HDR-CX120
Exmor/電子式手ブレ補正/スマイルシャッターなどを備えた16GBメモリー内蔵フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は100,000円前後

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年10月4日 19:30 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年9月30日 22:19 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月27日 08:52 |
![]() |
3 | 6 | 2009年9月20日 15:05 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年9月13日 23:02 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月13日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私は、この度初めてビデオカメラを購入しようと真剣に考えています…が、家電量販店に足を運んでアレコレ説明を受ければ受ける程悩んでしまい、なかなか決められません。 そこで私が量販店の方に説明をされた中できになった物がソニーCX120とパナソニックTM30とビクターGZ,HM110なんですが、使用目的は子供の運動会や七五三などの行事が主に使う予定です。
我が家ではまだブラウン管TVを使用中で記録にはDVDレコーダー?を購入しようと思っています。メカ音痴な私ですが、皆様からのアドバイスをお願いしたく思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。
0点

その3つでの比較だと「これが画質はNo.1!」というのは無いように思います。どれも日中屋外撮影ではハイビジョンを体感できますが、室内撮影では解像度が落ちますし、暗所ではノイズが出ると思います。
ただ手ブレ補正は光学式補正のTM30がNo1だと思います(他は電子式)。光学式補正の中でもパナソニックの手ブレ補正精度は優秀な上、TM30には歩き撮り可能なアクティブモードも付いてます。
更なる高画質を求めると 3メーカー共価格帯が1クラス上がっちゃいますが、室内撮影や暗所での画質にこだわりが無く(…と言っても人それぞれの許容範囲なんですが)、それより外出時いつもバッグの中に入れておいてスナップ感覚で気軽にハイビジョンで残したい…なら、私なら手ブレ補正の差でTM30を選びますね。
レコーダーもDIGAのBW970/870/770なら気軽にダビング運用可能です。
書込番号:10205496
0点

カタコリ夫さん
早速の御教授ありがとうございます。私も画質については素人ながら気になる所で、暗所(お遊戯会など)での撮影においてTM30の場合解決策と言いますか、改善策はないのでしょうか?
出来る限り画質は鮮明でありたい…とは思うものの、機械にもある程度の限界と妥協はあるものとも思っております。訳も分からず偉そうに書いて申し訳ありません。
手振れは優秀に越した事はないです。手振れ補正はTM30とCX120は変わらないと量販店の方の説明だったので、その点の迷いもあり、画質については、パナソニックよりソニーと言う評価を受け 画質を優先にCX120(量販店の方の勧め)に傾いていたのですが、違う量販店ではレコーダーを買うまでの保存を考えるとエブリオを勧められた具合で。
価格的な事も事実で、本当はCX500/520と言うのが良かったんです(笑)機械のど素人の勇気のなさに価格を抑えて鮮明な画質のビデオカメラを選ぶって難しいですね
書込番号:10205826
0点

>お遊戯会などでの撮影においてTM30の場合解決策・・・
ステージはけっこう明るいので 意外とキレイに撮れると思いますよ。ただどのカメラにも言える事ですが ズーム側で撮影すると暗くなるし解像度も落ちるので「なるべくステージの近くからズームを使わずに撮る」と良いと思います。
ところでHM110というのは量販店限定モデルのようですね。カタログモデルHM200と比較すると付属するSDHCが8GB2枚から8GB1枚になってます。それ以外変わらないようですが。。。
http://www12.victor-service.co.jp/pdfs/LYT2080-001B-M.pdf
。。。とすると
動画有効画素数
CX120・・・143万
TM30・・・117万
HM110/200・・・116万画素
記録画素数はどれも207万画素ですから どれも大差ないかな?と思っちゃうんですね。それに素子サイズも違えば CMOSとMOSの差もあり、それ以前に画像エンジンやら。。。一概にスペックだけでは判断できません(電子式手振れだと理論上は画質劣化するでしょうし)。
私は同じ状況下で撮影した3つの画質を比較した事がないので、どれが良いというのは言えませんし、色合いも個人の好みがあると思います(たぶんパナは派手め、ソニー・ビクターは大人しめの色合いかと・・・)。確かに晴天下で比較するとCX120の方がTM30より精細感はあるのかもしれませんね。このあたりは気になるようでしたら 店頭でそれぞれのカメラを同じモニター(できるだけデカイTV)に映し出してもらうと良いかもしれません。買うための比較ですから お願いすれば繋いでくれますよ。
ただ、手振れ補正だけは上記のとおりかなりの差があると思います。少なくとも
>手振れ補正はTM30とCX120は変わらないと量販店の方の説明
・・・は無いですね(^^; 間違いなくTM30のほうがブレません。とくに軽量モデルのこういったタイプは手持ちではブレやすいので、手振れ補正の差はより大きくなると思います。
あとオートフォーカス速度もソニーよりパナの方が速いです(これは店頭で触り比べても判るレベルの差があります)
こまかなスペックの差だと、レンズカバーが HM200は電源ON/OFFに連動のオート。TM30/CX120は手動という所が 日常の使い勝手で差が出るかも?とは思います。
書込番号:10206307
1点

色々教えて戴いて感謝しております。カタコリ夫さんの御教授からすると私の個人的な総合的判断によるとTM30が妥当かな?と思えてきました。
カタコリ夫さんの御教授とパナソニックとソニーとビクターのパンフレット見ながら、私なりに考えていました。どのビデオカメラも候補ではあるので色々と考える余地はあるのですが、機能性を重視していけども「使いこなせなくては意味がない」とも思えるので、ここは素直に初心者でもあるので重要視するなら手振れに拘り、あとは慣れるしかないと思えてきました。(ソニーにスレ立ててしまい申し訳ありません。)
オートフォーカスについては、私はパナソニックの方が劣っている様に思ってましたが意外でした。私の父は私達が幼少の頃よりNational…今で言うパナソニックですが今もたまに使用しており、余り私は手にした事がないので分かりませんがフォーカスはゆっくりな気がしてました。
書込番号:10207225
0点

本日、パナソニックではなくソニーのHDR-CX500を購入を致しました。スレ内容とは変わりましたが、私自信やはりギリギリまで悩み続け、こちらのクチコミをずっと拝見しておりました。価格と機能性を色々比較した中で、記録を残すならやはり後悔しない物も重要ではないか?とも思い、散々迷いながらも相談に載って戴きながらとも思いますが、色々優柔不断に考えた結果CX500を選びました。
あとこちらを選んだ理由としては、今日仕事の帰りに片っ端から家電量販店を巡り「今日もしくは明日中に購入しようと思ってる」とはっきり言った上で、私の勉強した知識を店員さんにぶつけて質問しつつ、説明して下さった店員の人柄に決断したのもあります。
カタコリ夫さん、色々と御教授を願いながら内容が変わってしまいました。申し訳ありませんm(__)m
カタコリ夫さんから学んだ事も店員さんの説明も同じでした。それを踏まえてアレコレ悩んだ結果CX500に変更となりました。
今週の日曜日は、子供達の初めての運動会にこれを手に「良い映像と家族にとっても良い思い出に」楽しんで来たいと思っております。
また御教授を願う事があるかと思いますが、どうぞその居りには宜しくお願いいたします。
書込番号:10212963
0点

お〜!! おめでとうございます。CX500Vにされましたか〜。現行機種の中では絶対後悔しない選択だったと思いますよ!
私もCX500Vユーザーです(^^)
迷われてた3機種の もう1ランク上の(予算も)クラスまでお考えなら、CX500Vをオススメするつもりでした。
過去スレにも書いてますが、CXは基本オートのまま何処でもOKです。唯一…私は屋外撮影では白トビが気になるので AEシフトを「−2」にします。ただ これは好みもあるかも?ですので、気になるなら、土曜日に試し撮りしてTVで確認してから 本番迎えると良いですね。
ご購入おめでとうございます。
ご家族の素敵な記録をたくさん残してくださいね!
書込番号:10213228
0点

そういえば 購入時の初期設定では 画質設定が標準のSPになってたかと思います。せっかくなので最高画質のFHに変更しておいたほうが良いと思います。あと、これはうろ覚えですがオートスローシヤッターもONになってたんじゃなかったかなぁ…これもOFFにしたほうが良いですね。
手ブレ補正も アクティブモードになってることを確認しときましょう。
書込番号:10216343
0点

カタコリ夫さん 色々御教授戴いておきながら、御礼の言葉も遅くなり申し訳ありませんでした。
我が家の初ビデオカメラ購入で子供達の運動会では沢山の笑顔が撮る事が出来ました
撮り終えた画像は言うまでもなく綺麗で、我が家のブラウン官のTVでも物凄ーく感動して(笑)家族で見ました。
我が家の子供達は双子な為(私達夫婦が出場した為)親子競技の時は子供達の同じクラスの親御さんにお願いして撮って貰いましたが、撮ってる最中の画面のクリアさに驚かれていました。
(ちなみにこの機種を持ってるのは我が家だけでした(照))
これからは秋祭り(だんじり)や子供達の発表会などもあり暫く活躍の場が続きそうな我が家のビデオカメラは忙しく働きます(笑)。
色々と御教授して下さって本当にありがとうございました(^^)
書込番号:10259108
0点



現在、ソニーのUX5を使っています。
画質等、特に不満なく使ってきましたが、ミニDVDの録画時間の短さと本体の重さが気になり買い換えを考えています。
CX120とUX5ではスペック上は差がないように思うんですが、そのまま同等の画質と考えていいのでしょうか?
あまりにCX120の画質がイマイチならば、旧機種のCX12、最新のXR500あたりも考えているんですが、軽さと価格的にひかれていて…。
素人な質問ですが教えて頂けると助かります。
0点

比べた事がないので スペック上の話になっちゃいますが。。。
CMOSのサイズはCX120のほうが小さいですね。その上総画素数はCX120のほうが若干多いので 単純に考えれば 1画素あたりの受光面積はUX5の方が大きい。それでいて動画有効画素数は共に143万画素・・・となると 決してスペックが良くなるわけじゃないです(むしろスペックダウン)。
今と比較して画質が良くなるという事はなさそうですね。室内や暗所での画質は逆にUX5のほうが良いかもしれません。
ただし、最高画質時のビットレートがUX5の12Mbpsから CX120では16Mbpsになるので 屋外での撮影では CX120のほうが滑らかでキレイな画質に見えるかもしれませんね
というわけで 私の想像では 屋外では今と同等(か微妙にそれ以上)に見えるが、屋内ではノイズが増え 解像度も落ちる・・・ような気がします。あくまでも想像です(^^;
CX500/520にした場合は???? 手振れ補正、暗所画質共に まるで別物の映像が得られますよきっと(^^)
CX500/520は最新機種にもかかわらず 性能のわりに価格が安いです。コストパフォーマンス考えたら 間違いなくCX500Vがオススメです
書込番号:10237858
1点

ありがとうございます。
「想像」と書かれてますが、実にわかりやすく参考になります。
室内での撮影や手ブレ補正を考えると、やはりCX500のような上位機種の方が値段の差を埋めるだけの満足感はあるのかもしれませんね。
軽さと値段だけで選んで後悔してしまうのも…と、考えていたので、少しだけ待ってCX500の更なる値下げを待ってみるというのもありかなと思えてきました。
書込番号:10238654
0点



今使用しているCANON IXYの調子が悪く(約7年使用)、
使用していると「テープを取り出してください」
の表示が頻繁に出るようになり、
今週末と来月中旬に子供の運動会があるので急遽購入しました。
ヤマダ電機で49800円でポイント16%(現金)の提示を元にコジマへ。
49000円のポイント18%(後にカード払いなので2%減)に、
5年保障5%(2450円)と追加のバッテリーパック(NPFH70)を
10500円を9500円に。
トータル52830円の買い物でした。
帰宅してから色々といじってみました。
スマイルシャッターは知ってはいましたが、
実際試してみたら家族で大盛り上がり!
タッチパネルもサイバーショットで見たことがありましたが、
これが結構使いやすい。
後は本番に備えて練習あるのみです。
でも、時間が無かったとはいえ、
このページを熟読すれば、
ワンランク上のXR500Vも検討する余地はあったかなと思いました。
0点

ご購入おめでとうございます。
家族で大いに盛り上がれたのは良かったじゃないですか?
上位機種と比較するとキリがありませんから…
今週末のデビュー戦に向けて練習しましょう。
うーん、リベンジは来月中旬の運動会で…
書込番号:10204269
0点

VallVillさん、有難うございます。
昨日、幼稚園の運動会でデビューしました!
天気も良かったのでそれ程難しい操作も必要なく、
動画と静止画をたくさん撮って来ました。
これから更に慣れるように操作したいと思います。
でもびっくりしたのは、
結構同じ機種を持っている人が多いこと。
人気あるんですねぇ!
書込番号:10220231
0点



来月初旬に子供の運動会の為にビデオカメラを検討しています。
今までSONYのPC350を5年弱使ってきたのですが、故障してしまいました。(>_<。)〃
今検討しているのがCX120とTM350です。
TM30でもいいのですが、表題の2機種のどちらかがいいのか皆さんのお力を貸してくれませんでしょうか?
ちなみに使用目的はレジャー(屋外)、子供の運動会、幼稚園の室内発表会、家の中です。
屋外:室内の割合は6:4です。
あと、室内での撮影能力が
昔使っていたPC350と同じくらいあると幸いです。
メカ音痴で変な質問ですがよろしくお願いします。m(v_v)m
0点

CX120とTM350ならTM350ですが、
TM350と比較検討するならCX500でしょう。
>屋外:室内の割合は6:4
>室内での撮影能力が昔使っていたPC350と同じくらい
>メカ音痴
おそらくオートで撮影されると思いますので、
ズーム時の手ブレ補正やEVFを重視するならTM350、
圧倒的な室内撮影能力を重視するならCX500、
あるいは触って扱いやすそうな方、
でいいのではないでしょうか。
ただ、テープ機と異なり、
いずれの機種でも別途保存・再生用の機器が必要ですのでご注意を。
書込番号:10182803
1点

グライテルさん、早々の回答大変助かります。(o^。^o)
おっしゃる通りでオート撮影だと思います。
>CX120とTM350ならTM350ですが
そうなんですね。
私は軽くて小さいのが持運びが良く使いやすいと考えてました。
CX500はそんなにいいのですか・・・(´_`;)
予算との兼ね合いがあってそこまで手が届かないのが現状です。
追加のバッテリーやキャリングケースのことまで考えると・・・
また、グライテルさんのおっしゃる、
>いずれの機種でも別途保存・再生用の機器が必要ですのでご注意を。
についてもバッファローの1TBのハードディスクを買おうと思っています。
(BDレコーダーが欲しいのですが、予算が。。。(>_<。。))
何回もお話に上がっているとは思いますが、
CX120とTM30では私の使用用途で
どちらが良いと思われますか?
(廉価版なので『どんぐりの背比べ』ですか??)
すみませんが、よろしくお願いします。m(v_v)m
書込番号:10182874
0点

ああ、TM350ではなくてTM30だったのですね。
(CX500よりTM350の方が高いので)
CX120とTM30の比較で、
ある程度の室内撮影能力を求めるならCX120でしょうが、
いずれもPC150には遠く及ばないでしょう。
大きさを重視しつつ予算も厳しいなら、
CX12(5.6万〜)を検討されてはいかがですか?
(店頭にはほとんどなく、ネットショップになると思いますが)
なお、
外付HDDを購入するのはいいのですが、
PCは再生可能なスペックですか?
PS3やリンクシアターなど、外付HDDから再生する機器が必要になりそう。。。
書込番号:10182932
1点

>いずれもPC150には遠く及ばないでしょう。
そうなんですか・・・|||(-_-;)|||
新しい製品でもそのようなことがあるのですね。
>外付HDDを購入するのはいいのですが、
PCは再生可能なスペックですか?
PCはC2Dの2.1G_Vista_去年の春モデルです。
まずはハードディスクに貯めて、ゆくゆくはBDレコーダーを購入し、
そちらでBDディスク化をしようと思います。
質問ですが、
一度ハードディスクに貯めたデータをまた、カメラ本体に戻すことは
CX120、CX12、TM30、TM350は可能なんですか?
それができれば、カメラ本体とTV間をHDMIケーブルで繋いで見ようと
思うのですが・・・(^∧^;)
つまらない質問ばかりですみません。
書込番号:10182995
0点

>新しい製品でもそのようなことが
解像度を上げつつ超小型化を追求しているので、
何かを切り捨てる必要があります。
>C2Dの2.1G
最高ビットレートで撮影した素材の再生は滑らかに行かないかもしれませんが、
付属ソフトで管理する分には十分ですね。
>カメラ本体とTV間をHDMIケーブルで繋いで見よう
それがいいですね。
面倒になったら別途再生機を買えばいいですし。
ただHDMIケーブルは付属しないのと、
(規格がビデオカメラ用のHDMIミニ端子←→HDMI端子なので注意)
当面は付属するD端子&赤白ケーブル接続、でもいいかも。
>一度ハードディスクに貯めたデータをまた、カメラ本体に戻すことは
いずれの機種でも可能でしょう(内蔵メモリへの書き戻しはほとんどやってませんが)。
内蔵メモリへの書き戻しの際の事故は報告されていませんが、
私は少し心配なので、
付属ソフトでメモステやSDカードに書き出して本体で再生したりしています。
内蔵メモリにせよ、メモステやSDカードにせよ、
定期的に初期化してやると、
書き込み速度低下などが原因によるトラブルを回避できるようですので、
外付HDD(1TB1台よりは、例えば500GB2台別々に、を推奨)へ、
定期的(毎回を推奨)にバックアップし、
バックアップ完了を確認した後に初期化するといいでしょう。
書込番号:10183062
1点

グライテルさん
素早い返答ありがとうございます。
大変役に立ちました。
値段、性能、使いやすさを考えて決めていきたいと思います。
書込番号:10183259
0点



標準DVDでの保存を目的としているため、下記クラスのカメラを
検討していますが、この中で最も満足度が高いのはどれでしょうか。
@ソニー製 CX120
Aパナソニック製 TM30
Bビクター製 HM200
こちらの選択の条件としては、画質とバッテリーの持ちです。
店頭にて確認してきましたが、結論付かなかったので、
ご存知の方のご意見をお願い致します。
0点

以前の検討よりずいぶんランクが下がりましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/SortID=10106227/
価格・大きさを重視しつつ、画質も、ですか?
スタンダード解像度専用機はあまりいいのがないですしね。。。
>撮影対象は子供であり、場所は家の中〜屋外
とのことでしたが、
室内撮影ではこれらのクラスで画質に期待するのは難しいですが、
スタンダード解像度に落として保存、ならある程度許容できるかも知れません。
この三択なら私はいずれも選ばず、
価格・大きさの近いところから選んでCX12(5.7万〜450g)にしますね。
価格重視ならHD40/30(4.3/4.1万〜)を検討されてもいいかも。
書込番号:10147232
0点

スタンダード解像度、小型、安価で選ぶなら、
旧製品ですが、MS100(3.0万〜270g)を候補として挙げておきます。
しかし、せっかくなのでマスターはハイビジョンで保存しておきたいところ。。。
書込番号:10147270
0点

グライテルさん、こんばんは。
色々とありがとうございます。
この場をお借りして再度教えて頂きたいのですが、
CX12とキャノンのHF20であれば、どちらがお勧めでしょうか。
本日、店員さんにHF20の展示品処分品を勧められていました。
それから、ハイビジョンでの保存となると、
やはり外付けHDDが一般的なのでしょうか。
分からないことだらけで申し訳ありませんが、
宜しくお願い致します。
書込番号:10148691
0点

>CX12とキャノンのHF20
人に勧めるなら無難なCX12、
私なら悩みますがやはりCX12ですかね。。。
HF10で設定を使い倒していたので、Canon機には楽しみ方がありますが。。。
HF10で室内撮影(やや暗め)で苦しんだので、それ以下のHF20はちょっと。。。
>ハイビジョンでの保存
それはどのような運用をするか、によるでしょう。
私は
・データチェックの観点で再生兼保存用とバックアップの二重体制が安全、
(常時チェックが入るため)
・データの定期的移し変えを考慮した場合、
外付HDDがいっぱいになってきたら新しいHDDに移し変えるのが楽、
・たくさん焼いたAVCHD DVDが死にかけてきても気づかないかも、
等と考えた結果です。
書込番号:10148933
0点

グライテルさん。
素早いご返信ありがとうございます。
来月の運動会に向けて探しているのですが、
安い買い物ではないので中々決断できずいます。
豊富な知識にまたまた甘えさせて頂きたいのですが、
三洋電機の「Xacti DMX-FH11」はいかがでしょうか。
ご回答からしてCX12に傾きかけていますが、
先ほど見つけたこの機種も気になってしまいました。
恐れ入りますが、アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:10149017
0点

DMX-FH11、
ハイスピード撮影機能とかも含めて、
単体としては面白そうなのですが、
運用や配布の面でブルレイレコ等と連動させることができないので、
そのあたりをよく考えた上で選ぶ必要があるでしょう。
個人で楽しむ分には、Xactiライブラリなり、PS3なり、リンクシアターなりで
どうにでもなるのですがね。。。
>運動会
私にとっては使い慣れたCanon機の方が頼もしいですが、
現在手元にCX500とSD1しかないので、
CX500メインで乗り切る予定。
シャッター速度とAFが心配なので、
NDフィルタとスポット測光フォーカスで対応するつもりです。。。
書込番号:10149153
0点



約10年前の名機?TRV9が壊れたので緊急の買い替えを検討しております。TRV9も60倍ズームで、使用の用途が運動会の撮影がほとんどなので60倍ズームはかなり重宝しておりました。現在の同等機種だとDCR-SX41ですが、スペックを見ると10年前のTRV9とたいして変わらない??ような気がして、せっかく家にフルハイビジョンのプラズマもありますし、せっかく撮って保存しておくのであれば綺麗な画質という事も気になるところです・・・・
予算が5万円以内で検討している中、当HDR-CX120はいかがなものでしょうか?
光学ズーム10倍デジタルズーム120倍で、運動会の遠くからの望遠撮影は可能でしょうか?
素人質問で申し訳ございませんがよろしくご鞭撻の程よろしくお願いいたします・・・・
1点

急な出費は痛いかも知れませんが、
前TRV9を10年も使っておられたことも考慮すると、
予算を上げてXR/CX500Vの検討をお勧めしたいところです。
SONY機は24倍(光学&デジタル)までの解像力は高い方ですし、
ズームに関しては十分でしょう。
ただ、
明るい屋外だけに関してはCX120もそれなりに撮れると思いますが、
屋内撮影ではTRV9とのギャップに驚くことになると思います。
EVF付のXR500(6.7万〜)なら違和感少なく移行できると思いますが、
大きさも重視するならCX500(7.0万〜)はいかがでしょう?
XR/CX500にしておけば、
暗めの撮影能力や手ブレ補正の効果にCX120とは逆の意味で驚くかも。
書込番号:10142045
0点

↑
同意です。
副次的なことですが、
>現在の同等機種だとDCR-SX41ですが、スペックを見ると10年前のTRV9とたいして変わらない??ような気がして
↑
「1/8型」ですからね〜SX41は(^^;
ちなみに、TRV9は
>CCD撮像素子 1/4インチ(総画素数68万/有効画素数34万)
>レンズ F1.8〜2.4、f=3.4〜51(35ミリ換算値f=44〜660)
>ズーム倍率 光学15倍/デジタル60倍
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199803/98-018/
対してSX41は
>イメージセンサー 1/8型CCD
>記録画素数 静止画時 最大30万画素相当
>総画素数 68万画素
>有効画素数 動画時 41万画素(16:9時)
>34万画素(4:3時)
>静止画時 25万画素(16:9時)
>34万画素(4:3時)
>ズーム 動画時 *1 光学60倍(デジタル2,000倍)
>静止画時 光学60倍
>F値 F1.8−6.0
>f(焦点距離) f=1.8−108.0mm
>f(35mm換算) 動画時 f=39−2,340mm(16:9時)
>f=44−2,640mm(4:3時)
>静止画時 f=49−2,944mm(16:9時)
>f=44−2,640mm(4:3時)
http://www.sony.jp/handycam/products/DCR-SX41/spec.html
↑
となっており、一見、ズーム倍率と35mm判換算の焦点距離はもの凄いのですが、望遠端の「解像力の光学限界」は同程度になります。
(解像力の光学限界の目安として百年以上通用している「ドーズ限界」は「有効径」で決まり、そこまで到達できるレンズ性能がどうかが次いで問題となります)
望遠端の有効径の比較
・TRV9:約21mm (※[f=51o]/[F2.4]
・SX41:約18mm (※[f=[109o]/[F6.0])
望遠鏡や双眼鏡として、適正な倍率の目安は「有効径(o単位)の数値」と同程度となっており、有効径10mmであれば10倍、20oであれば20倍、という感じで、その倍を超えていくと解像力がどんどん落ちて「ボケていく」わけですから、SX41はかなり過剰になります。
(対抗メーカーのパナにも、同じような仕様のビデオカメラあり)
書込番号:10143820
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
