HDR-CX120 のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-CX120

Exmor/電子式手ブレ補正/スマイルシャッターなどを備えた16GBメモリー内蔵フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は100,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:280g 撮像素子:CMOS 1/5型 動画有効画素数:143万画素 HDR-CX120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX120の価格比較
  • HDR-CX120のスペック・仕様
  • HDR-CX120のレビュー
  • HDR-CX120のクチコミ
  • HDR-CX120の画像・動画
  • HDR-CX120のピックアップリスト
  • HDR-CX120のオークション

HDR-CX120SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-CX120の価格比較
  • HDR-CX120のスペック・仕様
  • HDR-CX120のレビュー
  • HDR-CX120のクチコミ
  • HDR-CX120の画像・動画
  • HDR-CX120のピックアップリスト
  • HDR-CX120のオークション

HDR-CX120 のクチコミ掲示板

(390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX120」のクチコミ掲示板に
HDR-CX120を新規書き込みHDR-CX120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CX120かTM350どちらかで迷っています。

2009/09/20 12:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX120

クチコミ投稿数:4件

来月初旬に子供の運動会の為にビデオカメラを検討しています。
今までSONYのPC350を5年弱使ってきたのですが、故障してしまいました。(>_<。)〃
今検討しているのがCX120とTM350です。
TM30でもいいのですが、表題の2機種のどちらかがいいのか皆さんのお力を貸してくれませんでしょうか?

ちなみに使用目的はレジャー(屋外)、子供の運動会、幼稚園の室内発表会、家の中です。
屋外:室内の割合は6:4です。

あと、室内での撮影能力が
昔使っていたPC350と同じくらいあると幸いです。

メカ音痴で変な質問ですがよろしくお願いします。m(v_v)m

書込番号:10182779

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/20 12:44(1年以上前)

CX120とTM350ならTM350ですが、
TM350と比較検討するならCX500でしょう。

>屋外:室内の割合は6:4
>室内での撮影能力が昔使っていたPC350と同じくらい
>メカ音痴
おそらくオートで撮影されると思いますので、
ズーム時の手ブレ補正やEVFを重視するならTM350、
圧倒的な室内撮影能力を重視するならCX500、
あるいは触って扱いやすそうな方、
でいいのではないでしょうか。

ただ、テープ機と異なり、
いずれの機種でも別途保存・再生用の機器が必要ですのでご注意を。

書込番号:10182803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/09/20 13:06(1年以上前)

グライテルさん、早々の回答大変助かります。(o^。^o)
おっしゃる通りでオート撮影だと思います。
>CX120とTM350ならTM350ですが
そうなんですね。
私は軽くて小さいのが持運びが良く使いやすいと考えてました。
CX500はそんなにいいのですか・・・(´_`;)
予算との兼ね合いがあってそこまで手が届かないのが現状です。
追加のバッテリーやキャリングケースのことまで考えると・・・
また、グライテルさんのおっしゃる、
>いずれの機種でも別途保存・再生用の機器が必要ですのでご注意を。
についてもバッファローの1TBのハードディスクを買おうと思っています。
(BDレコーダーが欲しいのですが、予算が。。。(>_<。。))

何回もお話に上がっているとは思いますが、
CX120とTM30では私の使用用途で
どちらが良いと思われますか?
(廉価版なので『どんぐりの背比べ』ですか??)

すみませんが、よろしくお願いします。m(v_v)m

書込番号:10182874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/20 13:25(1年以上前)

ああ、TM350ではなくてTM30だったのですね。
(CX500よりTM350の方が高いので)

CX120とTM30の比較で、
ある程度の室内撮影能力を求めるならCX120でしょうが、
いずれもPC150には遠く及ばないでしょう。

大きさを重視しつつ予算も厳しいなら、
CX12(5.6万〜)を検討されてはいかがですか?
(店頭にはほとんどなく、ネットショップになると思いますが)

なお、
外付HDDを購入するのはいいのですが、
PCは再生可能なスペックですか?
PS3やリンクシアターなど、外付HDDから再生する機器が必要になりそう。。。

書込番号:10182932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/09/20 13:43(1年以上前)

>いずれもPC150には遠く及ばないでしょう。
そうなんですか・・・|||(-_-;)|||
新しい製品でもそのようなことがあるのですね。

>外付HDDを購入するのはいいのですが、
 PCは再生可能なスペックですか?
PCはC2Dの2.1G_Vista_去年の春モデルです。
まずはハードディスクに貯めて、ゆくゆくはBDレコーダーを購入し、
そちらでBDディスク化をしようと思います。

質問ですが、
一度ハードディスクに貯めたデータをまた、カメラ本体に戻すことは
CX120、CX12、TM30、TM350は可能なんですか?

それができれば、カメラ本体とTV間をHDMIケーブルで繋いで見ようと
思うのですが・・・(^∧^;)

つまらない質問ばかりですみません。

書込番号:10182995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/20 14:05(1年以上前)

>新しい製品でもそのようなことが
解像度を上げつつ超小型化を追求しているので、
何かを切り捨てる必要があります。

>C2Dの2.1G
最高ビットレートで撮影した素材の再生は滑らかに行かないかもしれませんが、
付属ソフトで管理する分には十分ですね。

>カメラ本体とTV間をHDMIケーブルで繋いで見よう
それがいいですね。
面倒になったら別途再生機を買えばいいですし。
ただHDMIケーブルは付属しないのと、
(規格がビデオカメラ用のHDMIミニ端子←→HDMI端子なので注意)
当面は付属するD端子&赤白ケーブル接続、でもいいかも。

>一度ハードディスクに貯めたデータをまた、カメラ本体に戻すことは
いずれの機種でも可能でしょう(内蔵メモリへの書き戻しはほとんどやってませんが)。
内蔵メモリへの書き戻しの際の事故は報告されていませんが、
私は少し心配なので、
付属ソフトでメモステやSDカードに書き出して本体で再生したりしています。

内蔵メモリにせよ、メモステやSDカードにせよ、
定期的に初期化してやると、
書き込み速度低下などが原因によるトラブルを回避できるようですので、
外付HDD(1TB1台よりは、例えば500GB2台別々に、を推奨)へ、
定期的(毎回を推奨)にバックアップし、
バックアップ完了を確認した後に初期化するといいでしょう。

書込番号:10183062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/09/20 15:05(1年以上前)

グライテルさん
素早い返答ありがとうございます。

大変役に立ちました。
値段、性能、使いやすさを考えて決めていきたいと思います。

書込番号:10183259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このクラスのベストバイについて

2009/09/13 16:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX120

クチコミ投稿数:15件

標準DVDでの保存を目的としているため、下記クラスのカメラを
検討していますが、この中で最も満足度が高いのはどれでしょうか。
 @ソニー製     CX120
 Aパナソニック製  TM30
 Bビクター製    HM200

こちらの選択の条件としては、画質とバッテリーの持ちです。

店頭にて確認してきましたが、結論付かなかったので、
ご存知の方のご意見をお願い致します。

書込番号:10146790

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/13 18:00(1年以上前)

以前の検討よりずいぶんランクが下がりましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/SortID=10106227/
価格・大きさを重視しつつ、画質も、ですか?
スタンダード解像度専用機はあまりいいのがないですしね。。。

>撮影対象は子供であり、場所は家の中〜屋外
とのことでしたが、
室内撮影ではこれらのクラスで画質に期待するのは難しいですが、
スタンダード解像度に落として保存、ならある程度許容できるかも知れません。
この三択なら私はいずれも選ばず、
価格・大きさの近いところから選んでCX12(5.7万〜450g)にしますね。

価格重視ならHD40/30(4.3/4.1万〜)を検討されてもいいかも。

書込番号:10147232

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/13 18:08(1年以上前)

スタンダード解像度、小型、安価で選ぶなら、
旧製品ですが、MS100(3.0万〜270g)を候補として挙げておきます。

しかし、せっかくなのでマスターはハイビジョンで保存しておきたいところ。。。

書込番号:10147270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/13 21:59(1年以上前)

グライテルさん、こんばんは。
色々とありがとうございます。

この場をお借りして再度教えて頂きたいのですが、
CX12とキャノンのHF20であれば、どちらがお勧めでしょうか。
本日、店員さんにHF20の展示品処分品を勧められていました。

それから、ハイビジョンでの保存となると、
やはり外付けHDDが一般的なのでしょうか。

分からないことだらけで申し訳ありませんが、
宜しくお願い致します。

書込番号:10148691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/13 22:24(1年以上前)

>CX12とキャノンのHF20
人に勧めるなら無難なCX12、
私なら悩みますがやはりCX12ですかね。。。
HF10で設定を使い倒していたので、Canon機には楽しみ方がありますが。。。
HF10で室内撮影(やや暗め)で苦しんだので、それ以下のHF20はちょっと。。。

>ハイビジョンでの保存
それはどのような運用をするか、によるでしょう。
私は
・データチェックの観点で再生兼保存用とバックアップの二重体制が安全、
 (常時チェックが入るため)
・データの定期的移し変えを考慮した場合、
 外付HDDがいっぱいになってきたら新しいHDDに移し変えるのが楽、
・たくさん焼いたAVCHD DVDが死にかけてきても気づかないかも、
等と考えた結果です。

書込番号:10148933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/13 22:32(1年以上前)

グライテルさん。
素早いご返信ありがとうございます。

来月の運動会に向けて探しているのですが、
安い買い物ではないので中々決断できずいます。

豊富な知識にまたまた甘えさせて頂きたいのですが、
三洋電機の「Xacti DMX-FH11」はいかがでしょうか。

ご回答からしてCX12に傾きかけていますが、
先ほど見つけたこの機種も気になってしまいました。

恐れ入りますが、アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:10149017

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/13 22:47(1年以上前)

DMX-FH11、
ハイスピード撮影機能とかも含めて、
単体としては面白そうなのですが、
運用や配布の面でブルレイレコ等と連動させることができないので、
そのあたりをよく考えた上で選ぶ必要があるでしょう。

個人で楽しむ分には、Xactiライブラリなり、PS3なり、リンクシアターなりで
どうにでもなるのですがね。。。

>運動会
私にとっては使い慣れたCanon機の方が頼もしいですが、
現在手元にCX500とSD1しかないので、
CX500メインで乗り切る予定。
シャッター速度とAFが心配なので、
NDフィルタとスポット測光フォーカスで対応するつもりです。。。

書込番号:10149153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/13 23:02(1年以上前)

何から何までご教示頂き、感謝します。
どうもありがとうございました。

書込番号:10149270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX120

クチコミ投稿数:10件
別機種

TRV9

約10年前の名機?TRV9が壊れたので緊急の買い替えを検討しております。TRV9も60倍ズームで、使用の用途が運動会の撮影がほとんどなので60倍ズームはかなり重宝しておりました。現在の同等機種だとDCR-SX41ですが、スペックを見ると10年前のTRV9とたいして変わらない??ような気がして、せっかく家にフルハイビジョンのプラズマもありますし、せっかく撮って保存しておくのであれば綺麗な画質という事も気になるところです・・・・
予算が5万円以内で検討している中、当HDR-CX120はいかがなものでしょうか?
光学ズーム10倍デジタルズーム120倍で、運動会の遠くからの望遠撮影は可能でしょうか?
素人質問で申し訳ございませんがよろしくご鞭撻の程よろしくお願いいたします・・・・

書込番号:10141861

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/12 19:42(1年以上前)

急な出費は痛いかも知れませんが、
前TRV9を10年も使っておられたことも考慮すると、
予算を上げてXR/CX500Vの検討をお勧めしたいところです。

SONY機は24倍(光学&デジタル)までの解像力は高い方ですし、
ズームに関しては十分でしょう。

ただ、
明るい屋外だけに関してはCX120もそれなりに撮れると思いますが、
屋内撮影ではTRV9とのギャップに驚くことになると思います。

EVF付のXR500(6.7万〜)なら違和感少なく移行できると思いますが、
大きさも重視するならCX500(7.0万〜)はいかがでしょう?
XR/CX500にしておけば、
暗めの撮影能力や手ブレ補正の効果にCX120とは逆の意味で驚くかも。

書込番号:10142045

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/13 00:17(1年以上前)


同意です。

副次的なことですが、
>現在の同等機種だとDCR-SX41ですが、スペックを見ると10年前のTRV9とたいして変わらない??ような気がして

「1/8型」ですからね〜SX41は(^^;

ちなみに、TRV9は
>CCD撮像素子 1/4インチ(総画素数68万/有効画素数34万)
>レンズ F1.8〜2.4、f=3.4〜51(35ミリ換算値f=44〜660)
>ズーム倍率 光学15倍/デジタル60倍
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199803/98-018/

対してSX41は
>イメージセンサー 1/8型CCD
>記録画素数 静止画時 最大30万画素相当
>総画素数 68万画素
>有効画素数 動画時 41万画素(16:9時)
>34万画素(4:3時)
>静止画時 25万画素(16:9時)
>34万画素(4:3時)
>ズーム 動画時 *1 光学60倍(デジタル2,000倍)
>静止画時 光学60倍
>F値 F1.8−6.0
>f(焦点距離) f=1.8−108.0mm
>f(35mm換算) 動画時 f=39−2,340mm(16:9時)
>f=44−2,640mm(4:3時)
>静止画時 f=49−2,944mm(16:9時)
>f=44−2,640mm(4:3時)
http://www.sony.jp/handycam/products/DCR-SX41/spec.html

となっており、一見、ズーム倍率と35mm判換算の焦点距離はもの凄いのですが、望遠端の「解像力の光学限界」は同程度になります。
(解像力の光学限界の目安として百年以上通用している「ドーズ限界」は「有効径」で決まり、そこまで到達できるレンズ性能がどうかが次いで問題となります)

望遠端の有効径の比較
・TRV9:約21mm (※[f=51o]/[F2.4]
・SX41:約18mm (※[f=[109o]/[F6.0])

望遠鏡や双眼鏡として、適正な倍率の目安は「有効径(o単位)の数値」と同程度となっており、有効径10mmであれば10倍、20oであれば20倍、という感じで、その倍を超えていくと解像力がどんどん落ちて「ボケていく」わけですから、SX41はかなり過剰になります。
(対抗メーカーのパナにも、同じような仕様のビデオカメラあり)

書込番号:10143820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDR-CX120とHDR-CX500V で迷っています

2009/09/04 21:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX120

スレ主 toy0614さん
クチコミ投稿数:6件

現在、パナソニックのNV-GS200Kを使用しています
バッテリーの持ちと重さが気になり、買い替えを検討しています

なるべく軽いものがほしくてHDR-CX120を考えていたのですが、部屋の中での撮影を考えるとHDR-CX500Vのほうがいいかなと迷っております。

ピアノの発表会など室内(少し暗いところ)での撮影で、NV-GS200KとHDR-CX120ではどちらがいい画質で撮れるのでしょうか?
同等以上であればHDR-CX120にしようと思っているのですが、劣るのであれば少し重くてもHDR-CX500Vにしようと思います

アドバイスお願いします

書込番号:10100248

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/04 22:37(1年以上前)

>ピアノの発表会など室内(少し暗いところ)での撮影
観客席や周囲は暗くても、
大抵主役には十分な光が当たっているので、
それほど暗い部類には入らないと思いますが、

悩むくらいならCX500を強くお勧めします。
画質は跳ね上がりますし、
GS200やCX120では撮れない画が撮れます。
(暗め、アクティブ補正等)
多分、色々な意味で衝撃を覚えると思います。

ちなみにGS250、SD1、HF10と使ってきて本日CX500を入手しました。

書込番号:10100612

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 toy0614さん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/05 08:06(1年以上前)

グライテルさん

早速にありがとうございます
やはりそんなに違いますか。
あっと驚くほど違わないようなら、どうせオートでしか撮らないし、軽くて気軽に取れるものをと考えていました。
明後日の日曜日に購入する予定ですので、幸せになれるものをもう一度考えて決めたいと思います。

書込番号:10102546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/05 10:04(1年以上前)

コンサートなどのステージ撮影の場合、ステージ全体を撮影しようとしたり、「黒い」ピアノを画面に入れると、意外に「白飛び」して顔が真っ白になり易いです。
(過去十数回、数か所の経験)

そのため、「露出補正(カメラによっては「明るさ補正」※液晶の明るさ補正ではありません)」の操作法をしっかりと覚えてください(慣れるとガスコンロの火加減調整のようなものになります)。

どうしても無理な場合、スポットライトモードなどを使うと白飛びは軽減〜回避できますが、全体的に不必要に暗くなったりしますので、代替策を調べる時間があれば、露出補正の操作を覚えるほうが実利的になります(^^;

書込番号:10102989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 toy0614さん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/05 10:31(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

コメントありがとうございます
今までオートでしか撮ったことなかったので、露出補正の操作方法を覚えたいと思います。
これを覚えたら、HDR-CX120でもそこそこきれいなものが撮れますかね?
口コミを見て、確実に?いい絵が撮れるCX500Vにゆれたり、いろんなところに持ち運んでさっと撮れそうなCX120にゆれたり、散々迷っています。
子供たちの運動会も近いので明日には購入するつもりですが、むつかしいですね〜

書込番号:10103107

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/05 11:01(1年以上前)

CX120は小型軽量&コストダウンを目的とした機種のように思うので、それゆえの弊害を了解する「覚悟」がない限りは、CX500/520のほうがよろしいかと思います。

※速い動きの動体撮影においてはCANON機種(高速AF)が有利ですが、現行品であればHFS10/11(ただし、純正ワイコンがコンパクトデジカメよりも重いことに要注意、対CX500/520比であれば、HF20/21はお勧めしません。高速AFはお勧めできますが)、型落ちであればCX120よりもHF11をお勧めします)。


書込番号:10103221

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影モード

2009/08/14 00:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX120

スレ主 ETERNAL10さん
クチコミ投稿数:78件

質問ですが、昔のTRV-17K 画素30万の古いDVとこの機種のスタンダードモードの綺麗さはちがうのでしょうか?
当方低スペックのPCでフルハイビジョンでは音声がとぎれとぎれです。ハーフならいけます。
編集したいときだけ軽いモードでとりたいと思っていますが、古いDVと画像の違いはでるのでしょうか?

書込番号:9995043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/26 13:03(1年以上前)

違いってあまりないんじゃないでしょうか 場合によってはDVの方が色がよかったりとか・・
私はTG1と古いデジタル8をブルーレイレコーダーに取り込んでハイビジョン液晶テレビで比べて見たんですがTG1クラスだと画質的には進化してないと感じました 
CX500とかなら違いはあるんじゃないでしょうか

書込番号:10052198

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

BDZ-X95との互換性

2009/08/14 15:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX120

スレ主 geppiさん
クチコミ投稿数:3件

HDR-CX120 と、ビクターのGZ-HD300 で購入迷ってます。
録画した映像はsony ブルーレイレコーダーBDZ-X95で取り込みます。やはり同メーカーのHDR-CX120がよいでしょうか。。長時間撮影する場面もあるので、HDR-CX120では不安な感じもして、HDD容量の多いGZ-HD300 がよいか迷っています。メモリースティックを予備で購入すればいいでしょうか。。
sony CX500Vも考えたのですが、予算と小型のものが希望でこの二機種にしぼってみました。
他に、お勧めの機種あれば、アドバイスお願いします。

書込番号:9997175

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX120」のクチコミ掲示板に
HDR-CX120を新規書き込みHDR-CX120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX120
SONY

HDR-CX120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-CX120をお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング