HDR-XR520V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(240GB)。市場想定価格は150,000円前後

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2009年2月25日 23:55 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2009年3月18日 11:56 |
![]() |
15 | 14 | 2009年2月16日 00:24 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月12日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
札幌のケーズ東苗穂店にてHDR-XR520Vを20日に購入してきました。
表示価格は128000円のところ、最初の一声で115000円程度と言われ、価格コムでは10万円を切っている量販店も多いと伝えると97800円になりました。
これ以上安くならないと思い、今度はアクセサリーキットはどれくらいになるか聞いたら
16800円が11800円ということで、最後に800円の端数を無くしてと言ったところこれもOKが出て結局カメラ97000円、アクセサリー11000円で購入できました。
やはり、ポイントより現金の方が安いと考えているのでなかなかいい買い物ができました。
ケーズなんで5年保障も無料で付いてくるし。
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
名古屋市内のYAMADAで購入しました。
500と520で悩んでましたが・・・
最初のケーズでは
520が、110000円
500が、95000円でした。やっぱこんなもんかぁ〜って思ってましたが
次に行ったYAMADAで
ケーズも見てきたんだけどって
520から聞いてみたら
105000円のポイント10%(94500円)・・・
ん?500と聞き間違えたかなと思い、もう一度店員さんに確認してみたんですが、520の価格でした。
バッテリーパック(13000円)をポイントで買い(2500円追加)で
合計107500円で購入しました。
参考にして頂ければと思います。
4点

xxxhalxxxさんは今回が初めての書き込みのようですが、名古屋の何店ですか?
書込番号:9113997
0点

ごめんなさい。
店名が書き込んでなかったです。
YAMADA電機・(名古屋)名西店です。
あと、サービスで保護シートもつけてもらいました。
書込番号:9114061
0点

この情報のおかげで
春日井市のヤマダでこの金額で購入できました。
バッテリーセットは11800円までまけてくれました。
いい買い物ができて大満足です。
書込番号:9265105
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
今日、実機を触ってきました。
大型家電店を3店舗回って、2店舗は普通に展示され、残り1店舗は今まさに
棚に並べようとしているところでしたから、みなさんのお近くでももう並んで
いることと思います。どこも“2月20日発売”としながらも、すでに販売して
いました。(予約受付ではなく、すぐに持って帰れる。)
SR11.12と比べると、やはり小さく見えます。カタログ値はわずかな違いですが、
HDDの部分が中央の鏡筒のある部分よりあまり上に出っ張っていないので、
すっきり見えることが原因しているのかも知れません。
機能的なことでは、話題に上がっていた“手ぶれ補正”について試してきました。
(明るい店内で暗所撮影を試すことはちょっと…)
最初は「あれっ、こんなもの?」と思いました。盗難防止のワイアがついているため
自由は利きませんが、「普通に撮っていたら、手はこれぐらい揺れるかな。」
みたいな感じで、普通にあっちやこっちらカメラを振ったんです。
モニター画面には普通にユレユレ映像が映っていました…。
カメラにはデモンストレーション用の番組みたいなのが内蔵されていて、
誰も使っていない間は、それがずっと流れています。
「強力な手ぶれ補正」の項目では、外国人のパパが公園を走り回る息子さんを
自分も走りながら撮るというシチュエーションで、その効果を紹介していました。
「さっき動きぐらいであんなに揺れたのに、走りながら撮れるわけないじゃん。」
と、半ば呆れていましたが、「走る時って、体が上下に揺れるんだよな。」と思い
両手でカメラを上下に揺らすと…、
あら不思議。
なぜか画面がすごく安定しています。チルティングのように動かすとブレブレに
なりますが、実際に自分が走っている時のように、上下にドシンドシンと動かすと
本当に揺れませんでした。
歩きながらの撮影でどれだけの効果があるのかは分かりません。
それに、走りながら撮るような機会がどれだけあるかは分かりませんが、もし
そういうシチュエーションが多いという人がいれば、すごい機能がついたものだと
思います。
長文、失礼しました。
9点

今日購入したので、試してみてびっくり!
カメラを肩の位置に構え、液晶画面を顔の前にして
まず手ブレ補正切りで足踏み→当然ブレブレ
次手ブレ補正スタンダードで足踏み→まぁブレ無い
次手ブレ補正スタンダードで激しく足踏み→ブレブレ
次手ブレ補正アクティブで激しく足踏み→全然ブレ無い
いや、これ本気で凄いよ!
書込番号:9089671
3点

私も量販店で試してみましたけど、よさそうですよー。
歩きながらというより、カメラも体も動かさない通常の撮影でも、細かな手ブレを防いでくれるみたいです。
パンやチルトすると、画面が1テンポ遅れて付いてくるのが不思議な感覚ですが、揺り戻しなく、最後はピタっと止まってくれるのがいいですね。
店頭でカメラの液晶で確認しただけなので、実際の撮影では印象が変わってくるかもしれませんが、ちょっと感動しました。
書込番号:9089856
1点

追いかけ撮影でもスタビライザー要らないですね。
マスゴミさん達はさぞかし重宝するでしょう。
夜も撮れるし、発色もいい、ボケ味さすが
大容量、ズーミング操作もハンディの中で一番いい
これは“買い”です。
麻倉さんも太鼓判を押すことでしょう。
書込番号:9092093
0点

>麻倉さんも太鼓判
あのおっさんは、特にビデオカメラに関してはダメだろ
目と耳が悪いのか、自分に嘘をついているのかは知らないがね。
書込番号:9092321
0点

私もそう思います。
(ことビデオカメラに関しては)とってつけたような、ワザとらしい言い回しが多いですね。
書込番号:9094710
0点

二十数年前「ビデオデッキ」の普及が加速したころの特選街の記述内容では、特選街のライターとしてそこそこだったように思います。
その後のオーディオブームではオーディオ界の重鎮?の仲間入りは出来ず、ビデオ(デッキ)などのV関連を主とするようになったように思います。
かといって当時一般向けビデオ関連誌として専門性の高かった「ラジオ技術」に出られるほどではなく、また、A・V両方でおそらく最大級の発言力を持っていた(故)長岡鉄男氏が君臨する「ステレオ」を含む長岡鉄男氏色の濃い誌面には殆ど登場していなかったような?
長岡鉄男氏の死去後、ちょうど時代の変遷時期との重なったためか、A・V両方の業界では「くびき」あるいは「タガ」が外れたかのようになり、実態よりも「イメージ」中心の展開が中心になってしまったように思います。
例えば、長岡鉄男氏が周波数特性などを常に測定・掲載していたこと、「ラジオ技術」でもS/N比やベクトルを・掲載していましたが、そんな「実態の客観的(計測的)評価」が薄れ、曖昧で無責任な「官能評価」が中心になってきたように思います。
※最たる弊害がビデオカメラの評価項目の陳腐化だと思います。
カメラ雑誌では撮影条件が「F2.8、1/125、ISO100」などとキチンと掲示されていて、撮影サンプルとの相関を自然に覚えていくことも可能でしたが、ビデオカメラ誌では(DV機では殆ど備わっていた)データコードの明示すらないのが殆どで、「ビデオ倶楽部」の最期のほうで、やっと照度条件が明示されるようになってビデオカメラ誌の客観性に希望が見えてきたところ、まもなく実質休刊となって早や数年・・・(^^;
・・・かつてオーディオ誌では、自分の好みに近い評論家の意見や趣向の違う評論家の相違点を基本として、その差異を修正すれば、ある程度の確率で役に立つことがありましたが、今はネット書き込みを補正しながら評価するほうがマシになってしまいました(^^;
さて、件の評論家ですが、工業製品の評論家というよりも飲食品の評論家のような感じなので、もっぱら狭い範囲での「相対評価」のみ、少なくとも製品の世代を含めた「絶対評価」にはあまり役に立たないような印象があります。
そのひとつの原因として「ブランクとの比較の概念」が無いか見受けられないからかも?
だからこそ宣伝基調の表現が成り立つのでしょう(^^;
書込番号:9095948
2点

今日は撮影で12倍ズームを多用しましたが
流石にピタリと止まるというレベルではないですが
普通に手持ちで十分見辛くない動画が取れました。
書込番号:9102162
0点

自転車撮り、
スキーで滑りながら撮り、
リフトに乗ったときの振り向き撮り、
ダイビングのマリンケースに入れて撮り、
一脚に乗せて高く持ち上げてハイアングル撮り
色々スムーズになりそうでいいですね。
書込番号:9102227
0点

>一脚に乗せて高く持ち上げてハイアングル撮り
アクティブモード、
歩く際等の衝撃(振動)には強そうですが、
緩やかな手ブレに対してはどうでしょうかね?
サンプル映像しか確認していないので、
店頭で試してみよう。。。
書込番号:9102270
0点

ビデオカメラの使用領域をグッと広めてくれるモデルとなりそうですね!!
書込番号:9102311
0点

>緩やかな手ブレに対してはどうでしょうかね?
持ち方を油断すると、鋭いブレになりますね。
ブレ量としては歩行時並みに大きいのではないでしょうか。
人混みに揉まれての手持ちハイアングル撮りなんかにも結構効くのではないかな?
運動会なんかで便利ですね。
書込番号:9102371
0点

あ、説明不足でしたが[9102162]の12倍ズームを多用した状況は
室内で椅子に座ってのイルカショーを撮った状況ですので”緩やかな手ブレ”です。
書込番号:9102418
0点

録画迄はしてないですが、歩きながらの12倍ズームは流石にブレ幅が大ききです。
書込番号:9102425
0点

アクティブモードはワイド端限定ですからね。
他は通常の能力でしょう。
書込番号:9102484
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
2月5日から、Sony Styleで先行予約販売を行ってます。
私の場合、どうしても2月20日よりも前に欲しかったので、購入価格
は二の次とばかりに注文しました。
納期は「2月中旬」となっていますが、最初のHP上の告知では2月12日
予定となっていました(今は表記されていない)ので、希望的観測で来
週末には届くのではと期待しています。
私の場合、Sony Styleを何度か利用していたので、10%オフのクーポン
があり、さらにeLIOカード決済で+3%オフを使い128,760円となります。
このほか、14,000円のソニーポイントがつくので、実質(厳密には違い
ますが・・)114,760円相当となります。
ただし、保証はSony styleの場合3年です。
有償(8,000円)で、同じく3年間落下・水没等もカバーする保障にも加入
可能です。(私の場合、動産保険に入っておりこの保証はつけませんで
したが・・。)
クーポン利用等、一般的な情報ではないかもしれませんが、私のように
少しでも早く使いたい方のお役にたてば幸いです。
0点

>2月中旬
もう注文確定したので
手遅れかと思いますが
発送日分かるはずですよ
確か注文確定の最後に「お届け日を指定する」ボタンがあったと思います
そこの画面に入れば、発送日を指定できるのですが
指定すると通常発送の翌日以降になったと思います
という事は指定できる日の前日に届く可能性が高いですね
書込番号:9060861
0点

レスいただいたので・・。
この商品、発売前なので、他の商品と違って発送時期自体選択不可能でした。
Sony Styleで購入履歴でも確認しましたが「生産中(パッケージ中)」と表示
されたままです。
出荷・配達日がわかったら、またお知らせしたいと思います。
書込番号:9061271
0点

あら?
そうでしたか・・・
失礼しました
書込番号:9061393
0点

上のスレでもありますが、発売日が早まったようですね。
私のところは、今日発送され明日到着予定です。
到着が待ち遠しい・・。
書込番号:9083299
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



