HDR-CX120
Exmor/電子式手ブレ補正/スマイルシャッターなどを備えた16GBメモリー内蔵フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は100,000円前後

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2009年7月21日 01:28 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年7月4日 05:10 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月2日 16:28 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月2日 00:13 |
![]() |
2 | 3 | 2009年6月25日 18:54 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2009年6月21日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初歩的な質問ですみません。
結婚する友達へのプレゼントで、お祝いコメントを撮影して編集し、
DVDでプレゼントしたいと考えています。
そこでビデオカメラの購入を検討していて、この機種が目に留まりました。
これまでminiDV→macに取り込み編集してDVDに焼いていましたが、
このカメラも同じようにできるのでしょうか?
<ハイビジョンモードで撮影→macに取り込み、編集してDVDに焼く>
と画質が落ちると聞いたのですが、
どのくらいの劣化なのか、気になっています。
また、
<スタンダード画質で撮影→macに取り込み、編集してDVDに焼く>
と、miniDVの画質よりも落ちるのでしょうか??
年末にはブラビアV5、ブルーレイの購入も検討しています。
PC環境は、macbook pro 4G(iMovie09/Finalcut express)です。
来年には自分の結婚も控えており、旅行に行って撮影するのにも
お手軽なサイズであることも気に入りました。
また、他におすすめカメラがありましたら教えて下さい。
長々と失礼しました。よろしくお願いします。
1点

普通に作ったらワイドのDVDになります。
ハイビジョンの画質からは大きく落ちますが
もとのDVから作ったDVDの画質から大きく落ちることは
無いでしょう。
(小さく落ちることは、カメラ次第でありえます)
自分で買うなら予算ぐらい提示しないと
結局みんな高い機種を推薦するばかりでしょう。
あと今は秋モデル(春モデルのマイナーチェンジ)が
各社発表されたばかりです。もうすぐ電器屋に並びます。
当然、前モデルの在庫処分セールが行われるので
値段が店や時期で大きく変動します。
書込番号:9866578
1点

あーそうか、
マックの性能がたりなくて編集できないという可能性もある。
ネット上のAVCHDサンプルをダウンロードして
編集ソフトがどれぐらい重くなるかやってみましょう
書込番号:9866580
1点

DVDにした時点で,従来のminiDVと同程度の画質に落ちます.
元画像をHD(ハイビジョン)で撮影することで,同じシーンをminiDVで撮影したよりは風景や運動会のマスゲームなど,複雑な絵柄は,DVDに記録しても,「多少細部がはっきりしているかな?」と言った印象にはなります.
ですが,お祝いコメントのように顔のアップなどの場合は,DVDにしてしまった後ではほとんど差はない可能性が高いです.
ですから,友達へのDVD以外に,普段自分用にハイビジョンで記録を残したいのでなければ,使い慣れたminiDVでいいのではないでしょうか.
ハイビジョン(AVCHD)のカメラに買い換える場合は,(機種によらず)以下の点にご注意ください.
・手持ちのマックがIntel Core Duo以上のプロセッサであること.
・HDD容量が十分あること.
ハイビジョン1時間の編集には30GBぐらい必要です.
(miniDV1時間なら10GBちょっとです)
・編集後のファイルの再生方法
編集済みファイルをビデオカメラへ書き戻すことができません.
つまり,Macで編集→カメラに戻す→Blu-rayレコーダにコピー,
ができません.
Mac用にBlu-rayドライブを購入する,Mac本体の画面で見る,リンクシアター
などのメディアプレーヤーを接続してみるなど,環境を考慮する必要があります.
書込番号:9869203
1点

>はなまがりさん、EDL Unpluggedさん
コメントありがとうございます。
macで編集したものをHD画質で残すのは難しいなーと感じました。
逆に、極端に画質が落ちることなくDVDに残すことは可能。
ということであっていますでしょうか?
であれば、
しばらくは、編集したデータはDVD画質で残す&DVDで配布することにし、
自分用にはHD画質→年末に購入予定のBRレコーダーで残すことにしようと思います。
申し遅れましたが、
近いうちに、現在使っているimacG5(512M)からmac book pro(4G)へ買い替えます。
質問の際、予定で明記したことをお許しください。
また、はなまがりさんがおっしゃる通り、
まずはmacを購入してから、
AVCHDのサンプルムービーをDLして試してみようと思います。
在庫処分セールも狙ってみます!
ご丁寧にお教えいただきありがとうございました。
書込番号:9869622
1点

> 近いうちに、現在使っているimacG5(512M)からmac book pro(4G)へ買い替えます。
この機種に付属するiMovie 09ならば、AVCHDファイルの編集はできます。
実際、私はやっています。
けど、残念ながら現時点でApple製のソフトは、Blu-ray
およびDVDディスクにHD画質で録画するAVCRECに対応していません。
書込番号:9872818
1点

>ぎむ2000さん
コメントありがとうございます!
まさにiMovie09ユーザーに方にお伺いしたかったのですが、
1)AVCHDを取り込んで、iMovie09で編集し、DVDに焼いて、
DVDプレーヤーなどで再生する場合
2)miniDVを取り込んでDVDに焼いて再生する場合
は、どちらも同じくらいの画質という感じでしょうか?
ぎむ2000さんの所見でぜひお教えください!
書込番号:9876985
0点

intelMacなら、TOASTを活用するのも良いと思いますよ。
DVDにHD記録して、BDプレーヤで見る事ができます。
(要HD/BD プラグイン)
http://www.roxio.com/jpn/products/toast/titanium/overview.html
書込番号:9877074
1点

miniDVDとAVCHDのいずれもMPEG 2のDVDよりも
はるかに高い画質なので、同じぐらいの画質に落ちると
感じています(もちろん、それぞれのカメラ性能の
違いなどがあるので、言い切るには難しいところもありますが…)。
Windows用ソフトも様々なものを試しましたが、
私は画質云々よりもiMovieの編集の手軽さと
成果物のできの良さが気に入ってます。
書込番号:9879065
1点

ぎゃらふぉさん>
なるほど!TOAST10のこの機能を使えば、
再生はBRプレーヤーかPS3のみだけど、
HD画質のままDVDに焼けるということですよね。
ありがとうございます!
とっても参考になりました!
ぎむ2000さん>
レスありがとうございます。
確かにカメラの性能にもよりますよね…。
あいまいな質問で申し訳ありません。
わたしもiMovie05を愛用中で(古っ…)、
使い勝手いいなーと感じております(^^)
今回は、ちょっとはりきってFinalcut exに
チャレンジしてみよーと思います。
みなさま、ご親切にアドバイスいただき、
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:9884838
0点



先日、購入しようとジョーシンに行きました。しばらく触っていると液晶モニターが鮮やかでない(おとなしい)ことに気がつきました。PanaのHS200は、明るくきれいで、Sonyの上位モデルのXR500も鮮明でした。もちろん、液晶の明るさ調整をしましたが改善されませんでした。同じことを感じられた方、おられますか?
0点

廉価版としての位置づけの本機は液晶の「デキ」自体が上級機と違うからです。
数世代前から存する、HDの「恩恵」を享受し難い液晶仕様と言えるでしょう。
書込番号:9799777
0点



蛍光灯下での特にアップしたときの画像の乱れ、モアレ?
とにかく気になります。今までCANONのビデオカメラでは
こんなに気に止めたことはなかったのですが。
HDR-XR500Vではこのような症状は出ないのでしょか?
正直ガッカリデス。
0点

ノイズでは?
低照度時のノイズであれば、XR500/520が有利です。
書込番号:9735615
0点

(120は)CXシリーズの中ではかなり簡略化されてますからね……
気軽に持ち歩くには適しているのですが…
書込番号:9737219
0点

みなさん、回答ありがとうございました。
小さく、携帯性が良しとして、あきらめます。
書込番号:9791715
0点

ノイズに関してTG1と同様であればカメラの明るさをマイナスにシフトしてみてください。
いくらかノイズが軽減されるはずです。
ただしノイズは軽減されますが全体的に暗くなるので暗部は黒潰れしますし解像が落ちます。
比較的明るさのある室内でマイナスにしても暗すぎないような場所で有効です。
通常の室内ならば(裸電球なんかの黄色いあかりは期待薄)効果ありです
CX120は携帯性重視のお気軽カメラですので暗所は苦手ですから割り切りが必要です。
暗所撮影が多い方はXR500Vがオススメです。フルオートで室内撮影できます
書込番号:9791760
2点



テレビとかの画像をCX120の本体HDDに録画したいのですが
どうしたらできるのでしょう?
とりあえず端子を繋いだのですがこれは出力専用なのでしょうか?
画像を入力できません
何か設定が必要なのでしょうか?
0点

HPの仕様を見ただけでも入力端子は無さそうですね。
書込番号:9788913
0点

>出力専用なのでしょうか?
CX12は、そのとおりです。
以前の各メーカーハンディカムは、アナログ映像出力端子と入力端子がおなじコネクターに
まとめられていて、自動的に切り替わるようになっていましたが、最近のものはほとんどが
出力専用になっていますね。
書込番号:9789045
0点

あ、すみません
>CX12は、そのとおりです。
ご質問は、CX120でしたね。
(もちろん、CX12やXRでもアナログ映像入力には非対応です)
書込番号:9789061
0点

以前のDVやHDVには外部映像音声入力可能な機種があっても、
この機種を含めて、AVCHDの機種では外部映像音声入力可能な機種が基本的にありません。
例外的にビクターのHDD機で2機種ほどありましたが、おそらく流通在庫のみです。
・関連スレッド:機種を問わずの場合
[9731976]
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204310371/SortID=9731976/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8AO%95%94%93%FC%97%CD
書込番号:9789192
0点



現在スタンダートminiDVテープで運動会等の撮影をして数人にDVD−Rに焼いて
配布しています。もしもハイビジョンカメラにした場合DVD−Rには焼けないのでしょうか。それともスタンダード画質にすれば焼けますでしょうか。自分みたいな場合(DVD−Rに焼いて配るだけ)ならスタンダート画質のカメラでも変わりないでしょうか。それともハイビジョンで撮影した法がきれいな画質でDVD−Rに残せるのでしようか。
スタンダートかハイビジョンか決まらず機種が決められません。
良い助言お願いいたします。
0点

かずDVDさんの持ってる機器によると思います。それとご自身がご自宅の視聴環境も考慮してハイビジョンで残したいかどうか?じゃないでしょうか。ご自身のお子様の記録でしたら やっぱりハイビジョンで残しておいたほうが良いと思います。逆に配布のみが目的なのであれば わざわざHDで撮る必要ないですね。
・手っ取り早いのは AVCHD対応のブルーレイレコーダーの購入です。
ハイビジョンで撮影してBDレコのHDDにハイビジョンダイビング。そのHDDから必要な枚数(回数)レコーダーでDVD-Video作成(スタンダード画質に変換されます)。ご自身の保存にはブルーレイディスクにハイビジョン保存
・それとおなじことがPCでもできますが(ハイビジョンのままDVD-Rに保存するAVCHD-DVDという選択肢もあります)、変換時間はそれなりにかかります。
・HDD/DVDレコーダーをお持ちなら、赤白黄ケーブルでカメラと接続すれば、スタンダード画質でダビングする事も可能です
ハイビジョンデータのスタンダードDVD化は お持ちの機器と投資次第で色々方法があります。個人的には自身の保存用にはハイビジョン、配布用にはスタンダード。。。と思っていますので、撮影時はどの行事でもハイビジョンで・・・とお勧めしたいですね。
書込番号:9702580
1点

そりゃあハイビジョンでしょう。
いろいろな意味で「潰し」がききますから。
DVDに落とす場合でも、豊富な情報量が活きて優位なのでは。
書込番号:9704513
1点



私は今、パナソニックのデジカメのDMC‐FX550を持っています。
でも、旅行の思い出や、誕生日のプレゼントでムービーを作ったりしたいので、ソニーのビデオカメラ、HDR‐CX120が欲しいと思っています。
それで思ったのですか、テレビで撮影した動画を見るときに、DMC‐FX550とHDR‐CX120では、画質にどれぐらいの差があるんですか??
また、画質以外でデジカメとビデオカメラの動画の違いも教えて欲しいです。
素人の質問で、バカな質問かもしれませんが、知識がないのでお願いします↓
1点

>素人の質問で、バカな質問かもしれませんが、知識がないのでお願いします↓
フフフ…
素人の素朴な疑問は、時として根元的で難題だね
そんな素人さんに、平易な言葉で、理解しやすく答えるのは、何よりも難しい
>テレビで撮影した動画を見るときに、DMC‐FX550とHDR‐CX120では、画質にどれぐらいの差があるんですか??
一言で言えば、画素数の違いということになる
ソニーのビデオカメラは1980・1080画素。パナソニックのデジカメは1280・720画素。その違いだ
しかし実際に、これをテレビで見た場合、数値ほどの差は感じられない
なぜなら、どちらの映像も、そのテレビの表示方式に合わせて、テレビ内部でいったん変換されるからだ
言い換えれば、テレビで見るのは、あくまでテレビの画質と言ってもいいだろうね
>また、画質以外でデジカメとビデオカメラの動画の違いも教えて欲しいです。
その問いかけに対しても、やはり、テレビを中心に説明すると、分かりやすいだろう
そもそもテレビは、放送波を映像に変換して表示するためのもの
そしてビデオカメラは、テレビで見るための映像を撮影するのが、その目的
だから、ビデオカメラでは、テレビの表示方式に馴染むよう、映像の記録に様々な工夫が施されている
一方、デジカメ動画は、ただ単に静止画を連続記録しただけのもの
PCで再生したときはキレイに見えても、TVで見ると、そのキレイさが十分、再現されない場合がある
また、ズームやパンなど画面全体が大きく動くような映像では、不自然感を感じることもあり、結果的に撮影の仕方が制限されることになる
現状、テレビで見る為の映像なら、ビデオカメラを使った方が良いだろう
しかし技術の進化は日進月歩
特に、テレビに縛られないデジカメ動画は、機種ごとの性能差が大きく、進歩も早い。すでにアメリカでは映画撮影用に、動画専用のデジカメなんてのも存在する
最後にひとつ気をつけてほしいのが、現状のハイビジョンビデオカメラでは、テープ式以外、編集に高スペックなPCが必要になること
編集する気なら、自分のPCのスペックを、事前に確認しておくべきだね
書込番号:9733669
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
