDを作成し、DIGAで再生してみて、字幕表示できませんでしょうか。
他社付属ソフトでは、そう言う事が可能ですが如何でしょうか。
但し、他社ソフトには、シーンの部分削除等の編集を行なうと字幕データが消滅してしまうものもあるので、
とりあえず、そう言う事はなさらずに、AVCHD-DVDを焼いてみてください。

書込番号:10414713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/11/03 12:52(1年以上前)

付属ソフトの機能が判らないので、あてずっぽうで書きますが、
もしも、シーンを結合して、シームレスに再生できるようにするとか、そういう機能があったら
そういう機能も使わないでください。同じく字幕が消滅する可能性がありますので。

書込番号:10414736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/03 19:44(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。レコーダと直でなく、PC経由じゃないと駄目みたいですね〜。カメラとディーガと直でできたらよいと思いました。

書込番号:10416623

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/03 20:57(1年以上前)

それが出来るのはDIGAの*50世代以降かソニーの新型レコーダですね。

書込番号:10417113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/07 11:09(1年以上前)

明確なご回答ありがとうございました。タイトルに日付けを入れるなどして、やるしかないですね〜。

書込番号:10435557

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/07 11:45(1年以上前)

*30世代のDIGAから例えばソニーの新型レコーダに乗り換えると...
・カレンダー形式のメニュー付きでブルーレイディスク(BD)が作れる
・焼いたBDを無劣化でレコーダに取り込んで複製できる
・日付別の取り込み
など色々と利点が出てくるようですけど、あくまで機能の話であって
テレビ録画の機能についてだとか、操作のもっさり感などは別の話です。

どこに重きを置くかで、
・PCも合わせて使う
・レコーダを買い替える
・BW830で録画日とタイトルの矛盾を感じながら手入力する
・BW830で焼いたBDをPS3で再生して撮影日時字幕を出す
などの方針が決まると思います。

なお、ビデオカメラを買い替えても状況は大して変わらないのでご注意下さい。
HD300には新機種と同じように日時データはちゃんと埋め込まれていますが
*30のDIGAではそれらを生かす方法が全くないということです。

書込番号:10435717

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日付の表示について

2009/10/22 23:54(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

クチコミ投稿数:12件

DVDにダビングしてみたのですが、再生画面に日付が表示されません。子供の成長記録なので、日付が表示された方がいいのですが、何か設定があるのでしょうか?教えて下さい。

書込番号:10352423

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/10/23 00:17(1年以上前)

単純な問題ではありません。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SortType=score&SearchRange=0&PageMax=20&PrdKey=&SearchWord=%83r%83f%83I%83J%83%81%83%89+%93%FA%8E%9E+%95%5C%8E%A6+%82c%82u%82c&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=

あえて言えば、「ビデオカメラの【日時情報が承継される組み合わせ】に該当することを確認してから、レコーダーとビデオカメラを購入する」ことが無難になります。

より一般的に「DVD」に限定するならば、ビデオカメラを日時表示状態にして、アナログダビングすれば、最安、確実、最速です。

書込番号:10352586

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/23 01:55(1年以上前)

付属ソフトでできるかどうか分かりませんけども、
AVCHD-DVDという一般のプレーヤでは再生できないハイビジョンDVDを作成して
AVCHD対応のプレーヤで再生中に字幕表示をONにすれば出てきます。
どのようにDVDを作成しましたか?

書込番号:10352982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/10/23 09:57(1年以上前)

やはり難しいのですね…以前は古いビデオカメラ(テープ)だったので、日付が表示され当たり前だと思っていました。最近、壊れてしまいこちらのビデオカメラを購入。パソコンも古くとても編集に使えるレベルになく…こちらの書き込みで勉強した結果…ビデオカメラのHDD→SDカード、SDカードをパナソニックDIGAのHDDへ。としてDVDへダビングするつもりで再生したら、日付が表示されていない事に気がついたという始末です。勉強不足でした。すみません。

書込番号:10353756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/10/23 10:05(1年以上前)

うめづさんへ… って言う事は、パナソニックDIGA(X12)でDVDへダビングすれば可能と言う事でしょうか?私の環境では、ハイビジョンで残すにはこの方法しかない様なので…早速、試してみてご報告させて頂きます。

書込番号:10353785

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/23 10:41(1年以上前)

DIGAの型番は「XP12」ですか?
XP12で焼いたハイビジョン記録のDVDは、XP12自身で再生しても字幕が出ません。
HD300でSDカードに録画したものをDIGAのカードスロットに挿して、
カードから直接再生中にリモコンのフタ内部の「再生設定」ボタンを押して、
字幕情報を「入」にしてみて下さい。撮影日時が出ましたでしょうか。

お持ちの機器の型番を出せるだけ出してもらって、今後新しいパソコンや
レコーダなどを買われる予定があるかどうかを教えてもらえると話が早いです。

書込番号:10353892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/10/23 15:43(1年以上前)

パナソニックDIGAがXP12です。パソコンはほとんど使ってなくて…DVDのラベルに印刷する時、程度です。DIGAを今年買ったばかりで、今の所、パソコンもBDも買う予定はありません。絶望的ですね…。

書込番号:10354824

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/23 15:48(1年以上前)

一度撮影日時の字幕が出ることを確認してみるといいですよ。
30秒くらい試しに撮ってレコーダに入れてみるだけですから。

あとは付属ソフトでハイビジョンのDVDが焼けるかどうかも。
標準画質のDVDを焼くのは大変ですけど、ハイビジョンのDVDは
そんなに性能が要りません。DVDが焼ければOKです。
パソコンでAVCHD形式のDVDを焼ければXP12で撮影日時が出ます。

書込番号:10354841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/10/23 16:00(1年以上前)

うめづさん、本当に親切な説明ありがとうございます。
パソコンは10年以上?前のもので、CD-ROMは読み込めるけど書き込みは出来ないって程、古いもので絶望的です。DIGAの件、早速試してみます。子供の寝てる間…なので、なかなか報告出来ませんが、又、教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:10354880

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/23 16:11(1年以上前)

そうですか...
標準画質に落とすかPS3でも買うかといった感じでしょうか。
赤白黄(もしくはS端子)でXP12とカメラをつないで、
カメラで日時を表示しながら再生したものをXP12で録画すると、
画質は落ちますけど日時は入ります。これをDVD(DVD-Video形式)に焼けば、
誰かに配布することもできるDVDになります。

とにかくハイビジョンのデータは残しておいた方が良いので、
バックアップのために同じ映像をハイビジョンDVDで2枚ずつ焼いていき、
当面はDVDに撮影日時を書いておくしかなさそうですね。

書込番号:10354903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/10/23 16:17(1年以上前)

うめづさん…
今、SDカードを入れて教えて頂いた通り、再生設定→字幕入…で、日付が表示されました。っていう事は、HDDやDVDにダビングする事は諦めて、コストがかかってもSDカードに保存していく事を考えた方が賢明でしょうか?

書込番号:10354921

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/23 16:48(1年以上前)

どのくらい撮影されるかにもよりますけど、それはやめた方が良いと思いますよ。
コストがかかりすぎますし、二重バックアップも大変だし、再生のために
出し入れする回数が多いほど壊れやすいですし、良いことがありません。

今のところ再生中にリアルタイムに撮影日時を出そうと思ったら、
何らかの機器を買うか標準画質で視聴するしかないですね。
XP12のHDDに取り込んだ時に撮影日時をタイトルに手動で入力しておき、
いつだったか知りたい時はタイトルを画面表示させる方法もあります。
(これならハイビジョンです)

ハイビジョンDVDに焼いておけば、日時のデータ自体は記録されているので
将来対応機器を買う時までは何かを我慢するしかなさそうです。
これからの撮影時には、冒頭で撮影日時を声に出しておくと良いと思います。
決してふざけているわけではなく、自分もそうしています。

書込番号:10355031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/10/23 21:03(1年以上前)

そうですね…残念ながら、しばらくはDVDへダビングしていく事にしようと思います。いろいろと丁寧に教えて下さりありがとうございます。

書込番号:10356148

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/23 23:15(1年以上前)

とりあえず撮影日時の字幕は含まれているんだということだけは
頭に入れておいて、資金に余裕ができたとか、故障したとかで
何か買われる時はまたここで相談した方がいいかもしれませんね。
ちゃんと保存することも大事ですけど、撮ったものをきれいに観る
というのも大事ですから。

書込番号:10356994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/10/24 10:01(1年以上前)

うめづさん

すみません、ちょっと疑問に思いましてお伺いしたいのですが、XP12ですと、AVCRECになりますが、
AVCRECで出力したデータというのを、以前他の方の書き込みで見せて頂いた時に、一つのタイトルの中の複数のシーンが結合されてひとつのm2tsになってしまっていたかと思います。
もし、そうであれば、
この場合も、”字幕画像”のデータは消えないのでしょうか。
もし宜しかったら、お時間の許す時にでも、ご確認、お教えいただけませんでしょうか。

書込番号:10358779

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/25 00:43(1年以上前)

>ぐらんぐらんす〜さん

例えばカメラで5シーン録画してそれをXP12に取り込むと、
内部的には5つのチャプターに分かれた1つのタイトルになりますよね。
このタイトルをAVCREC-DVDに高速ダビングすると、2種類の撮影日時は
どちらもm2tsファイルの中に残ります。
予めDVD-RをAVCREC用にフォーマットして高速ダビングすることは必要です。

さっき、PS3を買えば...みたいに書きましたけど、AVCRECの再生で
m2tsファイル単体の再生はできても画像字幕は出ませんね。すみません。
AVCRECで焼いて、例えばNero ShowTimeで再生すれば画像字幕は出ます。

AVCHDでもAVCRECでも、管理ファイルの違いがある程度ですので、
もしPS3が「AVCREC-DVDとしての」再生に対応したら画像字幕は出ます。

書込番号:10363107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/10/25 08:28(1年以上前)

うめづさん
ありがとうございます。
大丈夫なんですね。^^

書込番号:10364043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/11/02 10:20(1年以上前)

皆さん、親切な回答ありがとうございます。結局…SDカードでパナのXP12に取り込むと、タイトルがまとめて最初の日付しか入らず、タイトル編集も出来なかったので、日付事に取り込みタイトルで日付が確認出来る様にしました。それをDVDへダビングと、XP12に保存という形で落ち着いています。ブルーレイを買う方向で頑張ります。又、相談させて下さい。ありがとうございます。

書込番号:10408437

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/02 10:30(1年以上前)

>タイトル編集も出来なかったので、日付事に取り込みタイトルで日付が確認出来る様にしました。

「タイトル」というのはテレビでいうところの番組名の部分です。
「録画日」の変更ができなかったので、それはそのままにして「タイトル」を
本当の撮影日時に変更して、再生時に画面表示で撮影開始日時だけを
確認できるようにするということはできたはずですけど、
日付ごとのダビングをいとわなければその方がスッキリしますね。

XP12で焼いたDVD(AVCREC-DVD)が増えれば増えるほど後で手間が増えるので、
極力早いうちにBDへ移行した方が良いですね。XP12のHDD容量にも限りがありますし。

書込番号:10408479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDMIケーブルについて

2009/10/29 14:17(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

クチコミ投稿数:21件

別売りのHDMIケーブルを買おうと思いますが、
安いケーブルでも問題ないでしょうか?

又、ビデオカメラで操作(早送りとか?)する事って結構あり、
座って操作できるような長さがベストでしょうか?

書込番号:10386717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/29 15:04(1年以上前)

規格品ですから、片側ミニプラグのk−ブルなら社外品でもいいと思います。
不良品なら交換して貰えるでしょうから、粗悪品を掴まされないようにだけ気を付ければいいと思います。
私もディーガとビエラを社外品の安いHDMIケーブルで繋いでいます。

長さもご自身が使い良いと思うものを選べばいいでしょう。
手元で本体操作でもいいでしょうし、本体はTVの傍に置いてリモコンで操作するのもいいと思います。
私ならリモコンで操作します。
慌て者がケーブルを足に引っ掛けたりしますので・・・

書込番号:10386850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/10/29 22:58(1年以上前)

ありがとうございます。ミニプラグの存在をしらず危なく
違う企画のケーブルを買ってしまうところでした。
ケースも買おうと思うのですが、
HDMIケーブルも入る少し大きめのサイズの方が良いでしょうか?

書込番号:10389316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/30 00:54(1年以上前)

ケースはピッタシの方が見た目はいいですが、使い勝手は多少大きめの方がいいですよ。
出し入れもし易いし、仰る通り多少の周辺物も一緒に収容できますので・・・

書込番号:10390111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/11/01 13:54(1年以上前)

HDMIケーブルはIOやバッファローなどの安いのもありますが、ビクターやパナソニックのケーブルの方が内部のケーブルの質が違うらしく外部からのノイズとかが入らないらしいので、こだわる方には画質で違いがわかるらしいです。

書込番号:10403490

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Everio GZ-HD300」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HD300を新規書き込みEverio GZ-HD300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HD300
JVC

Everio GZ-HD300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月上旬

Everio GZ-HD300をお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング