HDR-CX120
Exmor/電子式手ブレ補正/スマイルシャッターなどを備えた16GBメモリー内蔵フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は100,000円前後

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年10月23日 17:24 |
![]() |
2 | 14 | 2009年10月4日 23:58 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月28日 00:11 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月2日 00:13 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2009年6月21日 11:23 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月6日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



YouTubeではCX120で撮った花火大会や夜のパレードの映像が出ていますね。
圧縮された分を差し引いても参考になると思います。
書込番号:10349108
0点

ありがとうございます。
よろしければURLを教えていただいてもよろしいでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:10353541
0点

「YouTube」と「CX120」というキーワードが既に出ているので
Youtubeのサイトに行って「CX120」で検索するとリストが出ます。
Youtubeが分からなければそれをGoogleで検索します。
書込番号:10353819
0点

Youtubeは時々みていたのですが、
CX120の花火大会、滑走路の夕暮れシーンを確認させていただきました。
かなりきれいに撮影できるので驚いています。この機種で十分ですね。
あとは価格の下がるのを祈り。
情報ありがとうございました。
書込番号:10355167
0点



ビデオカメラを買ったことがないんですが、演奏会・国内&海外旅行の計画があるので購入しようと思っています。
予算はお金がないので5万円以下なら助かります。
メーカーはSONY!
機種はDCR-SX41かHDR-CX120で悩んでます。
室内・野外できれいに映るのが欲しいんですが。
予算的にはもちろんDCR-SX41。
家のテレビはまだアナログテレビで来年買い換える予定ですが、映りがよさそうなのはやはりHDR-CX120っぽいですし。
ちなみにパソコンはVAIOのVGN-FT53DBで、パソコンで見たりDVDとかに保存したりもしたいです。対応できるかとかはどうやって調べたらいいですかね?
ちなみに私はほんと機械音痴です。
0点

前に同じ質問していませんでしたか?
普通に考えたらその選択ではCX120でしょう(^^;
なお、機械音痴だと言いきってしまう方には、SONYまたはパナのAVCHD対応BDレコーダーの購入をお勧めします(過去ログによる傾向と対策?の結果)。
書込番号:10189965
2点

そうなんです。
前に書いたのは返信なくて早く知りたかったのでもう一回こっちのほうに書きました。
すみませんm(__)m
参考にさせてもらいます。
120がもっと安ければ即買いなんですけどね。。。
レコーダー?読み取る機械ですよね。
ありがとうございます。
書込番号:10193761
0点

ハイビジョンの並み以下の機種とはいえ、ノーマル機種でも(ズーム倍率以外は)最低ランクの機種との比較になりますから、価格差がないほうが異常でしょう(^^;
>レコーダー?読み取る機械ですよね。
そうでもありますが、「レコーダー」ですので「記録機」です。
「DVDレコーダー」とか「BDレコーダー」とか聞いたことはありませんか?
ハイビジョン記録ですので、「BD(ブルーレイ)」が必要になります。
もしPC関連など人並み以上に扱えるのであれば、2万円弱の動画再生用機器がありますが、「保存」や「再生」のことを考慮すると、現状としてはAVCHD規格対応のBDレコーダーを買うことが最も安全な方策になるように思います。
書込番号:10196014
0点

そうなんですかぁ。
ブルーレイ。。。知ってるけど見たことないです。(;_;)
次にテレビ買うときにブルーレイも買ったらいいですね!
その機器も買ってみます。
なんせお金がどん底生活を送っているのでまだどちらのビデオカメラを買おうか迷ってますが参考にさせていただきますm(__)m
書込番号:10196740
0点

「テープ式以外」のビデオカメラを買うと、まず保存に困る方が想像以上に多いので、仮にデジカメの画像データの保存も十分にできていないときは注意してください。
ただし、テープ式といってもHDVのHV30などのことになりますが、最近はそのHDVや以前のDV方式をデジタルダビング可能なBDレコーダーは高い価格の機種しかなくなってきていますのでご注意ください。
(最近の機種ではHDV端子またはDV端子搭載機は十数万円)
※従来方式の場合、昔のVHSと同様のダビング方法も可能で、今でも日時表示させたい場合は最も簡単・最も確実・最速な方法です。ハイビジョンであっても従来TV接続可能なので、同じ方法で日時表示ダビングできます(ハイビジョン画質ではなくなりますが)。
書込番号:10196856
0点

なんとかデジカメをパソコンで保存することはできます。
私はよくわかりませんが、メモリー入れたら勝手に賢いパソコンがしてくれるので(笑)
テープやメモリースティック、HDDなどいろいろありますね。
一昨年に電気屋で見たときとまた一段と違っててビックリ!!
なので値段ソコソコのやつ買います。
書込番号:10197107
0点

デジカメはPC保存(ただし、HDD故障による「全滅」の大きな可能性に注意。そもそも長期保存を目的にされておりません)でも再生など不都合がないと思いますが、AVCHDはマシンパワーを必要とし、現行の中級PCでもマトモな再生ができなかったりしますから、十分に注意してください。
書込番号:10197158
0点

そうですかぁ。。。
じゃあデジカメの画像はPCからDVDに焼いたりして保存してたほうがいいですね!
中級のPCって私のも中級かどうなんかって感じですが、ビデオカメラで撮ったやつをPCで再生できるかどうか、PCの機種名を電気屋さんに言えばわかるもんですか?
サイフ的にまだまだテレビやDVDとか買えそうにないんで。。。
書込番号:10197399
0点

>PCの機種名を電気屋さんに言えばわかるもんですか?
「AVCHDの録画データを、スムーズに再生できるパソコンをください(スムーズに再生できなかったら返品、と保証書のどこかに書いてもらえば確実)」と尋ねればOKです。
※店員さんが判断できなかったら、別の店に行きましょう(^^;
※要求仕様を提示の上で(しかも保証書に添え書きしていれば)、購入物品が要求仕様を満たさないのであれば、「債務不履行」といって、契約(普通にいう売買が売買契約になります)を白紙に戻すことが(法律上)できます。
問題は「証拠」ですので、保証書に添え書きしてもらうわけです(カーボンコピーを含めて双方に同じ文字で同じ記載がされていること)。
書込番号:10197533
0点

(書き忘れました・・・)
AVCHDをスムーズに再生できるPCは、十数万以上するかもしれません(例外としてAVCHD対応のSONYのネットブックは十万円弱)。
AVCHD対応のBDレコーダーならば、基本的に動作の不安なく(SONY、パナ)十万円以下で購入できると思うので(特に旧機種が狙い目)、どちらが得なのかよく検討してみてください(^^;
書込番号:10197553
0点

現在持っている機材、知識レベルの点からDCR-SX41の方が
お財布的にもおすすめです。HDを買えというメーカー寄りの人も
多いと思いますが、パソコンの買い替えやBlu-rayの買い足しなど
トータルで30万円前後の出費になりますよ。
もちろん、金に糸目をつけないならハイビジョンで買い揃えた方が
いいのはいうまでもありませんが(笑。
書込番号:10201136
0点

もはや「金に糸目」なんて高額の差ではありませんよ(^^;
従来画質機を多くの液晶ハイビジョンに写したときの「わざと劣化させたような汚らしい画面※本質的に汚らしいわけではない」を考慮してみてください。
>トータルで30万円前後の出費になりますよ。
具体的な組み合わせを提示していただきたいものです(^^;
書込番号:10201406
0点

みなさまありがとうございますm(__)m
パソコンは今のままでいきたいので電気屋さんでビデオカメラの各機種が再生できるか否かを聞いて考えたいと思います。
なんせお金がなーいもんでめちゃ店を回りたいと思います。
ありがとうございました!!!
書込番号:10212626
0点

>具体的な組み合わせを提示していただきたいものです(^^;
まさしくっ!!
書込番号:10260925
0点



HDR-CX120と三洋のザクティーCA9とで購入を悩んでます。
質問
PCの環境はインテルiMac2.4Gです。やりたい事は、子供の野球を撮って編集してDVDに焼いて子供達に配布する事です。DVDに焼いた時点で画像が落ちるのは知っていますが、両器のスペックの違いはDVDに焼いて見たら画像にも現れるんですか?
自分のテレビの環境は42インチ16:9のプラズマです。
本当は、BRに焼きたいのですが、まだBRのドライブが高いので手が出ません><;
DVDに焼いて大差ないなら予算的に楽な方にしたいなと思ってます。
皆さん宜しくお願いします。
0点

付属ソフトで管理して将来BD化も考慮するなら、少なくともザクティーの選択はないと思います。
書込番号:9916181
0点

CX120のAVCHDにしろ、ザクティーのH264 AVCにしろ、DVD化には相当な時間がかかります。
それを覚悟の上であれば、標準画質のDVDであれば大差は無いと思います。
>BRに焼きたいのですが、まだBRのドライブが高いので手が出ません><;
既に十字介在さんのレスにもありますが、ザクティーのH264 AVCは現行主流のAV機器と
互換性が無い形式なので、この時点でザクティーの選択はあり得ません。
書込番号:9916276
0点

色々意見ありがとうございます。
すみません勉強不足でした。
トースト10の存在をしりHDR-CX120に傾いています。
500か520まで視野にいれて考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9917578
0点



テレビとかの画像をCX120の本体HDDに録画したいのですが
どうしたらできるのでしょう?
とりあえず端子を繋いだのですがこれは出力専用なのでしょうか?
画像を入力できません
何か設定が必要なのでしょうか?
0点

HPの仕様を見ただけでも入力端子は無さそうですね。
書込番号:9788913
0点

>出力専用なのでしょうか?
CX12は、そのとおりです。
以前の各メーカーハンディカムは、アナログ映像出力端子と入力端子がおなじコネクターに
まとめられていて、自動的に切り替わるようになっていましたが、最近のものはほとんどが
出力専用になっていますね。
書込番号:9789045
0点

あ、すみません
>CX12は、そのとおりです。
ご質問は、CX120でしたね。
(もちろん、CX12やXRでもアナログ映像入力には非対応です)
書込番号:9789061
0点

以前のDVやHDVには外部映像音声入力可能な機種があっても、
この機種を含めて、AVCHDの機種では外部映像音声入力可能な機種が基本的にありません。
例外的にビクターのHDD機で2機種ほどありましたが、おそらく流通在庫のみです。
・関連スレッド:機種を問わずの場合
[9731976]
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204310371/SortID=9731976/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8AO%95%94%93%FC%97%CD
書込番号:9789192
0点



私は今、パナソニックのデジカメのDMC‐FX550を持っています。
でも、旅行の思い出や、誕生日のプレゼントでムービーを作ったりしたいので、ソニーのビデオカメラ、HDR‐CX120が欲しいと思っています。
それで思ったのですか、テレビで撮影した動画を見るときに、DMC‐FX550とHDR‐CX120では、画質にどれぐらいの差があるんですか??
また、画質以外でデジカメとビデオカメラの動画の違いも教えて欲しいです。
素人の質問で、バカな質問かもしれませんが、知識がないのでお願いします↓
1点

>素人の質問で、バカな質問かもしれませんが、知識がないのでお願いします↓
フフフ…
素人の素朴な疑問は、時として根元的で難題だね
そんな素人さんに、平易な言葉で、理解しやすく答えるのは、何よりも難しい
>テレビで撮影した動画を見るときに、DMC‐FX550とHDR‐CX120では、画質にどれぐらいの差があるんですか??
一言で言えば、画素数の違いということになる
ソニーのビデオカメラは1980・1080画素。パナソニックのデジカメは1280・720画素。その違いだ
しかし実際に、これをテレビで見た場合、数値ほどの差は感じられない
なぜなら、どちらの映像も、そのテレビの表示方式に合わせて、テレビ内部でいったん変換されるからだ
言い換えれば、テレビで見るのは、あくまでテレビの画質と言ってもいいだろうね
>また、画質以外でデジカメとビデオカメラの動画の違いも教えて欲しいです。
その問いかけに対しても、やはり、テレビを中心に説明すると、分かりやすいだろう
そもそもテレビは、放送波を映像に変換して表示するためのもの
そしてビデオカメラは、テレビで見るための映像を撮影するのが、その目的
だから、ビデオカメラでは、テレビの表示方式に馴染むよう、映像の記録に様々な工夫が施されている
一方、デジカメ動画は、ただ単に静止画を連続記録しただけのもの
PCで再生したときはキレイに見えても、TVで見ると、そのキレイさが十分、再現されない場合がある
また、ズームやパンなど画面全体が大きく動くような映像では、不自然感を感じることもあり、結果的に撮影の仕方が制限されることになる
現状、テレビで見る為の映像なら、ビデオカメラを使った方が良いだろう
しかし技術の進化は日進月歩
特に、テレビに縛られないデジカメ動画は、機種ごとの性能差が大きく、進歩も早い。すでにアメリカでは映画撮影用に、動画専用のデジカメなんてのも存在する
最後にひとつ気をつけてほしいのが、現状のハイビジョンビデオカメラでは、テープ式以外、編集に高スペックなPCが必要になること
編集する気なら、自分のPCのスペックを、事前に確認しておくべきだね
書込番号:9733669
4点



はじめまして、超初心者の質問ですが、優しくお教え下さい。
私HDR-HC1を愛用していましたが、この機械がご存じの方も多いでしょうが例のパネルが暗くなりタッチ機能もマヒしてしまい、かなり使いづらくなっており後継機を模索中です。そこで、小型軽量というこの機種が気になっています。これまではミニDVテープで記録して、スタンダード画質でHDD・DVDレコーダーにコピーして普段観賞用とミニDVテープはマスターとして保存していました。しかし、このままでは仮にこの機種にしたらメモリーカードを買い足さない限り、ハイヴィジョン画質のデータは無くなってしまう環境にあると思っています。
このAVCDHのデータのやりとりは専用のソフトを使わなければPCには取り込めないのでしょうか?ちなみにHDDレコーダーはブルーレイでもありません。
現在、海外赴任中でこの地の記録も高画質で残したいのですが一番安価な方法はないでしょうか?
0点

別に専用ソフトじゃなくてもいいけど。
しかし
仮に専用ソフトが必要だったとしても、
専用のソフト、とやらを使えばいいじゃん。
何がいやなの?
書込番号:9660366
0点

USBで接続してエクスプローラーからメモリカードの内容をPC上のHDDに
コピーする。
コピー後のフォルダを外付けHDDに保存する、追加でDVDなどのメディアに
記録しておく。
付属ソフトを使用しない前提ならこんなところでしょうか。
とにかくデジタルデータは消えるときはまとめて消えるので、複数のバックアップを
作成するのが基本です。
書込番号:9661292
0点

屠龍の技さん
ありがとうございます。単なるデータとして保存できるのですね。そのデータを元にDVDレコーダーを作ったりできるわけですね。(ソフトを利用して)分かりました。そこが知りたかったところです。ありがとうございました。
もう一ついいでしょうか?こちらで購入できるビデオカメラはPAL方式なのですが、PC上で観賞する分は何ら不都合がないとのことですが、TVにうつりません。その場合はDVDを作成するときにNTSCへ変換するようなことができるのでしょうか。
書込番号:9661395
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



