HDR-XR520V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(240GB)。市場想定価格は150,000円前後

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年3月19日 15:05 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2009年3月18日 21:06 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月17日 00:23 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2009年3月17日 00:01 |
![]() |
5 | 2 | 2009年3月16日 12:24 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年3月14日 08:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
この機種買おうと思ってこのサイト見てたら気になる点がありました。
ディスクに焼くとき、どのメーカーの、どの機種でも再生できるようにするには、DRモードという画質に設定しないといけない、しかしこのビデもカメラはMPEG4 AVC/H、264とゆう方式でDRモードでは書き込みをできないと書いてました。
なにかどの機種メーカーでも再生できる方法はないのでしょうか?
0点

ディースク2さん、こんにちは
書き込みの内容から、「もしかして、自分がユーザーレビューに書いたことでは…。」と思い、返信させてもらいました。
あそこにも書いた通り、
1.ハイビジョン画質のディスクを作ろうとしたら、BDレコーダーでは“DRモード”で
録画(取り込み)しておく必要がある。
2.しかし、XR520を始めハイビジョンビデオカメラの多くは映像記録方式が“MPEG-4”
になるため、DRモードは使えない。(DRモードは、MPEG-2で記録するモード)
このことから、どのメーカー・どの機種でもOKというディスクは、理論上作れないのです。
たとえAVCHDディスク(普通のDVD-Rに、ハイビジョン画質記録をしたもの)を作ったとしても、結果は同じです。
元が“互換性に乏しい”データを焼いただけですから、やはり再生機器は限られてきます。
ただ、MiniDVテープにハイビジョン記録をするタイプのビデオカメラであれば、映像記録方式がMPEG-2であるため、
BDレコーダーにDRモードを使って取り込むことができます。これなら市販BDソフトと同等の互換性が得られます。
また、MPEG-4を使うAVCHD方式の映像記録はSONYとPanasonicというビデオカメラに於ける大手2社が協同で
考えたものですから、その2社の機器では互換性が保たれています。
シャープのBDレコーダーで再生したい場合も、昨年夏に発売された上位3機種(BD-HDW30.HDW25.HDW22)
であれば、今月末に予定されているアップデートを実行すれば、MPEG4 AVC/H.264規格で作成されたディスクも
再生可能となりますし、近々発売される新3機種(BD-HDW40.HDW35.HDW32)は、すでにそれに対応した機器に
なっているそうです。
結論として、互換性の輪はだんだんと広がってきているものの、現段階ではどのメーカーでもかけられるディスクを
作ろうとすれば、画質をスタンダードに落とさなくてはならないのです。
(でも、それでは何のためにハイビジョン機を買ったのか分かりませんよね…)
書込番号:9269943
0点

ごめんなさい、文章表現が良くありませんでした。
上の返信で、『1.ハイビジョン画質のディスクを作ろうとしたら…』の部分は、
『1.どの機器でも再生ができるハイビジョン画質のディスクを作ろうとしたら…』として捉えてください。
書込番号:9269961
0点

そーなんですよ!銀色うさぎさんに直接メッセージかなにかで聞きたかったのですが手段がなかったので・・・タイトルに銀色うさぎさんへ ってしようと思ったのですがそれもちょっと失礼かなと思いまして。
で本題なのですがSONYの総合カタログ見ていたらハードディスクの形式はMPEG4と書いてあったのですが SDの形式はMPEG2と書いてあったのですがそれでも無理なんんですか?まったくの素人なのでレベルが低い質問で申し訳ないのですが・・・。
僕も銀色うさぎさんと全く同じブルーレイレコーダーを買いビデオカメラも買おうと思ってるのですがこの点だけひっかかって買えずにいます。。。
書込番号:9270091
0点

たぶん、カタログに書かれた仕様の“映像記録”欄のことですね。
残念ながら、MPEG-2を使う〈SD画質〉というのは、これまでのビデオカメラ相当の
〈スタンダード画質〉という意味なんです。
この機械では、自分で画質(記録方式)を選んで設定するようになっています。
ハイビジョン画質で撮りたい(残したい)場合、〈HD画質〉の覧を見るようになります。
書込番号:9270128
0点

そーなんですか・・・。
やっはりスタンダードとハイビジョンでしたら画質はぜんぜん違いますか?
書込番号:9270143
0点

大型電器店が近くにあれば、そこで確かめてみてください。
ビデオカメラの売り場では、ハイビジョンのモニターテレビが置かれていて、
動画で「こっちがスタンダード画質、こっちがハイビジョン画質」と紹介しています。
普通のテレビで見るぶんには、スタンダード画質でも十分綺麗なんですが、
細かいところまで描き分ける能力があるハイビジョンテレビの画面で見れば、
スタンダード画質とハイビジョン画質の差は歴然としています。
2011年からのテレビ視聴をハイビジョンテレビでするつもりがあり、
そして、今手に入れたビデオカメラを、これから数年使い続けるつもりであるなら、
カメラはやはりフルハイビジョン記録ができるものをお勧めします。
書込番号:9270759
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
子供が産まれる為、初めてビデオカメラを購入しようと思っています。
そこで、Panasonic HDC-HS300とSONY HDR-XR520Vで迷っています。
用途は家で撮影したり、子供の運動会などのイベントの時に使おうと思っています。
パソコンはあるのですが、ブルーレイ非対応です。
いずれブルーレイ対応PCを買って、ブルーレイかDVDに撮った動画を保存できたらと思います。
画質で選びたいのですが、どちらがオススメでしょうか?
長所短所なども教えて貰えたら幸いです。
簡単な文章ですが、どうぞ宜しくお願いします。
0点

その2択であればわたしならXR520Vですね。
理由はXR500Vの方の書き込みをみればわかります。動画のサンプルもあるので参考になると思います。今回各社の新型の中で一番じゃないかな?
書込番号:9262117
4点

私はXR500Vユーザーですが日中はもちろん暗いところも綺麗に撮れ幅広い撮影が可能です。HS300で綺麗に撮れない映像がXR500Vでは綺麗に撮れるんです。歩き撮りなんかはみんさんすると思いますがブレのすごくすくない見やすい映像を撮れるものXR500Vです。
↓にディズニーシーのショーの映像があります。HDをクリックしてみてください。
元映像よりは画質が落ちてます。
http://www.youtube.com/watch?v=ak5EZgoTTDo
>動画のサンプルもあるので参考になると思います
candypapa2000さんの映像も素晴らしいですよ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9260050&act=input
書込番号:9262953
2点

XR500にもカキコをしたんですが
わたしの様な選択肢は いかがですか?
少し前まではソニーに しようと決めていましたが、パナに気持ちが傾いた事が、あります。
「 動画を撮りながら静止画を撮る」なのですが、画素数は お互い あまり差はない900万画素位ですが、静止画のボタンを押してまたすぐ 静止画のボタンを押しても そのシャッターが降りるまでソニーは 15秒も かかるのです。
パナは 4〜5秒位です。
これは使う人の使用だけのことなんですが・・私は 動画を撮りながら静止画を撮ることは必須なんです。
と言うのは 同時にデジカメも持って行っても静止画の撮影は不可能に近いです
こんな時 このビデオカメラのフォットショットボタンを使わない手は ないと思います。
ましては900万画素もあるんですよ。
再生をしながらは200万画素しかないんですよ
だからその事をソニーの担当に言ったら それはパナさんに一歩 譲りますとのことでした
書込番号:9264699
0点

パナの静止画ってはっきり言って綺麗じゃないですね。画素が多いとかというより実際に量販店やサイトサンプルみて判断されたほうがいいですよ。記録時間が早くても綺麗じゃなければ意味なし。
それとロースバラさんの言われるシャッターがおりるまで15秒かかるって言ったら長時間露光になります。記録時間と書かれたほうがいいのでは?
書込番号:9264734
1点

ビデオカメラで撮った汚い900万画素写真ってあんまり使い道がない気がしますよ。L版印刷ならこんなに画素数要りませんし。自分はフォトボタンって手ぶれのもとにもなるので動画撮影中にはあまり使わないですね。もちろん兼用が便利なこともあり、デジカメとしてパチリと撮ることはありますが。
書込番号:9264773
0点

ロースバラさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9251892/
こちらに同じことを書き込まれていたので、レスをつけていますが読んでません?
勘違いの情報を方々に書き込むのはどうかと思いますよ。
実際に持っていない機種に書き込むのであれば、
書き込みに対してのレスを確認してからのほうがよろしいですね。
書込番号:9264996
1点

>みちゃ夫 さん
「XR500にもカキコをしたんですが」と書いたのは 見なかったのでしょうか?
前もってお断りを したのですが、見えなかったらすみませんでした。
また こちらのカキコに書いたら違う意見がありますよね
私も勉強になりました ありがとうございます
書込番号:9265379
0点

>違う意見がありますよね
意見として書き込むことにいちゃもんつけているのではなく、
その内容が間違っていることを私は指摘しています。
「ソニー(SR11以降)では動画撮影中の静止画記録は3枚まで連続撮影できます。
バッファーが3枚分あるからですね。
バッファーがいっぱいになると1枚分の空きができるまで撮影不可能になります。
XRだと画素数が大きいので10〜12秒ほど?1枚あたりの記録時間がかかりますので、
仮に1枚に12秒記録時間がかかるとしても理論上4秒間隔で連射可能となります。
実際には5〜6秒間隔くらいでしょうか。」
あなたの間違った情報によってすれ主さんの購入の選択肢が狭まることが利益にはなりません。間違いと知らずに書き込んだとしてもそれ相応の対処をすべきと思いますので書き込みさせていただきました。
書込番号:9265914
1点

皆さんアドバイスありがとうございます。
総合的にSONY HDR-XR520Vをオススメしてくれる方が多いようなのと、自分が何となくSONYの方が好みなので、現段階でSONY HDR-XR520Vを購入しようと思っています。
今月中に購入予定なので、まだ何か情報ありましたら教えて下さい!
本日回答してくださった皆さん、本当にありがとうございました^^
書込番号:9266787
0点




ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

可能性は非常に低いと思います
ワイコンを付ける=ネジ込む=SWを押す=フラッシュ機能OFFです
となるとネジ込みしないタイプのワイコンが必要です
それってどうやって固定されているのかな?
そしてもう一つ
万一取りついたとして
ケラレ無いワイコンである必要があります
つまり内蔵レンズの玉より小さくて
より画角が広くなる設計
それってあり得るのかな?
テレ側にして画角を小さくしておいて
ワイコンで一気に広げれば可能なのかな?
よく分からん・・・
書込番号:9256697
0点

そうですか。
この機種は強制的にOFFになってしまうんですね。
HDR-HC7を使用しているのですが,ポップアップ式なので少しテレ側にするとフラッシュが使えるのですが,この機種は固定式なので機能OFF以前にフラッシュの光をワイコンが邪魔することになるので径の小さいワイコンがないものかと思いまして。
強制的にOFFになるのであれば,静止画を撮る時は外さなくてはならないということですね。
bokutyan20saiさん ありがとうございます。
書込番号:9257925
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
最近このサイトを知り、いつも覗いて知識を得ています。
XR-520Vの素晴らしい事も分かり、購入しようと思うのですが、
地方でもあり、価格交渉も上手く出来ない自分がいます。
こんな事をお尋ねするのはタブーなのでしょうか?
このサイトのショップでのネット買いはどうなのでしょうか?
アフターサービスの事を考えると地元での購入が良いのでしょうね。
最寄りのサービスステーションに持ち込むか配送すれば一緒だと思うのですが・・・
賢い買い方があれば教えてください。
1点

10万でも15万でも同じようなものですよ。
ここでも安く買ったとかいちいち報告する人がたまにいるのですが、
たかが数万の差で必死になって交渉し値切るなんて恥ずかしいと思います。
モノ自体は本当に素晴らしいので早めに買って利用するのをお薦めします。
書込番号:9249855
0点

10万と15万はだいぶちがうけど
値切るのに使う労力と得られる差額が見合ってない
というのはそのとおりだな。
調査や交渉が好きな人だけ、やればいいよ。
書込番号:9250128
1点

ガガXさん
ずいぶんお金持ちなんですね。
うらやましい限りです。
孝蔵くんさん
ビックドットコムで購入しては。5年保証も付けられますし。
保証を付けたい製品はビックをよく利用しています。
ヨドバシはネット買いでは保障が付けられません。
あまり関係有りませんね。
ここでのネット買いでほとんどの人は価格交渉はしていないと思いますよ。
アフターサービスだけを考えるのであれば,
ソニーのサービスステーションを利用すれば問題ないと思います。
ただしここでの問題は初期不良があった場合,スムーズに対応してくれない店もあります。
こっちも仕事があるので結構面倒ですね。
これも店に依りますが。
書込番号:9250207
1点

価格だけで言えば、通販でいいと思いますよ。
正直、初期不良や1年で壊れる確率は低いと思います。
自分も先日このサイト見てその時安くて、対応の良さそうなお店(評価の良い)で買いました。
代金引換で頼んだ翌日届きました。
快適に使っています。
もし壊れたら、メーカー保証もありますし、半年、一年でモデルチェンジしますからあまり慎重にならなくても大丈夫だと思います。
少し高くても近くの店で買えば何か?あった時は対応が早いと思いますが、何か?あるかどうかは、今まで経験した事がありません。
店頭で現物を見て、価格が納得出来なければ通販で買えばいいかと。
1000円の値引きは時給1000円の価値と同じです。
書込番号:9257779
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
8GB microSDHCカード クラス4をMS ProDuo 変換アダプターにて使用した場合
520Vで難なく使用出来ますでしょうか?
(メモステとして取り込んだ場合)
純正を購入しようか流用しようか迷ってます。
2点

XR500Vのスレですが、恐らく動作は同じだと思います。
ご参考に・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=9215135/
書込番号:9251080
2点

s_helperさん
大変参考になりました。
警告音の程度が気になる所ですが・・・
書込番号:9254229
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
この機種を買いたいと思ってるんですが テレビ、レコーダー共にハイビジョン環境にありません。
この機種でハイビジョンで録画したものをレコーダーなどに送るさい スタンダード画質で送る 様な選択は出来るのでしょうか?
それとも 撮影時にスタンダード画質にして撮らなければダメなんでしょうか?この先 ブルーレイレコーダーを購入した時の為に とりあえずハイビジョンで撮影しておきたいのですが その辺 よくわからなくて…
おわかりな方 お答えお願いします。
0点

XR500には赤白黄色ケーブルでDVDレコーダーと繋げてダビングできます。
その場合XR500はハイビジョンで録画してあってもそのケーブルを使ってダビングすると標準画質のデータに変換されますので標準画質でみることができます。
後々の為にハイビジョン画質でとっておいて後でブルーレイレコーダーでも買った時にブルーレイ化すればいいでしょう
書込番号:9238311
1点

ご返答ありがとうございます。 もう一つ 聞きたいんですが 最初からスタンダードで撮ってディスクに焼くのと ハイビジョンで撮って スタンダード画質で焼くのでは 後者の方が綺麗になるんですか?
書込番号:9238788
0点

XR520VのSD画質モードは結構綺麗ですよ。でも記録はHD画質で撮っておいてDVDレコーダーでSDにダビングして観賞の方がいいです。SD画質で撮ってしまうとHDにもどせませんからね。
DVDレコーダーでSD画質ダビングの画質はお使いのレコーダーのチューナーの性能によってマチマチです。これは実際やってみないとなんともいえません。大きな差はないと思いますけどね。
書込番号:9238914
1点

チャピレさんお答えありがとです。大分勉強になりました。
キャノンの HS10? って機種も気になってるので 店で色々いじってみて どっちかに決めたいと思います。 カタログも穴が開くほど眺めます(^O^)
書込番号:9241834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
