HDR-XR520V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(240GB)。市場想定価格は150,000円前後

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2009年3月23日 11:03 |
![]() |
5 | 5 | 2009年3月22日 21:27 |
![]() |
33 | 16 | 2009年3月21日 10:05 |
![]() |
2 | 8 | 2009年3月21日 00:39 |
![]() |
1 | 5 | 2009年3月20日 00:11 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年3月19日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

Gジャンさん、こんにちわ。
私が交渉した経験からは堺市の中央環状線沿いにあるヤマダ電機もしくは堺東から少し南にある大阪和泉泉南線沿いのコジマ電気が安かったですよ。
本日の価格などはわかりませんが難波、日本橋、梅田、と仕事の合間や他の買い物ついでに交渉しましたが上記のヤマダ電機とコジマ電気が頑張ってくれました。
(難波のヤマダ電機LABIのSONYのメーカーの方(メガネをかけた30〜40歳の男性)は本当に最悪でした。
私はメーカーから来てるので別に売れなくていいんです。
他の店が安いならそちらの店で買ってください、値段交渉はしません。等
本当にふざけた感じでメーカーから来てるわりには知識がなく、カタログに書いてる事しか答えれない人でした。)
私は難波のLABIには二度と行きません。。
思い出しただけでもはらがたちます(笑)
余談はさておき
私は520Vを買いましたが色に不満がないなら500Vのほうが安く買えると思いますよ。
ちなみに私が買った時は520Vと500Vの差額がたいして変わらなかったので520Vにしました。
Gジャンさん、良い買い物ができるといいですね!
書込番号:9275981
1点

佐助どんさん
詳しい情報ありがとうございました。
今日、北花田のジョーシン アウトレットに行ったんですが115000円でした。
東京での情報の114000円29%ポイントってないみたいですね…。
価格comにあるPCボンバーでの購入も検討しています。
もう少し考えてみます。詳しい情報ありがとうございました。
書込番号:9276939
1点

Gジャンさん、おはようございますm(__)m
一つ質問させてください。
この価格コムの情報では
東京の114000円の29%が1番安いのでしょうか?
それと、Gジャンさんねボーダーラインはおいくらなのでしょうか?
114000円の29%なら頑張れば大丈夫そうですが…
そしてGジャンさんを迷わせるような事を言って申し訳ないですが
私なら通販は使用しませんね(あくまでも私の考えです)。
初期不良はともかく、配達時の衝撃など電化製品にとって一番苦手(ましてやHDDは特に)なものだと思っています。
万が一何かあった時は電話で連絡や送り返すのも手間なので私は極力、通販で電化製品は買わないようにしております(その昔に嫌な経験が…)
書込番号:9279726
1点

佐助どんさん
いろいろ詳しい情報ありがとうございます。
114000円29%頑張れば大丈夫なんですね。ありがとうございます。
この価格ならかなり安いのかなと思います。
教えていただいたヤマダ電機に行ってみます。
今度行けるのが平日になるのですが、日曜日のほうが安くなるんですかね…?
書込番号:9283767
0点

Gジャンさん、おはようございます。
私の順番としましては
コジマ電気で値切りまくって見積書を書いてもらい、それからヤマダ電機で購入しました。
コジマに限らず他店の見積書があれば、それよりかは安くなるので見積書もひとつの手です。
ただ、見積書を書いてもらえるかは交渉次第です。
普通の値段の見積書ならすぐに書いてくれるのですが値切った後の限界価格の見積書はなかなか書いてくれない店が多いです(私が交渉した店の話ですので行ってない店はわかりせん)
ちなみに私が見積書を書いてもらったのは火曜日で買ったのは土曜日です。
私の経験からは堺近辺の店で平日とか週末とかは関係ないと思いますよ。
本当に欲しい事をアピールして交渉すれば114000円より安く買えるので頑張ってください。
書込番号:9285528
0点

3月20日にLABI1なんば店で購入致しました。
114500円の21% 実質90455円でした。
ポイントで
ACC-TCH7 11800円
LCS-VA20 値段忘れてしまいました。
を購入。
ホームビデオコーナーの方の対応が素早くてよかったです。
ワイコンは品切れで2週間かかると言われましたので、
今回は諦めました。(嫁にいらないのでは?と脅され!?)
参考までに。
書込番号:9291047
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
今、HDR-XR520Vの購入を検討しているのですが、
実際、標準バッテリー(NP-FH60)と別売りバッテリー(NP-FH70)を併用した場合、
撮影に一日保ちますでしょうか?
ここで言う「一日」とは、例えば、運動会、入園・入学式、発表会などのイベントのことです。
もし、ご存じの方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いします
1点

メーカーカタログ値は正確ですよ。
NP-FH60 連続撮影時間 約1時間30分
NP-FH70 連続撮影時間 約2時間20分
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-XR500VXR520V/spec.html
ただし、この数値は撮影している、スタンバイ、再生している等関係無く
”この時間だけ電源をONにしておく事ができる”という意味になります。
※ズーム操作やフラッシュを多用すれば、多少これより短くなるでしょうが
NP-FH60+NP-FH70では、合計約3時間50分の間電源をONにしておく事ができる訳ですから
後は、小まめに電源を切るのか、ずっと電源を入れっぱなしにしたいのか貴方の撮影スタイルによります。
ちなみに NP-FH100ならば約5時間25分
これだけ有れば、電源を入れっぱなしでも半日は持つ計算ですよね。
書込番号:9274669
1点

鉄也さん、ご返信ありがとうございます。
カタログを見てますと、おっしゃる通りなのですが、
カタログの下に記載の(実撮影時間)が気になるところです。
私の質問の仕方が悪かったですね。済みません。
現在、DVのビデオカメラを所有しているのですが、
一日最大「60分テープ×3本」使用することがあり、
そうすると、実撮影時間が180分以下となり、
NP-FH60(45分)+NP-FH70(70分)の実撮影時間では、足りなくなるのかな?と思いました。
ただし、「実撮影時間」の意味がこういう理解でいいのかよく分からず、
ともあれ、実際に使用されている方の使用感(実際の使用の持ち時間)みたいなものを教えていただけないかと思いまして質問させていただきました。
ただし、鉄也さんのお話だと、メーカーカタログ値は正確なので、
そうすると私の理解が正しいと
NP-FH60(45分)+NP-FH70×2個
は必要となりますかね?
書込番号:9274864
1点

>>ただし、「実撮影時間」の意味がこういう理解でいいのかよく分からず
つまりですね「実撮影時間」というと録画していないスタンバイ状態の時間は含まれないので、このような表現になっていると思います。
もちろん、録画しっぱなしでの稼動時間と、スタンバイにしたままでの稼動時間では多少の違いは出るでしょうが
現実問題としては、メーカー表記の連続撮影時間分だけ
”電源をONにしておける”
という考えで良いと思いますよ。
>>一日最大「60分テープ×3本」使用することがあり
それは録画していた時間が180分有るという事ですよね?
録画せずに、電源をONにしてスタンバイしている時間を考えると
必ず180分を超える時間だけ電源ONにしていたと捉える事ができます。
そうするとNP-FH60+NP-FH70の合計約3時間50分電源ONにしておけるでは足りないかもしれないですから。
>>NP-FH60(45分)+NP-FH70×2個は必要となりますかね?
かもしれないですね。
もしくはNP-FH100の約5時間25分でも良いのではないですか?
書込番号:9275051
1点

kachankoさん、こんにちは
拝見したところ、kachankoさんが撮影を予定している場面は、どれもバッテリー切れが許されない
大切なもののようです。
であるとしたら、自分ならバッテリーは“撮影を予定している総時間”の少なくとも3倍は用意します。
もちろん、その時はカタログ値の“実撮影時間”欄を見て計算します。
大切なものであるほど、途中で一度再生して確かめたくなったりもするでしょうし、
寒いところでの使用については、小型のバッテリーは極端に持ちが悪くなることもあります。
バッテリーに関しては、念の入れ過ぎというものはないと思っています。
書込番号:9275279
1点

鉄也さん、銀色ウナギさん、貴重なアドバイスありがとうございました。
ご意見を参考に購入構成を考えてみます。
しかし、機能が充実するとバッテリーが辛くなるのは
携帯電話と似た感じですね。
その辺は、十分理解して、考えて買わないとだめですね。
書込番号:9288626
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
みなさんにご意見をお聞きしたいのですが、実はビデオカメラの買い替えを検討しています。
用途は主に三人の子供の運動会(小2、小1、年少)と長男(小1)の空手の試合、次女(年長)
のお遊戯会です。
候補は、キャノンHF−S10 ソニーXR−520V パナソニック TM300です。
画質、携帯性、など良いところ、他機種に劣っているところなど、アドバイスを下さいお願い致します。
来月の25日に長男の空手の試合がある為それまでに買い換えるつもりです。
それと我が家の環境は52インチのアクオス、ハイビジョンレコーダーです。
両方共シャープで、AVCHD対応機器ではありませんそこでDVDライター(再生出来る物)も購入したいのですが、選択肢としてPS3も有かなと思うのですが如何でしょうか?(PS3の場合はパソコンでダビングするつもりです。)
こちらの方もご意見聞かせて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

画質はどの機種も、いいと思います。ただ、5000/520Vは、暗所性能がこの三機種のなかでは飛び抜けています。
それと、アクティブ手ぶれ補正の威力もすごいです。昼間の屋外の画質で特に解像感を優先するのであれば、キャノンかもしれませんが、屋内や夜景などでは、圧倒的にソニーです。
ハイビジョン再生機としては、現在、PS3が最強です。特に編集を将来するのであれば、いちいち、BDやAVCHDディスクとして焼かなくても再生できますので便利です。
USJのパレードを撮影した物ですが、HDモードで再生すれば、このカメラの性能がわかると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=FpORHIVxuPk
書込番号:9260050
8点

>USJのパレード
この映像は某所でも拝見しましたが、しばらく唖然としました。
最近他機種を買われた方は、これやチャピレさんのサンプルは見ない方がいいですね。
しかも、フォーカスはオートとのことです。
暗所性能UPの結果、XRは暗所でのフォーカスも取りやすくなってるようです。
私が以前、キヤノンHV10でワイコンつけずにハイスピードAF有効でディズニーの
エレクトリカルパレード撮ったものより、フォーカスも良い気がします。
速すぎるフォーカスシステムは、時に不自然に破綻することもありますね。
書込番号:9260087
3点

パンプアップさん、
空手の試合、とのことですが、
コマ送りで確認したい、というのであれば、
シャッター速度変更やスポーツモード設定可能なHFS10、TM300がいいかも。
XRは両方不可(オート任せ)です。
一眼レフユーザーさんのようですので、
設定などは何の苦もないでしょう。
それにしても。
candypapa2000さん、サンプルありがとうございます。
実はUSJのパレードの映像は初めて見たのですが、
あの画はXRじゃないと無理ですね。。。
暗部の持ち上げは得意なようですので、
昼間は露出を下げて白飛びを抑制しつつ、
といった撮り方になるのでしょうかね。
書込番号:9262700
1点

横レス失礼します。
candypapa2000さん
映像拝見しました。やはりXR500V/520Vはすごいですね。ディズニーの映像といいUSJの映像といい素晴らしいかぎりです。これだけの画質であれば言うこと無しですね。
書込番号:9262758
1点

>空手の試合、とのことですが、
>コマ送りで確認したい、というのであれば、
>シャッター速度変更やスポーツモード設定可能なHFS10、TM300がいいかも。
↑
この通りで結構かと思います。
ウチの子の大会の合間に空手の試合も試写したことがありますが、動きの「肝心なところ」は通常の1/60〜1/120秒ではコマ送りや静止画で見ると「ボケ画像※を撮っているだけ」になりますので、できれば1/250秒以上※に設定されるほうがよろしいかと(^^;
※ボケ画像:動体ボケまたは被写体ボケ
※複数の公共の体育館では1/250秒に設定可能でした
ちなみに、ハイビジョンビデオでスポーツ撮影→動画のコマを積極活用しているので、シャッター速度設定どころかスポーツモード(≒成り行きの高速シャッターモード)の機能もないビデオカメラは買う根拠が希薄になるので、歩きながらの手振れ補正や「そこそこの暗所」に有効なXR5x0が(私の場合は)購入対象外となってしまっています(^^;
書込番号:9263086
4点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、
被写体ブレの補足ありがとうございます。
一眼のスポーツモードのスレに参加されていたようですので、
スレ主さんもその辺りは理解されているとは思いますが。
パンプアップさん、
運用に関して、
これはいずれの機種でも同じですが。
既にハイビジョンレコーダをお持ちとのことですので、
予定されている通り、
付属ソフトを使うなり、AVCHDフォルダごとエクスプローラコピーするなりして、
PCを用いて保存した外付HDDをPS3につなぐなり、
ネットワーク経由なりで再生、でいいと思います。
書込番号:9263188
1点

パンプアップさん
私は最近ここのクチコミでXR500Vで撮ったディズニーの映像みてXR500Vに決め購入しました。
うちの息子も空手をやってまして早速撮ってきました。その感想ですがすごい綺麗に撮れます。薄くらい館内撮影でもノイズがほとんど無くほんと綺麗に見れました。
小学生の空手は大人と違い動きがそれほど早くないです。ブルーレイレコーダーなどにダビングしてコマ送りで再生すればいいと思います。我が家もそれでみたりします。
PS3でもコマ送りできませんか?
お遊戯会や室内撮りされるんでしたらXR500Vが一押しです。歩き撮りは感動ものです。
書込番号:9264460
2点

体育館や室内で撮る事が多いのであればその選択肢でXR520Vが向いてると思います。いろんな動画サンプルを見た限りXR520V(XR500Vも)の室内映像はとても綺麗でした。
高画質と評判なのはHFS10のようですが私の感想では10点中9点がHFS10だとしたらXR520Vは8点位という感じでみてます(明るい室外)。しかしながらXR520Vは室内暗所でHFS10やTM300を圧勝します。
歩き撮りもする人はたくさんいるでしょうから歩き撮りされる方にとってはXR520Vはオススメです。他機種ではブレブレで撮れる所XR520Vは非常にブレが少なくみやすい映像です。
HFS10がいくら高画質でも私ら一般人には違いがわかりません。それよりも室外室内をフルオートでノイズが少なく綺麗に撮れたほうがいいんじゃないかな?
総合評価するとXR520Vがいいと思いますよ。
candypapa2000さんのUSJの映像見ましたがとても綺麗ですね。ディズニーやUSJなどのテーマパークなんかXR520Vは最高でしょう。我が家も来月ディズニー予定してるのでXR500Vに大いに期待してます。
書込番号:9264532
5点

皆さん アドバイス頂きまして有難う御座います。
皆さんのアドバイスをもとに一度家電量販店に行き実際に現物をさわって決めたいと思います。
又結果報告させて頂きます。
本当に有難う御座いました。
書込番号:9264956
0点

皆さん コメント有り難うございます。
確かにこのカメラ、シャッター速度をマニュアルで代えれないので、動きの速いものを撮影したとき、コマ送りや静止画は、不利かもしれないですね。
今回の映像は、テストですので、全部、オートで撮影してます。白飛びを確認するのにゼブラとかあればいいのですが、それがないので、液晶モニターでは、野外ではほとんどわからないので、EVFで確認してますが、まだ、この機種は、EVFがあるからいいですね。私の場合、S10は、EVF がないという一点だけで候補からはずれました。
あと、野外で犬の速い動きを移動撮影した映像をサンプル映像であげておきます。これも、全て、オートで撮影しています。ワイコンは、キャノンのHV10用ですが、レンズとレンズの間にごみが入ってたようでお見苦しい点は、ご容赦下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=boQ93c9LQX8
書込番号:9265015
2点

すいません。訂正です。接写は普通のオートではなく、テレマクロモードです。
ワイコンにごみがはいってた影響かどうかは、わかりませんが、テレ端では、フォーカスがきていないカットが見られます。露出に関してはオートです。
前回のUSJに使ったワイコンは,Kenko DIGITAL LD-07Wです。
書込番号:9265215
2点

candypapa2000さんサンプル有難う御座います。
私が現在持っているビデオカメラが十年近く前の物なので正直どのサンプルを見ても凄く感動します。
ただやはり皆さんが言われる通りSONYのこの機種は夜間などの撮影は凄いですね。
たしかにCANONの解像度もすごいんでしょうけど、素人の私どもからしましたら、幅広く使える(夜間撮影、手ぶれ)SONYにしようと思います。
有難う御座いました。
書込番号:9265927
2点

たぶん【1/250秒】の「動体ブレ・被写体ボケ」です(^^;
詳細はわかりませんが、小学5〜6年生の空手の試合らしきところで試し撮りしたものです。
(ヘルメット被るんですね?)
ギャラリーが多くて「人の顔がいっぱい」ですので、元画像からトリミングしました。動画のコマとして「動体ブレ・被写体ボケ」のご参考まで(^^;
※標準的な1/60秒であれば、顔の部分も動体ボケで目鼻も判らない?
(この添付画像では口元だけはボケ方がわかるように残させてもらっています(^^;)
※これは、下記の書き込みの補足になります。
>ウチの子の大会の合間に空手の試合も試写したことがありますが、動きの「肝心なところ」は通常の1/60〜1/120秒ではコマ送りや静止画で見ると「ボケ画像※を撮っているだけ」になりますので、できれば1/250秒以上※に設定されるほうがよろしいかと(^^;
>※ボケ画像:動体ボケまたは被写体ボケ
>※複数の公共の体育館では1/250秒に設定可能でした
書込番号:9273464
1点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん サンプル画像有難うございます。
静止画やコマ送りなどではこうゆう画像になるという事ですね。
ただ静止画はデジイチ(40D)で撮影しようと思います。
コマ送りは、あまり考えていません。
ただ動画でもこうゆう動体ブレは関係してくるのならCANONの方がいいようですね。
その辺はどうでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:9278510
0点

静止画と違って「自然な動画」として観たい場合は、「程ほどに動体ボケが出ていること」が必要になります。そのため、被写体の動きに限らずビデオ(日米などの方式)の標準的なシャッター速度は「1/60秒」です。
>静止画はデジイチ(40D)で撮影しようと思います。
画質はそのほうが明らかによいことは明白です。
子供が産まれた当初、銀塩一眼レフ何百枚、何十万円分もの写真を撮影してきたこともあり、今に至るデジイチの長所については書くまでもなく周知ですね(^^;
私があえてデジイチよりも画質の劣るハイビジョンビデオカメラのプログレッシブモードで撮影しているのか?というと、「高確率でベストショットを得ること」に他なりません。
「家族の記録」の場合、必ずしも画質は最上位ではないと思います。
(過去の撮影の経験と、その「ウケ」の現実から「画質は良いけれどつまらない」ものは意味がありません(^^;)
まずは「記録されている」こと、そして「よりベストショットであるか?」ということで、ここまでには(写っている家族が)「判別可能」な程度の解像力なり動体ボケの少なさが要求されると思います。
画質はその後になりますので、現状としてはハイビジョンビデオカメラを多用しています。
空手であれば、「決まった瞬間」なんかが面白いような?
私は空手のことはよくわからないのですが、試し撮りさせてもらった動画から「決まった?(技が入った?)」と思われるところを抜き出してみたわけです。
ちなみに、高速連写(秒15コマ)のコンデジを2台持っていて良く使いましたが、静止画を何百枚と見るのは結構苦痛に思います。
動画ならば「音声付き」で普通に視聴できるので、「ここ!」と思ったところを止めて静止画を得るならば、静止画を何百枚何千枚と見るのに比べて、明らかに無駄な労力を抑えることができます。
書込番号:9278758
1点

>空手であれば、「決まった瞬間」なんかが面白いような
その通りだと思います。
そのへんの考えながらもう一度決めたいと思います。
有難う御座います。
書込番号:9279930
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

この機種はPCへのデータとしてのコピー以外は
D端子出力かHDMI出力しかできません。
D端子入力かHDMI入力で、HDVのテープへ録画できる機械をお持ちですか?
書込番号:9270310
0点

可能か、不可能かなら、可能でしょう。
パソコンにAVCHDの動画ファイルを取り込んで、TMPGEnc XpressといっようなソフトでフォーマットをHDVに合うようなmpeg2に変換(リサイズを含む)。変換後のファイルをHC7に書き戻せばokです。
個人的には、DVテープを利用するメリットを感じられません。物理的劣化に弱いし、バックアップ作成にも時間がかかりますし。
書込番号:9270365
2点

GSD様
HC7に書き出す事は可能です。
テープに書き出すのは、
保存するという目的に対してはベストだと思います。
HDD&DVD&BlueRay等はいつクラッシュするか分からないからです。
Edius等の編集ソフトで編集して書き出せばOKです。
ただしこのAVCHDというのが厄介者で
ハイスペックのPCをもってしてもかなりの時間を要します。
自分もHC7&FX1を使っています。
このXR520Vを購入しようか思案中ですが、
AVCHDを快適に編集するには、
CanopusuのHDSTORMを購入したほうが良いみたいなのですが、
両方買うとFX1000が買えるような金額になるので…。
XR520Vのテープ式が出れば良いのですが・・・。
書込番号:9270572
0点

初めまして
PCで EDIUS5の環境なら、
XR520V(USB)--> PC AVCHD を HQに変換 EDIUS5から (ILINK)--->HC7
書込番号:9273290
0点

CRYSTANIAさん
VideoManさん
ishidan1368さん
まずはPCが必要だということがわかりました。
ありがとうございます。
書込番号:9274531
0点

HC7(HDV)、SR12、XR520Vを所有してますが、HDVの規格は1440x1080だと思います。
当然、HC7も1440x1080です。
520Vで撮影した映像は、AVCHD(1920x1080)なので、余ったミニDVテープを使い切る為に、1920→1440 に解像度を落とすのは勿体ないと思います。
昨年2月発売の、SR12・SR11でフルHD(1920)となり、それ以前のソニーのAVCHD方式のビデオカメラは、1440だったと思います。
書込番号:9277783
0点

ADVC-HD50を購入すれば、
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/advc/advc_hd50_f.htm
一番上の図において、PCの代わりにHDVカメラに接続する事により、
リアルタイムにHDVに変換しながらテープに記録が可能です。
この場合、PCは不要です。
書込番号:9278713
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
ピアノの発表会を撮影するに際して、外部マイクはワイヤレスマイクのECM-HW2か、ステレオマイクのECM-HST1、ズームマイクのECM-HGZ1か、どれがいいのでしょうか?
私的には、ワイヤレスマイクを試したくて仕方ないのですが。
会場は映画館のようなよくあるホールです。
よろしくお願いします。
0点

ガンズームマイク(ECM-HGZ1)は音質が会議録音用のICレコーダー並みなので、
人の発する言葉の内容はしっかり聞き取れるように録音されますが、
音楽演奏の録音にはあまり向いていないように思えます。
スレテオマイク(ECM-HST1)は内蔵マイクで録音するよりは音質も
(当方のカメラはHC9ですのでXR520Vの内蔵マイクとの比較は分かりませんが、多分)
良い(マシ)ですし、ステレオ感も増して、音楽演奏の録音には向いているように思えます。
ただ、内蔵マイクと同じように周辺の音(またはカメラの操作音など)を拾ってしまいがちです。
(リモコン)三脚を使用でき、周りの人が静かにしていてくれるなら、良い選択だと思います。
ワイヤレスマイク(ECM-HW2)は使った事がありませんが、面白そうですね。
子機(?)を演奏者の近くに置けるのなら、これが一番良いのかも知れません。
ただ、使った事が無いので音質とか(モノラル?ステレオ?)は分かりません。
書込番号:9266673
1点

わかりやすい説明ありがとうございます。
ステレオマイクなら普段でも使えそうで気になります。
ワイヤレスマイクもレビューは高評価なので捨てがたい。
かといって両方買うのは・・・。
もう少し悩みます。
書込番号:9268310
0点

aiyueniさん こんにちわ
ワイヤレスマイクをピアノの近くにおけるのでしたら、音楽用の高性能な IC レコーダーをピアノの近くに設置して、録音して編集であわせるという方法もあります。でも、ちょっと面倒ですね。
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h2/index.php
書込番号:9270785
0点

もしcandypapa2000さんが提案される方法を採られるなら、
高音質で録音できるPCMレコーダーのレビューを紹介します。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080204/dal312.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071203/dal306.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080317/dal318.htm
高音質は間違いないでしょうが、録音レベルの調整から始まって、
andypapa2000さんがおっしゃるように、色々と面倒そうですね。
書込番号:9271384
0点

ワイヤレスマイクは間に障害物が無いと大丈夫だが
例えばマイクとカメラの間に人が立つだけで
各段に感度が落ちると聞いたことがあります
例えば被写体の胸に付けておいた時
被写体が横向いただけで音声が途切れるとか?
ピアノの発表会でノイズが入ると発狂ものだと思いますが
ズームマイクでも周辺ノイズは拾うでしょう
音声は途切れないが常にノイズが入ると思われるズームマイク
撮影者の周辺のノイズは拾いにくいが音声が途切れるかも知れないワイヤレスマイク
私なら音声が途切れるのは我慢できないと思います
書込番号:9273321
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
初めて自分でビデオカメラを購入します。
こちらのサイトを検討材料にさせていただきXR520Vに魅力を感じております。
現物を一目みようと近所のお店に行ったところ、予想していたよりも少々サイズが大きめだったことにびっくり。(他のものと比較してしまったからですが)
悩んでいたら店員さんがこられました。
「どうせこの機種にお金をかけるのならこちらの方がお薦めですよ。」
と言って見せられたのがHDC-TM300(パナ)でした。
私は手ぶれと動きながらでも安定した画像がとれる機能と暗所でも綺麗な撮影ができるという部分に魅かれてこちらのソニーの機種に魅力を感じていましたが、店員さんに聞いたらパナの「この機種も一緒ですよ。手ぶれの機能も同じくらいです。大丈夫ですよ。」
とあくまでもパナのTM300を進めて来られました。
よく量販店にはメーカーの方がおられると聞きますが仮にその方がそう(パナの方)だったとして、実際のところXR520VとHDC-TM300とでは手ぶれ・暗所撮影などに着目するとどちらの方が優れているのでしょうか?
店員さんのおっしゃるように実際には大した差はないものなのでしょうか?
撮影対象としては主に小さな子供(室内・室外共に)が対象になる予定です。
本当でしたらコンパクトなものがいいのですが性能が抜群ならば少しくらいの妥協はしようと思っているところです。
詳しい機能については初心者過ぎてわからないのですが、アドバイスをいただければ大変ありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

>手ぶれ・暗所撮影などに着目するとどちらの方が優れているのでしょうか?
この部分だけでしたらXR520Vが圧倒します。別の書き込みなどを参考になさるとわかると思います。実際の動画も見れますよ。
今回がそうなのかはわかりませんが、
販売員は在庫の少ない(もしくはない)XRより在庫のある機種を勧めている場合があります。
特に在庫がないと取り寄せではなくほかの店舗に流れてしまうケースが多いからかもしれませんね。
ただほかのポイントもありますので両機を比べて選択された方がよろしいですよ。
書込番号:9265971
0点

量販店のビデオカメラコーナーにいくとなぜかやたらとパナソニックすすめられますね。私もそうでした。
でも私の買ったのはXR500です。
手ぶれに関してはズームをたくさんすると効きはどっちも同じようなもんです。
しかしズームをあまりしない位のところ(ワイド側)で差がでます。歩き撮りがXRはすごい効果があります。ほんとブレが少なく撮れます。
室内や暗所はXRが飛び抜けてます。かなり綺麗ですよ。
フルオートで明るいところから薄くらい暗所まで設定なしで綺麗に撮れます。
設定して撮るカメラだと設定して撮った後設定をオートに戻すの忘れがちになりますその点XRはなんにもしなくていいんです。
重さ大きさが許容範囲ならばXRをオススメします。
私の嫁も最初XR思いなぁといってましたが手ぶれ補正が素晴らしいので普通のカメラのようにぶれないように手や腕肩に気をはりながら撮影しなくていいので逆に楽になりましたよ。
明るいところから暗所まで幅広い撮影ができるのは嬉しいですね。
XR500板にディズニーやUSJ(XR520)の動画サンプルがあるので覗いてみてください
書込番号:9266014
0点

みなさん、丁寧なアドバイスありがとうございました。
正直なところ自分でもこの機種にほぼ焦点をおいていたのですが店員の話を聞いてから
つい迷いが生じてしまったので困っていました。
こちらの機種に決めて、あとは自分の使用目的に応じた容量の選択をしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9270836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
