HDR-XR520V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR520V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(240GB)。市場想定価格は150,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR520Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR520Vの価格比較
  • HDR-XR520Vのスペック・仕様
  • HDR-XR520Vのレビュー
  • HDR-XR520Vのクチコミ
  • HDR-XR520Vの画像・動画
  • HDR-XR520Vのピックアップリスト
  • HDR-XR520Vのオークション

HDR-XR520VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR520Vの価格比較
  • HDR-XR520Vのスペック・仕様
  • HDR-XR520Vのレビュー
  • HDR-XR520Vのクチコミ
  • HDR-XR520Vの画像・動画
  • HDR-XR520Vのピックアップリスト
  • HDR-XR520Vのオークション

HDR-XR520V のクチコミ掲示板

(1558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR520V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR520Vを新規書き込みHDR-XR520Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ・映像の精細感に感激!

2010/08/02 03:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:21件

夜の街頭がいい感じに映りました。

書込番号:11708842

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/08/02 08:22(1年以上前)

スレッド内にも動画のリンクを貼ればよかったかも?

書込番号:11709169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/08/02 10:42(1年以上前)

ありがとうございます。書き込み初心者なのでそこまで気がまわりませんでした。書き込みは投稿したら後から修正できるのでしょうか?

夜の街頭がいい感じに映りました。
Life In A Day-横浜みなとみらい-Am0:30
http://www.youtube.com/watch?v=OEpiGJpcGNg

こんな感じでスレッド内に動画のリンクを貼ればいいでしょうか?



書込番号:11709501

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/08/02 10:52(1年以上前)

一度書き込みしたら修正は出来ません。

>こんな感じでスレッド内に動画のリンクを貼ればいいでしょうか?
そうです、まさにそんな感じがいいと思います。

書込番号:11709522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/08/02 11:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

書込番号:11709547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

驚きました!!!!

2009/08/22 01:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

先日,偶然にも娘を歩いて後ろから撮影していたのですが
急に娘が走り出し私自身もそれを追って走りながら撮影したのですがビックリ仰天です。

液晶画面を見ながら「あっ,ブレない」と思って撮影し続け
後で見ても普通に見れるじゃないですか。

なんだ,このビデオカメラ。
本当に驚きました。

速度的には小学校1年生がふざけて走る速度ですが,
凄いビデオカメラだと思います。

皆さんも機会があれば試してみて下さい。

書込番号:10031812

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/22 08:30(1年以上前)

現在、レコーダーが「BDZ-L95」でテレビは「LC40AE6」ですが
近い将来、次は私もこの機種を狙っています。
予算の関係で待機中です。
参考に、現在ヤマダWEB.COMは¥116200です。

購入金額、購入店、ポイント他・・・・・・
当「HDR-XR520V」の使い勝手なども情報を色々教えてください1

こちら素人で判りませんが、ムービーを自動車の助手席に設置して
走行撮影を試みる人もいると聞いてます。
何をチェックするのか?

書込番号:10032494

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2009/08/22 08:49(1年以上前)

エコ貢献Manさん 

おはようございます。

私は6月下旬にビックカメラ.comで97,600円で購入しました。
ポイント15%ついたのでポイント分を差し引くと82,960円。

使い勝手などの情報はこの機種のレビューを見てみてはいかがですか。
色々と参考になると思います。

自動車の助手席に設置して走行撮影を試みる人は,何でしょう?
旅行を記録する気持ちと同じだと思います。

書込番号:10032540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/08/22 10:24(1年以上前)

車載動画を否定するよかよ。
自分勝手なやつだな。

登山家に「山に登って下りてきて何がしたいのでしょうか?」
って聞いたら阿呆と思われるだろ。
それと同じ。

書込番号:10032875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/08/22 16:44(1年以上前)

>ムービーを自動車の助手席に設置して
>走行撮影を試みる人もいると聞いてます。
>何をチェックするのか?

???
車窓から、移り行く風景を撮影するのです。
ドライブ旅行の思い出としてはもちろん、日常使ってる道路でも新鮮味があって面白いですよ。

書込番号:10034259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/22 17:22(1年以上前)

車載動画を時々試してますが臨場感があって楽しいです。
フロントガラスの内側に置いて撮るだけでも手ぶれ補正がさほど強力でないカメラでも映像が安定してくれるので、再生画をテレビで見ていてもストレスを感じません。

XR520Vなら更に安定した映像が期待できるかもしれませんね。(HDD使用の場合は振動対策が必要かメモステ使用になるのかも...)

書込番号:10034408

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/08/22 21:04(1年以上前)

>フロントガラスの内側に置いて撮るだけでも手ぶれ補正がさほど強力でないカメラでも映像が安定してくれるので

余計なことですみませんが、事故時には非常に危険です。
その直撃によって死傷しても、重過失として任意保険が減額もしくは支払い拒否されるかも?

書込番号:10035302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/22 23:04(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

ご指摘ありがとうございます。
>フロントガラスの内側に置いて....
おっしゃるとおり軽率な内容でした。運転共々投稿内容にも気をつけるようにいたします。

書込番号:10036057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/23 07:12(1年以上前)

皆さん おはようございます!
スレ主GSDさんに返信をしてご迷惑かけてます。<(_ _)>
>こちら素人で判りませんが、ムービーを自動車の助手席に設置して
>走行撮影を試みる人もいると聞いてます。
>何をチェックするのか?

上記のような紛らわしい表現の投稿をして申し訳ありません<(_ _)>
過去に、下記のような記事を読んだような気がしました。
「ビデオカメラを購入した時、手振れ補正機能を
検証するのに、上記のように車載をしてチェックした。」と!!

この記事を読んで「なるほどなぁ〜!(^。^)y-.。o○」と思い
小生が、「HDR-XR520V」を購入した時の
受入チェックの一項目にしようと思ってますが
無駄な行為でしょうか?ユーザーさん教えてください。

又、皆さんが 、「HDR-XR520V」を購入された時の
受入チェック(各自の受入基準)はどのような項目をされてるのか
後学のため、項目を教えてください!

書込番号:10037258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/23 07:51(1年以上前)

スレ主GSDさん

「スレ主GSDさんに返信」をしてご迷惑かけてます。<(_ _)>

上記新しく返信しましたが又迷惑掛るかも!?
新規投稿に変更します。

書込番号:10037338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

本日到着

2009/07/02 00:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

本日というかすでに次の日になってしまいましたが,到着しました。

BICで97,600円ポイント15%で82,960円。

500と520どちらにするか悩みなしたが,やっぱりブラック。バカですかね。

早速撮影してみましたが室内での画質がこうも違うとは想像以上でした。
FX1000なんていうのは手が出せないので感激です。
これからどんどん撮影していきたいと思います。

HC7が壊れなければきっと手に入れていなかったでしょう。HC7ありがとう。
でも直して使うかもしれません。

次はブルーレイレコーダーを買わなければ。

書込番号:9789228

ナイスクチコミ!1


返信する
BF将軍さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/02 03:34(1年以上前)

こんばんわ、GSDさん。

私は、越後の各花火大会に向けこの機種の購入を考えております。

GSDさんは、どちらのBICで購入されたのですか?
BICとはビックカメラですよね??

書込番号:9789788

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2009/07/02 08:56(1年以上前)

今はやってるかは分かりませんが
ビックカメラのネット販売で購入しました。

書込番号:9790246

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/02 10:07(1年以上前)

>500と520どちらにするか悩みなしたが,やっぱりブラック。バカですかね。

いやw・・・HDD容量はさておき、多少高くてもカラーで選ぶことは長く付き合うための重要な選定基準(?)。

私は500を購入しましたが、520の"メタリック"ブラック部分が純粋なブラックだったら520買ったと思います。

当初、520を求めて販売店行きましたが、そんだけの理由で520⇒500に現地で変更した私の方がバカだと思います。(後悔はしてませんがw)

書込番号:9790457

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/02 22:44(1年以上前)

> FX1000なんていうのは手が出せない
出せませんね..撮像素子がExmor Rに置き換わる迄は..:)
ご購入おめでとうございます!

書込番号:9793567

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2009/07/08 22:03(1年以上前)

そうですね。
FX1000のExmor Rバージョン。
いつ発売でしょう。

書込番号:9824668

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/08 23:18(1年以上前)

> いつ発売でしょう。
どうでしょう..かなり先になるような気がしますが..(というか願望を含む:)
出たらXRが一気に抜かれてしまいますので,ユーザとしては暫く出ない方が(笑)
XRで暗所性能に不満を感じても,「この上は10倍お金を積まなきゃ手に入らない」
と諦めが付くという意味で,非常に珍しい状況が起きていますね(但しSLRを除く).

書込番号:9825209

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/08 23:51(1年以上前)

(10倍はちょっとオーバーかな?) 5倍位にしときますか,いずれにしても諦めが付く範囲内..:)

書込番号:9825449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/07/09 00:12(1年以上前)

>FX1000のExmor Rバージョン

HDVが斜陽の左昨今、もはや新機能は搭載されないような気もしますね。
VX2000(2100)のように、そのままの状態で細々と継続生産されていくのではないでしょうか。

書込番号:9825609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/07/09 00:36(1年以上前)

>HDVが斜陽の左昨今、もはや新機能は搭載されないような気もしますね。

私もそう思います。
FX後継は、ビクター機みたいに動画フォーマットがMPEG2とAVCHDから選べるといいですね。
記録方式は内部メモリー+メモステ(orCF)がいいですね。
(民生機のCX520Vですら64GB内部メモリー)

でも、XRのどこでも持って行ける小さいサイズは本当に良いですよね〜

書込番号:9825741

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2009/07/23 21:09(1年以上前)

購入以降室内だけの撮影でしたが先週土曜日,屋外での撮影を体験しました。

自宅から目的地まで電車で約一時間。
40分位撮ったでしょうか,このブレの吸収力は大変満足するものでした。

出かける時などは,結構歩きながらの撮影が多く HDR-HC7 では後で見るとブレが大きく満足に鑑賞できるレベルではありませんでしたが,この XR520V は只者ではありません。

HDDですので残り時間も気にせず,一日で約二時間半よくもまあこんなに長く撮影したものだと思っています。

NP-FH100の残の方が気になっていましたね。

今まで使用していた HDR-HC7 ではここまで撮影しことはありません。

テープ派でしたがHDDがこんなにいい物とは思っていませんでした。
と言うよりも手ブレですかね。
ここまで吸収してくれれば言うことないのではないでしょうか。

確かに不自然な動きがあったりしますが気になるようであればノーマルにも出来るしいいんじゃないですか。これで。

室内も文句はありません。今までの機種とはぜんぜん違います。
DCR-VX1000 まではいきませんが,FX1000よりいいんじゃないですか。
でもこれは分かりません。FX1000の画質は直接見たことありませんから。

メモリーも16GBを購入。スマイルシャッターを楽しみました。
動画撮影中もシャッターを勝手に切ってくれるので,後で見るのに結構楽しめるかもしれません。あっ,こんな顔が取れてるって。
たまに,まったくスマイルと正反対の写真があったり。

電車の中でビデオカメラを向けて「はい,笑って笑って」と言っている自分を後から考えると周りの人はこいつ馬鹿かと思っている人もいるんでしょうね。

GPS機能も便利ですよ。
観光の移動の軌跡が分かって後から見るのにも本当に便利です。

一つ残念なのはフォーカスの甘さでしょうか。
他がここまで仕上がっているので残念な部分でしょうか。
ちょっとSDまで戻ってしまう様な感覚になってしまう部分があります。

でも,ほとんど家族でしか見ない物ですから
それ以上に撮影久しぶりに楽しみました。

ここまっで一気に進化したカメラは初めてじゃないですか。
購入を迷っている時ではありません。
販売員の誰よりもこの機種をお薦めします。
決してソニーの関係者ではありませんので。
ビデオデッキ・白物家電は三菱です。あんまり関係ありませんね。

子供が生まれてから,思い出を撮り続けて来ている自分の率直な意見です。

書込番号:9897293

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/24 01:14(1年以上前)

体験談,楽しく読ませていただきました.

> ここまっで一気に進化したカメラは初めてじゃないですか。
同感です.恐らくS/N比だけはFX1000より上ではないかと..
ですので,少し暗くなってきても解像度が落ちないんですね.

私がこのXRで初めて撮ったのは薄暗いコンサート会場だったのですが,
2階席の最前列から1階席に座っている人が読んでいるパンフレットを
T端で狙って,期待せずに拙宅のフルハイTVで観たところ「小さな文字
で書かれたパンフレットの文章が読める!」のに驚かされました:)

直ぐに性能的に大幅に追い越される心配の少ない機種ということで,
XR以降のSONY Exmor R搭載機は,私もお勧めできるように思います.

書込番号:9898820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信38

お気に入りに追加

標準

カスタマイズ

2009/06/25 23:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:23件
別機種
別機種
別機種
別機種


 昨日手に入り、注文していた部品が揃いましたので明日から
ガンガン撮っていきます!皆様よろしくお願いします。とりあえず
見た目から入ってみました。

書込番号:9758006

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/26 18:39(1年以上前)

三脚はビデオ用を勧めます。

書込番号:9761084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/06/26 23:58(1年以上前)

そろそろHD様
 ご指摘ありがとうございます。三脚に関しては後日納品されます。
三脚は初めLIBECのTH-650DVを検討致しましたが、カメラに対してオーバースペック
だと考えリモコン三脚のVCT-60AVをチョイスいたしました。また御教授願います。

書込番号:9762877

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/27 12:28(1年以上前)

ワットスさん、はじめまして。

写真はワンタッチワイコンにフードが付いているのですよね?
これってどうなっているのでしょうか、やっぱり自作でしょうか?

それから、アクセサリーシューの変換アダプターというのでしょうか、
これは売られているものでしょうか、やっぱり自作でしょうか?

リーベックのTH-650/950DVは中途半端なポジションの製品で、
それなりに納得できる機能・性能と価格ではありますが、どうせなら
安くて便利な純正リモコン三脚か、あるいは逆に、もっと高価で高性能な
(マンフロットとかザハトラーとかの)三脚を選んだ方が良いと思います。

書込番号:9764945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/06/27 13:50(1年以上前)

Tersolさん
 はじめましてTersolさん、ワンタッチワイコンは装着しておりません。
ただ見栄えを良くしたいと思い、エツミの角フードを装着しただけでございます。
こちらの商品のハマ スナップオンタイプ52oです。
 http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=35&id3=352&pos=0

↑の商品とケンコーのステップアップリング37oー52oとケンコーのプロテクター
52oを重ねて装着しております。
 この状況でケラレは出ておりません。私の調べた中では、一番安上がりなフードの
手に入れ方だと思います。フードに関しては、レバーで締めるタイプですので、取り外し
も簡単です。
 アクセサリシューに関しても、皆様は自作しているみたいですが、作業の自信がなかった
のと、色々な部品を寄せ集めると結構な金額になる為、市販の物を購入しました。
 私のシューは皆様も御存じ、サードパーティバッテリーで有名なロワジャパンから発売
されているこちらの商品です。自作するより楽ですよ!無加工でいけます。
 http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3355
その他質問があればまたお願いします。

 

書込番号:9765240

ナイスクチコミ!3


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/27 20:38(1年以上前)

ワットスさん、お返事ありがとうございます。

いや〜、アクセサリーシュー、こんな商品があったなんて、知りませんでした。
以前からハンディカム・ユーザーの皆さんには、こういうアダプターを
探している方が多くて、中には個人輸入までして手に入れている方も
いらっしゃいましたが、何と国内で普通に1,580円で入手可能、
送料込みでも2,000円程度でしょうか、こんな製品があったなんて!!
無いのが不思議なぐらいに思っていましたが、あったんですね〜。

スナップオン・フードの方も、全然知らなかったラインナップで、参考になります。

書込番号:9766845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/06/27 21:20(1年以上前)

Tersolさん
参考になって幸いです!確かこのアクセサリーシューはHDR HC-1の個人様
のサイトで見つけました。ROWAの商品は確かメール便で良ければ、送料は無料
だったと思います、ですので1580円ですみますね!しかし私はこのアダプター
でマイクを着けた際アダプターの分、高さが高くなるのが嫌で加工を検討しております。
 話は変わりますが、マイクのウィンドスクリーンはSONY純正HVR-A1J用です。特に意味
はありません。ありがとうございました。

書込番号:9767062

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/29 14:10(1年以上前)

二ヶ月ほど前、XR500Vの方のクチコミ板で、このような汎用シューアダプターの
問い合わせがあったのですが、当時はこの製品の存在を知りませんでしたので、
ブラケット・タイプというのでしょうか、下のような製品を紹介してしまいました。

https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130200

スレ主さんが実際に上の製品を購入されたかどうかは分かりませんが、
今さらと思いつつも、ワットスさんに紹介頂いたこのロワのアダプターについて
一応あちらのクチコミ板で伝えました所、別の方から、汎用タイプに比べて
小さくなっている分、強度について心配という声が上がって来ました。
(書き込み番号「9433793」)

特にスレ主さんの要望がRODEのSTEREO VIDEOMICを使いたいから、
という事でしたので。(RODE STEREO VIDEOMICの重量は330グラム程)

確かにロワのホームページの写真を見ると、
「プラスチッキー」な質感が頼り無さそうに見えますね。
ちなみに、個人輸入されたというシュー・アダプターはこんな感じです。
(書き込み番号「7487576」)

http://shop.dm-accessories.com/products/ais-flat-universal-shoe-mount-for-sony-camcorders-with-ais-mount

ワットスさんの写真の外付けマイクはRODE STEREO VIDEOMICほどの
大きさ/重量ではなさそうですが、実際にそのシュー・アダプターを
使われていて、強度に不安を感じたりされますでしょうか?

書込番号:9775931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/06/29 21:50(1年以上前)

こんばんはTersolさん
私もこのスレを確認しました。確かにこちらのロワの商品は総プラスティック製です。
私の画像に載っているマイクはオーディオテクニカ製のAT9941というマイクで100グラム
に満たない重量の物です。実際に装着すると少し揺れがあります、しかし実用不可という
レベルではありません。現在のソニーのアクティブシュー自体が強度不足という感じ
でしょうか!ですから300グラムオーバーの物を着けるには少し不安かもしれません。
 それとこの520Vのアクティブシューのカバーが問題です。カチャカチャと開閉の音
が非常に気になります、この音がマイクに拾われないかと心配になります。まぁ今の
ところ問題はありませんが…

書込番号:9777828

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/29 23:59(1年以上前)

ワットスさん、こんばんは。

やっぱり写真からくる少々頼り無さそうな印象は実際にその通りなんですね。
ハンディカム専用の小さいシューの上に大きな汎用シューを
取り付けるわけですから、それは仕方ないという所でしょうか。

お返事ありがとうございました。

書込番号:9778836

ナイスクチコミ!1


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/06/30 00:40(1年以上前)

ワットスさん,
貴重な情報ありがとうございます.本BBS初登場ではないでしょうか?(どうやら新製品のようですね..今頃)
総プラスチック製(流石にトップのシューは金属ですよね?)で12 gというのも良いですね(1個買ってもいいかな..).

upされた写真を見て思ったのですが,アダプタはもうちょっと前にスライドさせてから締め付けるものではないかと..
ちょっと取り付け位置が後ろ過ぎるように見えるのですが..グッと前にスライドしませんか?

Tersolさん,
> 強度について心配
これはHC1の頃からの心配事ですよね.アダプタ側の破損の心配ではなく,カメラ本体のベースの破損の心配ですが..
純正アクセサリーの当該部位もプラ製のようですので,ワットスさんご紹介の物は軟構造で寧ろ好ましいように思います.

> 書き込み番号「7487576」
この製品の本BBSでのお初のご紹介は,確かこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010219/SortID=6104571/
UNバウンスシューもそうなのですが,金属製でがっちりしている物は,何かあった時にカメラ側が負けそう(破損しそう)で怖いです:)
純正アクセサリー等の場合は,プラの爪が折れるだけで恐らく済むのではないかと..


# XRの音声記録のための外付けマイクなら,ECM-HST1&レベル「低」もlinearityの点でお勧めです(格好はいま一ですが..)

書込番号:9779094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/06/30 11:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

マイク側

ROWA製シュー

斜めから

違うアングル

Z444様
初めまして、Z444さん
私は、価格コムでは観るばかりで書き込みするようになったのは最近でございます。
ですのでお手柔らかにおねがいしますよ〜!
アクセサリーシューの件ですが、ロワ製の取付け部分の作りの甘い所(取付部分のプラスティック部分が若干厚い)があり、カメラ側シューの破損を避ける為に無茶な取付を避けていましたので、若干後ろ気味だと思います。今はしっかり着けていますよぉ!
 
マイクも、もちろんSONY製ECM-HST1も検討しましたが、やはり見た目がマズイと
思い却下いたしました。
確かにこのアクセサリーは軟弱な面がありますので、衝突した場合の力の逃げはあると
思いますね。現在のオーディオテクニカ製のマイクはシューの部分が四角ではなく、
円形ですので正面から当たった場合でも左右どちらかに回転することになります。
ですので丁度良いです。

 PS ROWA製のシューですが、流石にトップの部分は金属です。

書込番号:9780500

ナイスクチコミ!4


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/30 13:15(1年以上前)

Z444さん、はじめまして。

> アダプタ側の破損の心配ではなく,カメラ本体のベースの破損の心配ですが..
> 純正アクセサリーの当該部位もプラ製のようですので,
> ワットスさんご紹介の物は軟構造で寧ろ好ましいように思います.

なるほど、確かに!
どちらかが破損するなら安いアダプターの方が破損してくれた方がありがたいですね。

> ワットスさん

アップの写真、ありがとうございます。

書込番号:9780882

ナイスクチコミ!1


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/06/30 13:18(1年以上前)

ワットスさん,
詳細写真のupありがとうございます.ん!..良いですねぇ.軟弱大いに結構.買ってみます.ありがとうございました.

> 今はしっかり着けていますよぉ!
了解です.これが定位置だとすると「取り付けの時に干渉するな..」と心配になったので,伺ってみました(情報感謝!)

書込番号:9780893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/06/30 13:48(1年以上前)

Tersolさん Z444さん

 ご観覧ありがとうございます。
参考になれば幸いです、また何かあればその際はよろしくお願いします。  

書込番号:9780972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/30 23:30(1年以上前)

はじめましてワットスさん
私もこのロワの凡用シューを購入し
今日到着したのですが、金属のトップ部分が既製の凡用シューよりも、
わずかに狭いため、今まで使っていたソニーのビデオ用マイクやテクニカのマイクの
接合部のオス部分が入らないのですが、ワットスさんのAT9941の接合部分は加工無しで
ロワの凡用シューに入りましたか?どう考えてもキツキツで入りません。。。
ペンチで広げようかと考えていますが・・・私のがロワ製品が欠陥品なのかな?

書込番号:9783767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/01 00:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

キツキツで入りません。

キヤノンのシューと並べた画像

このような感じです。
キツキツでテクニカのマイクシューが入らない画像と
キヤノンの凡用シューを上に並べた画像です。
キヤノンの方が若干広いのが分かると思います。
こちらのサイズだとマイクが余裕でつける事ができるのですが・・・

書込番号:9784146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/07/01 00:23(1年以上前)

初めまして、ジャイアント・マッピーさん

 質問の件ですが、私の購入した物はむしろスカスカ気味です。
やはり個体差があるかも知れませんね、一度ROWAに問い合わせしてみては
いかがですか?
先程、ROWAのサイトを見ましたが一応不良品の返品・交換
には対処するみたいですから。
私はこのシューにSONY製商品は一度も装着しておりませんのでフィッティングは
確認できていません。
 正当な理由の返品・交換ですので対応してもらえるんじゃないでしょうか。

書込番号:9784191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/07/01 00:34(1年以上前)

ジャイアント・マッピーさん
 
 私のAT9941はマウント部分が円形(書き込み番号9780500画像左)なので余計に
スカスカなのかも知れません。画像を見せて頂きましたが、やはり見比べてみると
若干幅が短いような気がしますね。

書込番号:9784245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/01 01:06(1年以上前)

すばやいご返信ありがとうございます。
同じ物を持つもの同士が話し合えるのは
大変ありがたいですね。
一度機会があればソニー製品が付くか試してみてください。

ワットスさんがおおせのように先程ロワに画像付メールを送信しておきました。

ロワさんが今後少しでもより良い製品作りのサンプルになればいいのですが、
いい返事が返ってくる事を期待して待っておきます。

書込番号:9784430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/01 07:06(1年以上前)

横から失礼します。

汎用シューの寸法はJISにて規定されています。
 http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=423

また少し前に同様な報告もありました。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9690487/

ご参考まで。

書込番号:9784948

ナイスクチコミ!1


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/01 09:35(1年以上前)

なるほど..当該パーツはプレス加工でしょうね (仮型でちょっと作ってみて数が出そうなら,という段階かな..?)
ジャイアント・マッピーさんにも良い返事が来るといいですね.私はオーダ入れるのちょっと待ってみます.
> http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9690487/
初出はBB@Yさんでしたか..失礼しました.

(Ps Tersolさん,確か1年前にHF10の板で一度だけ:)

書込番号:9785279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/01 10:09(1年以上前)

先程紹介しましたJISのURL、無効でした。すみません。

http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
の規格番号から検索に「B7101」と入力してみてください。

写真拝見しましたが、プレス加工の精度は極めて悪いようですね。

ROWAが良い対応をとってくれるといいですね。

書込番号:9785370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/02 23:46(1年以上前)

早速ロワさんから連絡いただきました。
以下がその文章です。

この度はご迷惑をおかけしまして申し訳ございません
写真を確認させて頂きました
現在仕様変更中ですので、新ロット入荷後
一度商品を交換させていただきます

という事です。とてもありがたい返信に心が安らぎました。
早速返送して新しいものが到着するのを心待ちにしています。

ps
昨日ナイナイ岡村と東野がベトナムに旅行している番組を放送していましたが、
確かこのXR520V「5台位で」にワイコンをつけての撮影でした。
しょせん民生機なのかな〜やはり民放で見るとだいぶん色あせて見えました・・・・
家で見るとすごく綺麗なんですがね笑

書込番号:9794041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/07/02 23:57(1年以上前)

ジャイアント・マッピー様

こんばんは、ジャイアント・マッピーさん。
アダプターの件、ROWAは対応してくれそうですね。私が購入した分は現在
使用できているのでこのまま持っておきます。
早く改善後の商品が届き、まともに使える物が手に入る事を願っております。
 また、届いたときは投稿してくださいねぇ!よろしくお願いします。

書込番号:9794137

ナイスクチコミ!1


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/03 22:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

open   →

close

実は..実物を見たくて注文しちゃいました.以下,「修正品を送って下さい.急ぎません.」への返答です.
(ジャイアント・マッピーさんへの回答とえらく違うのでビックリしました.)

> 商品型番 RW-80W-S
> http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3355
> 上記HPの左端の写真
> 金属部分ですが、調整が可能な作りとなっております。
> 弊社にはビデオカメラがない為、
> 確認後の発送が出来ません。
> 商品は本日発送いたしますが、
> 不具合がございましたら、
> 保証期間3ヶ月以内でしたら、
> 返品返金での対応も可能ですので、
> お手数ですがメールにてご連絡をお願いします。
> よろしくお願いします
> ロワジャパン

で,実物ですが..ワンワンですさんご指摘のとおり,プレスの精度だけでなくモールドの精度もかなり悪いです.
カメラに取り付けた際に締め付け感が無いので,「ひょっとして?」とそのまま後ろに引っ張ると,抜けちゃいます:)
締め付け可動幅はガタの吸収だけで終わってしまう感じで,カメラ本体側の金属の締め付け圧が足りない印象.

包装にはMADE IN TAIWANとあり,ロワさんにビデオカメラが無いとすると,
プレス&モールドの型修正にはかなりの時間がかかるかも知れませんね.

調整や加工の必要のない「製品」を期待する方は,暫く待った方が良いかも知れません.

書込番号:9798372

ナイスクチコミ!3


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/04 19:58(1年以上前)

> 調整や加工の必要のない「製品」を期待する方は,暫く待った方が良いかも知れません.
が,加工前提なら貴重な素材ですね:)520色なのも気に入ってますし,純正アクセサリーの構造を真似ている点も貴重です.

トップの金属部は,BB@Yさんのようにリフォーミングするなり,他の精度の良いものに付け替えたり(返品交換も可かな?)..
↑のup写真(open)の赤線部分は,純正アクセサリーでは滑り止め処理されているように見えるのですが,物は何なんでしょう?
薄手の物で似たような滑り止めが貼り付けられると,丁度具合が良くなりそうな感じなんですが..

書込番号:9802745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/04 21:51(1年以上前)

>薄手の物で似たような滑り止めが貼り付けられると,丁度具合が良くなりそうな感じなんですが..

接着面が小さいので、ゴム系のもの(摩擦係数は大きいですが)ですとすぐに取れてしまいそうですね。

当方所有のテクニカのマイクマウントのシューの当該部はABSのように見えます。
ROWAのものがABSでしたらプラ板を薄くカットしてアセトンもしくはメチルエチルケトンで溶着で良いかと。

ご参考まで。

書込番号:9803370

ナイスクチコミ!2


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/05 00:06(1年以上前)

> ROWAのものがABSでしたらプラ板を薄くカットしてアセトンもしくはメチルエチルケトンで溶着で良いかと。
ROWAも純正アクセサリーもABSの模様ですが,純正の方だけ先端面の加工が違うように見えるんですね..
なるほど,プラ板のマット面が使えると摩擦も稼げて良いかも知れませんね.ご示唆ありがとうございます.

書込番号:9804339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/11 00:41(1年以上前)

こんばんわ。

10日の夕方にロワさんから連絡があり、
新ロッド?分のアクセサリーシューが
入荷したので発送したとの連絡がありました。

おそらく13日には到着すると思います。
その後の経過をまたご報告いたしますね。

楽しみ半分・不安半分です・・・

書込番号:9835823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/14 23:34(1年以上前)

昨日改善品?到着しました。
結果ですが上部のアダプタシューは既製品が入るように広くなっていました。
ところが今度はカメラとの接合部の閉付けネジの部分が最も上まで上げると
ひっかかってしまい回らなくなっていました。

まさにギッコンバッタンです・・・・

こっちの穴を塞いでも〜♪あっちの穴から海水が〜♪ですね・・・まさに泥舟状態。。

ロワに連絡するとまた「返品した後に修正品を送る」といって来ました。
送る前にしっかり検品しているのか?との問いにも回答もせずに・・・
返品した時の送料も切手で立て替えるといいながら、切手も同封されていませんでしたし、
ええ加減な会社です。

さてどうしたものか・・・

書込番号:9855881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2009/07/15 01:19(1年以上前)

ジャイアント・マッピーさん
 お久しぶりです。やはりまともな物は来ませんでしたか(泣)
せっかくシュー部分は改善された物が来たと思ったのに、今度は取付部分の不具合ですか…
 返送料の件はきっちり言った方が良さそうですね、もう一度改善品を送ってもらったら
どうですか?迷惑料としてバッテリーを付けてもらうとか…
 しかし、私がこの商品のスレッドをたててしまったが為に、皆様に
迷惑を掛けてしまった様で、非常に後悔しております、皆様を巻き込んでしまった事
を心よりお詫び申し上げます。

書込番号:9856462

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/15 07:20(1年以上前)

機種不明

HVL-HL1(改)との比較

ジャイアント・マッピーさん,
交換品の情報,ありがとうございます.ん..中々難しそうですね..

ワットスさん,
他の方が注文されて後悔されてもいけないかな?と思って辛口で書きましたが,
これ貴重品ですよ.色も520とベストマッチですし..加工前提なら使えますし:)

で,私が感じた問題個所=改善希望個所をまとめておきます(up写真ご参照).
1.Dの形が余りに拙い→今回の修正品で改善でしょうか(でも新たな問題?)
2.Cが純正より太くて,着脱時にカメラ本体のシューカバーと干渉しますね.
  純正アクセサリ(上)だと前後の2面は平面状にカットされ,逃げがあります.
3.Bは,ロワの場合はCと一体形成のエンプラ(ABS?).純正はCとは別材質で
  硬質ゴム?(表面の加工という訳ではなく,全体が別物でした)←訂正m(..)m

2→Cの後側だけ削れば良い(ただしガイドレールが泣き分かれになりそう..)
3→Bは真っ平らに削り取ってしまい,硬質ゴム(closeでAに接する高さ)を新たに
  貼り付ける..? 等々,色々皆さん各自工夫して楽しめれば宜しいかな?と.

(#)HVL-HL1(改)の具合良さを知らない方は,2,3は余り気にならないかも..
  その程度の問題と言えば言えなくもありません (でも人によるでしょうね).

書込番号:9856985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/15 12:09(1年以上前)

いえいえワットスさんのスレに便乗したおかげで色々な情報を
皆さんと共有できて心強いですよ。

また今朝連絡あり先に改善品を送ると言ってきてくれました。
送料分の切手も送ってくれるみたいです。
さすがに今度は正常でしょう!

でもロワがこのような品を作ってくれた事には感謝はしていますよ。
きっと皆さんもそうだと思います。
まあ結果的に私はモルモットになった気分ですが笑
でも今後購入される方はこのスレのおかげで
多少なりとも安心して購入でいるんじゃないでしょうか?

書込番号:9857690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/16 21:38(1年以上前)

機種不明

実はXR500V+ソニー908

こんばんは。
本日3個目のシューアダプターが到着しました。
さすがに3個目なので間違いなく正常な物・・・で・・は無かった・・・

今度は上のシュー部分の金具と下のプラ部分のネジ穴がズレているため
皿ネジが斜めに入り浮いている事で既製品のシューにひっかかり入りません。
今回は下の固定用のプラネジは正常に回るので、
まだ返品していなかった以前「2個目」の上部が正常な物の金具を移植して
上下正常な部品だけで組んだシューアダプターの出来上がりです!

やはり精度が低いためか?
一発で正常な品には中々当たら無いかもしれませんね。
手作業の製造過程もあるんでしょうね。

ようやく正常にカメラにつきました。
なんやかんやと変えてきましたが
結局このマイクが一番いい音するんですよね〜

カスタマイズ2!

書込番号:9864544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/07/16 23:35(1年以上前)

ジャイアント・マッピーさん
 おめでとうございます!とは軽々しく祝えませんねっ(泣)
ようやく3個目が到着したと思えば、またですか!!
 やはり何か不具合がありますねぇ〜!画像を見てみると、何か上のシュー部分が
黒色に見えるのは気のせいでしょうか?塗装されたとか?
 まぁ何とか装着できて何よりです。画像のコメントに「実は500V」って少し
驚きました(笑)まぁ500も520も変わりませんもんねっ!
 また何かありましたら、情報交換いたしましょう!わたしは滅多に書き込みしませんが
このサイトは常にチェックしていますので、機会があればよろしくお願いします。
 
 P.S Z444さん Tersolさん ワンワンですさん そろそろHDさんの皆様も為になる返信
   ありがとうございました。またお願いします。 敬具

書込番号:9865352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/16 21:36(1年以上前)

SYSTEM5さんがシューアダプタを製作し販売しています。
http://proportal.system5.jp/whatsnew/archives/8577?rel=mn090916

PS.載せるものの大きさ、重量には注意が必要です。

書込番号:10164303

ナイスクチコミ!1


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/18 00:24(1年以上前)

> SYSTEM5さんがシューアダプタを製作
ん〜一段と高背!:)シューの金属の型はROWAと同じようですが,精度は上がってそうですね.台湾メーカの販路拡大版? 

書込番号:10170736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/19 00:21(1年以上前)

ワットスさん、皆さん、こんばんは。
便乗質問よろしいでしょうか・・・

今こちらでスレを立てておりますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10169145/
子供の運動会(体育館)が迫っておりまして、まったく知識のない外付けマイクを急遽購入したく、悩んでおります。

こちらで皆様がお話されているアクセサリーシューの変換アダプターなるものは、HF10にRODEのNTG-2をつけようとする場合、必要になってくるものなのでしょうか?
HF10使いのZ444さんもお見えになっておられるので、ずうずうしくもお話に割って入った次第で・・・
すみませんが、教えていただけますでしょうか?

また、上記のスレに状況を書いておりますので、もしお暇なら見ていただいて、ビデオカメラの音声運用に詳しい皆さんのお知恵を拝借できれば幸いです・・・。

書込番号:10175578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 池袋で買いました!

2009/06/13 10:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:5件

先日買って参りました!生まれて初めて手にして使いこなせるか不安でしたが、説明書が薄く、分かりやすくすぐに使えました。値段は107000円の29%。3万位ポイント付いたので、単純計算で実際は8万以下。クレジット払いでもポイントはそのままでした。自分的には満足してます。次はブルーレイを買ってダビングにチャレンジしたいと思います。どれかお勧めはありますか?

書込番号:9691781

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

ワイコンフード

2009/06/07 17:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件
当機種
機種不明
機種不明

WD-H37IIと削り終わったフード

水平が..

このまま付属のキャップも閉まります

キヤノンのx0.7ワイコンWD-H37IIに,BB@YさんがHC1の頃からご紹介のDSR-PDX10用フードを付けてみました.

部品名:SONY フード (WIDE) ASSY,部品コード:X-3952-789-2(←末尾の数字が上がってます)  こちらのURL↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8598366&act=input
でトラーオさんが行われているように,バヨネット部の爪を切断し平の鉄やすりで凹凸を無くします.これだけで,WD-H37IIをねじ込むとドンピシャ!(正確には,完全に平らになる一歩手前で削るのを止めるのがベスト)でした.
画角最大の静止画モードでケラレ余裕はフード先端面上の対角で2mm.簡単な工作なので同ワイコンをお持ちの方はお勧めです.

気を良くして初めてワイコン付きで試し撮りして,家でフルハイTVで観たら..あれ..?(続きは写真upの都合上,別スレにて.)

書込番号:9665321

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件

2009/06/13 15:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

この後目の細かい紙鑢で仕上げ

天井の蛍光灯です

気に入っている点

回転防止(取り合えずゴム).代替部材物色中

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015030/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202030/MakerCD=76/Page=1/ViewLimit=0/SortRule=2/#9665470
から戻って来ました.この色収差の差を見てしまうとやはりVCL-HGA07を常用にしたいということで,追加工作しました.
VCL-HGA07をそのまま当てるとフード先端から15mm奥にワイコン先端が来て,静止画モードでケラレ余裕(対角)10mm.
なるべく効果を高めたいということで,フードの内側をVCL-HGA07の鏡胴の絞り角(約60度)に合わせて半丸鉄やすりで削りました.
これでワイコンは更に3mm後退して,ケラレ余裕(対角)約8mm.WD-H37II程のベストフィットではありませんが,これで良し,と.

実家からXR520VとVCT-60AVが送られてきて丁度3週間.後から訪れる方のために,これまで行った工作をまとめておきます.
1.9V外部バッテリによるDC IN電源
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015030/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202030/MakerCD=76/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#9627856
2.A/V リモート端子→LANC端子変換
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015030/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202030/MakerCD=76/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#9633993
3.アクティブインターフェースシュー→汎用シュー変換
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010247/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202030/MakerCD=76/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/でpre602さんがご紹介の
http://www.sonyhdvinfo.com/showthread.php?t=5082
が最も具合がいいです(UN-7401バウンスシュー(改)も作りましたが,XRの場合取り付け時に本体のシューカバーに干渉します).
URL中の"Quantaray Flash Shoe"は,国内ではエツミE-518ホットシューアダプターから同じものが採れます.
4.RODE SM3の軽量・低背・軟弱化:)
金属板撤去とオーディオテクニカAT9360のシューアダプターへの付け替え
5.撮影START/STOP LANC信号→PCM-D50有線リモコン録音START/STOP信号変換
上記2で引用したURLが大変参考になります.現状,PICにバグあり時々誤動作..(完成は夏休みまでお預け)

の中で,小生の最もお気に入りの工作はこれ「ワイコンフード!」でした.実に格好いい!
良いカメラを手にすると少年時代に逆戻りしますね..(笑)そろそろ仕事せんと..     (情報提供して下さった方々に感謝)

書込番号:9692964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/15 23:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ワイコンフード+ステップアップリング+フードカバー

フードカバー装着図

かつての勇姿

Z444さん、はじめまして。

僕も「最強のHC1を作る会」にてご教授いただいたわけですが、このフードって安いし格好いいですよね。(^ ^)
つい調子に乗って二つ購入し、それぞれに37mm・43mmのステップアップリングを取り付けてHC1とHV30にて使用できるようにしてしまいました。

ただ、画像3枚目のように、この「見た目重視仕様」で本当に役に立ったと思えるのは、このフードとマイク用ショックマウント位なんですよね・・・(^ ^;)
(フードはフィルター取り付け時のハレ切り用として、イレギュラーですがショックマウントはカメラハンドルとして使えたりしました。)
肝心の0.5倍レイノックスワイコンは画質が悪く、僕的にはその画質の悪さに耐えられなくなり、アツデンのステレオ・ガン両マイクも内蔵マイクよりはもちろんマシなものの・・・という程度なんですよね。(ToT)
あと、プラ板で作成したフードカバーもホワイトバランスを取る時に重宝していました。

現在は別の機材をメインに使用している為、悲しいかなHV30はサブカメラ、HC1に至ってはPC取り込み時の再生専用機になっています・・・。
が、それでも手放す気になれないのは惚れてしまったからなんでしょうね(^ ^;)

XR500・520Vからも、かつてのHC1を彷彿とさせる良さを感じます。
飛び抜けて人気があるのもわかる気がします。(^ ^)

書込番号:9705577

ナイスクチコミ!2


スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件

2009/06/16 00:29(1年以上前)

トラーオさん,

はじめまして.過去ログで度々拝見していましたので,お初の感じがしませんが,,これまで情報色々ありがとうございました.
今回も綺麗な写真のupありがとうございます.やっぱりカメラのフォルムが変わる工作はいいですよね..

> プラ板で作成したフードカバーもホワイトバランスを取る時に重宝していました。
!これ良いですね.プラ板でしたか..何を使われたのかな?と,いらしたら質問しようと思っておりました.
でも蓋のつばのところは何を使われているのでしょう?締めるところはベルクロ?と以前アップされた写真から想像していたのですが..

> XR500・520Vからも、かつてのHC1を彷彿とさせる良さを感じます。
良いですよ..:)HC1程の重厚感はありませんが..

書込番号:9705849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/16 00:45(1年以上前)

機種不明

XR500V+ワンタッチワイコン HD動画からPMB切り出し

Z444さん

ちっちゃいXRでも、大型フード装着ですごい迫力増しますね〜

>HC1程の重厚感はありませんが..

重厚感はないのに、XRでは手持ち撮影後に右手の甲にしっかりハンドベルトの跡がつくんですよね^^;
対策を考えています。

トラーオさん

>XR500・520Vからも、かつてのHC1を彷彿とさせる良さを感じます。

HC1も最高でしたが、XRも同じくらいいいですね〜

特にXRのスタンダードモードの低ノイズにはとても満足しています。
感度が欲しい場面ではローラクスモードも使いますが、ノイズが増えてかつ低解像なので
あまり積極的に使いたくはないですね。

書込番号:9705921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/16 02:52(1年以上前)

別機種

フードカバー内側

Z444さん、こんばんは。
フードキャップは以下の手順で作りました。

1.プラ板の上にレンズフードを置いてその大きさに切り取ります。

2.レンズフードの周りに5mm程度の幅のアルミ板を巻き付け、型取りします。

3.最初に切り抜いたプラ板に型取りしたアルミの板を瞬着で接着します。

4.それが乾燥したら、アルミ板の周りにプラ板を接着して外観を整え完成です。

完成したフードカバーはレンズフードに「カポっ」とはめ込むだけです。
その他、カメラのクセに応じて内側と外側を色温度の違うものにしておくと、
ある程度状況に応じたホワイトが取れて便利です。
(できればマット仕上げが良いと思います。)

・・・とまあ、こんな感じでイイカゲンに作ったものがこれです。
イイカゲンな作りのため、当然耐久性も保証無しです。(^ ^;)
実際、僕のヤツはあちこちがひび割れしては補修を繰り返しています。
(それでも無いよりはマシだと思ってます。)
サクッとですが完成画像もアップしますので、参考になれば幸いです。


山ねずみRCさん 、こんばんは。

XR500/520VってどこかHC1に似たオーラを感じますね。
僕がHC1を購入して全く後悔していないように、この製品を購入された方も
十二分に納得されていることでしょう。(^ ^)

今はAVCHDもデジ一動画も過渡期の段階のため、僕にとっては
なかなか「これ!」という一台が出てきていないのが実情ですが、
それもこの1,2年である程度の答えが出そうです。(^ ^)

今はA1で満足していますが、今後の製品には大いに興味があります。(^ ^)

書込番号:9706293

ナイスクチコミ!1


スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件

2009/06/16 08:20(1年以上前)

トラーオさん,
ご説明いただき,ありがとうございます.なるほど!アルミでしたか..

> その他、カメラのクセに応じて内側と外側を色温度の違うものにしておくと、
> ある程度状況に応じたホワイトが取れて便利です。
> (できればマット仕上げが良いと思います。)
これもアイデア!ですね..大変参考になりました.ありがとうございました.

山ねずみRCさん,
> ちっちゃいXRでも、大型フード装着ですごい迫力増しますね〜
先日親戚の披露宴を撮ってあげたのですが,この見てくれで行くと大体皆さんカメラを避けてくれます.(笑)

> 対策を考えています。
良い方法が見つかりましたらまた教えてください.

書込番号:9706671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/22 22:25(1年以上前)

>トラーオさん
便乗で質問させてください。
この度HC1を入手しまして、トラーオさんのを参考にレンズフードを作る予定なのですが、
全面部の遮光板の開口部サイズが分かりましたら教えて頂けますでしょうか?

また、工作の際のアドバイス等ございましたら、お教えください。

当方は車の部品なんかをプラ板とアルミ板で作ったりする程度の、
工作経験はあります。

書込番号:9742190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/23 00:29(1年以上前)

musasavi1976さん、はじめまして。

遮光板開口部のサイズは、W60mm×H45mmでした。
(ただしこのサイズはレイノックスのワイコン5000or5050用です。使用レンズによってはサイズを変えないとケラレることがあるかもしれません。その時は各自調整して下さい。)
この遮光板のレンズ側の上下に、遮光板から1mm程度はみ出すプラ板(幅は適当。角を落としておくとはめ込みが楽になります。)を貼付けます。
これでフードのゴム部分とプラ部分の隙間に、遮光板を挟み込んで固定することが出来るようになります。
最後につや消しブラックで塗装して完成です。

ちなみに、この開口サイズを基本にそれぞれ1mmづつ開口部を拡げたプラ板を2,3枚作り、これらを重ねて接着することにより、開口部が段差状になって更にそれっぽい見栄えになります。(^ ^)

・・・とまあ、特別なことは何もしていないお手軽工作ですが、参考になれば幸いです。(^ ^;)

書込番号:9743173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/23 14:31(1年以上前)

HDR-XR520Vの板にHC1での使用前提の質問で恐縮してます。

ご回答ありがとうございます。
仕様レンズはVCL-HGA07の予定です。
ほぼ外形サイズが5050proと同じようなので、
とりあえず、ご指南いただいたサイズで作ってみてから
様子を見ます。
プラ板の材料費なんて安いものなので・・・

さらに37mm-37mmのステップアップリング装着のアイディアも
盗用させていただいてよろしいですか?

カメラはまだ初心者なのですが、
まずは形からってところで(笑)

ただ、同径のステップアップリングがヨドバシに行っても
見当たらなかったのですが、
もし分かればメーカーをお教えいただけますか?

書込番号:9745261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/23 19:55(1年以上前)

リングの件は自己解決しました。
レイノックスから出ていましたね。
今後の参考までに、型番はRA3737でした。

書込番号:9746404

ナイスクチコミ!0


millenia2さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/07 23:53(1年以上前)

Z444さん

XR500Vなのですが、ワイコンフードをさがしていますが、やはり自作するしかないようです。
私の使っているワイコンはビクターのGL-V0746でして、ソニーのフードX-3952-789-2がはいるかどうか教えて欲しいのですが。
レンズをいれる筒の内径の寸法はいくらありますでしょうか?
ビクターのワイコンの差し込む箇所の外径は52mmですので、これより大きければいいのですが。

ごめんどうですが、よろしくお願いします。

書込番号:10749367

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件

2010/01/08 20:21(1年以上前)

あ..懐かしいスレですね..:)
millenia2さん,
X-3952-789-2のバヨネット部の内径は約47mmです.52mmの筒を通すべく内径を拡げる加工をすると,
バヨネット部(裏から見ると中空)の内側の梁を全て削り取り,ビス止めの穴まで削ることになるので,
バヨネット部の内側を予め充填剤等で補強してからでないと難しそうです.
それ以前に,フード先端の四角の短手の内径は72mmなのですが,GL-V0746の最外周が収まるでしょうか?

書込番号:10752704

ナイスクチコミ!1


millenia2さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/08 20:50(1年以上前)

z444 さん

お返事ありがとうございます。
感謝感激です。
古いスレなので、また昨日お返事なかったのでダメかなと思い、ソニーのサポートに電話で聞いてみましたら、59.4mmという回答、これで大丈夫ということでヨドバシカメラに取り寄せ注文しました。(取り消さねば)
またGL-0746の再外周は75mmあります。
この2箇所の不具合はダメですよね。
購入前でわかり、よかったです。
GL-0746の取り付け口径は46mm(ステップアップリングで取り付け)でワイ端でも全然ケラレがなく又、ヒズミもないので気に入って使っています。
キヤノンのワイコンWD−H37Uはケラレ、映りはどうでしょうか?

書込番号:10752859

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件

2010/01/08 23:40(1年以上前)

millenia2さん,
> この2箇所の不具合はダメですよね。
ん..そうですね.実物を当ててみた際に,フードにレンズが入らない時点で工作意欲がかなり減退するような気がします.

> GL-0746の取り付け口径は46mm(ステップアップリングで取り付け)でワイ端でも全然ケラレがなく又、ヒズミもないので..
なるほど.GL-0746は試したことは無かったのですが,確かに良さそうな雰囲気を感じます.
WD-H37IIですが,ケラレ余裕が理想的でこのフードにはベストマッチでした.が,光学的なマッチング(映り)はVCL-HGA07に
一・二歩譲る感じです.歪曲収差は両者とも変曲点のない陣笠で良い感じでしたが,倍率色収差が私には許容範囲外でした.
(この板にいくつか試写結果のスレがありますので,お暇なときにご覧ください) 良いフードが見つかると良いですね.(^^)v

書込番号:10753962

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HDR-XR520V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR520Vを新規書き込みHDR-XR520Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR520V
SONY

HDR-XR520V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR520Vをお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング