HDR-CX120
Exmor/電子式手ブレ補正/スマイルシャッターなどを備えた16GBメモリー内蔵フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は100,000円前後

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年10月24日 11:52 |
![]() |
1 | 5 | 2009年10月23日 17:24 |
![]() |
3 | 2 | 2009年10月14日 13:33 |
![]() |
2 | 14 | 2009年10月4日 23:58 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年10月4日 19:30 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年9月30日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


8年前のSONYのビデオカメラからこの春買い替えました。
子供を歩きながら撮影することが多々あるのですが、
手ぶれ補正がどれぐらい進歩しているのか期待して
いました。結果は変わらない。もしくは本体が小さく
なっている分ぶれが大きくなっている気さえします。
とあきらめていたのですが、ふと気になり手ぶれ補正
をONとOFFで撮り比べてみました。正直違いがわかり
ません。これはこれぐらいのレベルの手ぶれ補正な
のか?僕のCX-120が実は初期不良なのか?なんていう
疑問さえ起きてきます。みなさんのはどうなのでしょ
うか?あきらかに違いがわかるような物なのか?それ
とも微妙な違いなのか?また、それを検証する為の
良い試験方法はないでしょうか?今の私は意図的に
振動を加えているので力加減もON時OFF時全く同じ
条件でできているかと言えばできていないでしょう。
本当は撮影中にON、OFFが切り替えられればわかりや
すいのでしょうけどね。
どこだったかのビデオカメラの手ぶれ補正のCMが
あまりにもすごくて衝撃的だったので気になり書き
込みました。よろしくお願いします。
0点

最近はXR500V、XR520V、CX500V、CX520Vのアクティブモードの
サンプル映像がYouTubeにも多くアップロードされていますね。
是非見てみて下さい。「歩き撮り」と検索して出てくる、
お子さんの歩き撮りの映像が分かりやすいと思います。
うちはCX500Vですが、走っている人や自転車、ペットなどの横を
自分も並走しながら撮影すると、本当に驚きます。
というわけでアクティブモードか、相当の機能を持った他社の機種
でないと驚くような効果は実感できないと思います。
書込番号:10358087
2点

手ブレ補正には「光学式」と「電子式」があり、光学式のほうが画質劣化も少なく効きも良いです。ただどちらも効き目があるのは望遠側で、ワイド側では あまり効果はありません。
最近 ワイド側の補正幅を大きくして歩き撮りも可能にした「光学式+アクティブ」というモードが流行りになっており、それを先駆けて発売したSONYのCMでは 確かに手ブレ補正の進化をウリにしてますね。
ただSONYでもアクティブモードが搭載されてるのはCX/XR‐500.520だけです。CX120は電子式補正です
>ふと気になり手ぶれ補正をONとOFFで撮り比べてみました。 正直違いがわかりません
望遠端で比較して できれば少しでも大きなTVの画面で確認してみてください
書込番号:10358529
1点

みなさんありがとうございます
と言うことは歩きながらの撮影には向いていないって事
なんですね。ブレやすい望遠での手ぶれ補正なんですね。
解決いたしました。そうなるとそのアクティブなんとか
って言うのが気になりますな。とは言え買い替えはでき
ませんが・・・でもCX-120とてもコンパクトで気に行っ
てます。
書込番号:10359210
0点




YouTubeではCX120で撮った花火大会や夜のパレードの映像が出ていますね。
圧縮された分を差し引いても参考になると思います。
書込番号:10349108
0点

ありがとうございます。
よろしければURLを教えていただいてもよろしいでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:10353541
0点

「YouTube」と「CX120」というキーワードが既に出ているので
Youtubeのサイトに行って「CX120」で検索するとリストが出ます。
Youtubeが分からなければそれをGoogleで検索します。
書込番号:10353819
0点

Youtubeは時々みていたのですが、
CX120の花火大会、滑走路の夕暮れシーンを確認させていただきました。
かなりきれいに撮影できるので驚いています。この機種で十分ですね。
あとは価格の下がるのを祈り。
情報ありがとうございました。
書込番号:10355167
0点



上記2機種で購入を迷っています。
価格は似た様な感じなのでなおさら迷ってます。
主な撮影は8割室内、2割屋外です。
出来れば動画以外に、綺麗な写真を撮りたいと考えてます。
現在テープ式のソニーのフルハイビジョンカメラを使用してます。
テープが面倒なので買い換えようと思っております。
アドバイス宜敷くお願いします。
0点

発売はCX120のほうが新しいですが、CX12のほうが動画・静止画共に上です。CMOSサイズや 有効画素数、静止画記録画素数…共にCX12のほうが勝ってますので、その2つなら迷わず「CX12」ですね。
ただしCX120が16GB内蔵メモリ+16GBメモステが付属してるのに対して、CX12に付属するのは8GBメモステだけ。しかも内蔵メモリは無いので 別途メモステの追加投資が必要になります。
CX12に16GBメモステを追加購入…そう考えると 最新機種のCX500Vも決して高くないと思いますよ。32GB内蔵メモリ搭載ですし、室内等暗い状況下での画質は 他メーカー含め現行機種でNo1です。
書込番号:10307990
2点

とても判りやすいご説明ありがとうございます。
参考になりました。
CX120を購入したいと思います。
近所のヤマダで44000円だったので、今日の夕方でも早速いってこようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10308309
1点



ビデオカメラを買ったことがないんですが、演奏会・国内&海外旅行の計画があるので購入しようと思っています。
予算はお金がないので5万円以下なら助かります。
メーカーはSONY!
機種はDCR-SX41かHDR-CX120で悩んでます。
室内・野外できれいに映るのが欲しいんですが。
予算的にはもちろんDCR-SX41。
家のテレビはまだアナログテレビで来年買い換える予定ですが、映りがよさそうなのはやはりHDR-CX120っぽいですし。
ちなみにパソコンはVAIOのVGN-FT53DBで、パソコンで見たりDVDとかに保存したりもしたいです。対応できるかとかはどうやって調べたらいいですかね?
ちなみに私はほんと機械音痴です。
0点

前に同じ質問していませんでしたか?
普通に考えたらその選択ではCX120でしょう(^^;
なお、機械音痴だと言いきってしまう方には、SONYまたはパナのAVCHD対応BDレコーダーの購入をお勧めします(過去ログによる傾向と対策?の結果)。
書込番号:10189965
2点

そうなんです。
前に書いたのは返信なくて早く知りたかったのでもう一回こっちのほうに書きました。
すみませんm(__)m
参考にさせてもらいます。
120がもっと安ければ即買いなんですけどね。。。
レコーダー?読み取る機械ですよね。
ありがとうございます。
書込番号:10193761
0点

ハイビジョンの並み以下の機種とはいえ、ノーマル機種でも(ズーム倍率以外は)最低ランクの機種との比較になりますから、価格差がないほうが異常でしょう(^^;
>レコーダー?読み取る機械ですよね。
そうでもありますが、「レコーダー」ですので「記録機」です。
「DVDレコーダー」とか「BDレコーダー」とか聞いたことはありませんか?
ハイビジョン記録ですので、「BD(ブルーレイ)」が必要になります。
もしPC関連など人並み以上に扱えるのであれば、2万円弱の動画再生用機器がありますが、「保存」や「再生」のことを考慮すると、現状としてはAVCHD規格対応のBDレコーダーを買うことが最も安全な方策になるように思います。
書込番号:10196014
0点

そうなんですかぁ。
ブルーレイ。。。知ってるけど見たことないです。(;_;)
次にテレビ買うときにブルーレイも買ったらいいですね!
その機器も買ってみます。
なんせお金がどん底生活を送っているのでまだどちらのビデオカメラを買おうか迷ってますが参考にさせていただきますm(__)m
書込番号:10196740
0点

「テープ式以外」のビデオカメラを買うと、まず保存に困る方が想像以上に多いので、仮にデジカメの画像データの保存も十分にできていないときは注意してください。
ただし、テープ式といってもHDVのHV30などのことになりますが、最近はそのHDVや以前のDV方式をデジタルダビング可能なBDレコーダーは高い価格の機種しかなくなってきていますのでご注意ください。
(最近の機種ではHDV端子またはDV端子搭載機は十数万円)
※従来方式の場合、昔のVHSと同様のダビング方法も可能で、今でも日時表示させたい場合は最も簡単・最も確実・最速な方法です。ハイビジョンであっても従来TV接続可能なので、同じ方法で日時表示ダビングできます(ハイビジョン画質ではなくなりますが)。
書込番号:10196856
0点

なんとかデジカメをパソコンで保存することはできます。
私はよくわかりませんが、メモリー入れたら勝手に賢いパソコンがしてくれるので(笑)
テープやメモリースティック、HDDなどいろいろありますね。
一昨年に電気屋で見たときとまた一段と違っててビックリ!!
なので値段ソコソコのやつ買います。
書込番号:10197107
0点

デジカメはPC保存(ただし、HDD故障による「全滅」の大きな可能性に注意。そもそも長期保存を目的にされておりません)でも再生など不都合がないと思いますが、AVCHDはマシンパワーを必要とし、現行の中級PCでもマトモな再生ができなかったりしますから、十分に注意してください。
書込番号:10197158
0点

そうですかぁ。。。
じゃあデジカメの画像はPCからDVDに焼いたりして保存してたほうがいいですね!
中級のPCって私のも中級かどうなんかって感じですが、ビデオカメラで撮ったやつをPCで再生できるかどうか、PCの機種名を電気屋さんに言えばわかるもんですか?
サイフ的にまだまだテレビやDVDとか買えそうにないんで。。。
書込番号:10197399
0点

>PCの機種名を電気屋さんに言えばわかるもんですか?
「AVCHDの録画データを、スムーズに再生できるパソコンをください(スムーズに再生できなかったら返品、と保証書のどこかに書いてもらえば確実)」と尋ねればOKです。
※店員さんが判断できなかったら、別の店に行きましょう(^^;
※要求仕様を提示の上で(しかも保証書に添え書きしていれば)、購入物品が要求仕様を満たさないのであれば、「債務不履行」といって、契約(普通にいう売買が売買契約になります)を白紙に戻すことが(法律上)できます。
問題は「証拠」ですので、保証書に添え書きしてもらうわけです(カーボンコピーを含めて双方に同じ文字で同じ記載がされていること)。
書込番号:10197533
0点

(書き忘れました・・・)
AVCHDをスムーズに再生できるPCは、十数万以上するかもしれません(例外としてAVCHD対応のSONYのネットブックは十万円弱)。
AVCHD対応のBDレコーダーならば、基本的に動作の不安なく(SONY、パナ)十万円以下で購入できると思うので(特に旧機種が狙い目)、どちらが得なのかよく検討してみてください(^^;
書込番号:10197553
0点

現在持っている機材、知識レベルの点からDCR-SX41の方が
お財布的にもおすすめです。HDを買えというメーカー寄りの人も
多いと思いますが、パソコンの買い替えやBlu-rayの買い足しなど
トータルで30万円前後の出費になりますよ。
もちろん、金に糸目をつけないならハイビジョンで買い揃えた方が
いいのはいうまでもありませんが(笑。
書込番号:10201136
0点

もはや「金に糸目」なんて高額の差ではありませんよ(^^;
従来画質機を多くの液晶ハイビジョンに写したときの「わざと劣化させたような汚らしい画面※本質的に汚らしいわけではない」を考慮してみてください。
>トータルで30万円前後の出費になりますよ。
具体的な組み合わせを提示していただきたいものです(^^;
書込番号:10201406
0点

みなさまありがとうございますm(__)m
パソコンは今のままでいきたいので電気屋さんでビデオカメラの各機種が再生できるか否かを聞いて考えたいと思います。
なんせお金がなーいもんでめちゃ店を回りたいと思います。
ありがとうございました!!!
書込番号:10212626
0点

>具体的な組み合わせを提示していただきたいものです(^^;
まさしくっ!!
書込番号:10260925
0点



私は、この度初めてビデオカメラを購入しようと真剣に考えています…が、家電量販店に足を運んでアレコレ説明を受ければ受ける程悩んでしまい、なかなか決められません。 そこで私が量販店の方に説明をされた中できになった物がソニーCX120とパナソニックTM30とビクターGZ,HM110なんですが、使用目的は子供の運動会や七五三などの行事が主に使う予定です。
我が家ではまだブラウン管TVを使用中で記録にはDVDレコーダー?を購入しようと思っています。メカ音痴な私ですが、皆様からのアドバイスをお願いしたく思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。
0点

その3つでの比較だと「これが画質はNo.1!」というのは無いように思います。どれも日中屋外撮影ではハイビジョンを体感できますが、室内撮影では解像度が落ちますし、暗所ではノイズが出ると思います。
ただ手ブレ補正は光学式補正のTM30がNo1だと思います(他は電子式)。光学式補正の中でもパナソニックの手ブレ補正精度は優秀な上、TM30には歩き撮り可能なアクティブモードも付いてます。
更なる高画質を求めると 3メーカー共価格帯が1クラス上がっちゃいますが、室内撮影や暗所での画質にこだわりが無く(…と言っても人それぞれの許容範囲なんですが)、それより外出時いつもバッグの中に入れておいてスナップ感覚で気軽にハイビジョンで残したい…なら、私なら手ブレ補正の差でTM30を選びますね。
レコーダーもDIGAのBW970/870/770なら気軽にダビング運用可能です。
書込番号:10205496
0点

カタコリ夫さん
早速の御教授ありがとうございます。私も画質については素人ながら気になる所で、暗所(お遊戯会など)での撮影においてTM30の場合解決策と言いますか、改善策はないのでしょうか?
出来る限り画質は鮮明でありたい…とは思うものの、機械にもある程度の限界と妥協はあるものとも思っております。訳も分からず偉そうに書いて申し訳ありません。
手振れは優秀に越した事はないです。手振れ補正はTM30とCX120は変わらないと量販店の方の説明だったので、その点の迷いもあり、画質については、パナソニックよりソニーと言う評価を受け 画質を優先にCX120(量販店の方の勧め)に傾いていたのですが、違う量販店ではレコーダーを買うまでの保存を考えるとエブリオを勧められた具合で。
価格的な事も事実で、本当はCX500/520と言うのが良かったんです(笑)機械のど素人の勇気のなさに価格を抑えて鮮明な画質のビデオカメラを選ぶって難しいですね
書込番号:10205826
0点

>お遊戯会などでの撮影においてTM30の場合解決策・・・
ステージはけっこう明るいので 意外とキレイに撮れると思いますよ。ただどのカメラにも言える事ですが ズーム側で撮影すると暗くなるし解像度も落ちるので「なるべくステージの近くからズームを使わずに撮る」と良いと思います。
ところでHM110というのは量販店限定モデルのようですね。カタログモデルHM200と比較すると付属するSDHCが8GB2枚から8GB1枚になってます。それ以外変わらないようですが。。。
http://www12.victor-service.co.jp/pdfs/LYT2080-001B-M.pdf
。。。とすると
動画有効画素数
CX120・・・143万
TM30・・・117万
HM110/200・・・116万画素
記録画素数はどれも207万画素ですから どれも大差ないかな?と思っちゃうんですね。それに素子サイズも違えば CMOSとMOSの差もあり、それ以前に画像エンジンやら。。。一概にスペックだけでは判断できません(電子式手振れだと理論上は画質劣化するでしょうし)。
私は同じ状況下で撮影した3つの画質を比較した事がないので、どれが良いというのは言えませんし、色合いも個人の好みがあると思います(たぶんパナは派手め、ソニー・ビクターは大人しめの色合いかと・・・)。確かに晴天下で比較するとCX120の方がTM30より精細感はあるのかもしれませんね。このあたりは気になるようでしたら 店頭でそれぞれのカメラを同じモニター(できるだけデカイTV)に映し出してもらうと良いかもしれません。買うための比較ですから お願いすれば繋いでくれますよ。
ただ、手振れ補正だけは上記のとおりかなりの差があると思います。少なくとも
>手振れ補正はTM30とCX120は変わらないと量販店の方の説明
・・・は無いですね(^^; 間違いなくTM30のほうがブレません。とくに軽量モデルのこういったタイプは手持ちではブレやすいので、手振れ補正の差はより大きくなると思います。
あとオートフォーカス速度もソニーよりパナの方が速いです(これは店頭で触り比べても判るレベルの差があります)
こまかなスペックの差だと、レンズカバーが HM200は電源ON/OFFに連動のオート。TM30/CX120は手動という所が 日常の使い勝手で差が出るかも?とは思います。
書込番号:10206307
1点

色々教えて戴いて感謝しております。カタコリ夫さんの御教授からすると私の個人的な総合的判断によるとTM30が妥当かな?と思えてきました。
カタコリ夫さんの御教授とパナソニックとソニーとビクターのパンフレット見ながら、私なりに考えていました。どのビデオカメラも候補ではあるので色々と考える余地はあるのですが、機能性を重視していけども「使いこなせなくては意味がない」とも思えるので、ここは素直に初心者でもあるので重要視するなら手振れに拘り、あとは慣れるしかないと思えてきました。(ソニーにスレ立ててしまい申し訳ありません。)
オートフォーカスについては、私はパナソニックの方が劣っている様に思ってましたが意外でした。私の父は私達が幼少の頃よりNational…今で言うパナソニックですが今もたまに使用しており、余り私は手にした事がないので分かりませんがフォーカスはゆっくりな気がしてました。
書込番号:10207225
0点

本日、パナソニックではなくソニーのHDR-CX500を購入を致しました。スレ内容とは変わりましたが、私自信やはりギリギリまで悩み続け、こちらのクチコミをずっと拝見しておりました。価格と機能性を色々比較した中で、記録を残すならやはり後悔しない物も重要ではないか?とも思い、散々迷いながらも相談に載って戴きながらとも思いますが、色々優柔不断に考えた結果CX500を選びました。
あとこちらを選んだ理由としては、今日仕事の帰りに片っ端から家電量販店を巡り「今日もしくは明日中に購入しようと思ってる」とはっきり言った上で、私の勉強した知識を店員さんにぶつけて質問しつつ、説明して下さった店員の人柄に決断したのもあります。
カタコリ夫さん、色々と御教授を願いながら内容が変わってしまいました。申し訳ありませんm(__)m
カタコリ夫さんから学んだ事も店員さんの説明も同じでした。それを踏まえてアレコレ悩んだ結果CX500に変更となりました。
今週の日曜日は、子供達の初めての運動会にこれを手に「良い映像と家族にとっても良い思い出に」楽しんで来たいと思っております。
また御教授を願う事があるかと思いますが、どうぞその居りには宜しくお願いいたします。
書込番号:10212963
0点

お〜!! おめでとうございます。CX500Vにされましたか〜。現行機種の中では絶対後悔しない選択だったと思いますよ!
私もCX500Vユーザーです(^^)
迷われてた3機種の もう1ランク上の(予算も)クラスまでお考えなら、CX500Vをオススメするつもりでした。
過去スレにも書いてますが、CXは基本オートのまま何処でもOKです。唯一…私は屋外撮影では白トビが気になるので AEシフトを「−2」にします。ただ これは好みもあるかも?ですので、気になるなら、土曜日に試し撮りしてTVで確認してから 本番迎えると良いですね。
ご購入おめでとうございます。
ご家族の素敵な記録をたくさん残してくださいね!
書込番号:10213228
0点

そういえば 購入時の初期設定では 画質設定が標準のSPになってたかと思います。せっかくなので最高画質のFHに変更しておいたほうが良いと思います。あと、これはうろ覚えですがオートスローシヤッターもONになってたんじゃなかったかなぁ…これもOFFにしたほうが良いですね。
手ブレ補正も アクティブモードになってることを確認しときましょう。
書込番号:10216343
0点

カタコリ夫さん 色々御教授戴いておきながら、御礼の言葉も遅くなり申し訳ありませんでした。
我が家の初ビデオカメラ購入で子供達の運動会では沢山の笑顔が撮る事が出来ました
撮り終えた画像は言うまでもなく綺麗で、我が家のブラウン官のTVでも物凄ーく感動して(笑)家族で見ました。
我が家の子供達は双子な為(私達夫婦が出場した為)親子競技の時は子供達の同じクラスの親御さんにお願いして撮って貰いましたが、撮ってる最中の画面のクリアさに驚かれていました。
(ちなみにこの機種を持ってるのは我が家だけでした(照))
これからは秋祭り(だんじり)や子供達の発表会などもあり暫く活躍の場が続きそうな我が家のビデオカメラは忙しく働きます(笑)。
色々と御教授して下さって本当にありがとうございました(^^)
書込番号:10259108
0点



現在、ソニーのUX5を使っています。
画質等、特に不満なく使ってきましたが、ミニDVDの録画時間の短さと本体の重さが気になり買い換えを考えています。
CX120とUX5ではスペック上は差がないように思うんですが、そのまま同等の画質と考えていいのでしょうか?
あまりにCX120の画質がイマイチならば、旧機種のCX12、最新のXR500あたりも考えているんですが、軽さと価格的にひかれていて…。
素人な質問ですが教えて頂けると助かります。
0点

比べた事がないので スペック上の話になっちゃいますが。。。
CMOSのサイズはCX120のほうが小さいですね。その上総画素数はCX120のほうが若干多いので 単純に考えれば 1画素あたりの受光面積はUX5の方が大きい。それでいて動画有効画素数は共に143万画素・・・となると 決してスペックが良くなるわけじゃないです(むしろスペックダウン)。
今と比較して画質が良くなるという事はなさそうですね。室内や暗所での画質は逆にUX5のほうが良いかもしれません。
ただし、最高画質時のビットレートがUX5の12Mbpsから CX120では16Mbpsになるので 屋外での撮影では CX120のほうが滑らかでキレイな画質に見えるかもしれませんね
というわけで 私の想像では 屋外では今と同等(か微妙にそれ以上)に見えるが、屋内ではノイズが増え 解像度も落ちる・・・ような気がします。あくまでも想像です(^^;
CX500/520にした場合は???? 手振れ補正、暗所画質共に まるで別物の映像が得られますよきっと(^^)
CX500/520は最新機種にもかかわらず 性能のわりに価格が安いです。コストパフォーマンス考えたら 間違いなくCX500Vがオススメです
書込番号:10237858
1点

ありがとうございます。
「想像」と書かれてますが、実にわかりやすく参考になります。
室内での撮影や手ブレ補正を考えると、やはりCX500のような上位機種の方が値段の差を埋めるだけの満足感はあるのかもしれませんね。
軽さと値段だけで選んで後悔してしまうのも…と、考えていたので、少しだけ待ってCX500の更なる値下げを待ってみるというのもありかなと思えてきました。
書込番号:10238654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



