HDR-CX120
Exmor/電子式手ブレ補正/スマイルシャッターなどを備えた16GBメモリー内蔵フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は100,000円前後

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年10月15日 21:51 |
![]() |
3 | 2 | 2009年10月14日 13:33 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月13日 23:47 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月5日 16:15 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月5日 01:28 |
![]() |
2 | 14 | 2009年10月4日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




上記2機種で購入を迷っています。
価格は似た様な感じなのでなおさら迷ってます。
主な撮影は8割室内、2割屋外です。
出来れば動画以外に、綺麗な写真を撮りたいと考えてます。
現在テープ式のソニーのフルハイビジョンカメラを使用してます。
テープが面倒なので買い換えようと思っております。
アドバイス宜敷くお願いします。
0点

発売はCX120のほうが新しいですが、CX12のほうが動画・静止画共に上です。CMOSサイズや 有効画素数、静止画記録画素数…共にCX12のほうが勝ってますので、その2つなら迷わず「CX12」ですね。
ただしCX120が16GB内蔵メモリ+16GBメモステが付属してるのに対して、CX12に付属するのは8GBメモステだけ。しかも内蔵メモリは無いので 別途メモステの追加投資が必要になります。
CX12に16GBメモステを追加購入…そう考えると 最新機種のCX500Vも決して高くないと思いますよ。32GB内蔵メモリ搭載ですし、室内等暗い状況下での画質は 他メーカー含め現行機種でNo1です。
書込番号:10307990
2点

とても判りやすいご説明ありがとうございます。
参考になりました。
CX120を購入したいと思います。
近所のヤマダで44000円だったので、今日の夕方でも早速いってこようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10308309
1点



ポイント還元で、カード決済も出来て
待ってましたという感じです
近くのK’s電気でも最近安売りが始まったんですが、ポイントを引いて約3万5000円はラッキーでした
結婚式のために、FC100用スティディカムを自作していたんですが、
CX120が手ぶれ補正が優れているのなら必要ないかな
手ぶれについて、いろいろ教えて下さい
0点



本日色や代引き手数料などを比較していたら、PC-BOX78で42,000円で販売してました。
代引き手数料が630円だったので、合計で42,630円でした。
10/3 3:43現在、代引き手数料込みの値段でも一番安いところ(タカヤマ、デジライフ)より安くなってます。
こういうことって良くあることなんでしょうか?
0点

同じくPC-BOX78さんで同価格で本日代引きにて受け取りました
評価を入れようと思ったら、お店が商品で検索できなくなっていたのは在庫が終了したからでしょうか・・
書込番号:10253866
0点

nikakoさん
私も本日代引きで受け取りました。
価格comへの価格登録がうまく行ってなのでしょうか?
ちなみに今のところ全色即納状態のようです。
http://www.pcbox78.co.jp/camera_0201.html#sony
最終的には送料や代引き手数料が絡んでくるので、ひとつひとつチェックするしかないようですね。
たまたまの拾い物でしたが、大分得した気分です。
書込番号:10255114
0点

梱包も問題なかったので、直接お店の評価は満足のコメントを入れておきました
タイミングよく購入できて本当に得した気分です
CX-120は室内での撮影もきれいだと思いますし、コンパクトで操作もかなり簡単で、今回の買い替えはかなり満足です
書込番号:10263341
0点



今週購入しました。
買い換えた理由は現在使っているビデオカメラ(Canon FV M20 MiniDVテープ)が大きすぎる、テープなので使いにくいことでした。
なので、重要視したポイントは大きさと画質(室内撮影が多いので室内での画質を重視)でした。
350g以下で探し以下の3つに絞り検討しました。
・ビクター Everio GZ-HD300
・パナソニック HDC-TM30
・SONY HDR-CX120
販売店で見たり、こちらの書き込みを調べたところ私なりの評価は以下の通りでした。
・ビクター Everio GZ-HD300
・値段:◎
・画質:×(室内)
・手ぶれ補正:○(電子式)
・パナソニック HDC-TM30
・値段:○
・画質:×(室内)
・手ぶれ補正:◎(光学)
・SONY HDR-CX120
・値段:◎
・画質:×(室内)
・手ぶれ補正:○(電子式)
やはり、室内での画質が悪い(暗い)という評価が多く、購入するかかなり悩みましたが、購入して室内撮影した結果は非常に明るくきれいでした。
MiniDVタイプより画質が汚いという評価もありましたが、今使っているCanon FV M20 MiniDVと比較して明るくきれいに撮れていました。
操作性も巻き戻しが不要、上書きの心配がない、また、タッチパネルなので使いやすいと 良いことばかりです。
MiniDVタイプからの買い換えを悩まれている方の参考になれば幸いです。
0点

>(Canon FV M20 MiniDVテープ)が大きすぎる
ワタシも持っているのですが、アレで大きすぎますか!?
それほどCX120はコンパクトなんでしょうねェ〜
何せ、あとFX1やHC1、HV20等を使ってるので、最近のコンパクト機については疎いです。
書込番号:10260905
0点

けんたろべえさん
>ワタシも持っているのですが、アレで大きすぎますか!?
>それほどCX120はコンパクトなんでしょうねェ〜
→大きさというか重さが気になっていました。
子供の運動会などでずっと持っていると手がプルプルしてきたりして。
あと、外出時に気楽に持っていけるサイズではなかったので、カバンに入って気楽に持ち運べるビデオカメラが欲しかったのです。
大きさは届いてみて驚いたのですが、携帯電話と底面の大きさが同じでした。
妻にこんなに小さいよー と見せたら、ほんとにビデオカメラなの?と驚いてました。
書込番号:10261086
0点

確かにFV M20は大きさに較べて、重い……
書込番号:10261370
0点



ビデオカメラを買ったことがないんですが、演奏会・国内&海外旅行の計画があるので購入しようと思っています。
予算はお金がないので5万円以下なら助かります。
メーカーはSONY!
機種はDCR-SX41かHDR-CX120で悩んでます。
室内・野外できれいに映るのが欲しいんですが。
予算的にはもちろんDCR-SX41。
家のテレビはまだアナログテレビで来年買い換える予定ですが、映りがよさそうなのはやはりHDR-CX120っぽいですし。
ちなみにパソコンはVAIOのVGN-FT53DBで、パソコンで見たりDVDとかに保存したりもしたいです。対応できるかとかはどうやって調べたらいいですかね?
ちなみに私はほんと機械音痴です。
0点

前に同じ質問していませんでしたか?
普通に考えたらその選択ではCX120でしょう(^^;
なお、機械音痴だと言いきってしまう方には、SONYまたはパナのAVCHD対応BDレコーダーの購入をお勧めします(過去ログによる傾向と対策?の結果)。
書込番号:10189965
2点

そうなんです。
前に書いたのは返信なくて早く知りたかったのでもう一回こっちのほうに書きました。
すみませんm(__)m
参考にさせてもらいます。
120がもっと安ければ即買いなんですけどね。。。
レコーダー?読み取る機械ですよね。
ありがとうございます。
書込番号:10193761
0点

ハイビジョンの並み以下の機種とはいえ、ノーマル機種でも(ズーム倍率以外は)最低ランクの機種との比較になりますから、価格差がないほうが異常でしょう(^^;
>レコーダー?読み取る機械ですよね。
そうでもありますが、「レコーダー」ですので「記録機」です。
「DVDレコーダー」とか「BDレコーダー」とか聞いたことはありませんか?
ハイビジョン記録ですので、「BD(ブルーレイ)」が必要になります。
もしPC関連など人並み以上に扱えるのであれば、2万円弱の動画再生用機器がありますが、「保存」や「再生」のことを考慮すると、現状としてはAVCHD規格対応のBDレコーダーを買うことが最も安全な方策になるように思います。
書込番号:10196014
0点

そうなんですかぁ。
ブルーレイ。。。知ってるけど見たことないです。(;_;)
次にテレビ買うときにブルーレイも買ったらいいですね!
その機器も買ってみます。
なんせお金がどん底生活を送っているのでまだどちらのビデオカメラを買おうか迷ってますが参考にさせていただきますm(__)m
書込番号:10196740
0点

「テープ式以外」のビデオカメラを買うと、まず保存に困る方が想像以上に多いので、仮にデジカメの画像データの保存も十分にできていないときは注意してください。
ただし、テープ式といってもHDVのHV30などのことになりますが、最近はそのHDVや以前のDV方式をデジタルダビング可能なBDレコーダーは高い価格の機種しかなくなってきていますのでご注意ください。
(最近の機種ではHDV端子またはDV端子搭載機は十数万円)
※従来方式の場合、昔のVHSと同様のダビング方法も可能で、今でも日時表示させたい場合は最も簡単・最も確実・最速な方法です。ハイビジョンであっても従来TV接続可能なので、同じ方法で日時表示ダビングできます(ハイビジョン画質ではなくなりますが)。
書込番号:10196856
0点

なんとかデジカメをパソコンで保存することはできます。
私はよくわかりませんが、メモリー入れたら勝手に賢いパソコンがしてくれるので(笑)
テープやメモリースティック、HDDなどいろいろありますね。
一昨年に電気屋で見たときとまた一段と違っててビックリ!!
なので値段ソコソコのやつ買います。
書込番号:10197107
0点

デジカメはPC保存(ただし、HDD故障による「全滅」の大きな可能性に注意。そもそも長期保存を目的にされておりません)でも再生など不都合がないと思いますが、AVCHDはマシンパワーを必要とし、現行の中級PCでもマトモな再生ができなかったりしますから、十分に注意してください。
書込番号:10197158
0点

そうですかぁ。。。
じゃあデジカメの画像はPCからDVDに焼いたりして保存してたほうがいいですね!
中級のPCって私のも中級かどうなんかって感じですが、ビデオカメラで撮ったやつをPCで再生できるかどうか、PCの機種名を電気屋さんに言えばわかるもんですか?
サイフ的にまだまだテレビやDVDとか買えそうにないんで。。。
書込番号:10197399
0点

>PCの機種名を電気屋さんに言えばわかるもんですか?
「AVCHDの録画データを、スムーズに再生できるパソコンをください(スムーズに再生できなかったら返品、と保証書のどこかに書いてもらえば確実)」と尋ねればOKです。
※店員さんが判断できなかったら、別の店に行きましょう(^^;
※要求仕様を提示の上で(しかも保証書に添え書きしていれば)、購入物品が要求仕様を満たさないのであれば、「債務不履行」といって、契約(普通にいう売買が売買契約になります)を白紙に戻すことが(法律上)できます。
問題は「証拠」ですので、保証書に添え書きしてもらうわけです(カーボンコピーを含めて双方に同じ文字で同じ記載がされていること)。
書込番号:10197533
0点

(書き忘れました・・・)
AVCHDをスムーズに再生できるPCは、十数万以上するかもしれません(例外としてAVCHD対応のSONYのネットブックは十万円弱)。
AVCHD対応のBDレコーダーならば、基本的に動作の不安なく(SONY、パナ)十万円以下で購入できると思うので(特に旧機種が狙い目)、どちらが得なのかよく検討してみてください(^^;
書込番号:10197553
0点

現在持っている機材、知識レベルの点からDCR-SX41の方が
お財布的にもおすすめです。HDを買えというメーカー寄りの人も
多いと思いますが、パソコンの買い替えやBlu-rayの買い足しなど
トータルで30万円前後の出費になりますよ。
もちろん、金に糸目をつけないならハイビジョンで買い揃えた方が
いいのはいうまでもありませんが(笑。
書込番号:10201136
0点

もはや「金に糸目」なんて高額の差ではありませんよ(^^;
従来画質機を多くの液晶ハイビジョンに写したときの「わざと劣化させたような汚らしい画面※本質的に汚らしいわけではない」を考慮してみてください。
>トータルで30万円前後の出費になりますよ。
具体的な組み合わせを提示していただきたいものです(^^;
書込番号:10201406
0点

みなさまありがとうございますm(__)m
パソコンは今のままでいきたいので電気屋さんでビデオカメラの各機種が再生できるか否かを聞いて考えたいと思います。
なんせお金がなーいもんでめちゃ店を回りたいと思います。
ありがとうございました!!!
書込番号:10212626
0点

>具体的な組み合わせを提示していただきたいものです(^^;
まさしくっ!!
書込番号:10260925
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
