HDR-XR520V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(240GB)。市場想定価格は150,000円前後

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年7月13日 12:44 |
![]() |
13 | 17 | 2009年7月11日 18:48 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月9日 13:45 |
![]() |
9 | 10 | 2009年7月8日 06:52 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月29日 02:22 |
![]() |
3 | 5 | 2009年6月29日 02:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
おはようございます。ビデオカメラは、数年前からソニーのDVのTRV900を使用しているものです。動画撮影はこの機種でも可能ですが、今後は静止画にも力を入れていきたいと思い始め、デジカメを買い換える(ソニーサイバーショットP9を所持→一眼デジカメへ)のと、静止画可能なビデオを購入するのとの選択も検討中です。撮影対象は室内競技のバドミントンや柔道の場合で、静止画も撮れるビデオカメラ機種の中で、静止画性能優先の場合、ソニーとキャノンではどちらが適しているかについて、ご意見などをいただければありがたいです。今週末から使用予定で検討中ですので、よろしくお願いいたします。
0点

その条件では静止画撮る場合ビデオカメラの性能では被写体ブレの嵐です。
動画から静止画切り出しならシャッタースピードを調整できるキヤノンのHFS10が向いてます。でも所詮は動画から切り出したものなので綺麗じゃないです。
静止画画質を優先するならデジイチがいいですね。
キヤノン(かニコン)のデジイチ(キヤノンなら50Dがオススメ)にF2.8以下の望遠レンズがベストだと思います。
明るい室外ならXR500の静止画や静止画切り出しはなかなかの綺麗さかとおもいます。でも動体ものはビデオカメラの静止画モードでは無理です。
書込番号:9847303
1点

チャピレさん。返信ありがとうございます。やはりそう思われますか。バドミントンは三脚固定でビデオ撮影し、別で写真を・・というのも可能ですが、柔道だとどちらかしか無理なので、それで迷っているところです。ビデオは現状のままで、デジタル一眼を考えてるところもあります。ご意見参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:9847924
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

買って早々ですか〜。残念です 心中お察しいたします。
「液晶交換」で故障診断してみました…。
https://service.sony.jp/SonyDrive/main/SprSDSonyDrive?ActionType=GoProposal&PAGE_VALID_KEY=2BAF254304DB723A5F4A7F3CD519DE4E3A35C267
書込番号:9786431
0点

「画面遷移エラー」になりますね。申し訳ございません。 m(≧□≦)m
書込番号:9786448
1点


6万前後(単なる断線じゃなく「そのモノ」自体逝ってた場合)。
書込番号:9788013
0点

お返事を頂きましてありがとうございます。
ビデオカメラは修理として出しました。
有償・無償かの判断はメーカーで行うそうです。
ほぼ有償と諦めておりますが、けんたろべえ様
からの情報のような高額修理なら、断ろうと思います。
まだらといっても、何とか確認できますしPCで楽しむ事が多いので。
そもそも、撮影中に傘を盗まれて不完全なビニールで覆っただけで撮影
したのがいけなかったのでしょう。
ビデオカメラと一緒に持参して撮影したデジタル一眼レフは防滴構造
だったためか、まったくの異常なしでした。
過信しすぎました。
皆様も雨には、くれぐれもご注意を!
書込番号:9789280
2点

値段が分かったら教えて下さい。
ところでビニールに覆った状態だけとはどの程度なのでしょうか?
水がカメラに掛かったのですか?
それともビニールで蒸し状態だけで液晶が逝ってしまったのでしょうか?
私も雨の日は傘さして、HV10で撮影したりしますが
ちょっと掛かったくらいでは故障しません。
そのレベルで故障したのでしょうか?
それとも明らかに水がビデオカメラに大量に掛かったのですか?
書込番号:9804189
0点

>カリットォさん
一昨日、ヤマダの修理センターから電話がありまして「どこも液晶に問題ないですけど?」と言われてしまい、一旦戻してもらう事にしました。メーカーに送る前に事前に現象をチェックしてるようですね。戻ってきて現象を再確認してみます。
水ぬれですが、ビニールといってもカメラ用の防水カバー(透明)を使用しました。ボディー本体は、水に濡れておりません。液晶もカバー内に収めて撮ってましたが、どうしても見づらくて、液晶部分だけ外に出して撮影しました。
液晶の水ぬれは、時間にして20〜30分程度です。雨は結構強い降り方で、液晶の上を雨が流れていましたので、水ぬれのレベルとしては高いと思います。すると、液晶がバチッバチッとなりだして、ついに消えてしまいました。液晶パネルを閉じてもレンズカバーが閉じません。何度か試すと、一瞬液晶が復活しますが、また消えるの繰り返しでした。翌朝、再び試すと液晶はちゃんと見れましたが、中央付近から「まだら模様」が残ってしまい、ヤマダへ持っていった次第です。
sonyの修理センターへ電話でパネル交換だと幾ら?と聞いたら、症状を見てみないとなんともいえないが、2万円〜との返事でした。〜が怖いです。
書込番号:9805389
1点

>中央付近から「まだら模様」
完全に液晶内部に水が入ったとき起こる現象ですねぇ〜
私もNV−MX2000でやってしまいましたが、もう元に戻ることはなかったです。
因みに上記6万円掛かったのはDCR−TRV95Kで、液晶パネルを破損(割った)際です。
電化品はホント、落下以上に水・砂が天敵です!!
書込番号:9807335
0点

>どうしても見づらくて、液晶部分だけ外に出して撮影しました。
それはさすがに無謀ですよw
安心しました。ちょっと水が掛かった程度で故障するほど
やわなカメラなのかと思いました!
液晶も防水カバーの中に入れたままだったら故障しなかったでしょう。
雨の日はファインダーで撮影した方がいいですよ。
ファインダーが開いたままの状態で使える防水カバーなんて
あればいいんでしょうけど、見かけませんからね。
水中撮影用のケースとか使えば完璧でしょうが、高いですからね。
そういえば、ソフマップの延長保証は水没も対象だったような気がしました。
雨の日を考慮すると普通の延長保証では頼りないかもしれませんね。
水没まで考慮するとソフマップも悪くないかもしれません
3年保証ですけど。
書込番号:9808422
1点

☆けんたろべえ様
やっぱり、水が入ってますよね?
一瞬だけドライヤーで乾かそうかと思いましたけど、さすがにそれは止めておきました。
ヤマダへ送っている間に水が飛んだとはとても思えず、また修理へ送り返すことになるのでしょう。
☆カリットォ様
はい、今考えても無謀でした。
水滴が少しかかる程度なら、まったく問題ないと思います。
水中撮影用のケースって私も少し検討しましたが、持ち運びに不便なので却下です。
タッチパネル式の液晶だから、防塵防滴構造にできないのでしょうか?
ちょっと気を使いますね
書込番号:9809678
1点

>液晶の水ぬれは、時間にして20〜30分程度です。雨は結構強い降り方で、液晶の上を雨が流れていましたので、水ぬれのレベルとしては高いと思います。すると、液晶がバチッバチッとなりだして、ついに消えてしまいました。
>液晶パネルを閉じてもレンズカバーが閉じません。何度か試すと、一瞬液晶が復活しますが、また消えるの繰り返しでした。翌朝、再び試すと液晶はちゃんと見れましたが、中央付近から「まだら模様」が残ってしまい、ヤマダへ持っていった次第です。
・・・(^^;
せめて、サランラップでも巻いたら少しはマシだったかもしれませんが・・・
書込番号:9810138
0点

☆反対です過度な狭小画素化に(^^; さん
サランラップ!
そうですねぇ〜
これなら嵩張らないので重宝しそうですね。
傘を直前に盗まれたのが、運の尽きです(-_-;)
書込番号:9812102
0点

その後の報告です。
ヤマダに戻ってきたので確認したところ、確かに普通に見ればまだら模様は認識できません
でした。が、水平にして照明を当てるようにして見ると中央付近に波打っているような模様
がありました。
店員曰く、「これはタッチパネルのせいでしょう。ほら、店頭モデルでもありますよ!」と
言われて見ると確かにありますね〜 ただ、自分のより模様の面積が小さい気がするが?
普通に使うには問題ないレベルですので、そのまま持ち帰りました。
皆さんの液晶では、ありますか?
書込番号:9827127
0点

これのことですかね?(惑星ソラリスの海面のような:) 私のはこんな感じですが↑
電源オフ状態で,日光に翳したのでは見えず,狭スペクトルな光(室内灯)に翳すと
見えて,押すと模様が変わる,と.タッチパネルの干渉縞のように思えますが..?
> 液晶がバチッバチッとなりだし..たら,
1.即座に撮影を止め電源をオフ(中々オフしない場合は,オフになるまで頑張る).
2.本体装着バッテリーを外す.
3.本体の湿気を拭き取り,通気の良い場所で数日間日陰干し(この間電源オン厳禁).
が良いんじゃないでしょうか?(早く安心したい気持ちから中々励行できないのですが)
(余程大切な撮影機会だったのでしょうね..お気を付け下さい.)
書込番号:9828286
3点

Z444さん
こ、これです!
タッチパネルの干渉縞でしたか!
目から鱗とはこの事です。
安心しました。
水濡れ後は、はっきり見えていたんですが、
時間と共に消えてしまい跡が残ったとばかり。。
注意事項、今後守りたいと思います。
現在、防湿庫でパネルを開いて保管中です。
書込番号:9831940
0点

eos08さん,
> こ、これです!
この模様,よく気づかれましたね..私はeos08さんに問われて初めて気付きました.
> 防湿庫でパネルを開いて保管中
そこまでケアしてらっしゃったら,もう大丈夫では? 日にちも経過していますし..
(良かったですね,修理代かからなくて:)
書込番号:9833878
2点

☆Z444さん
この模様については、マニュアルに書いてくれてもいいかなぁと思いました。
今日は久々に使ってみて、液晶はまったく問題なしです。
手ぶれ、暗部高感度などなど、どれをとっても満足のいく素晴らしいカメラ
だと思います。
ご回答頂きました皆様を始め、この場を提供して頂いた価格.com様にお礼を
申し上げたいと思います。
書込番号:9838958
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
昨日、ケーズデンキにて、キャリングケース・5年間保障付きで
105,000円で購入いたしました。
地方にしては値切れたほうなのかな?
そして、質問なのですが、現在バッテリーを購入予定なのですが、純正品以外の物を購入しようと思っているのですが、問題ないのでしょうか?
ある程度耐久性が低いのは覚悟のうえなのですが、
本体に影響がなければいいのですが、、、
誰か実際に購入している方などはおられますか?
0点

互換バッテリーの使用は自己責任ですが…
メーカーからは こんなお知らせがあるようです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/battery/index.html
書込番号:9805545
0点

自分は昔、携帯の対応バッテリーをオークションで購入しましたが直ぐに携帯が壊れました。
なので、それ以来ビデオカメラのバッテリーやプリンターのインクは純正オンリーです。
全てが悪い訳では無いですが安物買いの銭失いにはなりたくないので。
でも純正と対応品では価格の差が大き過ぎですよね。
書込番号:9818395
0点

ROWA JapanさんのNP-FH100同様互換品を2個使用していますが、まったく問題
ありません。
快調に使用出来ています。
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10001193/
ついでに、バッテリーチャージャーも購入されたほうがいいですよ。
本体で1台、バッテリーチャージャーで1台、同時に2台充電出来て、時間の短縮
になります。シガーライターからも充電出来る優れものです。
他のショップでも同様のものがあるみたいです。
http://item.rakuten.co.jp/kanenka/10004150/
書込番号:9827572
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
XR500V/520Vではインターバル撮影(微速度撮影)が行えませんが
そういった映像に仕立てる場合、皆さんはEDIUSなどのソフトウェアを
お使いになって編集に頼っていらっしゃいますか?
(XRにもTM350にあるようなインターバル録画機能が欲しいと思っています)
1点

自身が必要に迫られたらPICで作りますが、製品もあるようです(↓)
http://www.ne.jp/asahi/soyou/labo/robotarm.html
どの位需要があるのでしょう。。?
書込番号:9809295
1点

Z444さん
情報ありがとうございます。
mockmoon2000さんの動画(Nature Time Lapse 2 -微速度撮影動画まとめ2)
などを見ると(この方は5Dm2のようですが)興味をそそられるんです。
書込番号:9811236
1点

なるほど..Nature Time Lapse 2観ました(5DM2..35mmフルサイズ!CMOSですね:).
昼間のシーンなら,ビデオのインターバル撮影でも似たような仕上がりになると思いますが,
日没以降,日の出前の薄暗がりは1コマ毎のインターバル撮影では太刀打ちできませんね.
mockmoonさんのHPにも,「1フレームずつずらして5枚スクリーン合成」とありますので,
大型撮像素子をもってしても,えらく手の込んだ時間の掛かるお仕事をされているようです.
で,ここぞ1/2.88型Exmor Rの出番!ということで,ちょっとフレーム加算をやってみました.
東京は曇り空(晴れていても光害)で星空で実験という訳に行きませんので,お粗末ですが..
ご覧のとおり,32フレーム加算で固定パターンノイズ(背景の壁の横縞)が見えてきます.
民生用ビデオカメラ(EX1の手前までの業務機を含む)だと,この辺までが限界のようです.
べた撮りで撮っておいて,編集時に効果を見ながらコマを飛ばすなり,必要ならフレーム
加算平均をする方が,結果的には良い作品になるのではないでしょうか?
http://panasonic.jp/dvc/2009_spring/point/fullmanual.html#interval
のお絵描きシーンも,前後に普通の速度の映像があってこそ効果として映える訳ですよね.
編集時なら速度可変もできますし(私ならベタで,再生時に早送りで済ますような気が..:).
書込番号:9813680
4点

Z444さん
Z444さんもmockmoon2000さんも映像や撮影のプロの方と御見受けしました。
私、恥ずかしながらmockmoon2000さんのような映像はインターバル撮影機能
さえあればできるのかな...と安易に考えていました。
お恥ずかしい限りです(昼間の雲の流れなどは、できそうですが)
いろいろと考えてみますね。
情報、アドバイスありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:9813863
0点

チャーリーマフィンさん,
> 昼間の雲の流れなどは、できそう
ですね.TM350なら編集の手間要らずで,お手軽にインターバル撮影で行けると思います.
当方,プロでも何でもないのですが,ご紹介頂いた映像&音に感銘を受けまして,
ちょっと込み入った内容のレスで失礼しました.こちらこそよろしくお願い致します.
書込番号:9814064
0点

昔ソニーもインターバル撮影出してたけど、
需要がなかったのか消えてしまいましたね。
それはともかく
ゆっくりした変化をフレーム合成というのは面白そうです。
Avisynthを使えばかんたんにできますね。(デコーダは必要ですけど)
めんどくさいのでやり方だけ書くと
・1フレームずつずらしてTrimしたクリップを32本作成
・それらを合成(2クリップ合成は用意されているのでトーナメント式にすればかんたん)
・32フレーム毎に取り出し(selectevenを5回)
・フレームレート調整(assumefps)
こんな感じで。
書込番号:9815887
1点

はなまがりさん
全然理解できていないですが *.*;
情報ありがとうございます。
勉強してみます..
書込番号:9816414
0点

「Nature Time Lapse 2」の美しさには自分も圧倒されました。
(映像のみならず音楽まで自作自演というのがスゴイですね。)
御存知かも知れませんが、Vimeoの方にもアップされており、
あちらからは高画質な元ファイルがダウンロード出来ますよ。
http://vimeo.com/1823777
書込番号:9817539
1点

はなまがりさん,
なるほど..up画像は1枚だけ作るのが目的だったのでPhotoshopで静止画のトーナメントでやりましたが,
クリップごとトーナメントでやってしまえば手間が大幅に省けますね (Avisynthは色々便利そうですね..:).
H.264のdecode/codeが対戦毎に入ると劣化が気になるので,何か低圧縮形式にしてからなんでしょうね.
Tersolさん,
> 元ファイルがダウンロード出来ますよ。
ちょっと大画面で鑑賞してみたくなってきました:)追加情報ありがとうございます.
書込番号:9819385
0点

あ! 漸くですか。
CX12の口コミで物体Xさんが報告されています。
CX500V/520V期待できそうですがファインダーはやはりありませんね。
http://news.sel.sony.com/en/image_library/consumer/digital_imaging/camcorders
書込番号:9821340
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
次期ソニーのビデオカメラの発売はいつごろでどういった機能が追加されるかご存知でしょうか?
現在ビデオカメラを買おうか迷っております。
家庭用のものです。
お店できいたところ、SONYがやはりよさそうですのでSONYで考えています。
HDR-XR500V
や
HDR-XR520V
が現在発売されていますが
例年ですと夏の終わりか秋くらいに新モデルが発売されるときいております。
質問1
次期モデルはいつごろ発売かご存知でしょうか? 8月中旬? 9月?
質問2
どういった機能が追加されるとか、サイズが小さくなるとか、そういった情報知っていたら教えてください。
(実売価格の目安などもわかればありがたいです)
質問3
今のHDR-XR500VやHDR-XR520Vは少し大きさに不満があるものの、お店で触った感じでは気に入っています。
いまは買い時なのか、控えるべきなのか、どうでしょうか?
(もちろん、いつ買っても半年後くらいに新機種がでるのはわかっていますが、サイズが小さくて機能充実なものがこの夏にでるなら待ちたいと思います)
質問4
根本的なことですが、やはりDVテープよりHDDモデルを選んだほうが将来性があるでしょうか?
質問5
SONY製以外でオススメがあれば教えてください。
長々とスミマセン。
アドバイスしてくださる親切な方がいましたら助かります。
0点

imolaさん,
私の発言で下に下げてしまったので,分かる部分だけコメントして上げておきますね.後程,皆さんからレスが付くでしょう.
質問3
画質優先かサイズ優先かで変わると思います.サイズ優先なら待ちです.画質優先なら分かりません.
質問4
いずれも将来性は同程度では..?HDDもSSDというかフラッシュメモリーに置き換わるでしょう.
質問5
キヤノン,パナ..でしょうか?
書込番号:9722531
0点

質問 1
HDR-SR11、HDR-SR12が、2008年2月20日発売。
HDR-XR500V、HDR-XR520Vが、2009年2月20日発売。
質問 2
SONYの内部の人しか知りません。もし情報を漏らしたら、「秘密漏洩」で解雇される?
質問 3
メモリー機のHDR-CX12後継機が出るかも知れませんね。
書込番号:9724854
0点

>いまは買い時なのか、控えるべきなのか、どうでしょうか?
XR500Vのコストパフォーマンスは、過去発売されたビデオカメラの中でも最高クラスだと思います。
>メモリー機のHDR-CX12後継機が出るかも知れませんね。
そろそろ発表でしょうかね?
昨年のHDR-CX12が、2008年6月20日発表、7/20発売。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080619/sony.htm
一昨年のHDR-CX7が、2007年5月29日発表、7/20発売。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070529/sony1.htm
これまで通りHDDモデルを機能省略した小型軽量モデルなら、(ここの掲示板の人は別として)
一般消費者向け需要は大容量HDDモデルより少ないでしょうから、CX12後継がXR以上の量産に
踏み切ることはまず考えられず、CX7/12の時のように、機能は劣るけれど、軽くて小さく「高価」な
モデルになりそうです。
しかし、今年はCX120など小型軽量モデルが充実しているので、果たしてこれまでのCX7/12のような
マンネリ路線を貫くのかどうか、疑問を抱きます。
個人的には上位機種への移行を期待してますが、どうなるんでしょうね??
書込番号:9726545
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
XRシリーズと同等スペックのメモリータイプの新製品は
まだ発表されないのでしょうか?
当初の予測ではそろそろ発表があるの感じでしたが、いまだ噂もあまり無い様で
こうなってくると、安くなってきているキャノンS10かパナ350かXRシリーズを
本気で検討しなくてはいけないのでしょうか・・・
何か情報を知っている方は、教えて下さい。お願いします。
0点

まともな情報持ってる人は言わない、
不たしかな情報持ってる人はしゃべる。
書込番号:9752700
2点

でしょうねぇ。こんな所で企業の秘密をベラベラしゃべる人はいないかと。
書込番号:9765840
0点

皆さんありがとうございます。
つまり当分でないみたいだし、関係者以外は分からないって事ですね!
いろいろ検討した結果、XRシリーズは機能的にすばらしいのですが
HDDで壊れやすいのと、重量的がやはり重いのでキャノンのS10を
購入する事にしました。
書込番号:9770591
0点

つまり当分でない・・・誰のレス見て思ったんだろ?
HDDで壊れやすい・・・他のメディアに移さないの?
重量的がやはり重い・・・50〜60gだけの差で?
もうここには用はないですね、さようなら〜!
書込番号:9774497
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
