HDR-XR520V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(240GB)。市場想定価格は150,000円前後
このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年5月6日 21:45 | |
| 0 | 0 | 2009年5月6日 00:38 | |
| 0 | 7 | 2009年5月3日 23:23 | |
| 2 | 3 | 2009年5月2日 15:10 | |
| 0 | 1 | 2009年4月27日 23:48 | |
| 4 | 5 | 2009年4月27日 18:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
HDR−UX5からの買い替えを考えています
何店舗か回り各店員に話を聞くと「全然違う」「さほど違わない」とばらばら
実際のところどうなのでしょうか?
悩んでいます
良きアドバイスよろしくお願いします
0点
520Vを購入しましたが、手ぶれ補正があるので撮影した映像が全然違います。
私は車載しての動画や、歩きながらの撮影をメインに使用していますが、もう1台(CX120)と比べると動きながらの撮影や三脚を使用しなくても、ブレはまずありません。
編集していて、「あぁ、ここ良いとこだったのにブレてたなぁ」と思うことがなくなりました。
編集せずカメラに撮りためたり、カメラで映像を見せるなら520V、容量が少なくて安さを求めるならば500Vです。
書込番号:9494122
0点
青服のドラえもんさまレスありがとうございます
手振れは店で体験してみました
全然違いますね
購入する方向で考えて見ます
ありがとうございました
書込番号:9503579
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
x.v.Colorの設定はプレーヤ側が対応していてディスプレイ側が
対応していない場合は画質の面では有効なのでしょうか?
KDL-32J1+BDZ-T55で利用していますが、まだ本格的に撮影、編集を
していないので実際に撮り比べて比較しておりません。
自宅での鑑賞の他にSD画質のDVDを作成して他の家族に渡す用途も
あるのでその際のデメリット等があればご教授願います。
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
皆様、こんにちは。
昨日、ディズニーランドで初撮りしましたが、帰ってきて画像をチェック
したところ、静止画(動画同時撮影、静止画単独撮影ともに)が全体的に
ゴミ?が付着したみたいに荒れています。特に青空部分。
撮り方がよくなかったのでしょうか。
お分かりの方がおられましたらアドバイスをお願いします。
0点
CMOSビデオカメラの静止画は、PCモニタで等倍で見るとノイズっぽいですね。
ビデオの中では静止画がかなり綺麗に撮れるXRでも、等倍表示すると(平均的な)コンデジに
かなわないと思います。
「参考写真」のように縮小表示したり、L版プリントくらいならノイズは目立ちにくくなりませんか?
書込番号:9479783
0点
山ねずみRC様、こんばんは。
早速のコメントありがとうございます。
貼り付けた画像がかなり縮小されてしまったようです。
これではわからないですね。申し訳ありませんでした。
オリジナルはかなり汚いです。
再度、オリジナルを見れる方法を検討します。
書込番号:9481545
0点
皆様、こんばんは。
オリジナル画像が貼れました。ちょっと重たいですが
下記を見てください。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/hornet19420605/vwp?.dir=/3928&.dnm=95ca.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
書込番号:9481783
0点
画像を拝見し、私のXR500で撮影した物を見ると同程度のノイズ感がありますね。
で、ふと思ったのですが、画像は、830万画素相当ですが、このカメラのCMOSセンサーは、
663万画素で、動画時の有効画素は415万画素です、クリアビット配列の415万画素の
データから830万画素の画像を画素補完により作り出している(画素補完で拡大している)
影響ではないでしょうか?
私の勝手な想像で根拠はないですが(汗)
求める物によって許容できるかどうか変わってきますが、私的には許容範囲かな、
ビデオカメラのおまけ機能と割り切っているので。
書込番号:9482399
0点
>「参考写真」のように縮小表示したり、L版プリントくらいならノイズは目立ちにくくなりませんか?
そうですね、下記のように補間の副作用の可能性が高いでしょうから、逆に言えば画素数の縮小もしくは印刷サイズを小さくすればマシになると思います。
※画素ずらしによる補間画像も同様でした。ただし、4倍画素数ではなくて2倍画素数なので副作用?による弊害はまだマシに見えます
>動画時の有効画素は415万画素です、クリアビット配列の415万画素の
>データから830万画素の画像を画素補完により作り出している(画素補完で拡大している)
>影響ではないでしょうか?
可能性は高いと思います。
補間計算の誤差がノイズとして見えているような?
「無い情報」を付け足すわけですし、そもそも小さすぎる画素単位の「生データ」は非常にノイズが多く、後段のノイズリダクションの世話になることを前提にしているようですから、そのノイズも上記の誤差ノイズ?を増やす原因となっているかもしれません。
書込番号:9482511
0点
静止画時
450万画素(16:9時)→1,200万画素相当 4:3(4,000×3,000ドット)
600万画素(4:3時)→900万画素相当 16:9(4,000×2,250ドット)
動画時
415万画素(16:9時)→830万画素相当 16:9(3,840×2,160ドット)
311万画素(4:3時)→620万画素相当 4:3(2,880×2,160ドット)
ま、これだけ割増していればね
書込番号:9482660
0点
あっきんば様、反対です過度な狭小画素化に(^^;様、鉄也様、
コメントありがとうございます。
商品の特長である「こだわりの写真機能」に期待していたので
、ゴミだらけの写真が気になってしまいました。
もう少し自分なりに、色々なパターンで試し撮りを重ねてみま
す。
ありがとうございました。
書込番号:9487503
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
XR520V本体とPS3をUSBをつないでみる場合、PS3のリモコンでタイトルを
スキップする方法はありますか?
過去のスレでは本体のボタンでスキップするという方法はありましたが…。
最初のハンディカムのロゴから始まるタイトルがどうも煩わしいです。
削除することもできないんですよね。
0点
持っていないので憶測ですが、
PS3側の設定で連続再生をONにすると
飛ばせるようなものではないんでしょうか。
書込番号:9479482
![]()
0点
私の環境ではロゴは出ないんですが
PS3側の設定で連続再生はONにしています。
書込番号:9479924
![]()
0点
うめづさん、鉄也さんありがとうございます。
デモ映像のプロテクトを解除したら削除できました。
△ボタンを使用する方法だとチャプター間で一瞬停まりますね。
直接AVCHDを選択するとこの症状が出ないので見やすいです。
書込番号:9480456
2点
ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
HDR-XR520Vで撮影した動画をパナソニック製BDレコーダーBW930のHDDにUSB接続で移動・保存出来ますでしょうか?違うメーカーなので無理でしょうか教えて下さい。
0点
大丈夫だと思います。私はBW830とXR500で運用しています。
運用上の注意事項
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=9359306/
書込番号:9458342
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
PS3(40GB)にUSB接続をして、カメラ画像は保存できたのですが、動画はファイルすらみあたりません。
紹介ムービーはAVCHDとして表示され、PS3で再生できています。
録画モードはHD FH 記録先はHDDに保存しています。
どなたか解る人が居れば、教えて頂ければ幸いです。
0点
XR520V本体とPS3をUSB経由で繋げた場合ダビングは出来ないようです。
また、再生方法も先頭ファイルから順番に再生することしか出来ないようです。
試しに”ハンディカム紹介ムービー”再生中にスキップボタンを押してみて下さい。
たぶんデジ野郎さんが録画したビデオが再生されますよ・・・。
私はPS3のHDDにコピーする場合はSDカード経由かネットワークの共有フォルダ経由でコピーしています。
PS3って色々罠がありますね(^^;
書込番号:9451517
![]()
1点
t linkさんのおっしゃる通りでした。
AVCHDに隠れていました。ありがとうございます。
少し使い勝手悪いですね。
画像は直接HDMI接続で見るよりも、PS3を経由したほうが綺麗なのでしょうか?
PS3のアップコンバートが頭にあるので、そう感じるだけでしょうか?
書込番号:9451705
0点
△ボタンで「すべて表示」を選んでAVCHDフォルダを降りていくと
STREAMフォルダがあるので、そのフォルダの中身をコピーすれば
動画ファイル単体でのコピーはできるのでは。
書込番号:9455457
![]()
2点
動画は2G毎のぶつ切りでよければ、直接コピーできます。
>>画像は直接HDMI接続で見るよりも、PS3を経由したほうが綺麗なのでしょうか?
AVCHDは不可逆圧縮なので、再生環境(デコーダー)により画質は差がでますよ
でも
>>PS3のアップコンバートが頭にあるので、そう感じるだけでしょうか?
カメラからの直接再生もPS3の再生もアップコンバードはしないので
その部分で差は出ないです
書込番号:9456127
![]()
1点
うめづさん PS3にコピーができました。やっと解決しました。ありがとうございます。
鉄也さん 画質の違いについて、解り易い説明をして頂き、納得する事ができました。ありがとうございました。
書込番号:9456493
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




