HDR-XR520V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR520V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(240GB)。市場想定価格は150,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR520Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR520Vの価格比較
  • HDR-XR520Vのスペック・仕様
  • HDR-XR520Vのレビュー
  • HDR-XR520Vのクチコミ
  • HDR-XR520Vの画像・動画
  • HDR-XR520Vのピックアップリスト
  • HDR-XR520Vのオークション

HDR-XR520VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR520Vの価格比較
  • HDR-XR520Vのスペック・仕様
  • HDR-XR520Vのレビュー
  • HDR-XR520Vのクチコミ
  • HDR-XR520Vの画像・動画
  • HDR-XR520Vのピックアップリスト
  • HDR-XR520Vのオークション

HDR-XR520V のクチコミ掲示板

(1558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR520V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR520Vを新規書き込みHDR-XR520Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 GPSはパソコンでも見られますか?

2009/03/04 10:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 b-happyさん
クチコミ投稿数:71件

初心者ですみません。

GPSの位置情報はパソコンでも見られますか?また他人にDVDに焼いてあげる際に焼き込む方法はありますか?

書込番号:9189885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2009/03/04 13:17(1年以上前)

付属ソフトPMBのマップビューを使えば、パソコンでも位置情報は見れますよ。

書込番号:9190502

ナイスクチコミ!0


スレ主 b-happyさん
クチコミ投稿数:71件

2009/03/05 21:56(1年以上前)

ありがとうございます。
DVDには焼けないですよね?

書込番号:9197942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

撮影データをDVDにして楽しめますか?

2009/02/27 10:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 蝦蔵2さん
クチコミ投稿数:45件

この機種で撮影したデータをPCで編集・加工して、DVD-Rに焼いて、普通にDVDプレーヤーで楽しむことが出来るでしょうか?

書込番号:9163188

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件 HDR-XR520Vの満足度5

2009/02/27 11:43(1年以上前)

PCのスペック等にもよりますが、可能です。

DVDレコーダーデッキの外部入力端子にビデオカメラを接続して、カメラで再生しながら、デッキで録画されるほうが手間は少ないかもしれません。

書込番号:9163331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件 HDR-XR520VのオーナーHDR-XR520Vの満足度5

2009/02/27 18:47(1年以上前)

蝦蔵2さん、こんばんは

“編集”というのが、単純に不要な部分のカットだけなら、CRYSTANIAさんの方法がいいと思います。

ハイビジョン用のソフトで凝って編集したものを、“普通のDVDプレーヤーでかけられるDVD-R”として
パソコンで焼こうと思ったら、ものすごい時間がかかるとメーカーの人から聞いたことがあります。
(ハイビジョン画質からスタンダード画質に形式を変換する作業が必要で、それにすごく時間がかかる
そうです。)

もし、スタンダード画質で作ったDVD-Rが、誰かにあげるものではなく蝦蔵2さん自身が楽しむための
ものなら、ハイビジョン撮影ができるこの機種の購入自体が無意味なものになってしまいますよね。

蝦蔵2さんがどんな使い方をしたいかによって、みなさんからいただけるアドバイスも変わってくると
思います。

書込番号:9164930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/03/03 23:41(1年以上前)

蝦蔵2サンこんばんは。


ハンディカム付属のCD-ROMをインストール後に、PCに動画取り込んで…DVDvideo作成でDVD作成可能ですよ。

ハイビジョンが標準の画質になりDVDプレーヤーで再生OK!!
ただしAVCHDディスク作成より、変換処理のため、3倍ぐらい時間がかかるでしょう!!

しかもPCのスペック、処理速度が遅いとかなりの時間がかかります!!

PMB動作環境
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?031401

具体的に編集は何をされたいのですか??

PMBでは動画編集は、動画のカットぐらいしかできないですよ。

どんな編集が希望か具体的に書いてくれれば… 後、PCは、Vista or XP?

書込番号:9188143

ナイスクチコミ!0


スレ主 蝦蔵2さん
クチコミ投稿数:45件

2009/03/04 10:01(1年以上前)

PCはVAIO タイプRを考えています、これから買います。

タイプRを使い、このビデオで撮ったデータを編集、加工して、DVD画質に落としてDVDーRに焼いて、友人に配りたいと思っています。友人は普通のDVDレコーダーしか持っていません

書込番号:9189746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/03/04 13:39(1年以上前)

蝦蔵2さんこんにちわ。

VAIO typeR ということであればまったく問題ないと思います。
ビデオエディションを購入すれば、アドビのプレミア プロもインストールされているので編集もDVDに焼くのも楽だと思います。
高い買い物ですが今後の作業を楽にするには必要な投資ですね。

自分は初期のtype R masterで編集したりしていますが、メモリ増設だけで十分使えてます。
まぁ、DVDの書き込みはCD-Rほど早くは無いですけどね…。

書込番号:9190597

ナイスクチコミ!0


スレ主 蝦蔵2さん
クチコミ投稿数:45件

2009/03/04 16:35(1年以上前)

疑問なのは、アドビのプレミア プロを使って、どうして、ブルーレイではなくDVDビデオをつくることが可能なのかなのですが?

もちろんブルーレイで映像を残したいのですが、画質を落としてDVDも造りたいのですが、できるのですか?

書込番号:9191221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/03/05 20:27(1年以上前)

蝦蔵2さんこんばんわ


≫疑問なのは、アドビのプレミア プロを使って、どうして、ブルーレイではなくDVDビデオをつくることが可能なのかなのですが?


VAIO VGC-RTシーリーズは、HDR-XR520Vのハイビジョン動画を使うのには持ってコイ!!
です。
選択は間違い無いでしょう★ 
なおかつVAIOだとGOOD!! 
他のPCだと出来ないことが多々ありますが…
VAIOであったからこそ出来ることがこれから沢山あります。

きっと良かったSONY同士で…ってなるはず。

自分がDELL PCで(涙)しているので…。


type R を勉強してみる価値ありです
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RT2/spec_retail1.html


≫もちろんブルーレイで映像を残したいのですが、画質を落としてDVDも造りたいのですが、できるのですか?

出来ます!!

PMBでも出来るよ!!
DVDVideo作成でハイビジョン(AVCHD)を標準(SD)にしてDVD作成できますよ。

↑は、一般的なDVDプレーヤーで再生できます。

-------------------
VAIO type Rには、Adobe Premiere Pro CS4 + VAIO Edit Componentsがプリインストールモデルです。

なおかつAdobe Premiereの機能を拡張するVAIO Edit Componentsのおかけで、ほかのPCメーカーで出来ないことができます。


DVD/Blu-rayオーサリングに対応した、Adobe Encore CS4が、Premiere Pro CS4に付属しているので!! DVDでもBlu-ray作成できますよ。


Adobe Premiere Pro CS4を使用しなくても、PMBもプリインストールモデルです、これでもディスク作成可能、Click to Disc / Click to Disc Editor /VAIO Content Exporter でもDVD/Blu-rayが簡単に作成編集できますよ!!


ムシロ…楽しくて、編集に凝り過ぎて寝る時間がなくなるのが心配ですが…

きっとpresentされた人は、喜びますね!!
私も参考にしたいので、蝦蔵2さんが作成後のDVDを頂戴したいです。

書込番号:9197391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:2件

HDDの大容量と価格はいよいよ10万きりそうなので
こちらを検討しております。

用途は主に室内での娘の記録です。
しかしながらブルーレイは持ち合わせておりませんし
しばらく購入予定でもありません。
また4年以上前に購入したビクターのビデオ(カセット)も
一度も編集したことがないので
取りだめの可能性大です・・。
あと、ソニー製品は全く持ち合わせておりません
しメモリースティックの使用もできればしたくないです・・。
なのでVRD-MC10を購入すればよいかな?
と気楽に考えてます(カセットの編集もいけるようなので・・)

テレビは日立でレコーダーはパナです。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:9158830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/02/26 14:14(1年以上前)

編集は自分も嫌いです。身内だけで見る映像に必要ないとすら思ってます。ブルーレイに残すのは一つにはバックアップ的な意味ですね。PCがあって、他の記録メディアにも保存できるなら、撮り貯めでも問題ないでしょう。GO!ですよ。

書込番号:9158886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/26 14:19(1年以上前)

室内撮影が主であればビデオはこれでいいですよね。とても綺麗に記録できます。

まずこのビデオカメラはハイビジョンカメラなので対応の再生機でなければ再生できません。おもちのDVDレコーダーがパナソニックでもAVCHD対応であれば再生可能です。機種名を記載していただければ対応かわかります。

対応でない場合はオススメなのはPlayStation3を再生機にする方法です。

PlayStation3はこのビデオカメラに付属のソフトからAVCHDDVD(ハイビジョンDVD)を作成し再生することでハイビジョン出力することができハイビジョンテレビにつなげばハイビジョン画質でみれます(ハイビジョンテレビでないテレビでもみることはできますがテレビの能力がハイビジョンで写せない場合は普通の画質でみれます)

もう一つのPlayStation3で活用方法ですが(こちらが一番オススメ)ポータブルハードディスクを500ギガあたりの買ってきてそこにXR520のAVCHD映像をコピーします。次々に撮る度にAVCHDをコピーするのでフォルダー名が重なりますから最上階層フォルダーに適当に名前を付けてその中にXRのハードディスクに保存されたAVCHDフォルダーをコピーすれば出来上がりです。

そのポータブルハードディスクをパソコンからひっこぬいてPlayStation3にUSB接続すればハイビジョン再生が可能なので非常に便利です。

勿論、パソコンにデータのバックアップ(パソコンのハードディスクに単純コピーで)をとっておくといいですよね。

書込番号:9158905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/02/28 00:18(1年以上前)

短い間にアドバイス、ありがとうございます!!
日立WOOは去年購入、レコーダーは2年ほど前のものです。

ソニー製品、家には0なのでプレステも持っておりません・・
また教育的観点から恐らく購入はないかと思います・・。
プレステとの利用法、教えていただいて
すごく便利そうな気がする・・くらいにしか理解できておりません(汗)
しかしながら、お二方に背中を押されたように思います。
一気に値段も下がりましたので、購入に踏み切りたく思います。
またどうしてもわからなくなりましたら
こちらへお邪魔させて下さい。

どうもありがとうございました!

書込番号:9166722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 撮ったデータの保存方法は?

2009/02/26 00:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 グーキさん
クチコミ投稿数:4件

初めてのカキコになります。よろしくお願いします。

HDR-XR520Vを購入予定なのですが、まだ高価なためブルーレイレコーダーを持っていません。
当分の間は購入予定もありません。

ハイビジョンの為ブルーレイが一番いいんでしょうが、ほかにいい方法ないでしょうか?

今、使用してるPCは古くPen4です。PCの外付けの増設HDDに保存できるのでしょうか?
編集にはかなりのスペックが必要とのことですが古いPCでは時間がかかりすぎるのでしょうか?

メーカーさん曰く、DVDライターVRD-MC10は購入される人は少ないらしいのですが、その点はどうでしょうか?


書込番号:9156816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/26 08:37(1年以上前)

DVDライターは結構高いのでUSB接続出来るブルーレイレコーダーとセットで購入された方がベストなんですが予算によりますよね。

他の方法でオススメなのはPlayStation3に外付けハードディスク(私はポータブル使ってます)をUSB接続して再生が便利です。
PlayStation3 が34000円位で500ギガあたりのハードディスクが一万位?なのでXR520をXR500にして差額一万浮かしてハードディスク買いPlayStation3を買えばハイビジョン出力が可能になりますからハイビジョンテレビで存分に楽しめます。

後々ブルーレイレコーダーにダビングするときもハードディスクないのAVCHDからパソコンを使ってメモリーカードにコピーするなりしてブルーレイレコーダーにダビングできますよ。

もう一つはパソコンで付属ソフトをつかいAVCHDDVDを作成してDIGA(安いやつならXPシリーズ)を再生機にしてもいいかもしれませんね。オマケで地デジが録画できます(笑)

書込番号:9157814

ナイスクチコミ!2


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/02/26 12:35(1年以上前)

私もブルーレイレコーダーは無くPCも古いPEN4マシンですが
PCを経由してUSB接続の外付けHDDにデータを保存して
再生する場合は、USB接続の外付けHDDをPS3に繋いで楽しんでいます。

書込番号:9158569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/26 14:38(1年以上前)

<ハイビジョンの為ブルーレイが一番いいんでしょうが、ほかにいい方法ないでしょうか?

編集されているのであれば、編集結果をm2tファイルに出力し、外付けハードディスク又はメモリーにコピーし、USB接続でプレーヤー・レシーバーにて視聴されたらいかがですか。http://kakaku.com/item/10982610070/
価格も手ごろ(1.5万円程)で、画質も余り落ちずハイビジョン画質が楽しめます。

<今、使用してるPCは古くPen4です。PCの外付けの増設HDDに保存できるのでしょうか?

ハイビジョン編集のパソコンの最低ラインはPen4 3.2位です、ハイビジョン編集で一番SDと異なる店は、PCに取り込む時と編集結果を出力する時です、遅いPCはその処理時間が大変かかります。
外付けHDDについては7200回転ぐらいあれば外付けでも問題なく編集できます。

<編集にはかなりのスペックが必要とのことですが古いPCでは時間がかかりすぎるのでしょうか?

編集結果をm2tに出力する例で申しますと、5分位の作品でPen4 3.2の場合1時間20分ほどかかりますが、クワッド・コアでは15分位でしょうか

書込番号:9158962

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルテレコンについて

2009/02/26 00:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 TK85000さん
クチコミ投稿数:109件

アクティブモードと暗所性能でXR520を購入しようかと思っているのですが、HF S10についている「デジタルテレコン」に後ろ髪をひかれています。
そこで詳しい方にお聞きしたいのですが、XR520には同様の機能はないのでしょうか?
テレコンレンズなどをつけずに簡単により遠くのものを撮りたい(子供の運動会などを想定)と思っているのですが、フルハイビジョン画質を落とさずにXRでも出来ることなどあれば教えていただきたく書き込みをさせていただきました。
宜しくお願い致します。

書込番号:9156736

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/26 00:33(1年以上前)

一度、試写して「どの程度のものか」比較してみてください。

小さなレンズで倍率を上げていくと(画素数以前に)光学限界(例えばドーズ限界※)の影響を受けて、思っているような解像力は無くなっていきます。


※私的な推算による【目安】
レンズ有効径(mm)と同じ数字の「倍率」のとき、見かけ視界を50°とすると約190万dot
(ドーズ限界の分解能を実視野(面)のdot数に単純換算)

書込番号:9156860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2009/02/26 10:24(1年以上前)

同様の機能がありますよ。
デジタルズーム領域の24倍がそうです。やり方は多少違いますが。

S10はCMOSで1920×1080よりも大きい領域を撮影して縮小記録します。
CMOS自体1920×1080の領域だけを使用して記録するのがデジタルテレコンのようですね。
縮小しないモードとなるので通常より画質は劣るでしょうね。

XR520VもCMOSで1920×1080よりも大きい画像(1200万画素?)を作成して縮小記録しています。
デジタルズーム24倍までは作成された大きい画像の記録領域を狭めて(=縮小率を小さくする)記録しています。
なので倍率が低い方が画質は良好ということになりますね。
画質は普通のデジタルズームよりは遙かに良好ですが光学ズーム時よりは劣ります。

画質の好みはそれぞれですが、切換なしで2倍相当のテレコン効果が使える点ではXRの方が便利かもしれませんね。

書込番号:9158110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/26 12:04(1年以上前)

私もみちゃ夫さんに同意です。

>テレコンレンズなどをつけずに簡単により遠くのものを撮りたい(子供の運動会などを
>想定)と思っているのですが

XRのデジタルズームで十分対応できます。
画質も屋外の照度なら、デジタル24倍程度ならハイビジョンテレビでの視聴に耐えられます。
しょっちゅう航空機・野鳥撮りされるとか相当画質にこだわりがない限り、家庭用で運動会
など年に数回のイベント程度ならテレコンはたいてい不要です。

35mm換算43mmx24倍で1000mmを超えますので、相当しっかりした三脚が必要になります。
純正の安いリモコン三脚では、かなり揺れまくります。

書込番号:9158466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2009/02/26 15:18(1年以上前)

S10って有効600万画素もあるんですね。厳密に等倍(1920×1080)だけを使っていたら画角が変わってきますね。そうすると画角比でみるとおよそ353万画素程度のエリアを使って「デジタルテレコン」にしていますね。これでもHF20より広い領域だったりします(笑。
CMOSの画素サイズは同じですから、デジタルテレコン時の性能は「画角の異様に狭いHF20」ともいえるわけですね。それはそれですごい事ですね。

XRも似たようなものですけどね。2世代前ぐらいの性能を12〜24倍の領域で出せるわけですから。そろそろクリアビッドやめて2倍に画素補間せずカリッとした映像を望みたいですね。
それをやったらキャノンも太刀打ちできないでしょう!?

書込番号:9159073

ナイスクチコミ!0


スレ主 TK85000さん
クチコミ投稿数:109件

2009/02/26 16:42(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん 
みちゃ夫さん
山ねずみRCさん

有難うございます。
大変勉強になりました。

やっぱり同様のことは出来るのですねー!
両社のHPを見ているだけでは分かりませんでした。
心置きなく、XP520購入に踏みきりたいと思います(^O^)/

書込番号:9159317

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/27 00:57(1年以上前)

>そうすると画角比でみるとおよそ353万画素程度のエリアを使って「デジタルテレコン」にしていますね。

HF S10のデジタルテレコンは「1.7倍」となっていますから、撮像面は1/1.7^2=1/2.89になりますから、
動画有効画素数の約601万画素は、約601万/2.89≒208万となります。

つまり、およそフルハイビジョンの記録画素(dot)数(約207万画素)と殆ど同じになります。


ただし、そのときの光学限界(分解をdot数として推算)は上記の画素数と同程度になるため、通常モードの解像力と同程度を期待することはできません(^^;

書込番号:9162081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2009/02/27 14:45(1年以上前)

ああ、面積比だから二乗ですね。画角の倍率でしたね。
すみません。

書込番号:9164021

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/28 12:40(1年以上前)

いえ、こちらこそ、あとで見直すと、
「最初に画素数ありき」の倍率では?と思うようになりました(^^;

つまり、約601万画素に対しての約207万画素の場合の倍率、と考えると次のようになりましたので。

√(601/207.36)≒√2.898≒1.702≒1.7(倍)

書込番号:9168721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

AVCHDを編集するのに最適なパソコンは

2009/02/25 11:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 蝦蔵2さん
クチコミ投稿数:45件

AVCHD映像データを編集するのに、ソニーバイオを使いたいと考えていますが、スペック的には最上位機種がやはりお勧めですか?


またそのバイオを使って、AVCHDデータを編集・加工し、MPEG2にコンバートして、DVD映像に焼いてDVDプレーヤーでも見られますか?

書込番号:9152784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/25 14:30(1年以上前)

こんにちわ。

私はVAIO-Fを使っていますが、VideoStdio12で特に問題なく使えています。たまに落ちますがもっとハイスペックのパソコンでも落ちますので同じです。

MPEG2がDVD Playerで見られるかどうかはやったことが無いので分かりません。

書込番号:9153480

ナイスクチコミ!0


taracosuさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/25 20:12(1年以上前)

ソニーのXR500V動画編集講習を受けてみての感想です。
VAIOを購入するならオーナーメイドでAdobe Premiere+VAIO Edit Componentsをオプション購入されることを検討してみてください。
無料の講習会でVAIOのアピールみたいなものでしたが後半のAdobe Premiereを使った動画編集は見ものでした。
素人なら十分な編集が出来ますし、VAIOのノートパソコンでサクサク軽快に動いていました。
講師の方がAdobeと共同開発したVAIO Edit Componentsのおかげだと言っていました。
確かに、価格.comのAdobe Premiere Elements 7の口コミを見ても動かない等のレビューがあるのでVAIO Edit Componentsの威力はすごいのかなと思います。
ただ、ノートだとTypeFとAにしか付けれなく値段が結構します。
私はデスクトップならもっと安くてCore i7搭載のハイスペックPCを作れるのでどちらがいいのか悩んでいます。
実際、Adobe Premiere+VAIO Edit Componentsを使っている方がいましたらアドバイスをお願いします。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/AdobePremiere/feat2.html
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/AdobePremiere/feat3.html

書込番号:9154872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/25 21:53(1年以上前)

>VAIOのノートパソコンでサクサク

もしかして、講習用に、事前に編集プレビュー用の解像度の粗い「プロキシファイル」を
作成してあって、それの事じゃないですか?

プロキシなら5年くらい前の無印セレロンでもサクサク動くこともありますね。

AVCHD編集では、プロキシファイルの作成時間と、最終エンコード&オーサリング時間が
重要ですね。

書込番号:9155558

ナイスクチコミ!0


スレ主 蝦蔵2さん
クチコミ投稿数:45件

2009/02/25 22:51(1年以上前)

Adobe Premiere+VAIO Edit Componentsのパターンで考えています。となると最上位機種になるのでしょうね。

で、この場合、どれくらいのスペックを確保しておくといいのでしょうか?

書込番号:9156032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/02/26 10:01(1年以上前)

>AVCHD編集では、プロキシファイルの作成時間と、最終エンコード&オーサリング時間が
>重要ですね。

山ねずみさんの仰るとおりですね。
Premiere+VAIO Edit Componentsの組み合わせは、確かに素晴らしいのですが、プロキシファイルを作る時間が結構掛かるのと、とスマートレンダリングですが、10秒以内のカットは、フルレンダリングになったのではないでしょうか?

バイオの最高機種の値段とその辺のショップブランドのcorei7または、core2 quadの機種の値段差を比較するとEdius pro5とFirecoder blueを買ってもそちらの方が安いかもしれないですね。

速度的にどちらが速いかというと、当然、Edius pro5とFirecoder blueの組み合わせの方が快適です。


書込番号:9158034

ナイスクチコミ!1


スレ主 蝦蔵2さん
クチコミ投稿数:45件

2009/02/26 10:28(1年以上前)

するとcore2 quadの機種というのが、必須条件なんでしょうか?

書込番号:9158125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/02/26 11:17(1年以上前)

core2quad が必須かどうかは、個人の速度感の許容範囲があるので何とも言えないです。

ただ、AVCHD編集は、なるだけ速いマシンを使った方がいいのに超したことがありません。

現在の最高速のマシンを使ったとしても、AVCHD ファイルをネイテイブ編集で、タイムライン上に並べてさくさくとリアルタイム編集するのは、難しいです。だから、Premiereの場合は、解像度の低いプロキシファイルを作り、そのファイルで編集するシステムですし、Ediusの場合は、AVCHD converterでHQコーデックかあるいは、HDVファイルに変換して、それで編集する方法をとっています。ただし、Ediusの場合、AVCHD converterで変換する場合、CPU以外にfirecoder blueというsupersengineを使ったボードをいれれば、それを使い、超高速で変換できますので、非常に快適に編集できるようになります。


書込番号:9158300

ナイスクチコミ!1


スレ主 蝦蔵2さん
クチコミ投稿数:45件

2009/02/26 11:38(1年以上前)

でもcore2 quadの機種以上の上位機種ってないですよね〜

書込番号:9158368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/02/26 13:02(1年以上前)

VAIOもハードウエアーボードのAVCトランスコーダー搭載の機種があるみたいなので、それなら、かなり快適になるのではないしょうか?

書込番号:9158680

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件 HDR-XR520Vの満足度5

2009/03/01 00:26(1年以上前)

>でもcore2 quadの機種以上の上位機種ってないですよね〜

クアッドコアXeonを複数搭載のワークステーションやらMacProやらありますよ。

書込番号:9172225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-XR520V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR520Vを新規書き込みHDR-XR520Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR520V
SONY

HDR-XR520V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR520Vをお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング