HDR-XR520V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR520V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(240GB)。市場想定価格は150,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR520Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR520Vの価格比較
  • HDR-XR520Vのスペック・仕様
  • HDR-XR520Vのレビュー
  • HDR-XR520Vのクチコミ
  • HDR-XR520Vの画像・動画
  • HDR-XR520Vのピックアップリスト
  • HDR-XR520Vのオークション

HDR-XR520VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR520Vの価格比較
  • HDR-XR520Vのスペック・仕様
  • HDR-XR520Vのレビュー
  • HDR-XR520Vのクチコミ
  • HDR-XR520Vの画像・動画
  • HDR-XR520Vのピックアップリスト
  • HDR-XR520Vのオークション

HDR-XR520V のクチコミ掲示板

(1558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR520V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR520Vを新規書き込みHDR-XR520Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーNP-FH100について

2009/03/24 05:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:70件

HDR-XR520Vを購入しました。

予備バッテリーNP-FH100の購入を考えています。
付属のバッテリーNP-FH60より大きいのですが、
本体からはみ出してしまうのでしょうか?

見た目はどうでしょうか?

教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9295387

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/24 07:40(1年以上前)

別機種
別機種

標準(60)

100

大きくて邪魔ですよ。
標準(60)約1時間35分→100 約5時間50分 とその効果は絶大ですが

書込番号:9295541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 HDR-XR520VのオーナーHDR-XR520Vの満足度5 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2009/03/25 08:47(1年以上前)

大きいですけど、録画時間は安心して満足できます。
三脚使用だったらNP-FH100でも良いと思いますよ。

ちなみに僕は、一日7時間以上録画(三脚使用、ファインダー撮影)する必要があったので、
付属のNP-FH60と、NP-FH100の購入で乗り切りました。

書込番号:9300296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

XR520VがUSBデバイスとして認識できない

2009/03/24 00:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 t_linkさん
クチコミ投稿数:18件

PCに接続してビデオの取り込みを行おうとしたらPCで認識できない状態になってしまいました。

当初はPCの調子が悪いと思い、ポートを変え、再起動をしたり色々試しましたが現象変わらず。
しかし、BDレコーダーのBDZ-L95(ワンタッチダビングボタンのついたハンディイカム楽々ダビングモデル)
に接続しても全く認識しない事に気付き、故障フラグが立ちました。

SONYのサポート情報には下記の情報しかありません。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?014418

早速修理に出すしかないと覚悟を決めているのですが、修理にかかる期間が気になります。
過去にこのような症状で修理に出された方いらっしゃいますか?
どのぐらいの期間がかかったか参考までに教えて下さい。




書込番号:9294844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2009/03/24 03:43(1年以上前)

購入後に製品登録しましたか。

インターネット接続したパソコンとXR520VをUSBケーブルで接続して、付属のCD-ROMをPCのCDドライブに挿入して、登録する様になっています。

PCとの接続でUSBを認識しなければ、製品登録は出来なかったはずですが。

発売から1ヶ月ちょっとなので、購入店で相談すれば初期不良で交換の可能性があると思いますが、修理となると、早くて2週間、かかって1ヶ月程度と思います。

1年以上前に、ソニー製HDDコンポ(ネットジューク90HD)を修理に出しましたが約1ヶ月かかりました。(長期保証は入ってなく、1年保証切れる寸前でした)
(修理はビデオカメラでもコンポでも同じ所のはずです)

悪い事に修理箇所は直りましたが、外観(液晶パネル、サイドパネルなどに)傷だらけ・塗装のハゲで帰ってきて、再度修理となり、パネル部品が無い事で新品交換となった経験があります。
ソニーの修理センターは修理品の管理が結構悪いと思っています。
ちなみに、修理センターは東京でした。

書込番号:9295324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/24 06:55(1年以上前)

ソニータイマー?
とか イロイロと、 品質管理体制がね〜
悪い!
悪過ぎるよね〜
ソニーに限らず!ですがね〜、ウ〜ン! 困った 困った!
でも!
修理品が、 傷ついて 戻って来るとは、
ひど過ぎるよね!
あの、ソニーがね〜
ウ〜ン 。

書込番号:9295475

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_linkさん
クチコミ投稿数:18件

2009/03/24 22:53(1年以上前)

ブンガクさん 

レスありがとうございます。製品登録は済ませています。
PMB等を使って動画の取り込みはすでに20ギガ位取り込みを行っています。
故障のようです(涙)
今週末どうしても使いたいので、会社の昼休みにタクシーでSONYのサービスステーションに持ち込みました。


余談ですがサービスステーションのお姉さんになんとか早くなおして!
と嘆願すると代替機のHDビデオカメラを貸してくれました。
ありがとうお姉さん!

ちなみに貸してくれた機種はHDR-UX7
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-UX7UX5/index.html

 うれしいんですがこの機種高画質録画で14分しか撮れません。
 2年前の機種なのに・・・・進化ってすごいなぁ


書込番号:9298770

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_linkさん
クチコミ投稿数:18件

2009/03/28 23:48(1年以上前)

結果報告です。

修理に出していたXR520Vが戻ってきました。

3/25 ソニーサービスステーションに持ち込み
3/27 ソニーサービスステーションより修理完了連絡
3/28 ソニーサービスステーションへ引取
 
色々事情を説明し、優先して対応して頂きました。
各部クリーニングも行って頂きました。

修理内容は VC-557(V)コンプル 交換(なんだかよくわかりません)
再発しないことを祈るばかりです。

サービスステーションも修理センターの対応も迅速で良かったです。

書込番号:9317994

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HDR-XR520V と500Vどっちが・・・

2009/03/23 21:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:115件

皆さんこんにちは
DVDビデオカメラを使っています。
主に運動会や学校行事、個人での旅行等で使用します

先日、小学校の卒業式にてDVDカメラで
撮影したのですがDVDの最高画質で20分しか撮れない事から
ディスクの交換で撮り逃しが多く
HDD機への買い替えをしようと考えているのですが
HDR-XR520V と500Vの違いはカタログ等で調べた結果、
HDD容量と色のみと思っているのですが、
もし違うところが何かあれば教えていただきたいのと
3日くらいの旅行なら500Vでも行けるのか
悩んでいるところです。

よろしくお願いします。

書込番号:9293411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/03/23 21:39(1年以上前)

基本、容量と色だったと思う。
旅行に行くのならそこじゃなくて
予備バッテリのこと心配した方がよい。

宿で充電できれば問題ないとは思うけど。

書込番号:9293465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:6件 HDR-XR520VのオーナーHDR-XR520Vの満足度5 じいじ館 

2009/03/23 22:26(1年以上前)

XR500Vは最高画質で録画しても約14時間30分録画できるので、
1週間程度の旅行まで大丈夫だと思います。

やはり心配なのははなまがりさんがおっしゃるようにバッテリーでしょうね。
私は旅行に行く時、FH70を2本とFH601本、バッテリチャージャーVQH10を
持っていきます。VQH10は充電時間も短く2本連続充電できるので、寝ている
間に2本とも充電でき、旅行にはとても便利です。

書込番号:9293822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XR500 XR520について

2009/03/23 07:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:14件

電源オフ時から最初に撮りはじめられる時間はどのくらいですか?

書込番号:9290559

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/23 23:15(1年以上前)

こちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015030/SortID=9094385/

書込番号:9294212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

購入報告&社外バッテリーについて

2009/03/21 03:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

HV10を所有し、概ね満足していましたが、ぶれにくさと暗所性能の高さに惹かれ、3/20にヤマダLABI高崎にて購入しました。

114,000円のポイント28%でした。(ちなみに近くのビックカメラも同条件でした。)両店とも本部の了解が必要らしく、多少待たされましたが、競合したらすんなりこの条件で了解されました。
この週末は、より良い条件で買われる方がいるかと思われますが、参考までに。
いつもは安くなるモデル末期を狙うのですが、上述の性能アップに抗し切れませんでした。
(ちなみにHV10はモデル末期で新品を59,400円でコジマで購入しました。)

で、予備バッテリーは必須かと思っている所で、やはり安い社外品(ROWAなど)にも惹かれるところですが、この機種用はあるのでしょうか。
また購入された方がいれば、感想など聞かせていただければ幸いです。

なお、HV10ではROWA製大容量バッテリー2本+急速充電器セットが純正1本より安かったので購入しましたが、これまで特に不具合もありません。

また、ワイコンはHV10購入時にキャノン純正も所有していますが、見た目や実際の軽さからワンタッチワイコンにも惹かれています。ただこれまでの書き込みからすると、ちょっと躊躇してしまいますね・・。

書込番号:9279282

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/21 09:09(1年以上前)

>ぶれにくさと暗所性能の高さに惹かれ


私もHV10を持っていますが、手ぶれ補正と暗所性能は格段に向上しましたよね。

解像感・キレや発色については、私はHV10の方が好きでしたが、総合的な実用性の
高いXRは最高ですね。
HDVクロッグなどのテープトラブルに悩まされることもないし、ワンタッチディスクでの
撮影日時表示もすごく快適。

>ワイコンはHV10購入時にキャノン純正も所有していますが、

「II」じゃなくて、その前のですか?
XRでもそのまま使えると思います。

書込番号:9279732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/03/21 10:20(1年以上前)

山ねずみRCさん
>解像感・キレや発色については、私はHV10の方が好きでしたが、総合的な実用性の高いXRは最高ですね。

これからじっくり使ってみますが、やはり「キレ」という点ではキヤノンに1日の長があるようでしょうかね。でも、本機種はそれを補ってあまりある総合性能をもっているようですから、十分満足です。

ワイコンですが、2型ではないWD−37Cです。
本機種でも問題なく取り付け(同じ径だから当然ですね)、画質もぱっと見は問題ないようです。
ただ、旅行などに持っていくのに、重さやバランスから、少しでもコンパクトのものが欲しかったので、ワイド端のみを承知の上、ワンタッチワイコンにも惹かれた次第です。(ただでさえ重いのに、HV10と比較し、横長ボディで持ったときのフロントヘビー感が気になったものでして。)

なお、バッテリーはROWA製対応機種が4種あるようです。(3千円程度〜)
(当初ROWAのHPで検索した際、日本語入力のローマ字で0件でしたが、半角で再入力したらヒットしました。)
でもおとなしく純正トラベルパックの購入も検討してます。
(安心感&ヤマダポイントが使えますし。ヤマダでROWA製取り寄せ可能なのかな。)

書込番号:9279977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/03/21 17:45(1年以上前)

私のはXR500Vですが、ROWAのRO-FH70を\2,890で購入して問題なく使えています。
残量表示もできて使い勝手も純正品と変わりありません。SONYでは純正バッテリ以外を使用した場合の故障は保障外としていますのであくまで自己責任で使用することになりますが、この価格でこの性能に私は大満足です。

書込番号:9281561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件 HDR-XR520VのオーナーHDR-XR520Vの満足度5

2009/03/21 23:00(1年以上前)

私もローワを検討していますが、バッテリーチャージャーが見つかりませんでした。

みなさんは、本体経由で充電されているのでしょうか?

それとも、純正のバッテリーチャージャーでしょうか?

書込番号:9283331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/21 23:45(1年以上前)

ROWAのFH70を買いましたが、問題なく使えていますよ。
アクセサリーキットも購入したので、充電は純正のバッテリーチャージャーを使っています。
ワンタッチワイコンは・・・便利ですが、撮影機能に関する制約が多いので
私としてはオススメしかねますね。。。

書込番号:9283629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/03/22 00:02(1年以上前)

ROWAのバッテリー、今の所問題ないようですね。

とりあえず自分も1本買ってみようかと、ROWAのHPにある対応バッテリーを見たところ、FH−90と−100について、以下の仕様となっていますが、それぞれの容量が逆じゃないかなと思い、現在メールで確認中です。
(数字の順番からも?ですしね)
FH−90   重量 130g  容量 2500mA
FH−100  重量 195g  容量 2200mA

もしこのとおりなら、当然軽くてより高容量のFH−90にしたいと思います。
ついでに寸法も聞いていますので、本体に付けたときの出っ張り具合もわかるかと思います。また対応充電器についても聞いてます。

あまり出るようならFH−70でもと思っていますが、ふくしやさん、FH−70の出っ張り具合はどの程度なんでしょう。

ROWAさん、連休中は無理でしょうが、連休明け早々でも回答下さいませ。

書込番号:9283751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/22 00:24(1年以上前)

>FH−70の出っ張り具合

重さが10gほど変わるだけで、サイズはFH60(付属品)と同じですよ。

書込番号:9283889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/03/22 22:39(1年以上前)

私も純正のBTが高くて社外品の物を使用しています。

使用
形式: リチウムイオン充電池
電圧: 6.8V
容量: 4000mAh
大きさ:幅31.8×高さ44.5×奥行45.0mm
質量:約135g
色:黒
価格:3800円

もっと安いのもあったんですが容量が少ないのがほとんどでした。
純正は3900mAhあるんで4000mAhが魅力です。
やはり本体からの充電は抵抗ありましたので、同じお店から充電器も買いました。
12Vの充電コードも付属して2000円でした。これが結構いい感じです。
急速充電器ではないですが、社外品は充電器で純正は本体と使い分けています。
残量なども今のところ問題なく機能しています。1年もてば良しという感じですね。

書込番号:9289173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/03/22 23:16(1年以上前)

ふくしやさん
FH−70の出っ張り具合

>重さが10gほど変わるだけで、サイズはFH60(付属品)と同じですよ。

ありがとうございます。購入の参考にさせてもらいます。

儲かってますかさん
 どこのメーカー(お店)でしょうか。よろしかったら教えて下さい。

なお、近所のヤマダにROWA製について聞いたところ、扱っていないので取り寄せ不可とのことです。
また、9283751(容量と重さが逆転?)の件は、確認取れ次第お伝えするつもりです。 

書込番号:9289451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/03/23 11:20(1年以上前)

cx12ユーザーですが、バッテリは同じだと思います。
よろしかったらご参照ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010381/SortID=8771147/

書込番号:9291091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/03/23 21:34(1年以上前)

お店っていうよりyahooオークションにて購入です。
個人情報などあると思いますので名前は控えさせていただきますが、
ビデオカメラバッテリーでHF100など検索してみてください。
多数の社外品のBTがありますが、前回にもかいたように容量の確認は
必ずするようお勧めします。ただ何かあった場合は自己責任となりますので
きをつけてください。

書込番号:9293433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件 HDR-XR520VのオーナーHDR-XR520Vの満足度5

2009/03/23 22:49(1年以上前)

さきほど、HPを見ますと容量の件は修正されている?みたいでしたよ。

FH70 1800mAh
FH90 2500mAh
FH100 3900mAh

FH100は2種類あるみたいですね。
片方はSANYOセルみたいですね。

チャージャーは、
NP-FH50-AC9 か NP-FH100-AC6
っぽいですね。


書込番号:9294006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/03/25 00:00(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。
参考にさせていただいてます。

報告が遅れましたが、ROWAのHPの件はやはり記載ミスとのことでした。
HPも修正したようですね。

対応の充電器は、あるある探検者さんの書き込みのとおり
型番 NP-FH100-AC6
型番  NP-FH50-AC9
とのことです。

ちなみにHPにある使用セルの「BAK」とは、中国セルとのことでした。


書込番号:9299257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリーの待ち時間

2009/03/20 08:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 kachankoさん
クチコミ投稿数:21件


今、HDR-XR520Vの購入を検討しているのですが、
実際、標準バッテリー(NP-FH60)と別売りバッテリー(NP-FH70)を併用した場合、
撮影に一日保ちますでしょうか?
ここで言う「一日」とは、例えば、運動会、入園・入学式、発表会などのイベントのことです。

もし、ご存じの方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いします

書込番号:9274564

ナイスクチコミ!1


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/20 09:16(1年以上前)

メーカーカタログ値は正確ですよ。
NP-FH60 連続撮影時間 約1時間30分
NP-FH70 連続撮影時間 約2時間20分
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-XR500VXR520V/spec.html

ただし、この数値は撮影している、スタンバイ、再生している等関係無く
”この時間だけ電源をONにしておく事ができる”という意味になります。
※ズーム操作やフラッシュを多用すれば、多少これより短くなるでしょうが

NP-FH60+NP-FH70では、合計約3時間50分の間電源をONにしておく事ができる訳ですから
後は、小まめに電源を切るのか、ずっと電源を入れっぱなしにしたいのか貴方の撮影スタイルによります。

ちなみに NP-FH100ならば約5時間25分
これだけ有れば、電源を入れっぱなしでも半日は持つ計算ですよね。

書込番号:9274669

ナイスクチコミ!1


スレ主 kachankoさん
クチコミ投稿数:21件

2009/03/20 10:13(1年以上前)

鉄也さん、ご返信ありがとうございます。

カタログを見てますと、おっしゃる通りなのですが、
カタログの下に記載の(実撮影時間)が気になるところです。
私の質問の仕方が悪かったですね。済みません。

現在、DVのビデオカメラを所有しているのですが、
一日最大「60分テープ×3本」使用することがあり、
そうすると、実撮影時間が180分以下となり、
NP-FH60(45分)+NP-FH70(70分)の実撮影時間では、足りなくなるのかな?と思いました。

ただし、「実撮影時間」の意味がこういう理解でいいのかよく分からず、
ともあれ、実際に使用されている方の使用感(実際の使用の持ち時間)みたいなものを教えていただけないかと思いまして質問させていただきました。
ただし、鉄也さんのお話だと、メーカーカタログ値は正確なので、
そうすると私の理解が正しいと
NP-FH60(45分)+NP-FH70×2個
は必要となりますかね?

書込番号:9274864

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/20 11:03(1年以上前)

>>ただし、「実撮影時間」の意味がこういう理解でいいのかよく分からず

つまりですね「実撮影時間」というと録画していないスタンバイ状態の時間は含まれないので、このような表現になっていると思います。

もちろん、録画しっぱなしでの稼動時間と、スタンバイにしたままでの稼動時間では多少の違いは出るでしょうが
現実問題としては、メーカー表記の連続撮影時間分だけ
”電源をONにしておける”
という考えで良いと思いますよ。

>>一日最大「60分テープ×3本」使用することがあり

それは録画していた時間が180分有るという事ですよね?
録画せずに、電源をONにしてスタンバイしている時間を考えると
必ず180分を超える時間だけ電源ONにしていたと捉える事ができます。

そうするとNP-FH60+NP-FH70の合計約3時間50分電源ONにしておけるでは足りないかもしれないですから。

>>NP-FH60(45分)+NP-FH70×2個は必要となりますかね?
かもしれないですね。

もしくはNP-FH100の約5時間25分でも良いのではないですか?

書込番号:9275051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件 HDR-XR520VのオーナーHDR-XR520Vの満足度5

2009/03/20 11:59(1年以上前)

kachankoさん、こんにちは

拝見したところ、kachankoさんが撮影を予定している場面は、どれもバッテリー切れが許されない
大切なもののようです。

であるとしたら、自分ならバッテリーは“撮影を予定している総時間”の少なくとも3倍は用意します。
もちろん、その時はカタログ値の“実撮影時間”欄を見て計算します。

大切なものであるほど、途中で一度再生して確かめたくなったりもするでしょうし、
寒いところでの使用については、小型のバッテリーは極端に持ちが悪くなることもあります。
バッテリーに関しては、念の入れ過ぎというものはないと思っています。

書込番号:9275279

ナイスクチコミ!1


スレ主 kachankoさん
クチコミ投稿数:21件

2009/03/22 21:27(1年以上前)

鉄也さん、銀色ウナギさん、貴重なアドバイスありがとうございました。

ご意見を参考に購入構成を考えてみます。

しかし、機能が充実するとバッテリーが辛くなるのは
携帯電話と似た感じですね。
その辺は、十分理解して、考えて買わないとだめですね。





書込番号:9288626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-XR520V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR520Vを新規書き込みHDR-XR520Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR520V
SONY

HDR-XR520V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR520Vをお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング