HDR-XR520V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(240GB)。市場想定価格は150,000円前後

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 16 | 2009年4月6日 20:30 |
![]() |
4 | 1 | 2009年3月1日 07:49 |
![]() |
24 | 2 | 2009年3月3日 09:20 |
![]() |
6 | 0 | 2009年2月25日 20:47 |
![]() |
3 | 2 | 2009年2月20日 02:27 |
![]() |
1 | 1 | 2009年2月15日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
発売直後に購入して、北海道の新千歳空港で撮影してみました。
もともとSONYのHDR-HC1を使っていて、追加購入した形になるのですが、購入のポイントは「裏面照射型CMOS」(=暗さに強い)です。この点に関しては、期待通りでとても満足しています。
動画サンプルをこちらにアップしましたので、興味のある方はご覧下さい。
http://hoshizawa.no-ip.com/j-sky/jp/2009/03/sony-hdr-xr520v.html
13点

詳細レポートありがとうございます。
撮影慣れした方の、HC1との比較の観点からのレポート、
いろいろ参考になりました。
アクティブモードでも不自然な揺り戻しはない、とのことですが、
滑らかにフォローされているのでフォロー中は問題ないとして、
フォローの前後も特に違和感はない、ということでしょうか?
純正テレコン、テレ端以外ではケラレるのですね。。。
LANC端子への変換アダプターってあるのですね。
って私は使ったことないのですが。
サンプル4、5、いい感じですねー。
これを他の機種で撮るのは難しいかな。。。
サンプル7、8は黒が締まっているというか、暗部を潰し気味というか、
コントラストが強めな感じですが、
HC1と比べて如何でしょうか?
他も拝見しましたが、
冬の着陸って、迫力ありそうですね。
搭乗している立場だったら怖いですが。。。
書込番号:9186893
0点

>グライテルさん
>フォローの前後も特に違和感はない、ということでしょうか?
特に気になりませんでした。
>サンプル4、5、いい感じですねー。
>これを他の機種で撮るのは難しいかな。。。
特にサンプル5のANAの747のカットは、このクラスの家庭用ビデオカメラとしては、見事な写りだと思います。
>サンプル7、8は黒が締まっているというか、暗部を潰し気味というか、
>コントラストが強めな感じですが、
>HC1と比べて如何でしょうか?
このあたりは厳密な評価が難しいのですが、HC1は暗部は苦手なので、同じシチュエーションで撮り比べたら、XR520Vの方が多少は良くなっているような気がします(あまり自信なし)。
書込番号:9187280
1点

詳細なレポありがとうございます。
自分はSR11を使っているのですが、レポを拝見し子供のために買い換えるか真剣に悩み始めてしまいました・・・
ちなみにLANCからAVリモートに変換するケーブル、いくらくらいするものなのでしょうか?
書込番号:9188896
0点

>ようすけちゃんさん
>ちなみにLANCからAVリモートに変換するケーブル、いくらくらいするものなのでしょうか?
特注品に近いものなので、ちょっと高くて9,800円+送料です。A/Vリモート端子で使えるSONY純正のリモコン(RM-AV2、5,000円前後)やリモコン付き三脚もあるので、機能的にそれでもOKなら、そちらを使用した方がいいです。
※LANC端子からA/Vリモート端子に変換するアダプタのようなものは、本来はSONYが製品として供給すべきだと個人的には思います。
書込番号:9189723
1点

サンプル動画拝見させてもらいました。
日中はもちろん夜間撮影もとてもよく撮れてますね。
XRシリーズの暗所ノイズの少なさは素晴らしいでよね。
私のはXR500Vですがまだテスト程度でしか撮影してないのでサンプル動画参考になりました。
週末が楽しみです。
書込番号:9189819
2点

素晴らしいレポートですね!
XRの高性能ぶりにも、あらためて感動しました。
>手振れ補正は、XR520Vで強化された「アクティブモード」を使用しています。三脚に
>載せた状態で離着陸する飛行機をフォロー(カメラをパンする)しても、不自然な揺り
>戻しも少なく、あまり違和感なく撮影できました。
マンフロット503をお使いとはいえ、フォローのスムーズさにも驚きました。
「アクティブモード」で撮られていたということで二重にビックリ。
三脚使用時もアクティブのままで良さそうですね。
PC編集編も、すごく楽しみです。
書込番号:9190045
2点

山ねずみRCさん
あらためて他の人のXRシリーズ映像みるとやはり素晴らしいですよね。
やっぱりサーキット撮り用にリモコン三脚欲しくなってきました。
岡田君CMとこのスレの映像サンプルみちゃったら他と悩んでる方はすぐ決断できるんじゃないでしょうか(笑)
書込番号:9190074
1点

昨日、レポートを拝見し、カカクコムから購入しました。
手元に届くのが、まちどうしいです。
勢いでAmasonで、Wコン、バッテリーキット、ケースを購入
やっぱりテープよりHDは便利ですよね!
書込番号:9190125
0点

>サーキット撮り用にリモコン三脚
小さく軽量でお値打ちなソニー純生三脚、80/60AVでの望遠撮影は揺れが大きいですが、
それでも手持ち撮りよりは格段に雰囲気向上して楽しいですよ。
一度使っちゃうと、リモコン端子のないパナやキヤノンにする気がなくなっちゃいますね。
PMAでのパナGH1がイマイチっぽいことや、キヤノンX2後継の発表が無かったので、これで
私も何のためらいもなくXR買えます^^
書込番号:9190185
3点

山ねずみRCさんありがとうございます。
リモコン三脚便利そうですね。
ヨドバシ秋葉に今度見に行ってきます。
G1後継機1920/1080じゃないんですね。あれならTZ7でいいかなぁっておもいました。X2あるので私は静止画に不満ないのでやはり新型のビデオ選択はXRシリーズにして私にはあっていたんですね。
スレ主様
横から失礼しました。
書込番号:9190229
1点

>T.Hoshiさん
丁寧なレスありがとうございます。
一万円くらいで買えるのですね。現在使っている三脚がLANCのモノで、今更違うモノに慣れるのがめんどくさかったので・・・安心しました。
撮られた映像を見たところ、アクティブモードでもそこまで画質が落ちているように感じなかったこともあり本日ポチってしましました。
到着するのが待ち遠しいです。
書込番号:9194662
0点

>撮られた映像を見たところ、アクティブモードでもそこまで画質が落ちているように感じなかったこともあり
一点、補足です。
アクティブモードですが、画質やパンしたときの挙動は気になりませんでしたが、三脚に載せてFIXの絵を撮るときには、若干の注意が必要です。構図を決めて固定したと思った後に、じわっと動く場合があるので、撮り始める前に数秒待つか、編集前提であれば少し長めに撮った方が安全です。
書込番号:9195116
0点

LANCからAVリモートに変換するケーブル いいですね。
でも、1万円ほどするのは高すぎです。
LANCの3本の線を、AV端子のどっかにつなげればいいんでしょうけど・・・
同梱されていた使わないビデオ出力ケーブルをばらして作れないかな?
書込番号:9210233
0点

T.Hoshiさん
私もHC1ユーザです。
HC1はいいカメラです。もう、3年半ぐらい使いましたが、気に入ってます。
ただ、旅行に持って行くにはちょっと重たいですね。
いまは、TG1を昨年購入して、毎日もって歩き、撮ってますが、
XR520Vの手ぶれ補正には魅力を感じます。
XR520Vの使用レポート、詳しくよくわかります。
暗いところも本当にいいですね。
しかし、私は出来ればハードディスクタイプでなく、内蔵メモリ+メモリタイプのがでればいいなと思います。
ハードディスクがない分小さくなるし、軽くなるはずだし。
書込番号:9214649
0点

>マサ11さん
私は、(パソコンの組み立て以外の)電気関係の工作には弱いので・・・。
>ぼんkissさん
多くの場合、メモリー記録式の方が好まれるでしょね。私はXR520Vの最高画質で20時間以上撮り続けることができるという点がとても気に入っていますが、確かに普通はそこまでは必要ないだろうと思います。
書込番号:9215289
0点

FH100のバッテリーは2個ともSONY純正品でしょうか?2つで¥3万円ぐらいしましたか?
1個¥3000の中国製を2個買うか迷ってるのでアドバイスください。
書込番号:9357904
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
ビックカメラ新宿店にて。
店頭価格は13万3千円でポイント10%でした。
30分ほど、世間話などをしながら、価格ドットコムを引き合いに御願いしました。
12万5千円の20%が限界とのこと。実質10万円。
私も時間がなくなってきたのでこれでいいかなと。
ポイント5%の延長保証と1,050円の全損保証をつけました。
ワイコンHGA07は品切れ中とのこと、残念。以上、報告でした。
この週末には、皆さんからもっといい報告があると思いますが、
まあ、いい買い物ができたと思っています。 電脳爺
3点

ここのスレにはお世話になっていますので、皆さんの交渉材料になればと思い
報告します。
昨日(2/28)ですが、池袋LABIヤマダ電機で購入しました。
500とどちらかにしようかと迷いましたが‥書き込みにありました102,000円で
ポイント29%は出来ないとのことでしたので、520を聞きましたら税込み130,000円
のポイント29%で、実質92,300円とのことでしたので決めました。500の値段からす
ればまだまだ値下げ余地がありそうですが、交渉の参考になればと思います。
書込番号:9173136
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
HDR-SR12を持っていますが、
前評判からぜんぜん違うカメラに感じられたのでXR520Vも購入しました。
比較を書かせていただきます。
いい面はほかの人の書かれてるとおり、総じてすばらしい出来だと重います。
機能も大変多くて魅力的です。
なのであえて気になった点を書きますね!
(もしかしたら個体差?というのもありますので気づいた点ご指摘ください)
1.起動に関して。
ほかの方が書かれているとおり早いです。SR12のときに出てきていた「Handycam」のロゴも
出てこずいきなり起動します。俊足です。
2.外観について
SR12からXR520Vになってかなりのコストダウン感があります。おそらく映像に注ぎ込む部分を
大きくしたのでしょうか。。。
まず液晶の開け閉めの部分がちゃちです。SR12はしっかりパカっととまるのが、520Vはしにゃってなります。
レンズ周辺部の削り出しもなくなっています。
アクセサリーシューのふたもちゃちになってます。
端子のふたも全てスライド式(結構気持ちいい)だったのがイヤホン、マイク端子部に
関してはゴム製のパカパカに変更されてしまいました。
液晶画面横のボタンも透過ボタン文字からプラスチックと印刷だけに変更こうされてます。
液晶表示に関してはXR520Vのほうが薄くて見にくい印象があります。
(写真ではXR520Vのほうがこゆく見えますが^^;)
2.手ブレ補正に関して。特にズーム時。
アクティブ補正をかけるとSR12に対してXR520Vは歩いててもまるでステディカムのように
ゆれません。しかしこのアクティブ補正ですが、シーンによっては考え物で、縦に
長い物を移すと中央周辺だけ補正時に歪むことがあります。
この傾向はSR12からありますが、XR520Vではより顕著。
手振れ補正によるものでしょうか。意図的に揺らさないと気づきませんが、
何かの拍子に気づくかも。
後補正が安定するまでに時間がかかるので、たとえばハンディカムをいきなり机に
おいても数秒は画面が微妙にゆれ続けます。
また私は車載で使っているのですが、停止時の車の振動で横向きの微振動を捕らえて
ました。あまりにも細かい振動にはこのカメラは弱いかもしれません。
とはいいつつ車載にはもっとも適したカメラであることは間違いありません。
3.映像に関して
まず一番大きい差が夜間撮影の「WB」です。
もちろんLOWLUXではなくSTDでの撮影での話です。
夜間車載で撮影をしているとWBがかなり狂います。白い光を緑色に映してしまうこと
があります。その緑っぽさといったら信号の緑と街頭の色が同じ色に見えるくらい緑
です。対向車のライトも緑。
もしかしたらこれ不良なのかなぁとも思っているのでSONYに聞いてみようとは
思っています。
液晶で見ていても緑なのですが、家のプラズマテレビで見るとさらに緑になります。
昼でもトンネルから外に出たときなど、WBの修正にすごく時間がかかる印象があります。
SR12のときはこんなに時間はかかっていませんでした。
フォーカスは言われてるほど狂うことはありませんでした。
確かにときどき迷ってはいましたけど・・・。
以上です。
なんか悪いことばかり書いたようですが総じていいカメラだと思います。
買ってよかったと思っています。
またなんかわかったことがあったらレポします!
ほかにも何か聞かれたいことがある場合はできる限り書かせていただきますね!^^
(仕事が忙しくてなかなか^^;)
19点

私も、HDR-SR12からの買い換えでHDR-520Vを購入しました(まだHDR-SR12は手元にあります)が、今の家電ってマジスゲーさんと同じように、質感等いくつか気になった部分があります。
・SR12はトップ部分がマットで高級感がありますが、 XR520Vはツルツルで少し安っぽく見えます。
液晶モニタの外側も、SR12は全面が光沢のある仕上がりですが、XR520Vは一部が普通のプラスチックになっていて、少し中途半端なデザインに感じます。
・マイクとヘッドフォン端子のカバーが安っぽくなっていますが、位置が後ろに変更された(SR12は前でした)ので、ヘッドホンを使用しながらの手持ち撮影すると、ケーブルが邪魔になってしまいます。
・XR520Vは幅が小さくなった分、SR12よりはホールディングしづらくなった気がします。
SR12はズームレバーの前に指を置く部分があり、HDD部分をつかんで自然にホールディングできますが、XR520Vは指の置き場が定まらず、少し落ち着かない感じです。
外付けマイク(ECM-HST1)を取り付けると、指が時々マイクの根元に触れてしまいます。
・正面のレンズ下のコントロールダイヤルのボタンが深くなっており、少し操作しづらくなっています(多分、誤動作を避けるためだと思いますが)。
・セブラ表示(白飛びの部分を表示する機能)の機能がなくなっています(メニューからは探せませんでした)。
以上、ネガティブな項目を挙げてしまいましたが、これ以外の部分は、起動が速くなったり、手ぶれ補正が良くなっていたり、6枚羽絞りになったりと、進化している部分が多いので、SR12は手放して、XR520Vを使っていくことになると思います。
書込番号:9162286
5点

sr12をジーンズのポケットに入れて持ち歩いたりしていますが写真だとバッテリーの突出部分がはみ出そうですね。ジャンパーのチャック式ポケットには入らないかも・・。
書込番号:9184059
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
先週の土曜日、ある祭りに行ってきました。
日本三大奇祭の一つにも数えられる祭りで、まともな明かりなどありません。
「これがうまく撮れれば、暗所性能は本物!」とばかりに、勇んで行きました。
結果、ノイズレスの祭り風景を手中に収められました。
自宅のテレビは4:3のブラウン管なので(涙)、もしかしたらハイビジョンテレビだと
ノイズが見えるのかも知れないと思い、今日、XR520Vを買った電器店で42型のテレビに
つながせてもらって見てきました。
やっぱりノイズレスです。
ものすごくきれいで、こんな素人が撮ったものとはとても思えませんでした。
(フォーカスが迷って、ボヤけたまま数秒ということはありましたが…。)
室内撮影の多い方、夕景・夜景撮りがお好きな方には間違いなくお薦めの1台です。
6点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
3秒間しか撮影できないのがネックですが、なかなか面白い機能です。
3秒間の撮影を12秒間のデータにしているので1/4倍速になります。
秒間240フィールド(インターレスなんで120フレーム)はなかなか凄い所迄写ります。
写真はバンドウイルカのハイジャンプシーンですが
4コマ程度では、進んでいるのが判りません。
動画で再生すると、筋肉が躍動して細かに体を動かして姿勢制御しているのが
はっきりと判って面白いです。
ただし、見ての通り画質はかなり落ちます。
1点

こちらは通常撮影のコマの切り取り
ライティングやズーム値に差が有るので、平等な比較では無いですが
それでも圧倒的な差は判るかと思います。
秒間60フィールド(インターレスなんで30フレーム)1コマでも結構進むのが判るかと
書込番号:9123531
0点

なめらかスローからの切り出しをもう一組
せめて10秒撮れれば、こういうジャンプも出水から着水まで楽に撮れるのですが、3秒ではタイミングを計るのが大変で
丁度良いタイミングを残すのは、かなり困難です。
でも、録画開始ボタンを押した 後の3秒 or 前の3秒 どちらを録画するのか
設定できるのは良いと思いました。
書込番号:9123538
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
皆様、こんばんは。HDR-XR520Vが第一希望です。
今日、近くの量販店にいったらHDR-XR520Vが展示されていたので、
パナのHDC-HS300と比べてみました。
1.起動に関して。
だんとつでHDR-XR520Vが早いですね。逆にHDC-HS300の遅さ
が気になりました。
2.手ブレ補正に関して。特にズーム時。
HDR-XR520Vはさすがですね。ほとんど気になりません。逆に
HDC-HS300も優れているのでしょうが、比較になりませんで
した。
3.静止画に関して。
HDR-XR520Vは暗く輪郭が荒く感じました。逆にHDC-HS300は
明るく細部まできれいでした。
時間がなかったので、細かくは見れませんでしたが、静止画のと
ころが気になりました。何か設定があったのかもしれませんが、
今日は見つけられませんでした。
1点

比較報告ありがとうございます。
>1.起動
XRは3秒程との報告もありますね。
以前起動が遅いことが不満点として挙げられていましたが、
着実に改善してきていますね。
Pana HDD機は以前は5秒くらいだったと思いますが、どうでしょうかね?
>3.静止画
そう言えばPanaの静止画はまだ見ていないなぁ。
明るさや色は結構いい線いくと思いますが。
書込番号:9101642
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



