HDR-XR520V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(240GB)。市場想定価格は150,000円前後
このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 15 | 2009年3月30日 08:16 | |
| 2 | 2 | 2009年3月25日 08:47 | |
| 4 | 4 | 2009年3月28日 23:48 | |
| 1 | 2 | 2009年3月23日 22:26 | |
| 0 | 1 | 2009年3月23日 23:15 | |
| 12 | 13 | 2009年3月25日 00:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
520VとS10で悩んでます。
細かい設定をせずに、フルオートで撮影するならズバリ!どちらがお勧めですか?
子供の撮影用で、室内・屋外の比率は50:50です。
宜しくお願いします。
0点
むーぱぱ@価格comさん
>フルオートで撮影するならズバリ!どちらがお勧めですか?
明るい室外でしたらどちらでもフルオートでOKだと思います。しかし室内の暗所(薄くらいところ)ではフルオートでXR500V/520Vの方がかなり綺麗に撮れます。HFS10の場合は設定が必要になる時が多々あるでしょう。通常の明るい室内であればWBの設定くらいはしてもどちらもフルオートでいけると思いますよ。
明るいところから暗めのところまでフルオートでというのであればXR500V/520Vの方がおすすめです。
書込番号:9307485
4点
むーぱぱ@価格comさん
こんばんわ。
チャピレさん、こんばんわ。
以前はありがとうございました。
さて本題ですが
私もXRとS10で迷っている時があり、最終的にはXR520Vを購入したのでずか大満足しています。
しかしS10の昼の映像はXRより一枚上手でさらに綺麗に感じましたし。
舞台などのライトアップされた場所もかなり綺麗に撮影されてました(舞台みたいな場所を実際に撮影した映像をCanonのショールームで見た感想です。)
と言っても、XRの薄暗い場所での映像は感動しますよ!!
ちなみにむーぱぱ@価格comさんと同じように悩んでS10を買った方の感想がありましたので、こちらも参考にしてみてはどうですか?
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9294716&KSH=be0cdcab78bf4ddd8c125a3efe4ec934&guid=ON
本当にこの2機種は悩んでしまうんですよね(笑)
書込番号:9307636
0点
私もXR500V使ってますが購入前にHFS10と悩みこちらのクチコミをみた結果XR500Vにしました。
私の場合XR500VもHFS10も画角が狭くワイコンが必要になるのでHFS10の非常に重いワイコンはバランスが悪いし、とにかく重いと思いました。XR500VにSONY純正ワイコンつけてますがバランスもよく画質もいいです。
HFS10の動画サンプルで風切り音がすごく大きいいし2CHというのが残念でした。
主観ですがHFS10の昼の画質は確かに綺麗なんでしょうけどXR500Vとそんなに変わらないような気がします。よっぽど並べて比べなければわからないというクチコミを見ました。暗所ではXR520Vが圧勝でしょう。
WBがおかしいと言うクチコミもありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202005/MakerCD=14/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#9286691
書込番号:9307984
3点
チャピレさん
暗い所の定義がイマイチ理解してませんが、暗所では520が圧勝のようですね!!
S10に決めかけてたのに、520と悩みだした理由が暗所での評判が大きかったりします(^^ゞ
佐助どんさん
おはようございます。
一応は両機とも実機を見てきましたが正直違いが分からない? て言うより当然ですが、今のPC100(SONY)と比べれない程綺麗で感動して比較は出来てません(^^ゞ
ただカメラである以上は、レンズ口径が大きいだけでもアドバンテージだし?ピントの合うのが早いのは撮影下手の我が家には頼もしいな!との思いもあります。
どちらを買っても満足なんでしょうけど10万近い買い物なんで慎重になりすぎちゃって・・・
谷藤の屋塚さん
ワイコンの話題は結構見ますが、比較的普通に必需品ですか? 必需品ならカメラの一部としてバランスも大事ですよね!!
あと5.1chと2chですが、普通TVで鑑賞するのに5.1ch録画したデーターをステレオ2chのTVで鑑賞していて違いがあるのですかね?
あと520VはSONY純正の三脚に付いてるリモコンて使えるのですかね?
実機で端子を探したんですが見つけれなかったんで・・・(>_<)
書込番号:9309515
0点
スタンダード画質のビデオカメラから買い換えでしたらどちらを買っても明るい室外なら綺麗に感じますよね。
HFS10とXR520Vと差がはっきりわかるのが暗所ノイズと歩き撮りのブレの違いだと思います。XR520V(XR500V)買う方はこの機能に魅力を感じて買う方が多いです。
私はHF10も所有していて明るい室内であれば撮れていたんですがちょっと薄暗い場所ではノイズがでるので設定してノイズ軽減させていたんですがその設定をするとどうしても映像が暗くなってしまい被写体が暗くて確認しにくくなってしまい撮るのを諦めていました。しかしXR500Vにしてからは設定などせずとも明るくノイズも少なく綺麗に撮れるようになったので撮れる範囲が広がったのです。
XRなら夜間の住宅街の街頭下で犬の散歩も綺麗に撮れます。
歩き撮りはテレビでみればその違いがはっきりわかります。買われたら以前のカメラとのちがいこの機能に驚くとおもいますよ。
スキーの滑り撮り、車載カメラ、自転車撮りやらいろんな使い方ができます。
私はワイコン欲しいです。ディズニー行ったときにワイコンがあれば近くの人、ものがよく映せたのにと思いました。
特に室内撮影が多い方はワイコン利用される方が多いみたいです。XR520Vの純正ワイコンはHFS10の純正ワイコンよりかはかなり軽いです。HFS10のワイコンはコンパクトビデオカメラ並みの重さがあるのでかなり重いでしょうね。
リモコン三脚は持ってませんがソニー機使っているならば欲しい三脚です。リモコン三脚使っている方の映像みると非常に見やすい映像になっていました。
(持ってないので詳細はわかりません)
2CHと5.1CHはテレビのスピーカーだとよくわからないですが5.1CHホームシアターシステム組んでいると違いがわかります。
HF10のときからキヤノンの内蔵マイクは風切り音を結構拾ってました。XRはうまく抑えられていてる感じです。
ホームビデオの場合はわずかな画質の差(SD画質とHD画質の差ほどちがうならわかりますが今時のハイビジョンカメラならたいして変わりません) よりもオートで明るいところから暗いとこれまで撮れる方がありがたいと思うんです。
奥様も使うのであればなおさらXR520Vの価値は増しますよ。
室内撮影しないかたならHFS10の解像感は魅力的かもしれませんね(XRと大きな差はないとおもいますが)
書込番号:9309632
2点
>細かい設定をせずに、フルオートで撮影するならズバリ!どちらがお勧めですか?
それでしたらXR520Vでしょう。XR500Vは妻がよく使うんですが設定などしたことが無いです。でも綺麗に撮れていますよ。
私もXR500V買う前はHFS10と悩んだことがありますがここのクチコミをみていて明るい昼間で若干の差があったとしても(素人の私には違いがよくわからない)室内暗所で大差がでてしまうのであれば総合したらXR500Vが理想だとおもったからです。
買ってわかりましたがみなさんから高い評価を受けている意味がよくわかりました。満足度は非常に高いです。
歩き撮りはびっくりしましたね〜
書込番号:9309717
2点
>子供の撮影用で、
フルオートでという判断でいけばどちらでも十分きれいに撮せます。
しかし、お子さんを撮影という場面では圧倒的にXRになりますね。
お子さんの撮影では一つの尖った性能では十分ではなく、オールマイティな性能を求められます。特に手持ち撮影で。
元々家庭用ビデオカメラの進化の目的が「パパママカメラ」だったわけですから、手持ちできれいに手振れなく小さいサイズというものでいけばXRはまさに理想型。
強いて言えばもっと小さいサイズのCX12後継機が理想でしょうか。
書込番号:9309943
0点
チャピレさん
暗所性能は分かりませんが、手振れは実機をさわっていて凄いなぁ〜!!て感心してました。
>XRなら夜間の住宅街の街頭下で犬の散歩も綺麗に撮れます。
これ凄いことですよね!? 更に歩きながらもOKはアドバンテージですよね!!
やっぱり520Vにワイコンは必需品ですかね?
5.1chシステムも家にあるので違いが体感できそうですね!!
リモコン三脚は、発表会などには便利ですね!! ただ今使ってるリモコン三脚は520Vには使えないようです!?(>_<)
夜空の向こうさん
やはりフルオートで使う自分みたいなユーザーには、1点がズバ抜けてるより平均点のアベレージが高い機種がオススメですかね?
歩き撮りは凄いみたいですね!!
みちゃ夫さん
そうなんですよね!手持ちで適当に?撮っても綺麗に撮れるカメラが理想?
今がPC100なので、横型になるだけで少し大柄に感じるので?もう少し小さければ?と少し思います。 この辺はS10の方がアドバンテージがありますね。
あと少し不安があるとすれば、HDDの耐衝撃性とM/Sなんで、信頼性が確保出来るならSD変換を考えたい所ですかね・・・
書込番号:9313387
0点
ソニーの中の人も、思い切って
メモリスロットをなくせばいいのにな。
あちこちで文句ばっかり言われてるしw
かわりに無線LANつけてほしい。
GPSは、まあなくてもいいや。
書込番号:9313493
1点
はなまがりさん
将来的には、M/Sは無くなるでしょうね?
SONYもSDと併用して負けを認めてるので撤退時期だけですかね…
確かにGPSより無線LANの方が使えそうですね!
自分的には、必要性の少ない機能を省いて安くしてくれた方が嬉しいです。
書込番号:9319846
0点
いや、メモステをなくせとは言っていないぞ
メモリスロットそのものを無くしてしまえ、
と言っている。
書込番号:9320173
0点
はなまがりさん
すいません、解釈間違いしてましたm(_ _)m
まぁ自分的には先に書いた次第です。
書込番号:9320359
0点
皆さん、色々アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
今日、無事520Vを購入しました。
他のスレに書き込みしましたが、ヤマダ電機で110.000円+P28%とソコソコでした。
あとソニーの店員さんと少し話をして、BDが欲しくなってきました…(^^;)
書込番号:9320373
0点
割り込みで申し訳ございません。
昨年秋、初めてAVCHDなるものを求めましたが、SR11で購入後まもなくXR250が発売になり歯ぎしりして悔やみました。
さて、リモコンの件ですが、先日京都へ行き時間潰しにJR京都駅西側のビックカメラを散策していたら、リモコンを見つけました。もちろんSonyの純正でRM-AV2という商品です。
クリップの形状で、40mm×25mmの操作面にPowerON/OFF、ズーム、RECボタン、Photoボタンがついています。端子はAV端子に接続するようになっています。ケーブルは150cmで、いろいろなところにセットできるので最高に便利です。
書込番号:9321980
0点
ドラ10さん
SONY店員さんとRM-AV2の話はしてました!
リモコン三脚が7〜8千円でリモコンが4.5千円と微妙な価格設定ですけど・・・
操作はリモコン三脚とリモコンは同じで、現在は古い端子のリモコン三脚を使ってますが、発表会なんかで座りながら使うと特に便利なんですよね♪
書込番号:9324162
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
HDR-XR520Vを購入しました。
予備バッテリーNP-FH100の購入を考えています。
付属のバッテリーNP-FH60より大きいのですが、
本体からはみ出してしまうのでしょうか?
見た目はどうでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
0点
大きいですけど、録画時間は安心して満足できます。
三脚使用だったらNP-FH100でも良いと思いますよ。
ちなみに僕は、一日7時間以上録画(三脚使用、ファインダー撮影)する必要があったので、
付属のNP-FH60と、NP-FH100の購入で乗り切りました。
書込番号:9300296
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
PCに接続してビデオの取り込みを行おうとしたらPCで認識できない状態になってしまいました。
当初はPCの調子が悪いと思い、ポートを変え、再起動をしたり色々試しましたが現象変わらず。
しかし、BDレコーダーのBDZ-L95(ワンタッチダビングボタンのついたハンディイカム楽々ダビングモデル)
に接続しても全く認識しない事に気付き、故障フラグが立ちました。
SONYのサポート情報には下記の情報しかありません。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?014418
早速修理に出すしかないと覚悟を決めているのですが、修理にかかる期間が気になります。
過去にこのような症状で修理に出された方いらっしゃいますか?
どのぐらいの期間がかかったか参考までに教えて下さい。
0点
購入後に製品登録しましたか。
インターネット接続したパソコンとXR520VをUSBケーブルで接続して、付属のCD-ROMをPCのCDドライブに挿入して、登録する様になっています。
PCとの接続でUSBを認識しなければ、製品登録は出来なかったはずですが。
発売から1ヶ月ちょっとなので、購入店で相談すれば初期不良で交換の可能性があると思いますが、修理となると、早くて2週間、かかって1ヶ月程度と思います。
1年以上前に、ソニー製HDDコンポ(ネットジューク90HD)を修理に出しましたが約1ヶ月かかりました。(長期保証は入ってなく、1年保証切れる寸前でした)
(修理はビデオカメラでもコンポでも同じ所のはずです)
悪い事に修理箇所は直りましたが、外観(液晶パネル、サイドパネルなどに)傷だらけ・塗装のハゲで帰ってきて、再度修理となり、パネル部品が無い事で新品交換となった経験があります。
ソニーの修理センターは修理品の管理が結構悪いと思っています。
ちなみに、修理センターは東京でした。
書込番号:9295324
3点
ソニータイマー?
とか イロイロと、 品質管理体制がね〜
悪い!
悪過ぎるよね〜
ソニーに限らず!ですがね〜、ウ〜ン! 困った 困った!
でも!
修理品が、 傷ついて 戻って来るとは、
ひど過ぎるよね!
あの、ソニーがね〜
ウ〜ン 。
書込番号:9295475
0点
ブンガクさん
レスありがとうございます。製品登録は済ませています。
PMB等を使って動画の取り込みはすでに20ギガ位取り込みを行っています。
故障のようです(涙)
今週末どうしても使いたいので、会社の昼休みにタクシーでSONYのサービスステーションに持ち込みました。
余談ですがサービスステーションのお姉さんになんとか早くなおして!
と嘆願すると代替機のHDビデオカメラを貸してくれました。
ありがとうお姉さん!
ちなみに貸してくれた機種はHDR-UX7
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-UX7UX5/index.html
うれしいんですがこの機種高画質録画で14分しか撮れません。
2年前の機種なのに・・・・進化ってすごいなぁ
書込番号:9298770
0点
結果報告です。
修理に出していたXR520Vが戻ってきました。
3/25 ソニーサービスステーションに持ち込み
3/27 ソニーサービスステーションより修理完了連絡
3/28 ソニーサービスステーションへ引取
色々事情を説明し、優先して対応して頂きました。
各部クリーニングも行って頂きました。
修理内容は VC-557(V)コンプル 交換(なんだかよくわかりません)
再発しないことを祈るばかりです。
サービスステーションも修理センターの対応も迅速で良かったです。
書込番号:9317994
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
皆さんこんにちは
DVDビデオカメラを使っています。
主に運動会や学校行事、個人での旅行等で使用します
先日、小学校の卒業式にてDVDカメラで
撮影したのですがDVDの最高画質で20分しか撮れない事から
ディスクの交換で撮り逃しが多く
HDD機への買い替えをしようと考えているのですが
HDR-XR520V と500Vの違いはカタログ等で調べた結果、
HDD容量と色のみと思っているのですが、
もし違うところが何かあれば教えていただきたいのと
3日くらいの旅行なら500Vでも行けるのか
悩んでいるところです。
よろしくお願いします。
0点
基本、容量と色だったと思う。
旅行に行くのならそこじゃなくて
予備バッテリのこと心配した方がよい。
宿で充電できれば問題ないとは思うけど。
書込番号:9293465
0点
XR500Vは最高画質で録画しても約14時間30分録画できるので、
1週間程度の旅行まで大丈夫だと思います。
やはり心配なのははなまがりさんがおっしゃるようにバッテリーでしょうね。
私は旅行に行く時、FH70を2本とFH601本、バッテリチャージャーVQH10を
持っていきます。VQH10は充電時間も短く2本連続充電できるので、寝ている
間に2本とも充電でき、旅行にはとても便利です。
書込番号:9293822
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
HV10を所有し、概ね満足していましたが、ぶれにくさと暗所性能の高さに惹かれ、3/20にヤマダLABI高崎にて購入しました。
114,000円のポイント28%でした。(ちなみに近くのビックカメラも同条件でした。)両店とも本部の了解が必要らしく、多少待たされましたが、競合したらすんなりこの条件で了解されました。
この週末は、より良い条件で買われる方がいるかと思われますが、参考までに。
いつもは安くなるモデル末期を狙うのですが、上述の性能アップに抗し切れませんでした。
(ちなみにHV10はモデル末期で新品を59,400円でコジマで購入しました。)
で、予備バッテリーは必須かと思っている所で、やはり安い社外品(ROWAなど)にも惹かれるところですが、この機種用はあるのでしょうか。
また購入された方がいれば、感想など聞かせていただければ幸いです。
なお、HV10ではROWA製大容量バッテリー2本+急速充電器セットが純正1本より安かったので購入しましたが、これまで特に不具合もありません。
また、ワイコンはHV10購入時にキャノン純正も所有していますが、見た目や実際の軽さからワンタッチワイコンにも惹かれています。ただこれまでの書き込みからすると、ちょっと躊躇してしまいますね・・。
4点
>ぶれにくさと暗所性能の高さに惹かれ
私もHV10を持っていますが、手ぶれ補正と暗所性能は格段に向上しましたよね。
解像感・キレや発色については、私はHV10の方が好きでしたが、総合的な実用性の
高いXRは最高ですね。
HDVクロッグなどのテープトラブルに悩まされることもないし、ワンタッチディスクでの
撮影日時表示もすごく快適。
>ワイコンはHV10購入時にキャノン純正も所有していますが、
「II」じゃなくて、その前のですか?
XRでもそのまま使えると思います。
書込番号:9279732
1点
山ねずみRCさん
>解像感・キレや発色については、私はHV10の方が好きでしたが、総合的な実用性の高いXRは最高ですね。
これからじっくり使ってみますが、やはり「キレ」という点ではキヤノンに1日の長があるようでしょうかね。でも、本機種はそれを補ってあまりある総合性能をもっているようですから、十分満足です。
ワイコンですが、2型ではないWD−37Cです。
本機種でも問題なく取り付け(同じ径だから当然ですね)、画質もぱっと見は問題ないようです。
ただ、旅行などに持っていくのに、重さやバランスから、少しでもコンパクトのものが欲しかったので、ワイド端のみを承知の上、ワンタッチワイコンにも惹かれた次第です。(ただでさえ重いのに、HV10と比較し、横長ボディで持ったときのフロントヘビー感が気になったものでして。)
なお、バッテリーはROWA製対応機種が4種あるようです。(3千円程度〜)
(当初ROWAのHPで検索した際、日本語入力のローマ字で0件でしたが、半角で再入力したらヒットしました。)
でもおとなしく純正トラベルパックの購入も検討してます。
(安心感&ヤマダポイントが使えますし。ヤマダでROWA製取り寄せ可能なのかな。)
書込番号:9279977
2点
私のはXR500Vですが、ROWAのRO-FH70を\2,890で購入して問題なく使えています。
残量表示もできて使い勝手も純正品と変わりありません。SONYでは純正バッテリ以外を使用した場合の故障は保障外としていますのであくまで自己責任で使用することになりますが、この価格でこの性能に私は大満足です。
書込番号:9281561
0点
私もローワを検討していますが、バッテリーチャージャーが見つかりませんでした。
みなさんは、本体経由で充電されているのでしょうか?
それとも、純正のバッテリーチャージャーでしょうか?
書込番号:9283331
0点
ROWAのFH70を買いましたが、問題なく使えていますよ。
アクセサリーキットも購入したので、充電は純正のバッテリーチャージャーを使っています。
ワンタッチワイコンは・・・便利ですが、撮影機能に関する制約が多いので
私としてはオススメしかねますね。。。
書込番号:9283629
1点
ROWAのバッテリー、今の所問題ないようですね。
とりあえず自分も1本買ってみようかと、ROWAのHPにある対応バッテリーを見たところ、FH−90と−100について、以下の仕様となっていますが、それぞれの容量が逆じゃないかなと思い、現在メールで確認中です。
(数字の順番からも?ですしね)
FH−90 重量 130g 容量 2500mA
FH−100 重量 195g 容量 2200mA
もしこのとおりなら、当然軽くてより高容量のFH−90にしたいと思います。
ついでに寸法も聞いていますので、本体に付けたときの出っ張り具合もわかるかと思います。また対応充電器についても聞いてます。
あまり出るようならFH−70でもと思っていますが、ふくしやさん、FH−70の出っ張り具合はどの程度なんでしょう。
ROWAさん、連休中は無理でしょうが、連休明け早々でも回答下さいませ。
書込番号:9283751
0点
>FH−70の出っ張り具合
重さが10gほど変わるだけで、サイズはFH60(付属品)と同じですよ。
書込番号:9283889
1点
私も純正のBTが高くて社外品の物を使用しています。
使用
形式: リチウムイオン充電池
電圧: 6.8V
容量: 4000mAh
大きさ:幅31.8×高さ44.5×奥行45.0mm
質量:約135g
色:黒
価格:3800円
もっと安いのもあったんですが容量が少ないのがほとんどでした。
純正は3900mAhあるんで4000mAhが魅力です。
やはり本体からの充電は抵抗ありましたので、同じお店から充電器も買いました。
12Vの充電コードも付属して2000円でした。これが結構いい感じです。
急速充電器ではないですが、社外品は充電器で純正は本体と使い分けています。
残量なども今のところ問題なく機能しています。1年もてば良しという感じですね。
書込番号:9289173
1点
ふくしやさん
FH−70の出っ張り具合
>重さが10gほど変わるだけで、サイズはFH60(付属品)と同じですよ。
ありがとうございます。購入の参考にさせてもらいます。
儲かってますかさん
どこのメーカー(お店)でしょうか。よろしかったら教えて下さい。
なお、近所のヤマダにROWA製について聞いたところ、扱っていないので取り寄せ不可とのことです。
また、9283751(容量と重さが逆転?)の件は、確認取れ次第お伝えするつもりです。
書込番号:9289451
0点
cx12ユーザーですが、バッテリは同じだと思います。
よろしかったらご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010381/SortID=8771147/
書込番号:9291091
1点
お店っていうよりyahooオークションにて購入です。
個人情報などあると思いますので名前は控えさせていただきますが、
ビデオカメラバッテリーでHF100など検索してみてください。
多数の社外品のBTがありますが、前回にもかいたように容量の確認は
必ずするようお勧めします。ただ何かあった場合は自己責任となりますので
きをつけてください。
書込番号:9293433
1点
さきほど、HPを見ますと容量の件は修正されている?みたいでしたよ。
FH70 1800mAh
FH90 2500mAh
FH100 3900mAh
FH100は2種類あるみたいですね。
片方はSANYOセルみたいですね。
チャージャーは、
NP-FH50-AC9 か NP-FH100-AC6
っぽいですね。
書込番号:9294006
0点
皆さん書き込みありがとうございます。
参考にさせていただいてます。
報告が遅れましたが、ROWAのHPの件はやはり記載ミスとのことでした。
HPも修正したようですね。
対応の充電器は、あるある探検者さんの書き込みのとおり
型番 NP-FH100-AC6
型番 NP-FH50-AC9
とのことです。
ちなみにHPにある使用セルの「BAK」とは、中国セルとのことでした。
書込番号:9299257
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





