HDR-XR520V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR520V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(240GB)。市場想定価格は150,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR520Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR520Vの価格比較
  • HDR-XR520Vのスペック・仕様
  • HDR-XR520Vのレビュー
  • HDR-XR520Vのクチコミ
  • HDR-XR520Vの画像・動画
  • HDR-XR520Vのピックアップリスト
  • HDR-XR520Vのオークション

HDR-XR520VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR520Vの価格比較
  • HDR-XR520Vのスペック・仕様
  • HDR-XR520Vのレビュー
  • HDR-XR520Vのクチコミ
  • HDR-XR520Vの画像・動画
  • HDR-XR520Vのピックアップリスト
  • HDR-XR520Vのオークション

HDR-XR520V のクチコミ掲示板

(1558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR520V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR520Vを新規書き込みHDR-XR520Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:22件

ビデオ本体以外に購入したらよいお勧めアクセサリーがあれば教えて下さい。

現在ビデオカメラの購入を検討しております。
SONY製 HDR-XR520Vがいいかなと考えています。
今まで利用したことがない初心者であります。
主な用途は家族の思い出と子供の成長記録です。

そこで皆様にアドバイスをいただきたくお願いします。
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:9883097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/20 21:21(1年以上前)

予備のバッテリとフィルタや
落下防止にショルダベルト
我が家に有る古いハンディカムは純正のバッグを買いましたが
使い勝手が悪く、バッグ屋さんで買ったモノを使ってます。

撮影した映像をメディア化するのであれば、それに関連する機器も必要になりますが・・
HDDの場合、テープと違って入れ替えが出来ませんので
こまめな早期保存処置をしてください。

書込番号:9883198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/07/20 21:38(1年以上前)

ありがとうございます。
フィルターは偏向フィルターキットとNDフィルターキットとあります。
また、これらば一度つけたらつけっぱなしのような気がします。
どちらが、お勧めなのでしょうか?
レンズを砂やほこりからガードするMCプロテクターはどちらもついているから安心ですが、どちらがよいのでしょうか?

書込番号:9883321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/20 22:24(1年以上前)

私の場合、通常は
MCプロテクターのみを装着してます

時として、スキーに出かけたり、スポーツ撮影したり
旅行やペットの撮影等。
屋内では結婚式撮影もおこなってますが、。

季節の紅葉とかも楽しむのであれば偏向→色彩が鮮やかになります
NDの場合、光量オーバーの対処になります
上記の理由によりオススメは+偏向でしょうね

購入時はフィルター径のサイズが有りますので
御注意願います。

私がビデオカメラを初めて触れたのは妻の所持してた
ビデオカメラでした→デカイ・重い・・・
初撮影した映像は、、ヘタでしたね^^;
これまではカメラ中心のスタイルでしたが、動画の難しさを痛感した日でした
その後、自分ながら勉強しましたよ。→TVの番組を参考に
≪番組を楽しむのではなく、カメラワークのやり方、ズームや場面の変更≫
いつも、なんとなく楽しんでるTVですが教科書でした。
視聴する時の立場になっての撮影を心がけてます。
焦らない・急がない・ゆっくりした撮影が大事です。

書込番号:9883697

ナイスクチコミ!1


oliverGSさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/21 16:25(1年以上前)

私の失敗も交えて・・・
アクセサリーキットACC-TCH7 は必需品だと思います。予備のバッテリーと充電器が入ってますからバラで買うより安いです。ケースはあまり役立ちませんが、何かに使えるかも。

フィルターはプロテクトをお勧めします。偏光フィルターは角度によっていちいち動かさないといけないし、消耗品ですから。ソニーの純正フィルターはシルバー色だし、高いです。もしブラックをお買いになるのであれば、レイノックスの35mmプロテクト(ブラック)をお勧めします。

あと 予算があれば、ズームマイクと三脚が欲しいところです。

バックは近くのカメラ店などで1000円程度のモノで十分だと思います。

書込番号:9886682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


oliverGSさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/21 17:52(1年以上前)

さきほどのフィルター37mmの間違いでした。
ソニーの純正は私も購入しました。私のは本体がブラックだったので、フィルターだけが目だちすぎて、はずしました。
レイノックスはマルチコートで厚さもうすいのでケラレることもなくつけっぱなしです。
ただし、つけっぱなしにするとレンズ部のセンサースイッチが入ってしまい、ストロボは発光しません。

レイノックスのフィルター情報
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shasinyasan/4961787700124.html

書込番号:9886955

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/07/21 19:47(1年以上前)

家電だい好きさん、はじめまして。

まずはoliverGSさんも仰るようにアクセサリーキットACC-TCH7でしょう。
そしてフィルターに関してですが、自分は一眼レフカメラ関連の資産を
活かすべく、ソニー純正や他社製のものでも37mm径の物は買わず、
(ケンコーの)37-52mmのステップアップリング(約千円)を買い、
その先に52mm径のフィルターを取り付けて使っています。
NDや偏光以外にも色んなフィルターが使えるようになりますし、
52mm径のレンズフードやレンズキャプも取り付けられるようになります。

書込番号:9887396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/07/21 23:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

クローズアップレンズと

装着例 (カメラはHC9)

動画撮影中に撮った静止画

上記37-52mmステップアップリングの活用例です。
52mm径のクローズアップレンズ、ND(8)フィルター、そしてフードを装着。
(クローズアップレンズを使うとテレ端でも約20cmの距離でマクロ撮影できます)

決して「ビデオ購入と同時に購入すべきアクセサリー」ではないでしょうが、
フィルター購入をお考えの際には「こんな選択肢もありますよ」という例です。

書込番号:9888889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/24 04:52(1年以上前)

> 主な用途は家族の思い出と子供の成長記録です。
ワイコンとマイクは必須です

書込番号:9899177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/08/01 09:13(1年以上前)

皆様 回答どうもありがとうございまいた。

書込番号:9937370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:119件

パナソニックTM350が良いかとおもってBDにBW930を買ったのですが、
価格.comでの皆さんの書き込みを拝見し、やっぱりビデオカメラは
HDR-XR520VかもしくはHDR-CX520に(本当は両方欲しい!)しようと
気持ちが傾きました。
 そこで皆様に御教示をお願いしたいのですがHD-XR520Vで撮影した
画像を、BW930にデジタルコピーしてBDを製作する方法があるかを
お教え頂きたいと思い書き込みいたしました。
どうぞ御指導を賜りたく宜しくお願い申し上げます。

書込番号:9874340

ナイスクチコミ!0


返信する
Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/18 23:45(1年以上前)

> (本当は両方欲しい!)
あ..私と同じですね:) USB接続で簡単に無劣化ダビングできて,そのままBDに焼けばOKです.

書込番号:9874438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/07/19 01:04(1年以上前)

USB接続で無劣化取り込みは可能です。
制限事項がありますが・・・。
↓のスレを参照して下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/SortID=9866936/

機種は違いますが、XR520Vでも同じことが起こります。

書込番号:9874844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2009/07/20 06:16(1年以上前)

Z444さん、屠龍の技さん
この度は親切な御教示誠にありがとうございます。
これで頑張ってHDR-XR520V(とできればHDR-CX520)を
買う準備をしようと決心がきまりました。ありがとう御座います。
 BDやハイビジョンビデオカメラに接するのが今回初めてでして、
カタログに対応BDとして、BDZ L95、L55、A70、X100、X95しか
でていなかったので、BDとHDカメラでのダビングは、性能や機能が
ごく限定されているのだろうか、不安になっておりました。
お二人の御教示で時間の記録等、機能の細部については問題も
残るものの、私の最大の関心事でした画質については、USB接続で
無劣化ダビングできることを知り大変楽しみになってきました。
本当にありがとうございます。

書込番号:9880049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2010/05/30 22:19(1年以上前)

わかりやすく親切なご回答ありがとうございます。はじめての質問だったのでGOODアンサーの記入が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

書込番号:11430507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フィルターでフラッシュが使えない

2009/07/18 11:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

保護フィルターなどを取り付けるとフラッシュが使えなくなってしまいますが,

フィルターを取り付けてもフラッシュが使えるようには出来ないのでしょうか。

書込番号:9871423

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件 HDR-XR520Vの満足度5

2009/07/18 12:37(1年以上前)

どうしても…と言われるならば、本体のフィルターネジ穴を見てください。ちょっと尖ったのが見つかります。
これが押された状態(フィルタを取り付けた状態)だとフラッシュが効かなくなります。
ですから、この尖った部分を削り落として、フィルタを付けても押し込まれないようにしてやれば、フラッシュOFFの機能は働かなくなります。

メーカー保障も効かなくなるでしょうから、自己責任で改造してください。

書込番号:9871696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/07/18 14:12(1年以上前)

保護フィルター付ける人が改造行為はしないんじゃないかな。
フラッシュがオフになる仕様はコンバーター付けたときに100%ケラれるからですね。フラッシュがレンズの真横にあるからにはフィルターの厚さでもケラれる可能性があるかも。

書込番号:9872008

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2009/07/20 13:16(1年以上前)

CRYSTANIAさん
十字介在さん

レスありがとうございます。

ちょっと尖った物たしかに見つけました。

HDR-HC7はポップアップ機構だったので問題なかったのですが。

レンズ部分その周りに砂埃とう付くのが嫌で
また携帯中にシャッターが壊れそうなきがして
保護フィルターを使っていたのですが
致し方ないですか。

ソニーも少し考えてほしいですよね。

書込番号:9881238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDの寿命についてどなたか教えて下さい。

2009/07/17 00:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:4件

昨日、本機種を購入しようと思い池袋のビックとヤマダに行って来ました。
店員さんの説明でHDDはビックだと3〜4年、ヤマダだと4〜5年で寿命がくると
云われ仕切りなおしと思い帰って来ました。使用頻度で寿命は変わるかと思いますが
お店でその話を初めて聞き購入に踏み切れなかったしだいです。
どなたかHDDの寿命について知識のある方、教えていただけると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:9865554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/07/17 00:14(1年以上前)

ちょっと調べると色々と出て来ます。
例えば↓を一読して見てください。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4595727.html

ビデオカメラにしてもレコーダーにしても、HDDは一時的な保存場所なので、いくら大容量で
あってもまめに別媒体(PCのHDD、外付けHDD、DVD、ブルーレイ)に退避する事が必要です。

>HDDはビックだと3〜4年、ヤマダだと4〜5年で寿命がくると
あくまで目安であり、5年以上大丈夫かもしれないし、明日にでも壊れる可能性があります。
それがHDDです。

書込番号:9865612

ナイスクチコミ!3


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/17 00:15(1年以上前)

お隣のHDR-XR500Vのクチコミ掲示板で,キーワード= MTTF で検索してみて下さい.お知りになりたい情報が出てきます.

書込番号:9865620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件 HDR-XR520Vの満足度5

2009/07/17 00:26(1年以上前)

 僕もHDDとメモリで悩みました。
 ずっとメモリを使ってきましたが、HDDであっても余りある魅力を秘めたXR520Vなので購入に至りました。
 HDDはメモリに比べ稼動する部分が多く、故障するポイントも多いんじゃないかと…。
しかし、故障の報告をあまり聞かないのと、実機を触ってみてHDDの静かな稼動を見ていると故障率も低いのではないかと思いました。
 それにもし故障しても2万円ほどでHDDは交換できるとの事です。

 ところで、XRのメモリ版ともいえるCXの最新モデルが発表されました。
このモデルとXRでどちらにしようか迷っていましたが(ほとんどCXにするつもりだった)下記の理由からXRを選びました。

 @液晶が3.2インチエキストラファイン液晶92万ドット(CXは23万ドットのクリアフォト液晶)
 Aデザイン(XRのごつごつした感じが意外と気に入った。)
 BHDDをあまり使いたくない時はメモステが使える。(HDDがメモステ時に完全に電源オフ状態になるかは解りませんが…)

 メモリ派の僕が始めて選んだHDD。それだけこのカメラの性能は魅力的でした。

あ、でも、CX500の液晶が高精細液晶になってデザインが自分好みになってたら間違いなくCX買ってました。

書込番号:9865669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/17 00:53(1年以上前)

皆さんありがとうございます。大変参考になりました。
何時壊れるかは分からないという事ですね。CXシリーズも出るのですね。
興味はありますがメモリタイプでしたらSDが使えると便利なんですけどね。
お盆の旅行に行くまでにはCXは間に合いますが価格的に追いつかないかと…
XRになると思います。

書込番号:9865775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/07/17 01:06(1年以上前)

水音みなとさん、こんばんは!!

HDDの寿命として、一般的な話しになりますが、

設計の目安として、一日8時間の使用で3年間とされているそうです。
あくまで目安ですが…なんか意外と短いような気がします。

http://ja.wikipedia.org/wiki/HDD

書込番号:9865819

ナイスクチコミ!1


simakumaさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/17 22:28(1年以上前)

CX系の内蔵メモリの詳細は不明ですが、
最近パソコンで使われるようになったハードディスク代わりのメモリ(SSD)は、
書込み回数の上限があることが知られています。

CX系でどう処理しているか分かりませんが、仮にSSDで、
撮って→移して→消して→撮る というのを繰り返すのは
あまりメモリのためにならない気がします。

ハードディスクに寿命があるように、内蔵メモリにも寿命がありそうです。
(カードメモリが使えるのは、CXもXRも同じですもんね)

書込番号:9869225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/07/18 00:45(1年以上前)

Dあらきさん、simakumaさん ありがとうございます。
どちらにせよ寿命はあるということですね。
どうせ壊れるなら安い物とも考えましたが子供とすごす記録は
少しでも良いものをと思ってしまいます。
壊れるころにはまた数段よい物が出ていると思うので
それに期待しようかと…何かわくわくしますね。

書込番号:9870004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

標準

HDR-CX520という製品が出たとのことですが

2009/07/15 23:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:1件

ビデオカメラのサイトに、7月7日にアメリカでメモリタイプの
HDR-CX520(64GB)とHDR-CX500(32GB)が発表されたという記事
がでていました。写真や型番を見た印象ではHDR-XR520Vのメモリ
版のようにも見えます。この機種の詳細(メモリースティックや
SDカードが使えるかなど)や日本での発売予定、また日本で発売
された場合のHDR-XR520Vの価格への影響予想など皆様に御教示い
ただけましたら幸いです。

書込番号:9860415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/07/16 01:51(1年以上前)

あと48時間ぐらい待ってみたらどうでしょう

書込番号:9861161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/16 09:19(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9821251/
ここに海外版のCX500/520Vの情報が出てます。海外版ではSDカードは未対応です。

国内版で仕様変更があるかどうかは判りませんが。。。
「明日17日国内発表、8月20発売」になると良いのですが どうなんでしょうね?楽しみです。

書込番号:9861798

ナイスクチコミ!1


080808さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 HDR-XR520Vの満足度5

2009/07/16 13:58(1年以上前)

国内発表きてますよ。
8月10日発売です。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200907/09-0716/

書込番号:9862748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/16 23:21(1年以上前)

皆様御教示ありがとうございます。今日、国内で発表だったのですね。48時間待つという意味がよくわかりました。どちらを買うか悩ましい選択です。当分併売してほしいです。両方使ってみたいところです。

書込番号:9865266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/17 00:18(1年以上前)

4Dmitioさん、タケチクリンさん、カタコリ夫さん、080808さん情報ありがとうございました。「クチコミ掲示板」の情報伝達力って凄いのね。
私の長いビデオカメラの経験からいうと、記録済みのテープは撮り終えたらテープの箱に簡単なラベルを付けて保管し、その中で気に入ったものだけを編集してきました。ですからSDカードの価格が下がって、東芝さんが発売するという半永久記憶が可能なSDカードであれば、以前のテープにように保管していくのがベストだと思っています。ただ、SDカードは単体で保管するには小さ過ぎるので、SDカードをまとめて収納できる切手収納アルバム(切手の横に簡単な書き込みができるもの)のようなお洒落な感じのケースを発売してくれたらと思います。SD カードの表面は分類番号が書ければ充分です。
欧米ではまだテープが支流で、撮影した映像をディスクに移しかえなければならないHDDタイプのビデオカメラは余り売れていないと聞きましたが、多分私と同じ理由でHDDの容量を増加すればいいというものではないと思います。ビデオカメラのHDDに沢山撮り溜めれば破損したときのダメージも大きいからです。
ところで、HDR-CX520Vは、やはりソニー製品にしか通用しない高価なメモリーステックなのですね。それに野外撮影では必要不可欠なファインダーもないようだし。落胆しました。
それにしても、ソニーの方はこのクチコミ掲示板を読んでくれるのかしら。

書込番号:9865636

ナイスクチコミ!3


080808さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 HDR-XR520Vの満足度5

2009/07/18 11:48(1年以上前)

>それに野外撮影では必要不可欠なファインダー

野外でファインダーが必要不可欠って、いったいどのような使い方してるのでしょうか?
XRを現在使用してますが、私自身ファインダーが必要だと思ったことなんて一度もありません。
私事だけではなく、わざわざファインダー覗いて撮影してる人なんて皆無です。
ほとんどの人はファインダーがなくてその分値段が安くなるのなら、ファインダー無しのほうが需要があります。
メーカーは需要がある物をつくるのは当たり前でしょ?
一般家庭向けにマニアックな物作っても意味がありません。
ちなみにこれはCXの新型ですよ?落胆もなにも、ファインダーなんて最初からつくわけがありません。
勝手にむちゃな期待しといて勝手に落胆しないで下さい。
ビデオカメラ経験が長いとは到底思えない発言ですよ。

書込番号:9871517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/07/18 14:04(1年以上前)

自分の半端なビデオ経験からもEVFはほとんど使わないっすね。野外ピーカン撮影が主な人は液晶フードでも買うか自作するかしてください。

書込番号:9871986

ナイスクチコミ!0


GzOneさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/20 23:30(1年以上前)

080808さん

>ビデオカメラ経験が長いとは到底思えない発言ですよ。

確かにCXの後継機ですから無くても当然??と言われるのも
無理はないですが、私もビデオ歴はそれなり何十年で、
お金を頂いて撮影していましたが、ファインダーは不可欠と
いう発言の気持ちはよくわかります。外撮りもそうですが、動きの速い
ターゲットや、副視を利用して撮影する際、片目をファインダー
アイとして、片目を裸眼にてターゲットを追うことには
必要不可欠です。

このような撮り方をしたことがない方、最近の液晶モニターしか
利用したことがない方にはきっと解らないでしょう。

500/520になってファインダーも少しは使いやすくなりましたが
最近のものはデザインばかりで使い勝手が悪く、
ファインダー=使い物にならない=要らないという構図が余計に
出来ているように感じます。何だかお情けでついているような。

Everio GZ-MS100を近年まで利用していましたが、あれ位しっかり
していると利用頻度は上がると思います。

今回Everioまで望んでいませんでしたが、500/520の路線は
私も確保してほしかった!!

ということで、CANON or PANAに1票ですね。残念!!

SONYも良い技術がありながら、衰退している昨今が
こういう所も理由の一つだと感じています。

Sony信者の一人より

書込番号:9884187

ナイスクチコミ!7


4D mitioさん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/22 11:46(1年以上前)

080808さん、全く同感です。昔、ソニーの人から左目で目的の被写体を探し、ファインダーで被写体を最適な位置にもって来るという使い方を教えてもらいました。馴れると頭の中で両者が合成されて迅速・的確な映像が撮影できます。プロの方は皆そのような使い方をしていると聞きました。液晶画面ではこうしたことができません。明るい海岸で走り回る子供を追ったり、空を飛ぶ鳥、ハングライダーを追うにもファインダーは不可欠です。

書込番号:9890461

ナイスクチコミ!4


mk0223さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/22 21:24(1年以上前)

僕もファインダーは必要だと思います。
CX520V/500Vが発表されたとき、正直落胆しました。
やはり、日差しの強い屋外や動きのある物を撮る時は必要です。
また、最近では液晶モニターでの撮影を禁止しているところもあります。

自分の場合、普段使用で記録容量多く必要ないので、CXシリーズにすごい
期待しておりました。以前、CX7を使っていて不便を感じていたので。
それでも、パナ機とかあまり評判が良くなかったので、色々検討した結果
XR500Vを購入しました。ソニーが好きなのもあります。
HDD120Gも必要ないし多少重いですが、買ってみて満足しております。
CX7の下取りも含めると、6万ちょっとで買えたので驚きです。

書込番号:9892706

ナイスクチコミ!3


GzOneさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/22 23:51(1年以上前)

4D mitioさん、mk0223さん

メッセージありがとうございます。

少し前の話になりますが、V社のベテラン社員の方に伺った
のですが、液晶モニターがここまでビデオカメラに
定番化されたので、コスト削減のために思い切って技術者
(企画者)がファインダーを外したようです。

この技術者は、残念ながら撮影に関しては素人で本来の
ファインダー利用方法はもちろん知らない→見て確認出来ればよい
→ハンディタイプを利用するファミリー層撮影者
(世に言うお母さん、お父さん)がファインダーを利用して
いるのを見たことがない(現場を見た訳ではありませんが、きっと
運動会、保護者参観日などを見てのことでしょうか?)
ために判断したそうです。

何故このような具体的な話になったかと言いますと
とあるイベントで液晶モニターしかないビデオカメラ製品群を
見てファインダー有無の質問したところ、

営業「そんな今時使わないでしょう??!!、使わなくても
全然問題なく撮れます。」

私「動作の速いものを撮影する場合はどのようにするの?」
営業「液晶モニターを見ながら追いかければ大丈夫です。」

私「見失った場合は?」
営業「自分の目で確認してから撮影してください……。」
なにか奥歯に引っ掛かっているような歯切れの悪い口調で…

私「実は、以前はお金を頂いてビデオ撮影をしていました。
どう考えてもあなたが説明している内容はこじつけて言って
いるようにしか聞こえませんが………」と話すと
営業「……… お客さんは事実を知っているようなので
本当の事を言いますが…」と真実と思われるコメントを
聞くことが出来ました。

Sonyのビデオは、Hi8が発売される前から利用しておりますが
製品のスペックを少しずつ上げて、買い替えさせる戦略なのかなと
改めて感じています。

私の妄想
メーカー側から見たビデオカメラ優先順位

1.記録媒体(まだまだ変わる余地ある)コスト
2.撮像素子(まだ変わる余地あるが相当のレベルにきている)
3.重さ(高級機にはまだまだ余地あり)
     バッテリーの改善はまだまだ可能
4.大きさ(かなりのレベルまできているが高級機はまだ余地あり)

       HDD+ファインダ付き高画質機(500/520)
           ↓
       メモリー内蔵(64GB)ファインダ無し高画質機(CX機)
           ↓
以下も私の妄想です。
       SSD(128GB)または3MOS+ファインダ付き(500/520後継)
           ↓
       メモリー内蔵(64GB)+3MOS搭載(CXの派生)
         ファインダ付きを望みたい   
        
       というように、ファインダー優先順位は低そうです。
 
   軽量で、高性能、小サイズ、従来付いていた最低限の機能+高付加機能を
   望んでいます。

   PANASONICは、現在撮影している購買層をちゃんとリサーチして
   切り落とさずに上手に取り込んでいます。
 
  (余談ですが、掃除機にも同様の事がありました。)

メーカーのメーカー側からみた思想を押し付けるやり方
本当に残念です。

「流石!!!Sony」と言わせてほしい。

液晶モニターも良いところはいくつもあります。ハイアングルや
ローアングルからの撮影など、等身大からでは簡単に得れない
領域。撮影している子供に画面を見せて惹きつけながらの撮影等

しかし、それと同等に、撮影にファインダーは必要です。
すでに時期製品の開発は始まっていると思いますが
少しでも間に合う要素があるのであれば、
是非、是非、是非 取り入れてほしいと思います。


書込番号:9893859

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2009/07/24 00:43(1年以上前)

私が何故ファインダーは必要不可欠と書いたのは、4Dmitioさん(80808さんと記載したのは他の方の間違いでは?) mk0223さんやGzOneさんと同じ意見からです。
まだ、ファインダーが白黒だった頃、愛好家の撮り方教室に参加したところ、「ファインダーは白黒でも解像度さえ高ければカラーの必要はない、左目で被写体を追って右目でファインダーを覗くようにしていれば、ちゃんと色がついたように見えるようになりますよ」と言われました。事実そのとおりでした。
ファインダーは被写体を素早く見つけるのに必要不可欠です(静止画主体のデジカメとは一緒にできません)。また、友人の話では、彼女がスマトラ旅行をして、夕方、液晶モニターだけのビデオカメラでお祭りの中にいる女の子を撮影していると、後ろからいきなり現地の男性にモニターを覗き込まれ、何やら言われて怖い思いをしたと言っておりました。ビューファインダーなら覗き込まれることも無いのにと思います。もう一度言います「ビデオカメラをよく使用する素人に取ってビューファインダーは必要不可欠です」。
それからGzOneさんの記事は妄想では無く、夢だと思います。NHKが移動式のハイビジョンカメラを初めて世に出したときは、カメラを搭載する専用車両が必要だったのをご存じでしたか。
ユーザーが常に高めの要求をしてきたこともメーカーが製品改良・開発するときの原動力になっているはずですから、他人の夢も反対意見も真摯に読んでみましょう。
個人的には次世代イメージセンサーについては光をRGBに分光(又はフィルターで塗り分け)することなくRGBの信号が同時に取り出せるFoveon X3 (http://ja.wikipedia.org/wiki/Foveon_X3 )のようなものはどうなのかなと思います。

書込番号:9898690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/07/24 01:18(1年以上前)

XRには必要
CXには不要、それだけだ。

上の主張は、
ノートPCに対して
パンタグラフ式のキーボードなんかダメだ
メカニカルキーボードをつけろ、
初心者にこそメカニカルキーボードが必要

と言ってるようで痛い。

書込番号:9898829

ナイスクチコミ!3


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/27 08:28(1年以上前)

VF必要不可欠論には若干違和感を感じます.レスするつもりも無かったのですが,20年前のビデオα
別冊「最新ビデオ技術マニュアル」が出てきたので,ついでにVFの項を見たところ,VFの役割として,
1.映像の構図を決める
2.レンズのフォーカスを確認する
3.VTRの映像再生チェック
4.機器動作の情報ディスプレー
とあります.業務用ハンディカメラのVFに,1.5インチモノクロブラウン管が使われていた頃の話で,
当然VF以外にはハンディカメラ本体にモニタ手段は有りませんでした.
2〜4の役割は,現代のハンディカムでは液晶モニタに取って代わられているのが実情だと思います.
XR520Vでも,液晶モニタこそEX1と同ドット数の高解像度のものが奢られていますが,VFの液晶はそれ
に比べて約3倍,解像度としては低いものが使われており,2の役割は殆ど果たせないものと思います.

1の役割についてですが,古いハンディカムではVFは本体の左側にオフセットしていて,右眼でVFを
覗いていても裸眼の左眼には十分な視野が確保できましたし,撮影レンズの光軸とのパララックスも
水平方向の偏位しかなかったため「副視」(漢字はこれで正しいですか?)も容易だったと思います.
しかし現代のカメラではどうでしょう..?
液晶モニタを両眼の中心視で見ながら,周辺視でターゲットをFindする使い方の方が遥かに楽ですし,
視野に死角が出来ない点で実用的だと思います.HDスタジオカメラなどもそうですよね..他に,
5.露出の適正を確認する(この場合は明暗順応を避けるため,空いた左(右)眼は閉じた方が有利)
6.液晶モニタが使えない場合の代替
等はあると思いますので,VFは有った方が便利でしょうね.でも「不可欠」とまで言えるかどうか..

(Foveon・・・撮像素子がA/D変換の手段である以上,ローパスフィルタは「必要不可欠」です:)

書込番号:9913696

ナイスクチコミ!1


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/27 09:08(1年以上前)

念のため訂正 (Foveon・・・撮像素子が「A/D変換」→「2次元映像の空間標本化」の手段である以上...

書込番号:9913777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:8件

おはようございます。ビデオカメラは、数年前からソニーのDVのTRV900を使用しているものです。動画撮影はこの機種でも可能ですが、今後は静止画にも力を入れていきたいと思い始め、デジカメを買い換える(ソニーサイバーショットP9を所持→一眼デジカメへ)のと、静止画可能なビデオを購入するのとの選択も検討中です。撮影対象は室内競技のバドミントンや柔道の場合で、静止画も撮れるビデオカメラ機種の中で、静止画性能優先の場合、ソニーとキャノンではどちらが適しているかについて、ご意見などをいただければありがたいです。今週末から使用予定で検討中ですので、よろしくお願いいたします。

書込番号:9847230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/07/13 09:17(1年以上前)

その条件では静止画撮る場合ビデオカメラの性能では被写体ブレの嵐です。

動画から静止画切り出しならシャッタースピードを調整できるキヤノンのHFS10が向いてます。でも所詮は動画から切り出したものなので綺麗じゃないです。

静止画画質を優先するならデジイチがいいですね。
キヤノン(かニコン)のデジイチ(キヤノンなら50Dがオススメ)にF2.8以下の望遠レンズがベストだと思います。

明るい室外ならXR500の静止画や静止画切り出しはなかなかの綺麗さかとおもいます。でも動体ものはビデオカメラの静止画モードでは無理です。

書込番号:9847303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/07/13 12:44(1年以上前)

チャピレさん。返信ありがとうございます。やはりそう思われますか。バドミントンは三脚固定でビデオ撮影し、別で写真を・・というのも可能ですが、柔道だとどちらかしか無理なので、それで迷っているところです。ビデオは現状のままで、デジタル一眼を考えてるところもあります。ご意見参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:9847924

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-XR520V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR520Vを新規書き込みHDR-XR520Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR520V
SONY

HDR-XR520V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR520Vをお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング