HDR-CX120 のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-CX120

Exmor/電子式手ブレ補正/スマイルシャッターなどを備えた16GBメモリー内蔵フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は100,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:280g 撮像素子:CMOS 1/5型 動画有効画素数:143万画素 HDR-CX120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX120の価格比較
  • HDR-CX120のスペック・仕様
  • HDR-CX120のレビュー
  • HDR-CX120のクチコミ
  • HDR-CX120の画像・動画
  • HDR-CX120のピックアップリスト
  • HDR-CX120のオークション

HDR-CX120SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-CX120の価格比較
  • HDR-CX120のスペック・仕様
  • HDR-CX120のレビュー
  • HDR-CX120のクチコミ
  • HDR-CX120の画像・動画
  • HDR-CX120のピックアップリスト
  • HDR-CX120のオークション

HDR-CX120 のクチコミ掲示板

(390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX120」のクチコミ掲示板に
HDR-CX120を新規書き込みHDR-CX120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイビジョンかスタンダートか

2009/06/15 11:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX120

スレ主 かずDVDさん
クチコミ投稿数:114件

現在スタンダートminiDVテープで運動会等の撮影をして数人にDVD−Rに焼いて
配布しています。もしもハイビジョンカメラにした場合DVD−Rには焼けないのでしょうか。それともスタンダード画質にすれば焼けますでしょうか。自分みたいな場合(DVD−Rに焼いて配るだけ)ならスタンダート画質のカメラでも変わりないでしょうか。それともハイビジョンで撮影した法がきれいな画質でDVD−Rに残せるのでしようか。
スタンダートかハイビジョンか決まらず機種が決められません。
良い助言お願いいたします。

書込番号:9702123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/15 13:47(1年以上前)

かずDVDさんの持ってる機器によると思います。それとご自身がご自宅の視聴環境も考慮してハイビジョンで残したいかどうか?じゃないでしょうか。ご自身のお子様の記録でしたら やっぱりハイビジョンで残しておいたほうが良いと思います。逆に配布のみが目的なのであれば わざわざHDで撮る必要ないですね。

・手っ取り早いのは AVCHD対応のブルーレイレコーダーの購入です。
ハイビジョンで撮影してBDレコのHDDにハイビジョンダイビング。そのHDDから必要な枚数(回数)レコーダーでDVD-Video作成(スタンダード画質に変換されます)。ご自身の保存にはブルーレイディスクにハイビジョン保存

・それとおなじことがPCでもできますが(ハイビジョンのままDVD-Rに保存するAVCHD-DVDという選択肢もあります)、変換時間はそれなりにかかります。

・HDD/DVDレコーダーをお持ちなら、赤白黄ケーブルでカメラと接続すれば、スタンダード画質でダビングする事も可能です

ハイビジョンデータのスタンダードDVD化は お持ちの機器と投資次第で色々方法があります。個人的には自身の保存用にはハイビジョン、配布用にはスタンダード。。。と思っていますので、撮影時はどの行事でもハイビジョンで・・・とお勧めしたいですね。

書込番号:9702580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/15 21:37(1年以上前)

そりゃあハイビジョンでしょう。
いろいろな意味で「潰し」がききますから。

DVDに落とす場合でも、豊富な情報量が活きて優位なのでは。

書込番号:9704513

ナイスクチコミ!1


スレ主 かずDVDさん
クチコミ投稿数:114件

2009/06/25 18:54(1年以上前)

大変解りやすい説明ありがとうございます。

印刷させて頂きました。

書込番号:9756330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 動画の違いについて

2009/06/16 02:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX120

スレ主 aiiiさん
クチコミ投稿数:10件

私は今、パナソニックのデジカメのDMC‐FX550を持っています。
でも、旅行の思い出や、誕生日のプレゼントでムービーを作ったりしたいので、ソニーのビデオカメラ、HDR‐CX120が欲しいと思っています。
それで思ったのですか、テレビで撮影した動画を見るときに、DMC‐FX550とHDR‐CX120では、画質にどれぐらいの差があるんですか??
また、画質以外でデジカメとビデオカメラの動画の違いも教えて欲しいです。
素人の質問で、バカな質問かもしれませんが、知識がないのでお願いします↓

書込番号:9706234

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:251件

2009/06/21 11:23(1年以上前)


>素人の質問で、バカな質問かもしれませんが、知識がないのでお願いします↓

フフフ…
素人の素朴な疑問は、時として根元的で難題だね
そんな素人さんに、平易な言葉で、理解しやすく答えるのは、何よりも難しい


>テレビで撮影した動画を見るときに、DMC‐FX550とHDR‐CX120では、画質にどれぐらいの差があるんですか??

一言で言えば、画素数の違いということになる
ソニーのビデオカメラは1980・1080画素。パナソニックのデジカメは1280・720画素。その違いだ
しかし実際に、これをテレビで見た場合、数値ほどの差は感じられない
なぜなら、どちらの映像も、そのテレビの表示方式に合わせて、テレビ内部でいったん変換されるからだ
言い換えれば、テレビで見るのは、あくまでテレビの画質と言ってもいいだろうね


>また、画質以外でデジカメとビデオカメラの動画の違いも教えて欲しいです。

その問いかけに対しても、やはり、テレビを中心に説明すると、分かりやすいだろう

そもそもテレビは、放送波を映像に変換して表示するためのもの
そしてビデオカメラは、テレビで見るための映像を撮影するのが、その目的
だから、ビデオカメラでは、テレビの表示方式に馴染むよう、映像の記録に様々な工夫が施されている

一方、デジカメ動画は、ただ単に静止画を連続記録しただけのもの
PCで再生したときはキレイに見えても、TVで見ると、そのキレイさが十分、再現されない場合がある
また、ズームやパンなど画面全体が大きく動くような映像では、不自然感を感じることもあり、結果的に撮影の仕方が制限されることになる

現状、テレビで見る為の映像なら、ビデオカメラを使った方が良いだろう
しかし技術の進化は日進月歩
特に、テレビに縛られないデジカメ動画は、機種ごとの性能差が大きく、進歩も早い。すでにアメリカでは映画撮影用に、動画専用のデジカメなんてのも存在する

最後にひとつ気をつけてほしいのが、現状のハイビジョンビデオカメラでは、テープ式以外、編集に高スペックなPCが必要になること
編集する気なら、自分のPCのスペックを、事前に確認しておくべきだね


書込番号:9733669

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらを買うか悩んでいるいます。

2009/06/20 12:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX120

スレ主 aiiiさん
クチコミ投稿数:10件

ビクターGZ‐HD300か、ソニーのHDR‐CX120を買うか悩んでいます。
画質や編集などはどちらの方が性能が良いのでしょうか??
よろしかったら解答お願いします。
その他の性能の違いも教えていただいたら有難いです。
素人なので、質問が多くてすいません。

書込番号:9728650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX120

クチコミ投稿数:6件

CX120を購入しました。広角レンズを検討しています。
純正品(VCL-HGA07、VCL-HGE07A)をお使いの方、また他メーカーの
広角レンズをお使いの方、使用感およびお勧めを教えてください。
もちろん純正品が一番いいのでしょうが、VCL-HGA07は結構大きそうなので。
アドバイスお願いします。

書込番号:9636784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/06/01 20:35(1年以上前)

>VCL-HGE07A

私はXR500Vで使ってます。このワイコンは取り外しが楽で使いたいときにワンタッチでつけられるので便利です。軽量コンパクトでCX120ともマッチングもよさそうな気がします。このワイコンはズーム途中でピントが合わなくなります↓にそのエイゾウサンプルがあります。この辺を割り切って使えるならVCL-HGE07Aが便利です。

http://www.youtube.com/watch?v=aOaUTGvgjwA

書込番号:9636987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/06/10 20:53(1年以上前)

純正のワイコンが必ずしも良いとは限りません。
間違ってもレイノックス製なんかはすすめませんがね。
それに純正のポン付けワイコンHGE0PAは感覚的には便利でも機能的には不便ですよ。
何故ならテレ側がボケて使い物になりません。
無意識にズームにするとダメです。
他社製でもテレのボケない優秀なワイコンは多数存在しますし、
SONY製よりも軽くて明るくて使いやすい物もたくさんありますよ笑
ヒントはデジカメ用です。

書込番号:9679988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/10 22:02(1年以上前)

>VCL-HGA07は結構大きそうなので。

CX120には大きすぎてアンバランスになりませんか?ワンタッチワイコンはある程度ズームするとボケボケになりますがCX120のコンパクトで軽さをいかしたボディーが生かせないですね。
CX120であればワンタッチワイコンの方がスタイリッシュで便利だと思いますね。


>SONY製よりも軽くて明るくて使いやすい物もたくさんありますよ笑

リンクでも貼ってたて〜たさんに教えてあげてください。もちろんCX120との相性(ちゃんと劣化不備なしに)も検証されてますよね?私もそのようなワイコンに興味がありますのでよろしくお願いします。

書込番号:9680417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2009/06/11 02:27(1年以上前)

このビデオカメラはフィルター径が30mmだから、
それ以上「30mm〜」のサイズ径のワイコンなら大概は良い結果をワイド・テレで得る事ができますよ。
ただし最低定価18000円以上のハイグレードタイプを選んでくださいな。
どうやってつけるかは、調べれば簡単ですわ。
とにかくワイド遠藤コンバージョンレンズだけはやめたほうがいいだす。

携帯なんでリンクは貼りずらいの事理解して下さいな。

書込番号:9681839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2009/06/19 17:48(1年以上前)

ソニー純正のデジカメ用ですが、VCL-DH0730が使えれば小さくて良さそうな気が・・・
ワイドエンドではないのでズームもOKかと。
問題はHD画質に耐えられるだけのレンズ性能があるかどうかだけかと。
誰かVCL-DH0730とCX120の組み合わせを試された方いませんかね?

書込番号:9724522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX120

クチコミ投稿数:18件

初心者ですみません。ご教授願います。

ビデオカメラとPCをUSBで接続して、ファイルをPCに保存したとします。
そのままそのファイルをPC上で再生することは可能でしょうか?
なにか特別なソフトなど必要でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9685360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/11 22:45(1年以上前)

お使いになっているPCの環境によります。
どんなソフトが入っているのか、再生用の環境が整っているのか、この質問からだけでは
全く判りません。
したがって、具体的な回答も不可能です。

一般的に付属ソフトをインストールすれば、PCでの視聴は可能になるはずです。
しかし、快適に視聴できるかはPCの性能次第です。
最低限、ここ↓に書かれている推奨環境以上の性能が無いと、快適な視聴は無理です。
http://www.sony.jp/handycam/products/PMB/spec_pop.html
これ以下の性能の場合、再生出来ても「動きがカクカクして視聴に耐えない」ような
不具合が考えられます。

書込番号:9685416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/11 22:49(1年以上前)

こんばんは。アルファにいさん 

PCに付属のソフトで再生可能だと思いますよ。
駄目なら下記のフリーソフトなら大丈夫です。

リアルプレーヤー
http://jp.real.com/?mode=real

書込番号:9685443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/06/13 13:53(1年以上前)

アルファにいさん こんにちは。

>そのままそのファイルをPC上で再生することは可能でしょうか?
>なにか特別なソフトなど必要でしょうか?

AVCHDフォーマットなので、コーデックが必要になります。

「AVCHD 再生 フリーソフト」くらいで検索すると探せると思います。

ただ、PCのパワーが必要なので、ブルーレイレコーダーを買った方が
苦労は少ないと思います。

私も購入を検討中ですが、撮った後の再生や編集は、DVDの感覚には
ほど遠いようで、PCの買い換えまで視野に入れて検討しなくては
ならないため、若干二の足を踏んでいます・・・

-----------------------------------------------------------
ところで・・・

>どんなソフトが入っているのか、再生用の環境が整っているのか、
>この質問からだけでは全く判りません。
>したがって、具体的な回答も不可能です。

最近、この手の返答が多いのには辟易します。
回答できなければ回答しなければ良いし、回答する気があるなら、
必要な情報をさらに確認すれば良いだけです。

素のWindows XPやVistaで、再生できるかどうか位はわかる気がしますが。

書込番号:9692612

ナイスクチコミ!1


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2009/06/13 22:04(1年以上前)

そんな酷い回答だとは思いませんでしたけど。
スレ主さんからの情報が少なすぎるため仕方なかったんじゃないかと思います。

書込番号:9694441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/06/13 22:42(1年以上前)

>最近、この手の返答が多いのには辟易します。

その手の返答が出る前に、
片っ端からあなたが模範的回答をすればいいのです。
昔PC板にBRDとかいうおじさんがいたけど、
彼みたいにね。

書込番号:9694658

ナイスクチコミ!0


*nao*さん
クチコミ投稿数:14件

2009/06/15 18:13(1年以上前)

この機種も含め、AVCHD形式はIntel mac 以前のMacOSXだと、再生が恐ろしく困難みたいです。
一旦変換をかけないといけないとか、現実的ではないようで………
そのせいで購入を見合わせています。

環境がWindowsなのかMacなのかすらわからないんだから、答えられないと書くのは当たり前なんじゃないですかね?

書込番号:9703426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

映像を保存するには

2009/06/11 01:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX120

クチコミ投稿数:12件

似たような質問が下にもありましたが、単刀直入でお聞きしたいのですが、私は外付けHDに落とさずダイレクトでブルーレイ(近いうち購入検討)に記録を残したいと思ってる口なんですが、ここの説明→http://www.sony.jp/handycam/guide/dubbing/index.htmlのようにこんなに簡単にブルーレイに焼くことができるのですね?
その際の質問ですが、どこのメーカーのブルーレイレコーダーでも大丈夫なんでしょうか?
また、FHモードで撮った映像を焼いた場合、割と綺麗な画質になるんでしょうか?
私的にはFHモードそのままのような超綺麗な画像までは求めておらず、DVテープをDVDに焼いた時程度の画質で構わないと思っております。
ソフトを使ってPCに保存したり、変換?してブルーレイなどのメディアに残すとか、対応してる機種のプレイヤーでないと観れないとか、私にはまったくわからないので直でブルーレイに映像を残せるならこのHDR-CX120の購入を考えたいと思っております。

書込番号:9681565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/11 22:58(1年以上前)

おおむねどこのメーカー(と言ってもソニーかパナですが)でもこんな感じです。
但し、ここまで簡単なのはソニー機だけでしょう。
それがソニー製同士を使用した場合の売りです。
(他メーカーはもう少し手動だったり、一旦HDDに落とす必要があったりします)
注意して頂きたいのは、ソニー製ブルーレイレコーダーでは、録画した日次を表示
出来ないので、これを重視されるなら現行機種のパナ製ブルーレイレコーダーしか
選択の余地はありません。
また、パナ製でもソニー製でも、ブルーレイレコーダーは各社によってかなり使い勝手に
差があるので、良く検討なさって下さい。

>私的にはFHモードそのままのような超綺麗な画像までは求めておらず、DVテープをDVDに焼いた時程度の画質で構わないと思っております。
このような前提であれば、赤白黄色のAVケーブルで接続して、手動でダビングするなら、
世間一般の大多数のブルーレイ・DVDレコーダーで可能です。

書込番号:9685503

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/06/11 23:22(1年以上前)

ありがとうございました。
ダイレクトにそれも手軽にブルーレイに焼けるのはうれしいです。
これで映像保存したいと思ってます。

書込番号:9685697

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX120」のクチコミ掲示板に
HDR-CX120を新規書き込みHDR-CX120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX120
SONY

HDR-CX120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-CX120をお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング