HDR-CX120
Exmor/電子式手ブレ補正/スマイルシャッターなどを備えた16GBメモリー内蔵フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は100,000円前後

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2011年5月2日 15:02 |
![]() |
3 | 6 | 2011年5月2日 15:52 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月30日 19:53 |
![]() |
3 | 2 | 2009年10月14日 13:33 |
![]() |
0 | 7 | 2009年11月17日 23:38 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年9月30日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近CX120を入手したのですが、聞いていた通り付属のバッテリーの減りがとても早いです。
そこでバッテリーの追加購入を検討しているのですが、純正は結構いい値段がするので、互換品を探しています。
NP-FH50の互換品は1000円から3000円程度の間でいくつかあるのですが、最近はどこのメーカの物が評判が良いのでしょうか。
以前Xactiを使っていた際に、互換バッテリーを購入して失敗したことがあります。
当時評判もそこそこのロワジャパンで購入し、不具合を三度起こしたので少し心配です。
1回目:台湾セル 寿命が極端に短く廃棄
2回目:三洋セル 電源を落とすと機器が初期化される現象。一度交換し再発
(結果としては成功したことがありません)
純正以外でおすすめのメーカがありましたら教えてください。
また純正の6.8Vに対して7.2Vや7.4Vを多数見ますが10%程度の差は問題なしと言うことでしょうか?
1点

>純正の6.8Vに対して7.2Vや7.4V
それは根本的な問題ではないでしょうか?
リチウムイオン電池の充電とは、電圧上昇や「電圧の上昇の状況」なども充電回路で監視しながら行っているのですが、ニッケル水素電池などに比べて、リチウムイオン電池は電圧上昇が低いことが知られており、温度管理なども含めてシビアに電圧のチェックを行っているようです。
公称6.8Vであることから、純正の充電停止電圧が低いならば、それに合致する充電回路となるでしょうから、非純正(公称7.2〜7.4V)では「充電停止電圧を高くしなければならない」という要求に応えられません。
そうであるとすると、非純正ではいつも「十分に充電されていない状態」になるわけですから、すぐに電池切れになって当然です。
以上のことが実際の充電に関する「制限」になっているのであれば、それに「対応していない」非純正バッテリーをいくら買い続けても「問題は一向に解決しない」という「賽の河原」状態になります(^^;
書込番号:12712005
1点

純正バッテリ買っとけば、数千円のコスト削減に見合わないストレスを抱え込まずに済みます。
今まで数々の失敗を経験しながらなぜ互換バッテリにこだわるのでしょう?
羹に懲りて膾を吹くならぬ、羹に懲りずして熱湯を飲むってことでしょうか。
書込番号:12715996
2点

ご回答いただきありがとうございます。
電圧の件勉強になります。
「純正を買っておけば・・・」
⇒仰るとおりです。わかっていながら、使用頻度が少ないと
"安心感"=いくら?が悩むんですよね。
もう一度純正の安い店を探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12718015
0点

純正品がやたら安いところは「模造品(ニセモノ)」の可能性すらあります。
「信用できる販売店(販売者)」から購入すべきですが、ネットオークションで「如何に信用を判断するか?」ということは非常に難しいと思います。
また、CX120の製造後、それなりの年数が経っていますのでバッテリーなど「使わなくても劣化してく」製品については、想定よりも随分と慎重に判断する必要があります。
書込番号:12718345
1点

NP-FHバッテリーは生産中止。NP-FVが利用可能です。私は同機のCX120にNP-FV70を装着して使用しています。少年野球の試合を録画していますが3時間程度の連続録画が可能でたっぷり2試合分の録画が可能です。価格.com内で最安値を検索して購入しました。近所の量販店より安く購入でき満足しています。同梱のFH50は予備として利用しています。
書込番号:12961905
1点



昨年の秋にこちらの機種を購入したのですが、メモリースティックも容量がいっぱいになってきたのでDVDにおとしたいのですが、なんせBDレコーダーも無く..パソコンもXPのSP2で古く、綺麗にディスクに残したいのですが、方法が全くわかりません。
現在はVARDIAのAV端子につなげて録画してるのですが、ハイビジョンでは無く画質がよくないので、何か良い方法はないでしょうか?
パソコンのフリーソフトなどで良いソフトがあれば、そういうのも教えてもらえたら助かります。
長文で読みづらかったでしょうが、わかる方いてれば、お願いします。
2点

付属ソフトで「データ保存すらダメ」なのでしょうか?
動画再生はダメでも、データ保存ぐらいは何とかなる場合もあります。
(ただし、HDD残量が少なくても多くても、外付けHDDを買ってそれに入れるほうがいいでしょう)
また、最も単純に「データの保存」と考えるならば、「デジカメ画像」と同様の方法で対応できます。
ただし、
・フォルダごと保存し、筆頭のフォルダ名「だけ」を撮影日などに変えておく。
・データが「ギガバイト」単位ですので、外付けHDDに「故障する前まで(数か月〜ス数年)」保存し、(故障する前に)コピー(ダビング)してデータを残して「いく作業」を繰り返すことになります。
※壊れたらオシマイですので、バカバカしいと思っても、同じものを2台以上のHDDで残しましょう!
しかし、上記のことがよくわからない!というのでしたら、
・業者にお金を払ってブルーレイ(BD)などにダビングしてもらい、その劣化前(数ヶ月〜数年)にダビングを繰り返す。
・BDレコーダーを買う
→PC関連でヒトのスキルとモノの性能のいずれかに問題があれば、結局「途方に暮れる」ことになってしまい、費用がかかろうが「仕方なく」BDレコーダーを購入することになるケースが非常に多くなります。
書込番号:11997640
1点

家電量販店の店員さんに『XPのSP2でしたら、パソコンで録画は出来ません』と言われたので、やった事ないんです。
一度、試しにやってみます。
ありがとうございました。
せっかく撮った動画をハイビジョンで綺麗に残したいので、頑張ってみます。
それと..ついでに聞いておきたいのですが、こちらのビデオカメラで撮影した写真が、デジタルフォトフレームや..店頭のプリント機では、読み込んでくれないんです。
画像形式とか、デジカメなどとは違うのですか?
書込番号:12000409
0点

>ビデオカメラで撮影した写真が、デジタルフォトフレームや..店頭のプリント機では、読み込んでくれないんです。
静止画データ自体は、一般的なJPEGかと思います。
むしろ「フォルダ構成」のほうが問題なのかもしれません。
フォルダ構成を例示されれば、有意義なレスが付く可能性が高くなると思います。
このスレに追記してみてください。
書込番号:12002548
0点

フォルダ構成ですか..それはイジった事ないですね。。
スマイルシャッターで勝手に撮影されていってるので、それでOKなのかと思ってました。
フォルダ構成を変えるのはPCからですか?
書込番号:12003305
0点

まずは変える必要はなく、フォルダ構成が「どうなっているか?」を
記してもらえばいいだけです。
※むやみにフォルダ構成を変えるようなことをしても、事態が悪化するだけです(^^;
書込番号:12004004
0点

CX120の使用者です。CX120はWIN-XPには対応しておりません。パッケージにも書かれている通りAVCHDという方式で録画されたておりますが対応した機器でなければ何も出来ません。車に例えるなら見た目は同じでもガソリン車とハイブリッド車の様な違いとでも言えば良いでしょうか。取説にも書かれている通りm2tcに対応していないPCやDVDプレーヤーでは読み取ることが出来ません。このAVCHD、m2tcを取り込んだり編集作業をするにはPCのOSもvistaや7、CPUもcore2などが最低限必要になっておるようなので調べてみてください。私はvaio-win7にUSB接続して編集してDVD-Rにしましたが手持ちのvaio-XPに接続しても読み込みは無理なうえ、win7で作成したDVDも観れませんでした(非対応ですのメッセージが出ます)そのためwinーDVDプレーヤーで観るようにするにもWMVに変換することが必要です。CX120の付属ソフトPMBで編集、変換が可能ですが何れにせよPCのOSとCPUの大前提があります。取り敢えずメモリーを空にしたいのであれば別売でメモリースティックを用意するか、お知り合いのAVCHD利用者にDVD等に落としてもらうなどしていただくのが宜しいかと。どの道いずれは対応PC等が必要です。
書込番号:12962031
0点



現在、フィルター径30mm限定でフルハイビジョン・カメラを探していますが、
このHDR-CX120の「なめらかスロー」録画機能の撮影可能時間について、
色々と検索しましたがヒットしませんでしたので、
ユーザーの人、お教えください。
0点

メーカーサイトに取扱説明書のpdfがありませんかね。
(調べてないけど)
書込番号:10554057
0点

カタログ2009/6版のP34にその他の機能で、"なめらかスロー録画"が載っています
"240フィールド/秒の高速読みだしで3秒間の映像を記録でき、60フィールド/秒で12秒のなめらかなスローモーション映像として再生できます"とあります
CX120を使っていますが、この機能は使った事がありません
書込番号:10555593
0点

早速、お教えいただき、ありがとうございます。
やはり240フィールド/秒で「3秒縛り」はあるのですね。
YouTubeを見ると、他のソニー機種ですが「なめらかスロー」を上手く使っていらっしゃる人がいますが、3秒ずつ(240フィールド/秒ってことは再生で8秒?)を上手く繋いでいるのでしょうね。
ペットや子供、プールや海でのモデル撮影には、いい表情を捕らえるには非常に良い機能なんですが、録画時3秒だと、撮り始めのタイミングが難しいですね。
10秒ぐらいは欲しいですが、小さなコンシューマ機ではバッファの問題とかで難しいのでしょうね。
他メーカーも調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10557841
0点

HDR-CX120ユーザーです。
正確な時間は計ってませんが、やはり3秒くらいですね。感覚的に結構あっという間です。
お察しの通り、撮影時間が短いので撮影対象の子供に「はい!動いて!!」と撮影のタイ
ミングを伝えないと中々思い通りの撮影が出来ません。スローで再生された自分の姿を見
て子供は大喜びですが…。カメラを回しつつ偶然良い絵が撮れたという使い方には向いて
無いように思います。「任意のタイミングで撮る」という機能でしょうか。
撮影後はデータを書き込むのでしばらく(十数秒?)カメラは使えません。高速撮影で露
出が厳しいのか静止画はやや粗い印象を受けます。屋内で試したせいもあるかもしれませ
んが…。
使い勝手は今ひとつですが、使いこなせば結構遊べる印象は持ちました。
書込番号:10557939
1点



上記2機種で購入を迷っています。
価格は似た様な感じなのでなおさら迷ってます。
主な撮影は8割室内、2割屋外です。
出来れば動画以外に、綺麗な写真を撮りたいと考えてます。
現在テープ式のソニーのフルハイビジョンカメラを使用してます。
テープが面倒なので買い換えようと思っております。
アドバイス宜敷くお願いします。
0点

発売はCX120のほうが新しいですが、CX12のほうが動画・静止画共に上です。CMOSサイズや 有効画素数、静止画記録画素数…共にCX12のほうが勝ってますので、その2つなら迷わず「CX12」ですね。
ただしCX120が16GB内蔵メモリ+16GBメモステが付属してるのに対して、CX12に付属するのは8GBメモステだけ。しかも内蔵メモリは無いので 別途メモステの追加投資が必要になります。
CX12に16GBメモステを追加購入…そう考えると 最新機種のCX500Vも決して高くないと思いますよ。32GB内蔵メモリ搭載ですし、室内等暗い状況下での画質は 他メーカー含め現行機種でNo1です。
書込番号:10307990
2点

とても判りやすいご説明ありがとうございます。
参考になりました。
CX120を購入したいと思います。
近所のヤマダで44000円だったので、今日の夕方でも早速いってこようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10308309
1点



三洋のXacti DMX-HD1Aを持っているのですが、手ぶれがひどいので
買い替えを考えています。
HDR-CX120を電気屋で試してみて、もちやすくて気に入ったのですが、
仕様の比較で確認したくて質問いたします。
動画、静止画の画素数について、三洋DMX-HD1Aと比べたところ、
DMX-HD1Aがずいぶん昔の機種なのに、はるかに良いように思えるのですが、
合ってますでしょうか?
これは、HDR-CX120に買い替えたら、むしろ画質が悪くなってしまうということでしょうか?
あと、ズームはどちらが大きいですか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点

CX120の記録画素数は1920×1080画素(たしか有効画素数はそれ以下ですが)60iのフルハイビジョン。今お持ちのザクティは確か1280×720の30pですよね?
動画は間違いなく画質・動きの滑らかさ共にCX120のほうが上です。
ただ静止画は今の機種とは比べられない程下になると思います。
AVCHDではありませんが、同じコンセプトなら同じくザクティのHD2000のほうが良いかもしれませんね。
AVCHD機の中で静止画も求めるならキヤノンHFS21かビクターHM400、ちょっと画質落としてもソニーCX500Vまでですね。ズーム倍率が我慢できるならビクターX900も静止画にこだわった機種です。
ただいずれも「ビデオカメラの中では静止画が綺麗」なレベルです。動画はどれも今より上がりますが…
逆に今より静止画画質とズーム倍率を上げ、動画は同等レベルで良いなら いっそパナソニックのコンデジTZ7でしょうか
書込番号:10289741
0点

>>AVCHD機の中で静止画も求めるならキヤノンHFS21かビクターHM400
揚げ足を取るつもりは全く無いですが、知らない人が間違えそうなので念のため。キヤノン機ならHFS11ですよね?
気に障るようでしたらごめんなさい><
書込番号:10289779
0点

バッさん ありがとうございます。
私の書き間違いです。キヤノンにはコンパクト重視のHF21と、画質重視のHFS11があるので、読んだ方が混乱しちいますね。 私が書きたかったのは「HFS11」です
失礼致しました
書込番号:10289840
0点

お返事ありがとうございます。
動画のズーム倍率は、HDR-CX120とDMX-HD1A、どっちが大きいですか?
DMX-HD1Aだと、一段階10倍までいって、
さらにずごいブレるけどもっとズームがあるんですが、
HDR-CX120だと、ズームの表示が一段階しかなかったのですが、これは何倍なのでしょうか。
あと、
ちなみに、動画は、おもに夜の暗いところでライブ公演を撮ります。
手を上にあげてずっと撮影するので揺れる、
被写体よく動く(ズームして追いかけ撮影)、音は大音量の環境です。
最新のラインを使えば綺麗に撮れるのは承知ですが、ずっと手を挙げた状態で女性が
撮影するので、軽量なのが欠かせないです。(説明不足ですいませんでした)
各社の最軽量ラインのなかで、わたくしような使用目的には、
どれがいいでしょうか。
静止画に目をつぶれば、動画において、どれもDMX-HD1AよりはスペックUPですか?
買い替えてスペックダウンは悲しいのでTTTT
三洋DMX-HD1A、ソニーHDR-CX120、パナHDC-TM30のうちで、
・暗いところから明るい照明の動く被写体を撮るときの画質、
・ズーム倍率
・手ぶれ補正
この点での比較をお願いしたいです。
(三洋さんの新機種は、手ぶれするので考えていないです。)
よろしくお願いします。
書込番号:10291328
0点

>動画のズーム倍率は、HDR-CX120とDMX-HD1A、どっちが大きいですか?
・HD1A 光学10倍(デジタル 100倍)
・CX120 光学10倍(デジタルズーム 120倍)
・TM30 光学16倍(デジタルズーム 40倍/160倍)
デジタルズームは ズームすればするほど画質劣化があるので無視したとして、光学ズームで比較してもこれだけの差があります。当然TM30が有利ですね。
>最新のラインを使えば綺麗に撮れるのは承知ですが、ずっと手を挙げた状態で女性が撮影するので、軽量なのが欠かせないです。
逆に軽量だから手振れする・・・ともいえます(軽い方が疲れにくいとは思いますけどね)。ただ望遠側で撮るならどれも片手での撮影は厳しいとは思います。その中でも10倍付近の手振れ具合に限定すれば この中ならTM30が優秀でしょう。TM30のみ光学式手振れ補正、CX120とHD1Aは電子式補正です。ちなみにワイド端での手持ち撮影なら断然TM30です。アクティブモード搭載してますからね〜
>おもに夜の暗いところでライブ公演を撮ります
撮影する場所が暗くても 撮影対象が明るいステージなら「暗所画質」は気にする事はありません。ただ ステージが暗い場合はノイズが気になるでしょうね。この3つでは 正直どれも期待できないと思います。店頭では確認し辛いですし レビューもあまり見かけないので何ともいえませんが、似たり寄ったり・・・じゃないでしょうか?
ただしレンズ自体の明るさが
・HD1A F3.5〜3.5
・CX120 F1.8−2.2
・TM30 F1.8〜2.8
と、HD1Aが一番暗いです。CX120、TM30どちらをとってもHD1Aよりはノイズが出にくいのでは?と予想します。解像度はもちろん1920か1280の差があるし 滑らかさも60iと30pという差があります。動画としての「見やすさ」はどれをとってもHD1Aより上だと思いますよ。実際に比較した事がないのであくまで予想ですが(^^;
夜間や暗所での撮影がメインなら多少コストUPにはなりますが やはり1ランク上のソニーCX500Vにしておいたほうが良いと思います(段違いにキレイです)。静止画画質もCX120やTM30よりキレイですし 手振れ補正もワイド端での撮影ならTM30に勝ります CX120なんて比較になりません。「手振れ補正・暗所画質・静止画画質・コンパクト重視」なら ソニーCX500V、キヤノンHF21で比較したほうが 失敗がないのでは?と思います
。。。という訳で 私見では
>静止画に目をつぶれば、動画においてどれもDMX-HD1AよりはスペックUPですか?
→どれを選んでもキレイです(フルハイビジョンなので)。ただし暗所では解像度も落ちるし ノイズも出るので何とも言えませんが 少なくともHD1Aに劣る事はないかと思います
>三洋DMX-HD1A、ソニーHDR-CX120、パナHDC-TM30のうちで、
>・暗いところから明るい照明の動く被写体を撮るときの画質、
→CX120>TM30>HD1A
>・ズーム倍率
→TM30
>・手ぶれ補正
→TM30
私は以前 フルハイビジョン機の中で解像度・暗所画質ともに最低レベルと評判だった(^^;)パナソニックSD5を使ってました。それとは別にキヤノンTX1という1280×720(30P)のハイビジョン動画が撮れるデジカメもあり、どちらもよく動画を撮りましたが、明所はもちろん暗所でもSD5のほうが遥かにキレイでした。HD1Aとの比較ではありませんが、やはり1920×1080の60iと 1280×720の30pでは その差はどうあがいても縮まらないのでは?と思います。
書込番号:10304734
0点

ありがとうございます!
結局、TM30に決めました!
早速、使ってみましたが、手ぶれ補正のすごさにびっくりしたのと、
160倍までのズームに非常に助けられました。
軽くてカバンに入れていても負担にならなくてとてもよいです。
ご相談にのっていただいてありがとうございました。良い買い物ができました^^
書込番号:10492911
0点

ご購入おめでとうございます。
「気軽に持ち出せる」…というのは大きなメリットですよね。いくら画質が良くても 撮りたい時に持っていなければ映像は残せませんからね〜。せっかくビデオカメラがあるならイベントだけなんて勿体ないです
何気ない記録もたくさん残して バンバン使い倒して下さい!
書込番号:10493058
0点



現在、ソニーのUX5を使っています。
画質等、特に不満なく使ってきましたが、ミニDVDの録画時間の短さと本体の重さが気になり買い換えを考えています。
CX120とUX5ではスペック上は差がないように思うんですが、そのまま同等の画質と考えていいのでしょうか?
あまりにCX120の画質がイマイチならば、旧機種のCX12、最新のXR500あたりも考えているんですが、軽さと価格的にひかれていて…。
素人な質問ですが教えて頂けると助かります。
0点

比べた事がないので スペック上の話になっちゃいますが。。。
CMOSのサイズはCX120のほうが小さいですね。その上総画素数はCX120のほうが若干多いので 単純に考えれば 1画素あたりの受光面積はUX5の方が大きい。それでいて動画有効画素数は共に143万画素・・・となると 決してスペックが良くなるわけじゃないです(むしろスペックダウン)。
今と比較して画質が良くなるという事はなさそうですね。室内や暗所での画質は逆にUX5のほうが良いかもしれません。
ただし、最高画質時のビットレートがUX5の12Mbpsから CX120では16Mbpsになるので 屋外での撮影では CX120のほうが滑らかでキレイな画質に見えるかもしれませんね
というわけで 私の想像では 屋外では今と同等(か微妙にそれ以上)に見えるが、屋内ではノイズが増え 解像度も落ちる・・・ような気がします。あくまでも想像です(^^;
CX500/520にした場合は???? 手振れ補正、暗所画質共に まるで別物の映像が得られますよきっと(^^)
CX500/520は最新機種にもかかわらず 性能のわりに価格が安いです。コストパフォーマンス考えたら 間違いなくCX500Vがオススメです
書込番号:10237858
1点

ありがとうございます。
「想像」と書かれてますが、実にわかりやすく参考になります。
室内での撮影や手ブレ補正を考えると、やはりCX500のような上位機種の方が値段の差を埋めるだけの満足感はあるのかもしれませんね。
軽さと値段だけで選んで後悔してしまうのも…と、考えていたので、少しだけ待ってCX500の更なる値下げを待ってみるというのもありかなと思えてきました。
書込番号:10238654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



