HDR-XR520V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR520V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(240GB)。市場想定価格は150,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR520Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR520Vの価格比較
  • HDR-XR520Vのスペック・仕様
  • HDR-XR520Vのレビュー
  • HDR-XR520Vのクチコミ
  • HDR-XR520Vの画像・動画
  • HDR-XR520Vのピックアップリスト
  • HDR-XR520Vのオークション

HDR-XR520VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR520Vの価格比較
  • HDR-XR520Vのスペック・仕様
  • HDR-XR520Vのレビュー
  • HDR-XR520Vのクチコミ
  • HDR-XR520Vの画像・動画
  • HDR-XR520Vのピックアップリスト
  • HDR-XR520Vのオークション

HDR-XR520V のクチコミ掲示板

(1558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR520V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR520Vを新規書き込みHDR-XR520Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フラッシュの件

2009/03/16 01:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

この機種,ワイコンVCL-HGA07を取り付けるとフラッシュが使い物にならなくなりますが,

フラッシュがそのまま使える,ワイコンはありませんでしょうか?

書込番号:9252956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/16 21:56(1年以上前)

可能性は非常に低いと思います
ワイコンを付ける=ネジ込む=SWを押す=フラッシュ機能OFFです
となるとネジ込みしないタイプのワイコンが必要です
それってどうやって固定されているのかな?

そしてもう一つ
万一取りついたとして
ケラレ無いワイコンである必要があります
つまり内蔵レンズの玉より小さくて
より画角が広くなる設計
それってあり得るのかな?
テレ側にして画角を小さくしておいて
ワイコンで一気に広げれば可能なのかな?
よく分からん・・・

書込番号:9256697

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2009/03/17 00:23(1年以上前)

そうですか。

この機種は強制的にOFFになってしまうんですね。

HDR-HC7を使用しているのですが,ポップアップ式なので少しテレ側にするとフラッシュが使えるのですが,この機種は固定式なので機能OFF以前にフラッシュの光をワイコンが邪魔することになるので径の小さいワイコンがないものかと思いまして。

強制的にOFFになるのであれば,静止画を撮る時は外さなくてはならないということですね。

bokutyan20saiさん ありがとうございます。
 

書込番号:9257925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリースティックProDuo

2009/03/15 19:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 digthefcmさん
クチコミ投稿数:12件

8GB microSDHCカード クラス4をMS ProDuo 変換アダプターにて使用した場合
520Vで難なく使用出来ますでしょうか?
(メモステとして取り込んだ場合)
純正を購入しようか流用しようか迷ってます。

書込番号:9250652

ナイスクチコミ!2


返信する
s_helperさん
クチコミ投稿数:87件

2009/03/15 21:02(1年以上前)

XR500Vのスレですが、恐らく動作は同じだと思います。
ご参考に・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=9215135/

書込番号:9251080

ナイスクチコミ!2


スレ主 digthefcmさん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/16 12:24(1年以上前)

s_helperさん

大変参考になりました。
警告音の程度が気になる所ですが・・・

書込番号:9254229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:1件

最近このサイトを知り、いつも覗いて知識を得ています。
XR-520Vの素晴らしい事も分かり、購入しようと思うのですが、
地方でもあり、価格交渉も上手く出来ない自分がいます。

こんな事をお尋ねするのはタブーなのでしょうか?
このサイトのショップでのネット買いはどうなのでしょうか?
アフターサービスの事を考えると地元での購入が良いのでしょうね。
最寄りのサービスステーションに持ち込むか配送すれば一緒だと思うのですが・・・
賢い買い方があれば教えてください。

書込番号:9249305

ナイスクチコミ!1


返信する
ガガXさん
クチコミ投稿数:107件

2009/03/15 16:48(1年以上前)

10万でも15万でも同じようなものですよ。

ここでも安く買ったとかいちいち報告する人がたまにいるのですが、
たかが数万の差で必死になって交渉し値切るなんて恥ずかしいと思います。

モノ自体は本当に素晴らしいので早めに買って利用するのをお薦めします。

書込番号:9249855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/03/15 17:58(1年以上前)

10万と15万はだいぶちがうけど
値切るのに使う労力と得られる差額が見合ってない
というのはそのとおりだな。

調査や交渉が好きな人だけ、やればいいよ。

書込番号:9250128

ナイスクチコミ!1


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/15 18:15(1年以上前)

ガガXさん
ずいぶんお金持ちなんですね。
うらやましい限りです。


孝蔵くんさん 

ビックドットコムで購入しては。5年保証も付けられますし。
保証を付けたい製品はビックをよく利用しています。
ヨドバシはネット買いでは保障が付けられません。
あまり関係有りませんね。

ここでのネット買いでほとんどの人は価格交渉はしていないと思いますよ。

アフターサービスだけを考えるのであれば,
ソニーのサービスステーションを利用すれば問題ないと思います。

ただしここでの問題は初期不良があった場合,スムーズに対応してくれない店もあります。
こっちも仕事があるので結構面倒ですね。
これも店に依りますが。

書込番号:9250207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/17 00:01(1年以上前)

価格だけで言えば、通販でいいと思いますよ。
正直、初期不良や1年で壊れる確率は低いと思います。
自分も先日このサイト見てその時安くて、対応の良さそうなお店(評価の良い)で買いました。
代金引換で頼んだ翌日届きました。
快適に使っています。
もし壊れたら、メーカー保証もありますし、半年、一年でモデルチェンジしますからあまり慎重にならなくても大丈夫だと思います。
少し高くても近くの店で買えば何か?あった時は対応が早いと思いますが、何か?あるかどうかは、今まで経験した事がありません。
店頭で現物を見て、価格が納得出来なければ通販で買えばいいかと。
1000円の値引きは時給1000円の価値と同じです。

書込番号:9257779

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信36

お気に入りに追加

標準

MACでの取り込みに付いて

2009/03/15 01:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:3件

HDR-XR520Vには、PMBと言うソフトが付属していて画像などを取り込むようになっていると思いますが、MACには対応していないみたいなんです。
動画をMACに取り込むのは、普通にUSBで接続するだけで取り込めるのでしょうか?
それとも、なにかのソフトで取り込まないといけないのでしょうか??

ミニDVのカメラですと、MACでもウインドウズでもDV端子でプレミアやファイナルカット等の編集ソフトで読み込み、書き出しができていたのですが、AVCHDの使用がいまいちわかりません。
ちなみに、HDR-XR520Vは購入済みでMACのbookproを購入予定ですがこの問題があり購入に踏み切れないでいます・・・。

宜しくお願い致します。

書込番号:9247025

ナイスクチコミ!1


返信する
taromameさん
クチコミ投稿数:8件

2009/03/15 03:08(1年以上前)

Macだと、iLife '09に含まれているiMovieで、HDR-XR520VをUSBで接続して読み込み可能です(ただし、スタンダード画質の動画が保存されている場合は、読み込み時にハイビジョン画質の動画が表示されないので、スタンダード画質の動画を削除する必要があります)。

ただ、読み込み時に、動画が一旦変換されるので若干時間がかかります。また、変換されたデータがかなり大きくなるので、MacBook Proの場合は、外付けHDDを用意した方がいいと思います。

現在、発売中のMacPleopleに、iMovieの使い方が書かれている冊子が付録になっていますので、参考にしてみてください(MacFanにも、iMovieの使い方が特集されていたと思います)。

ちなみに、最新のFinal Cut、Final Cut Expressでも読み込み可能です。

書込番号:9247357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/03/15 08:18(1年以上前)

>PMBと言うソフトが付属していて画像などを取り込むようになっていると思いますが、
>MACには対応していないみたいなんです。

Mac上でWindowsOS、ソフトを使えるようにする。
(WindowsOS=XPやVISTAの購入が必要ですが、MacのBootcampで、MacがWindows機になる)

これでは回答とは言いづらい?

>USBで接続するだけで取り込めるのでしょうか?

はい。問題ありません。
ですが、どういう方法で取り込むか…

(1)FINDER(Windowsで言うマイコンピュータ)で開き、内蔵あるいは外付けのHDDに、
 AVCHD(PRIVATE?)フォルダごと、コピー&ペーストで、すべて手つかずで取り込む。
 ※下がったSTREAMフォルダ内にある拡張子「MTS」の動画ファイルだけの保存だと、
  後で困ることになるはず。ですから、ルートのフォルダ以下すべてを保存。

(2)iMovie(08/09)で取り込む(※取り込み時サイズを最大=1920*1080=に設定)

(3)FinalCutやFinalCutExpresで取り込む
 (使ったことがないので、FinalCutやFinalCutExpresに詳しくないです)

(2)、(3)だと、
ビデオ本体とUSB接続、あるいは、HDDに保存した後、そのデータから取り込む。
(HDD内データがフォルダでなく拡張子MTSの動画ファイル単独だと、取り込めない??)

>動画が一旦変換されるので若干時間がかかります。

(2)、(3)だと、
AVCHD規格に限らず、動画ファイルがAppleの中間ファイル形式にファイル変換されます。
そのため、取り込みに時間がかかり、データ容量も10倍くらいに大きくなりますが、
iMovieやFinalCutExpres等での動画編集が容易です(動作が軽い)。
動画変種後、HD(1920*1080)のQuickTimeムービー形式などで書き出せます。

※なお、最終形態が現行規格のDVDビデオやWeb用ムービーなら、
 取り込みは最大(1920*1080)でなく、大(960*540)にしておいたほうが便利。

★★★問題は、そのHD動画ファイルをどうするか?★★★

Blu-rayビデオ化には、
Toast9/10(いずれも別売のBlu-rayプラグイン?必須)で、
あるいは
AdobeのEncoreCS3/CS4で、
(外付けのBlu-rayドライブを使い)
Blu-rayビデオの作成が可能です。
(Encoreも、Toast9/10も使っていないので不確実)

(4)Toast9/10(いずれも別売のBlu-rayプラグイン?必須)で取り込む。

Toastは7まで買って使っていますが、9/10は触ってもいないので、
9/10で実際にAVCHD規格のハイビジョンビデオカメラの動画を扱っておいでの方が
書いてくださると有り難いですが、
AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラのデータを、
(↓が不確実なこと)
AVCHD規格のまま取り込める。(Appleの中間ファイルに変換しないらしい)

このソフト(Toast)には簡易編集機能があるので、それで編集した後、
(外付けのBlu-rayレコーダがあれば)
AVCHD規格のままオーサリング、Blu-rayビデオを作成できます。

>>HDR-XR520Vは購入済みで
>>MACのbookpro:この問題があり購入に踏み切れないでいます。

AVCHD規格(HD動画)とMacとは、上に書いたような状況だと思います。
その状況をわかった上で、お決めください。
参考になると有り難いです。

by 風の間に間に bye

書込番号:9247771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/03/15 08:25(1年以上前)

書くほどではないのでしょうが、
Final Cut Expressの「s」が1つ不足していました。

by 風の間に間に bye

書込番号:9247787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/03/15 10:13(1年以上前)

自分もやはりBootcamp利用でメーカー添付のPMBを使うのが得策かと思います。iMovieもFCEもFCSも、編集してDVDなりiPodなりAppleTVなりに書きだすのが目的で、PMBのような動画管理ソフトの代わりにはとてもなりません。取り込み後に数倍の容量を食う仕様も論外です。Bootcampだと追加投資はWindows OSだけなのでFCE買うことを思えばむしろ安いかも。WindowsのNTFSパーティションはMac側から読み込み出来ますし、市販ユーティリティを使えばWinからMac側の読み書きも可です。自分なら外付けHDDに保存して両OSからアクセスさせるようにしますね。

ニッチとはいえMacユーザーの数%を取り込めば結構なシェアアップになると思うんですが、どこも専用アプリの移植をしませんね。iTunes進化形を待つしかないんでしょうか?

書込番号:9248168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/03/15 10:55(1年以上前)

スレ主様が、どこまでMacでおやりになりたいか次第ですが、ただ、使い慣れたMacの編集ソフトを使いたいというだけであれば
taromameさん のおっしゃる通りですし、

AVCHDの様々な運用ということであれば、十字介在さん のおっしゃるBootCampでWinをはしらせた方が、市販ソフトも考えると、何かと便利ですね。
私も、そういう運用をしています。MacOS側では、ほぼ使ってません^^;;

Toastは、良くわかりませんが、不気味?(笑)な存在ですね。
なかなかこちらでは情報も伝わらなくて^^;;
>AVCHD アーカイブ機能を使って HD ビデオをまとめてディスクに保存
なんか良くわからない機能ですが^^;;
PMBのワンタッチディスク(でしたっけ?)みたいなことが、もし出来るなら
これはこれで使えそうな気もします。

単純にカメラのAVCHDデータの保存であれば、
>動画をMACに取り込むのは、普通にUSBで接続するだけで取り込めるのでしょうか?
それとも、なにかのソフトで取り込まないといけないのでしょうか??

USBでカメラを繋げば、デスクトップ上に表示されますので、そこからカメラ内のデータを
Mac側のHDDにコピーすれば、大丈夫だと思います。
私はCanon機なので、ちょっと違うかもしれませんが。。。
十字介在さん、どうでしょうか?
あと、Canon機だとカメラ(カード)書き戻しの際にCanonフォルダに対するアクセス権の問題が
発生するのですが、SONYだとどうでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8706426&act=input#8706426

書込番号:9248329

ナイスクチコミ!2


ガガXさん
クチコミ投稿数:107件

2009/03/15 16:44(1年以上前)

PMBなんて使う必要はありません。

iMovieには全くかないませんよ。

わざわざ使いにくいwinのアプリを薦める人がいるのが信じられません。

書込番号:9249835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/03/15 18:28(1年以上前)

iMovieとPMBは、目的が違うソフトなので^^;;

う〜〜ん、スレ主さんが、何をMacでなさりたいか次第なんですけどね〜〜^^;;
例えば、本体削除していない場合、スムーズな再生可能で、レコーダーで撮影日時字幕表示可能なAVCHDDVDは、考えていません。
と、いうことであれば、PMBは必要無いと思うのですが。。。
こういうことが、Toast10で出来ると良いのですが。。。私にはわかりません。
MacOSのソフトに関しては,それでも、すこしづつはAVCHDに対応してきているとも思います。
Toast以外にも、動画変換ソフトが出てるみたいですね。
別スレでお書きしましたが、VLCのMacOS版で、MTS,m2tsデータ、一応再生可能です。
激重ですが。。。^^;;これは、Win版も重い。。。

書込番号:9250273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/03/15 21:58(1年以上前)

機種不明

CX12default

ぐらんぐらんす〜さんに呼ばれたのでトライしました(笑)。
最初にFinder上でメモステの中身をHDDに丸ごとコピー。そのファイル/フォルダ類をカメラで初期化したメモステに全て上書きコピー。最初に「置き換えますか?」のアラートが出ますが、全てに適用させてコピーさせるとその後はアクセス権云々などは言われず、コピーが終了します。で、再度カメラに戻すと特に問題なく動画、静止画が再生できます。まあ当たり前と言えば当たり前なんでしょうけど、一応念押しの検証でした。

iMovie'09は近く入手しますので、また評価が変わるかもしれません。

書込番号:9251457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/03/15 22:41(1年以上前)

十字介在さん 
ありがとうございます。
やはり、Canonとは違うんですね。
他のメーカーでは聞いた事がなかったので。

>iMovie'09は近く入手します
おお、そうですか♪
今度のは、かなり色々出来るみたいですね。
私は、撮影日時をDIGAで表示させる為に、AVCHDスマレンに拘ってみます(笑

書込番号:9251757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/03/16 01:07(1年以上前)

皆様、様々な意見ありがとうございます。
香川の家電量販店とかだと、なかなかこういった質問に答えられる店員さんがいなくて困っておりました。
様々な方法で取り込みが出来ることが分かり、安心しました。

後は、取り込み後の容量や編集のしやすさなどを考慮しながら考えたいと思います。
また、分からない事等出てきたら質問させていただきます。

書込番号:9252846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/03/17 13:49(1年以上前)

基本的にPMBは、編集ソフトではないので、iMovieと比べるのは、全くナンセンスです。

iMovie08は、実に中途半端なソフトで使い物になりませんでしたが、09は、だいぶ、ましになりましたが、出力に問題があり、ハイビジョンデータとして、ハイビジョンテレビで見ようとすると、なかなか面倒です。
BDに焼く場合は、AICで保存して、toastに読み込ませ、BD化するのがいいとおもいます。
PS3があれば、iMovieで1920*1080のMP4コンテナでコーデックはH.264で確か、再生できたような気がしますが、レンダリングにかなりの時間がかかります。

快適に編集して、ハイビジョンデータでハイビジョンテレビで鑑賞したいのであれば、bootcampでWin環境にして.それ相応の編集ソフトを使った方が今の段階では楽です。

現在のQuicktimeは、マルチスレッドに対応していないのでmacpro でもレンダリングに時間がかかり、非効率すぎます。

書込番号:9259886

ナイスクチコミ!2


寿司屋さん
クチコミ投稿数:20件

2009/03/17 14:25(1年以上前)

今までWindowsでコレル、ピナクルのビデオ編集ソフトを使っていましたが、かなりのCPUとグラボ、メモリーの性能のPCにも関わらず、動作が重いので最近はiMACで編集を楽しんでいます。
Final Cut Express 4.0 ではソニーのHD映像はうまく取り込めないようです。(4.0.1に無償アップグレードすれば大丈夫?(未確認)
現在はiMovie 09 で取り込んで、ラフにトリミングだけして、XLM出力したのち、Final Cut ExpressでXLM読み込みし、ダブルクリックしただけでタイムラインに載ります。 その後本格的に編集ですね。
簡単なファミリービデオ編集ならそのままiMovie09でもいいと思いますが、iDVDにて直接出力をすると画像の質がかなり落ちます。
クイックタイム(.mov)で最高画質で出力した後、別のDVD作成ソフトで焼いた方が画質は落ちませんでした。 (同じくiDVDで焼いても画質低下がありました。<設定確認済みです。>)

参考になりますでしょうか?

書込番号:9259986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/03/17 15:16(1年以上前)

そもそも、iDVDでは、SD画質になりハイビジョンデータではなくなりますので、意味がないですね。HD画質でBDにするには、マックでは、toastかpremiere pro CS4に付属のencoreぐらいでは?

それと、FCEの最新バージョンでは、ソニーのAVCHDは読めたはずです。

書込番号:9260151

ナイスクチコミ!2


PONPURINさん
クチコミ投稿数:29件

2009/04/15 22:14(1年以上前)

始めて投稿させていただきます。
taromame様のコメントを見させていただき、取り込みが出来ないのは私だけなのでは?と思い投稿させて頂きました。

iMovie'09およびFinal Cut ProでFHおよびHQモードで録画した動画を取り込みする際に、同アプリケーションが異常なまでに遅くなり、やっと取り込んだ動画は細かいブロックノイズに覆われており、見ることが出来ないでいます。

最新のMacBookPro 15' を使用していますが、どなたかこの状況をご経験されてはいませんでしょうか?
本体のHDDにひたすら旅行の動画などをためこんでいるだけの状況に泣けてきます〜(^_^;

SONYにもAPPLEにも問い合わせましたが、どちらからも明確な解決案を教えては頂けませんでした。
ちなみにSD画質は問題なくiMovieで取り込みできました。

お門違いでしたらごめんなさい。
宜しくお願いします(T.T)

書込番号:9399482

ナイスクチコミ!0


寿司屋さん
クチコミ投稿数:20件

2009/04/16 01:09(1年以上前)

iMovieの設定でファインチューニング(英語版使用なので日本語での表記が分かりません) がオンになっていませんか? オンになっていると取り込みは相当時間がかかります。(2時間の最高画質の取り込みで20時間かかっても終わっていませんでしたのであきらめました(笑))

iMovieで編集後、iDVDで焼くと前述の通り、HD画質は失われます。一度クイックタイム方式で保存(将来ブルーレイにも焼くなら最高画質の1920X1080 で、DVDにしか焼かないなら720)その後Toastで焼かないといけません。(Appleさん、なんとかしてください・・・)

FCEへの取り込み、Sonyのカメラだと4.0.1へバージョンアップしないとエラーが出て取り込めないようです。

書込番号:9400675

ナイスクチコミ!0


PONPURINさん
クチコミ投稿数:29件

2009/04/16 02:08(1年以上前)

寿司屋さま

ご返答ありがとうございましたm(__)m
ファインチューニングの設定がどこで出来るのか解らないのですが、iMovieを立ち上げ、カメラをUSBでつないだ瞬間に左側のカメラマークから2分くらいかかって徐々にウィンドウが現れます。
そのあとプレビューも出来ず、Manualでクリップ選択して"Import Selected"を押せるようになるまでに5分以上かかっています。

なんとかそのスローな動作に耐えて取り込み成功となってもクリップがノイズだらけとなってしまいます。
やはりカメラの初期不良なのでしょうか・・・(T.T)
ちなみに家にあるIntel iMacでやっても同様でした。

書込番号:9400844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/04/16 02:08(1年以上前)

PONPURINさん

取り込み先は内蔵HDDですか?データ量が半端無く増える分、最低でも外付けの高速HDD、できればRAIDが必要と思われますよ。自分はeSATAカード経由で外付けドライブに取り込んでます。

書込番号:9400845

ナイスクチコミ!0


PONPURINさん
クチコミ投稿数:29件

2009/04/16 02:23(1年以上前)

十字介在さま

取り込み先のアドバイス、ありがとうございますm(__)m

ぜひそうさせて頂きたいのですが、取り込み先を選択する以前の状態で、カメラをつないだ瞬間からもうiMovieが虹色くるくる状態で、カメラを認識する段階でのトラブルっぽいんです。

カメラが悪いのかマシンが悪いのか、それとも現段階のMacBook ProとiMovie'09ではこの状態が正常なのかの判断が出来れば、対処も出来るのですが・・・

皆さまは正常にXR520からMACにFHないしHQ動画を取り込めていらっしゃるんですよね・・・(>_<)


書込番号:9400881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/16 08:36(1年以上前)

PONPURINさん


私の使用環境は、最新のMacBookPro 15' にiMovie'09および最新のFinal Cut Proで編集などしております。

MacBookPro 15' のハードを回転数を7200にしましたので、多少環境は違うかもしれませんが。私の場合は、はじめ外付けのHDDにiMovie'09で保存しFinal Cut Proで編集をしようと考えていたのですが、なぜかFinal Cut Proのタイムライン上に並べると重過ぎて、タイムラインを動かすだけでも数分かかるような状況で編集のできる状況になりませんでした。

WindowsとMacで読み書きできるようにしたので、読み書きのスピードが遅くなったのかと勝手に思っているのですが・・・。

でも、内臓のHDDに保存するようにしてからは、サクサク動くようになりました。
私の場合は、HDDの読み書きの問題だと思うのですが。

自分もこれから映像を大量に取り込んで行こうと考えていたので、どうすれば良いか考えているところです。

結果から言いますと、最新のMacBookPro 15' とXR520の取り込みには問題はないと思うので、もしかしたらカメラ側の問題の可能性もあるのではないでしょうか。

PONPURINさんと環境が良く似ていると思うので参考にして頂ければと思います。


十字介在さん>
>最低でも外付けの高速HDD、できればRAIDが必要と思われますよ。

初歩的な質問なんですが、Windowsと外付けのHDDを通しての共有ってできるのでしょうか?自分の場合、外付けのHDDに取り込めはしたもののタイムライン上に並べると重過ぎて編集のできる状況ではありませんでした。やっぱり書き込みの速度の問題なんでしょうか??

書込番号:9401363

ナイスクチコミ!0


taromameさん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/16 09:24(1年以上前)

PONPURINさん

> ぜひそうさせて頂きたいのですが、取り込み先を選択する以前の状態で、
> カメラをつないだ瞬間からもうiMovieが虹色くるくる状態で、
> カメラを認識する段階でのトラブルっぽいんです。

念のためご確認ですが、XR520はMacBook Pro本体のUSBコネクタと接続していますか?
もし、USBハブを経由している場合は、接続が不安定になるかもしれません。

私の場合は、MacBook Proですが、本体のUSBコネクタ、USBハブ共に、
iMovie'09では、XR520を認識するまでかなり時間がかかります。
(どうも、XR520に大量のビデオデータが保存されていると認識に時間がかかるようです)
そのため、現在は、XR520のデータを一旦Macの外付けHDDにコピーし、
iMovieのファイル>読み込み>カメラアーカイブで外付けHDDを指定して読み込んでいます。

書込番号:9401484

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

標準

アドバイスして下さい。

2009/03/14 16:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:97件 HDR-XR520VのオーナーHDR-XR520Vの満足度5

みなさんにご意見をお聞きしたいのですが、実はビデオカメラの買い替えを検討しています。

用途は主に三人の子供の運動会(小2、小1、年少)と長男(小1)の空手の試合、次女(年長)

のお遊戯会です。

候補は、キャノンHF−S10 ソニーXR−520V パナソニック TM300です。

画質、携帯性、など良いところ、他機種に劣っているところなど、アドバイスを下さいお願い致します。

来月の25日に長男の空手の試合がある為それまでに買い換えるつもりです。

それと我が家の環境は52インチのアクオス、ハイビジョンレコーダーです。

両方共シャープで、AVCHD対応機器ではありませんそこでDVDライター(再生出来る物)も購入したいのですが、選択肢としてPS3も有かなと思うのですが如何でしょうか?(PS3の場合はパソコンでダビングするつもりです。)

こちらの方もご意見聞かせて下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:9244039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/03/17 14:44(1年以上前)

画質はどの機種も、いいと思います。ただ、5000/520Vは、暗所性能がこの三機種のなかでは飛び抜けています。

それと、アクティブ手ぶれ補正の威力もすごいです。昼間の屋外の画質で特に解像感を優先するのであれば、キャノンかもしれませんが、屋内や夜景などでは、圧倒的にソニーです。

ハイビジョン再生機としては、現在、PS3が最強です。特に編集を将来するのであれば、いちいち、BDやAVCHDディスクとして焼かなくても再生できますので便利です。

USJのパレードを撮影した物ですが、HDモードで再生すれば、このカメラの性能がわかると思います。

http://www.youtube.com/watch?v=FpORHIVxuPk


書込番号:9260050

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/17 14:56(1年以上前)

>USJのパレード

この映像は某所でも拝見しましたが、しばらく唖然としました。
最近他機種を買われた方は、これやチャピレさんのサンプルは見ない方がいいですね。

しかも、フォーカスはオートとのことです。
暗所性能UPの結果、XRは暗所でのフォーカスも取りやすくなってるようです。
私が以前、キヤノンHV10でワイコンつけずにハイスピードAF有効でディズニーの
エレクトリカルパレード撮ったものより、フォーカスも良い気がします。
速すぎるフォーカスシステムは、時に不自然に破綻することもありますね。

書込番号:9260087

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/17 23:10(1年以上前)

パンプアップさん、

空手の試合、とのことですが、
コマ送りで確認したい、というのであれば、
シャッター速度変更やスポーツモード設定可能なHFS10、TM300がいいかも。
XRは両方不可(オート任せ)です。

一眼レフユーザーさんのようですので、
設定などは何の苦もないでしょう。


それにしても。

candypapa2000さん、サンプルありがとうございます。

実はUSJのパレードの映像は初めて見たのですが、
あの画はXRじゃないと無理ですね。。。

暗部の持ち上げは得意なようですので、
昼間は露出を下げて白飛びを抑制しつつ、
といった撮り方になるのでしょうかね。

書込番号:9262700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/03/17 23:16(1年以上前)

横レス失礼します。

candypapa2000さん

映像拝見しました。やはりXR500V/520Vはすごいですね。ディズニーの映像といいUSJの映像といい素晴らしいかぎりです。これだけの画質であれば言うこと無しですね。 

書込番号:9262758

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/03/17 23:48(1年以上前)

>空手の試合、とのことですが、
>コマ送りで確認したい、というのであれば、
>シャッター速度変更やスポーツモード設定可能なHFS10、TM300がいいかも。
 ↑
この通りで結構かと思います。

ウチの子の大会の合間に空手の試合も試写したことがありますが、動きの「肝心なところ」は通常の1/60〜1/120秒ではコマ送りや静止画で見ると「ボケ画像※を撮っているだけ」になりますので、できれば1/250秒以上※に設定されるほうがよろしいかと(^^;

※ボケ画像:動体ボケまたは被写体ボケ

※複数の公共の体育館では1/250秒に設定可能でした


ちなみに、ハイビジョンビデオでスポーツ撮影→動画のコマを積極活用しているので、シャッター速度設定どころかスポーツモード(≒成り行きの高速シャッターモード)の機能もないビデオカメラは買う根拠が希薄になるので、歩きながらの手振れ補正や「そこそこの暗所」に有効なXR5x0が(私の場合は)購入対象外となってしまっています(^^;

書込番号:9263086

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/18 00:02(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、

被写体ブレの補足ありがとうございます。
一眼のスポーツモードのスレに参加されていたようですので、
スレ主さんもその辺りは理解されているとは思いますが。


パンプアップさん、

運用に関して、
これはいずれの機種でも同じですが。

既にハイビジョンレコーダをお持ちとのことですので、
予定されている通り、
付属ソフトを使うなり、AVCHDフォルダごとエクスプローラコピーするなりして、
PCを用いて保存した外付HDDをPS3につなぐなり、
ネットワーク経由なりで再生、でいいと思います。

書込番号:9263188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/03/18 08:43(1年以上前)

パンプアップさん 

私は最近ここのクチコミでXR500Vで撮ったディズニーの映像みてXR500Vに決め購入しました。

うちの息子も空手をやってまして早速撮ってきました。その感想ですがすごい綺麗に撮れます。薄くらい館内撮影でもノイズがほとんど無くほんと綺麗に見れました。

小学生の空手は大人と違い動きがそれほど早くないです。ブルーレイレコーダーなどにダビングしてコマ送りで再生すればいいと思います。我が家もそれでみたりします。
PS3でもコマ送りできませんか?

お遊戯会や室内撮りされるんでしたらXR500Vが一押しです。歩き撮りは感動ものです。

書込番号:9264460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/18 09:05(1年以上前)

体育館や室内で撮る事が多いのであればその選択肢でXR520Vが向いてると思います。いろんな動画サンプルを見た限りXR520V(XR500Vも)の室内映像はとても綺麗でした。

高画質と評判なのはHFS10のようですが私の感想では10点中9点がHFS10だとしたらXR520Vは8点位という感じでみてます(明るい室外)。しかしながらXR520Vは室内暗所でHFS10やTM300を圧勝します。
歩き撮りもする人はたくさんいるでしょうから歩き撮りされる方にとってはXR520Vはオススメです。他機種ではブレブレで撮れる所XR520Vは非常にブレが少なくみやすい映像です。

HFS10がいくら高画質でも私ら一般人には違いがわかりません。それよりも室外室内をフルオートでノイズが少なく綺麗に撮れたほうがいいんじゃないかな?

総合評価するとXR520Vがいいと思いますよ。

candypapa2000さんのUSJの映像見ましたがとても綺麗ですね。ディズニーやUSJなどのテーマパークなんかXR520Vは最高でしょう。我が家も来月ディズニー予定してるのでXR500Vに大いに期待してます。 



書込番号:9264532

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件 HDR-XR520VのオーナーHDR-XR520Vの満足度5

2009/03/18 11:16(1年以上前)

皆さん アドバイス頂きまして有難う御座います。

皆さんのアドバイスをもとに一度家電量販店に行き実際に現物をさわって決めたいと思います。

又結果報告させて頂きます。

本当に有難う御座いました。

書込番号:9264956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/03/18 11:33(1年以上前)

皆さん コメント有り難うございます。


確かにこのカメラ、シャッター速度をマニュアルで代えれないので、動きの速いものを撮影したとき、コマ送りや静止画は、不利かもしれないですね。

今回の映像は、テストですので、全部、オートで撮影してます。白飛びを確認するのにゼブラとかあればいいのですが、それがないので、液晶モニターでは、野外ではほとんどわからないので、EVFで確認してますが、まだ、この機種は、EVFがあるからいいですね。私の場合、S10は、EVF がないという一点だけで候補からはずれました。

あと、野外で犬の速い動きを移動撮影した映像をサンプル映像であげておきます。これも、全て、オートで撮影しています。ワイコンは、キャノンのHV10用ですが、レンズとレンズの間にごみが入ってたようでお見苦しい点は、ご容赦下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=boQ93c9LQX8

書込番号:9265015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/03/18 12:27(1年以上前)

すいません。訂正です。接写は普通のオートではなく、テレマクロモードです。
ワイコンにごみがはいってた影響かどうかは、わかりませんが、テレ端では、フォーカスがきていないカットが見られます。露出に関してはオートです。

前回のUSJに使ったワイコンは,Kenko DIGITAL LD-07Wです。

書込番号:9265215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件 HDR-XR520VのオーナーHDR-XR520Vの満足度5

2009/03/18 16:04(1年以上前)

candypapa2000さんサンプル有難う御座います。

私が現在持っているビデオカメラが十年近く前の物なので正直どのサンプルを見ても凄く感動します。

ただやはり皆さんが言われる通りSONYのこの機種は夜間などの撮影は凄いですね。

たしかにCANONの解像度もすごいんでしょうけど、素人の私どもからしましたら、幅広く使える(夜間撮影、手ぶれ)SONYにしようと思います。

有難う御座いました。

書込番号:9265927

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/03/20 00:33(1年以上前)

機種不明

1/250秒、HDVキャプチャ&リサイズ→jpeg→トリミング他→bmp→

たぶん【1/250秒】の「動体ブレ・被写体ボケ」です(^^;

詳細はわかりませんが、小学5〜6年生の空手の試合らしきところで試し撮りしたものです。
(ヘルメット被るんですね?)

ギャラリーが多くて「人の顔がいっぱい」ですので、元画像からトリミングしました。動画のコマとして「動体ブレ・被写体ボケ」のご参考まで(^^;

※標準的な1/60秒であれば、顔の部分も動体ボケで目鼻も判らない?
(この添付画像では口元だけはボケ方がわかるように残させてもらっています(^^;)

※これは、下記の書き込みの補足になります。

>ウチの子の大会の合間に空手の試合も試写したことがありますが、動きの「肝心なところ」は通常の1/60〜1/120秒ではコマ送りや静止画で見ると「ボケ画像※を撮っているだけ」になりますので、できれば1/250秒以上※に設定されるほうがよろしいかと(^^;

>※ボケ画像:動体ボケまたは被写体ボケ

>※複数の公共の体育館では1/250秒に設定可能でした

書込番号:9273464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 HDR-XR520VのオーナーHDR-XR520Vの満足度5

2009/03/21 00:08(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん  サンプル画像有難うございます。

静止画やコマ送りなどではこうゆう画像になるという事ですね。

ただ静止画はデジイチ(40D)で撮影しようと思います。

コマ送りは、あまり考えていません。

ただ動画でもこうゆう動体ブレは関係してくるのならCANONの方がいいようですね。

その辺はどうでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:9278510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/21 00:46(1年以上前)

静止画と違って「自然な動画」として観たい場合は、「程ほどに動体ボケが出ていること」が必要になります。そのため、被写体の動きに限らずビデオ(日米などの方式)の標準的なシャッター速度は「1/60秒」です。


>静止画はデジイチ(40D)で撮影しようと思います。

画質はそのほうが明らかによいことは明白です。
子供が産まれた当初、銀塩一眼レフ何百枚、何十万円分もの写真を撮影してきたこともあり、今に至るデジイチの長所については書くまでもなく周知ですね(^^;

私があえてデジイチよりも画質の劣るハイビジョンビデオカメラのプログレッシブモードで撮影しているのか?というと、「高確率でベストショットを得ること」に他なりません。

「家族の記録」の場合、必ずしも画質は最上位ではないと思います。
(過去の撮影の経験と、その「ウケ」の現実から「画質は良いけれどつまらない」ものは意味がありません(^^;)
まずは「記録されている」こと、そして「よりベストショットであるか?」ということで、ここまでには(写っている家族が)「判別可能」な程度の解像力なり動体ボケの少なさが要求されると思います。
画質はその後になりますので、現状としてはハイビジョンビデオカメラを多用しています。

空手であれば、「決まった瞬間」なんかが面白いような?
私は空手のことはよくわからないのですが、試し撮りさせてもらった動画から「決まった?(技が入った?)」と思われるところを抜き出してみたわけです。

ちなみに、高速連写(秒15コマ)のコンデジを2台持っていて良く使いましたが、静止画を何百枚と見るのは結構苦痛に思います。
動画ならば「音声付き」で普通に視聴できるので、「ここ!」と思ったところを止めて静止画を得るならば、静止画を何百枚何千枚と見るのに比べて、明らかに無駄な労力を抑えることができます。

書込番号:9278758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 HDR-XR520VのオーナーHDR-XR520Vの満足度5

2009/03/21 10:05(1年以上前)

>空手であれば、「決まった瞬間」なんかが面白いような

その通りだと思います。

そのへんの考えながらもう一度決めたいと思います。

有難う御座います。

書込番号:9279930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PMBの使い方について

2009/03/13 23:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:21件

PMBの使い方がイマイチわからないので質問です。
例えば、ビデオカメラで録画・停止、録画・停止って撮ると2個のファイルができますが、これをPMBで取り込んで見る場合は、途切れないで再生することなどはできるのでしょうか?
スライドショーで見た場合では余裕で途切れて再生されるのでよくわかりません・・・
わかる方がいましたらお願いします。

書込番号:9240256

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-XR520V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR520Vを新規書き込みHDR-XR520Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR520V
SONY

HDR-XR520V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR520Vをお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング