HDR-XR520V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(240GB)。市場想定価格は150,000円前後

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年8月20日 19:49 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月19日 00:45 |
![]() |
1 | 9 | 2009年8月20日 21:30 |
![]() |
7 | 7 | 2009年8月22日 21:14 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月30日 23:06 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2009年7月29日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
初歩的な質問ですみません。
検索をしましたが、分からず質問させて頂きました。
シーンセレクション(プログラムAE)で、夜景や風景などの設定にする場合
どのように設定すれば宜しいでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点


古代鬼面さん、有難うございましたm(__)m
自分なりに探したつもりで、メーカーのPDFファイルのハンドブックに
全く気付いていませんでした。
お恥ずかしいかぎりです。
本当に有難うございました。
書込番号:10025418
0点

古代鬼面さま
本当に有難うございました。
あせって探してはダメですね。
助かりました。
これからは、落ち着いて探したいと思います。
書込番号:10025480
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
「本機の耐衝撃はどのくらい?」 のスレのなかで HDDがご心配であればメモリースティックで撮れば解決 という書き込みがありましたが これはHDDが故障してもメモリースティックでなら撮影できる ということでしょうか?
0点

本件,以前にもどこかで話題になったと思いますが,HDDが完全に故障するとカメラとして立ち上がらなくなり,
HDDは勿論,MSにも撮影記録できなくなるのだったと思います.ちょっと残念ですね..(詳しくはサポセンへ)
書込番号:10015859
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
本機の購入を考えています。
きっかけは海外旅行で、
スナップ的な利用をこのカメラでは考えています。
ただ、林道巡りも好きで、
今更ながらに車載カメラとしても使ってみたいという願望も。
FAT GECKOを同時に購入しようと思っています。
しかし、HDDは衝撃に弱いはず。
じゃ、メモリーカメラにすれば、とも思うわけですが、
本来の目的である旅行は、
10日間程度の行程なので、
毎晩PCにバックアップを取るか、
MSを新規購入しなければならない、ことなどを考えると、
予算と容量に心配があってHDDモデルにした、という本来の理由も。
ここで相反する条件が生じてしまいました。
実際、XR520Vの耐衝撃性はどの程度なんでしょうか。
高速や一般道の車載カメラの映像はネットにゴロゴロしているわけですが、
さすがに林道の映像は見つかりませんでした。
(若干あるにはありましたが、アクティブモードを試すための手撮りばかりで)
HDDカメラを林道で、などというのは、
自ら本機の首を絞めるようなものでもあるとは思うのですが...
実際に試された方、
あるいは、そういう映像を知っている方がいらっしゃいましたら、
お教え願いたいのですが...
よろしくお願い致します。
0点

個人的意見です。
メーカーは荒れた林道を撮る事を想定していないように思えます。
個人の責任で使用する事になるのではないですか。
HDDは吊るされていて、衝撃から守っているとか聞いたことありますが、連続した微振動の中で使い続けると壊れそうですね。
昔、ラリーの関係でテスターなども積んでいましたが、メーターが飛んでいました、今ならデジタル式でそんな事も無いでしょう。
メモリー式なら、可動部はフォーカス系ぐらいで済むので、データーが読めなくなる心配は減りますよね。
書込番号:10001577
0点

コララテさん、コメント有難うございます。
<個人の責任で使用する事になるのではないですか。
もちろん、そうですよね。
僕もそう思っています。
それを踏まえた上で、
既にそれを実行したツワモノがいないかなぁと思ったのですが、
やっぱり、無謀すぎますよねぇ。
極激の状況下で今回の手振れ補正がどれ程の威力を発揮するのか。
そもそも、HDDカメラとして機能するのか。
その辺りを知りたいなぁと。
引き続き、情報を求めます。
書込番号:10005322
0点

紅芋タルトさま
はじめまして。私も10日間の海外旅行のために本機を購入しました。
2年前の旅行はCX7+VAIOノートでしたが、毎晩のPC取り込みは私自身睡眠不足で辛く、家族にも不評でした。
今回はバッテリー充電だけで極めて快適。10日間かなり無駄回しもしましたが、HDD容量の半分以下でした。(XR500Vでも良かったかも)
画質は2年前のCX7に較べて格段の進化。電源オンからの立ち上がりもストレスなく早く、
現在地表示機能もナビとまではいかないものの、迷ったときのお助けとして大変便利でした。
さて林道撮影の件ですが、本機は記録メディアをHDDとメモリースティックから選ぶことができます。
HDDがご心配ということであれば、メモリースティックで撮れば解決するのではないでしょうか。
ただしカメラ機構自体が振動に持ちこたえればの話ですが。
カメラ機構の耐振動性能は、ソニーの開発の方にお聞きになるしかないのではないでしょうか。
書込番号:10009835
0点

Schumi2006さん、コメントありがとうございます。
なるほど!メモリ記録も可能なんですか、このカメラは!
色々とネット上に転がっている投稿ビデオを見ましたが、
結局、僕の結論としては次のようになりました。
今回の手振れモードがどんなに好評であろうとも、
全編を通して手振れ補正頼みの映像は見るに耐えない
そりゃまぁ、考えてみると当たり前ですよね。
アクティブモードで、「あり」かなぁと思うのは、
やはり、高速での車載カメラの映像くらいです。
その他は、どんなに
「ほら!今までの手振れ補正に比べると、
こんなにすごいんだよ!」
という触れ込みで投稿されているけれど、
あくまで「今までの手振れ補正に比べると」という話。
NHKで放送されている「世界ふれあち街歩き」みたいな、
本格ステディカムを使った番組でさえ、
時々、気持ち悪くなることも。
ということは、いわんや民生機の手振れ補正をや、ということでしょう。
スカイフックみたいな機構を持った保定機が生まれでもしない限り、
見るに耐える林道映像なんて、
あり得ないから、だから、無いのかなと。
当たり前の結論になりました。
とはいえ、
実際に旅行に使用されたというお話も聞け、
良かったかなと思います。
皆様、有難うございました。
書込番号:10012392
1点

手ぶれ補正が格段に進化して、HDDレス&メモリ保存CX500Vが発売されたのに、そういう用途でいまさらこの機種を買うの?と思うのは俺だけ?
書込番号:10015528
0点

クルマのシートのヘッドレストを取り付ける穴を活用して
ビデオカメラを取り付ける器具を自作したら
面白そうだね。
検索してないから誰かがもうやっている可能性高いけど。
書込番号:10017414
0点

焙煎にんにくさん、ごもっとも!ですね。
テープ派な僕としては、
AVCHDとかメモリー録画とか、
とっても「まゆつば」に聞こえるところがありまして...
(この辺の感覚は、単なる『印象』に過ぎないことも分かってはいるのですが...)
まだHDDの方が馴染みがあるというか、許せるというか。
まぁ、デジタル世代とアナログ世代の中間世代の性と言いますか。
頭では分かってはいるのです。
なんとなく、イヤ、というだけの理由でして。
でも、今後、妻が使うことなども鑑みると、
メモリーカメラかなぁという気分に傾きつつあるところです。
はなまがりさん、コメントありがとうございます。
これ、実はやりたいことだったんですが、
愛車ビッグホーンには、
一応、SUV用レカロシート(と言っても安物ですが)が付いていて、
ヘッドレストの部分が固定されてしまっているので、
出来ないのです。
んが、近々、ビッグホーンとはお別れをし、
スペースギアに乗り換える予定なので、
そうすると出来そうですね。
あ、でも、レカロ、載せ変えたいな。
そうすると、フルフラットには出来ないな。
2列目、3列目だけで十分かな。
FAT GECKOも買っちゃったしな。
書込番号:10021694
0点

ビッグホーン!懐かしい!
当時免許取り立ての私は、スペシャルエディションバイロータスが欲しかったんですが
長さ的に車庫に入らなかったので、泣く泣くパジェロショートを買った記憶があります(^^;
Muでも良かったんですが、やはり居住空間の関係でパジェロに…
あ、脱線失礼(>_<)
ちなみに、XR520の事は分かりませんが、車載カメラは別に用意するって方法もありますよ
パナソニックのTZ7とかどうですか?広角だしコンパクトでスペースもとりません
こんなスレがありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=10017228/
車載カメラって、逆に手振れ補正はOFFの方が良かったりします
それに多分XR520の能力をもってしても、林道の上下運動は吸収できないと思いますし(^^;
書込番号:10022418
0点

ゲームが悪い!?さん、情報有難うございます。
う〜む。
皆さん、思考が似ているというか、
ピンポイントで、比較対象を挙げて来ますね!
ビデオカメラ購入を考えている時に
デジカメのHD機能を候補に挙げてくるとは...!
実はXRかCXかと頭を悩ませている時、
ふとPENTAX K-7への買い替えが頭を過ぎったのです。
デジ一はペンタ党で*ist DS&K20Dなので...
デジ一の動画の被写界深度の浅さは超魅力!
ただし、今回は、手振れ補正が今一つと思って止めました。
あくまで旅行の記録が主なので。
ビデオカメラ自体は、
音声面の不満とかもありますが、
現在所有しているFX1000で、僕的には大満足です。
今回の旅行は、現役を退いた(あるいは退きつつある)僕らの両親を招待するという、どちらかと言えば、僕らのための旅行というよりは、
両親たちのための旅行。
だから、FX1000では大げさすぎるし、気軽に使えません。
ガイド兼通訳兼記録係として、
どうせ持ち歩けるものを買おうと思い、
手撮りになるのなら、
そこそこの画質でも、
手振れ補正が強力なものが良いと思ったわけです。
お勧め頂いたリンクも見て、
チラチラとTZ7の動画も見ましたが、
動きながらの撮影って、
どの程度カバー出来るものでしょうか。
小さいし安いし、良さ気ですけどね。
余談ながら、ビッグホーン良いですよね。
2003年に絶版になってしまい、
中古も少しずつ、プレミア価格になってきました。
150万くらいなら、
かなり程度の良さそうなものをネットでは買えそうです。
でも、大抵は遠く離れた店から出品で、
直接確かめられないので、
諦めました。
知り合いの業者さんにも頼んでみましたが、
もう、程度の良い中古車は、運を天に任せるしかない状況ということでした。
残念です。
今の車はブレーキが逝かれつつあり、
そろそろ待つのも限界になり、
泣く泣くスペースギアに変更しました。
財布が許せば、
2台所有したいくらいです。
しかし、僕の2台に妻の1台の計3台も3ナンバーじゃ、
金が...
現実にロマンが負けた...
そんな気がしてます。
書込番号:10025978
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
HS350(Pana)とXR520V(SONY)で迷ってます。
局でカメラマンをしている友人は、一般のビデオカメラならSONYが間違いないんじゃない?
って言われたんですが、HS350の3mosやアクティブセンサーも捨てがたく、、
画質的にはどちらも同じようなものなのでしょうか?
手振れ補正や暗いところでの撮影など、HS350に劣るところはありますか?
この機種をお持ちの方、良いと思う点を教えていただけるとうれしいです。
宜しくお願いいたします。
0点

特に歩き撮りに効果のあるアクティブモードはソニーXR520の方が評価が高いですよ。暗所性能もXR520の方が優秀です。
HS350に劣るとすればオートフォーカス性能かと思います。
トータルで考えてXR520がオススメですね。
うちの嫁もXR500使ってますが性能がいいしオートでほとんどこなしてくれるので上手な映像を撮れるようになりました。
書込番号:9987568
4点

静止画はビデオカメラで撮りますか?
撮るならXR520の方が断然綺麗でしたよ。
あとソニーは付属ソフトが使いやすいです。動画から静止画にする機能もソニーのソフトは高画質です。
書込番号:9987737
0点

マニュアルでいろいろ設定を弄りたい方の中には、XRは物足りないと言われる人もいますが(そういう方はキヤノンHFS11を選ぶかな?)、一般ユーザーが何処でもオートで撮るには XR(CX)520/500Vが最適かと思います。
チャピレさんの仰るようにパナHS(TM)350に劣るのは、オートフォーカスの速度と 最望遠での手ブレ補正(こちらは微々たる差)くらいかと思います。
得に暗所画質は現行の民生機中ナンバー1でしょう。
書込番号:9987785
1点

>チャピレさん、カタコリ夫さん
コメント有難うございました!
自分の中ではXR520で決めていたんですけど、量販店の店員にPanaを勧められて迷っていました。
やっぱりXR520の方がよさそうですね!
>パナHS(TM)350に劣るのは、オートフォーカスの速度と 最望遠での手ブレ補正・・
追っかけフォーカスの事ですよね。
犬(大型犬)を撮影したいんですけど、XR520では追いつかないでしょうか^^;;
書込番号:9988107
0点

犬の追いかけ撮りくらいできますよ。
走り回る姉のチワワをXR500で撮りましたが問題なく撮れてました。
うちにはウサギがいますが室内でもオートフォーカスでちゃんと撮れますよ。
ただ撮影者がワンちゃんの動きについていけないということはあるでしょうね。
XRならわんちゃんと散歩撮りもできるから撮影の幅が広がって楽しいとおもいます。
書込番号:9988137
1点

皆さんの様々な意見もそうですが、
両機の一番の違いは、モニターの大きさです。
いまや、モニターを見ながらの撮影のほうが一般的ですので、
これは、撮影しているときに大変役にたちます。
SONYのほうが一回り大きい液晶モニターです。
そして、さらに付け加えると、
「カメラの眼」となっている撮像面も、
SONYのほうが大きい。
カメラは
撮像面が大きければ大きいほどいいんです。
その分、画質に反映できるからです。
ボケ具合にも影響します。
お使いになる用途では、
「ボケ具合」はあまり関係なさそうですが、
全体のトーンに影響するものですので、
SONYが断然お勧めです!
しかし、ハードディスクはやがて必ず壊れるものですので、
バックアップはちゃんとしておくことが肝心です。
撮りためていかないようにしてくださいね♪
書込番号:9995367
1点

みなさん、回答ありがとうございました。
ご意見を参考にさせていただき、XR520を購入しました!
早速撮ってみたところ、想像以上に綺麗な画質でびっくりしました。
ただ、PCに取り込み編集となると
パソコンを買い換えないと厳しいようですね^^;;
数分の動画を取り込み、mpegにエンコードするだけで大変な作業でした。
付属ソフトで、もっと色々できるのかと思っていたのですが
取り込みと管理と切り出しぐらいしかできないようなのです。
次はパソコンの買い替えをじっくり考えたいと思います(*- -)(*_ _)
それまでは撮りだめしておくことにします^^
書込番号:10035350
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
ACアダプタ接続をしたまま長時間録画(監視)したいと思い
購入したのですが試した所、「約13時間」で切れてしまうのですが
仕様なのでしょうか?設定があるのでしょうか?
販売店ではメモリのある限り可能と聞いたのですが
ご教授頂けますか?
0点

そういう仕様であると説明書の13ページに書いてあります。
自分にとって必須の機能でしたら、事前にSONYのサイトより
取扱説明書をダウンロードして確認した方が良かったですね。
書込番号:9924715
1点

うめづさん ありがとうございます。
やはりそうですよねぇ〜メーカーにも念の為、相談してみます。
画質も良いので気に入ってたのですが返品するかも
書込番号:9928463
1点

返品についてはその販売店のその店員に言えば何とかなるかもしれませんね。
画質を落としても約13時間で切れるという話も聞いたことがあるので
そういう用途の方は信頼できる筋へ確認した方が良いです。
書込番号:9928651
0点

うめづさん 度々どうもです。
メーカーにも問い合わせした所やはりNGで
「13時間経ったらまたスタートボタンを押せば・・・」
との回答でした。
折角、購入したのでこのまま使ってみようと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:9931577
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
初書き込みです。
ビデオカメラ初心者です。主に子供の成長記録、家族旅行に使用目的で購入を考えています。
キャノンのHF20とソニーのXR520Vが候補に挙がっています。
今日、家電量販店で見積してもらったところ
キャノンが
本体、バッテリーBP819、SDカード(パナソニック製)16GBで10万ジャストでした。
一方ソニーが
本体、バッテリーACCTCH7、バッテリーNPFH100、メモリースティックMSMT16Gで13万でした。
現在ソニーフェアをやっていて30日までの見積期限です。
初心者なので本体以外に何を購入していいのか分からず
見積してもらいました。
ソニーさんの方が画素数と記録容量と手振れ補正がキャノンさんよりすぐれているので
ソニーさんを購入しようかと思っているのですが、まだ迷っています。
13万という金額で妥当なのでしょうか?
また使用するにあたってこの付属品の内容で大丈夫でしょうか?
0点

HF20はもうすぐ手振れ補正が強化された後継機種(HF21)が発売になるため処分価格です。大型店舗でも在庫処分で69,800円を見かけます。
まず構成内容を よくお考えになったほうが良いかもしれません。
予備バッテリーは必要だと思いますが、メモリカードの16GBが必要かどうか?
HF20は内蔵メモリが32GBなので 記録時間が最高画質だと2時間55分です。旅行時なんかの事を考えて予備で16GBメモリカードを購入する事はありえます。
ただXR520Vは大容量のHDDを内蔵しているので、最高画質で14時間30分記録できます。「レコーダーへの橋渡しで必要」という理由じゃないかぎり メモリスティックは16GBも必要ないかと思いますよ。
逆に撮影時 直接メモリスティックに録画するおつもりなら、カメラ本体をHDD容量の少ない「XR500V」にするべきでしょう。
あと予備バッテリー
・XR520V
見積もりのFH100(定価21,000円)は長時間記録(実撮影時間2時間55分)用ですがデカくて重いですよ。FH70(12,600円)でも1時間15分ですので私ならこちらにします。重さもこれだけで100g違います。
・HF20
同じく2時間5分記録できる大容量バッテリーで見積もってもらってるようですが、私ならコンパクト(カメラのお尻からハミ出ない)なBP808にします(こちらでも1時間撮影できます)
という訳で 私なら構成内容を
・XR500V + アクセサリーキット(TCH7)。(必要ならコレにメモステ)
・HF20 + BP808
(SDHCはパナじゃなく安いメーカーの物を別で買います(笑)
で見積もってもらいますかね〜
ご予算があれば8月10日にソニーからXRもコンパクトメモリ機のCX520/500Vが
キヤノンからは上記HF21と上位モデルのHFS11が発売されます。手振れ補正を考えるとHF20と21との差は大きいですよ。
あと2日で焦って決めるより もう少しお調べになる時間を持たれた方が良いかと思います。安い買い物じゃないので・・・
記録時間や撮影可能時間を既に考慮されての構成であればごめんなさい
書込番号:9922172
2点

ハイビジョン映像を保存・再生するには、対応したレコーダーやDVDライターが必要です。
パナ・キャノンのカメラなら2007年秋以降に発売されたパナのレコーダー、USB端子付きのブルーレイレコーダー、2〜2.5万のDVDライター
XR500V/XR520VならUSB端子付きのブルーレイレコーダー、4万近くするDVDライター(VRD-MC10)
CX500V/CX520VならUSB端子付きのブルーレイレコーダー、1.5万ほどのDVDライター(VRD-P1)
性能を考えれば、暗い場所で綺麗に撮影できて、歩きながら撮影できるXR500V/XR520Vがいいけど、重めでDVDライターの値段も高いので、
あまり長時間録画が必要ないなら8月10日発売で小型軽量でDVDライターも安いCX500V/CX520Vの方がいいと思います。
パナの2007年以降のレコーダーでSDカードのみ対応の機種をお持ちなら、SDカードでダビングできるパナ・キャノンのカメラがいいでしょうけど。
書込番号:9923247
0点

店員のオプションチョイスにセンスが感じられないね
どういうビデオ生活(?)をするのか聞き取り調査されましたか?
その結果によるけどね
機種については
買う人の手に持った感触が大事です
展示品はバッテリ抜いてあるので実際より軽い事に注意
書込番号:9923449
0点

ものすごいオプション構成ですね・・・。
タダなら喜んで頂きますが、お金を払うとなると・・・スルーします。
>という訳で 私なら構成内容を
・XR500V + アクセサリーキット(TCH7)。(必要ならコレにメモステ)
・HF20 + BP808
私もキャノン・ソニー共にカタコリ夫さんのチョイスに一票です。
ちなみにSONY機のXRでしたら500Vのほうでいいんではないかと思います。
メモステ16G持ってますが、レコーダーのない当方の環境では今のところ出番がないです。(笑)
それなんで本体に常時挿入で"なんちゃってダブルメモリー"として撮影後ダビングしております。
メモステは後で買うんでいいんではないかと思います。(8Gぐらい)
>展示品はバッテリ抜いてあるので実際より軽い事に注意
バッテリーの重量って馬鹿にできないですよね・・・。
・・・購入先にもよりますが、実質10万は切れる買い物だと思います。
書込番号:9923658
1点

>ビデオカメラ初心者です。
ちょっと気になったので・・・。
撮った映像データの再生方法・保存先などよく検討されたうえでのご購入をお勧めします。
再生・保存方法共にたくさんの書き込みありますので・・・。
何も調べずに購入し、痛い目にあってからでは遅いです。
まあ「買っちまえば・・・」とゆう考え方もアリですが。
書込番号:9923712
0点

確かに「保存〜再生」に関しても、ある程度調べておいたほうが良いですね。個人的には、DVDライターよりブルーレイレコーダーを購入したほうが良いかと思います。
・ソニー機の最高画質だとDVD-R1枚に約30分しか記録できません
・キヤノン機の場合、最高画質は規格上DVDに保存できません(BDなら可)
カメラをXRにすれば記録容量も大きいので しばらくは撮り貯めしておけます(PC使ってのバックアップは必須ですが)。BDレコ購入までは本体再生でも凌げますね。
あれこれ悩むよりは ソニーのカメラとソニーのBDレコーダー(Tシリーズ以外)で価格交渉したほうが良いかもしれませんよ。TシリーズはUSB端子が無いので使えません。A、L,Xシリーズの中で選びましょう。ソニーフェアをネタに交渉してみるとか(笑
書込番号:9923824
0点

皆さん貴重なアドバイスありがとうございました。
一応、候補はXR520V一本に絞っていきたいと思います。
オプション、「保存〜再生」に関しては皆さんの意見を参考に自分にベストな形を選びたいと思います。
ちなみに、うちのテレビは現在アナログですが地デジ切替までにはハイビジョン対応をそろえていると思うので、それまではPCと実家にあるBDレコーダでしのぎます。
あと、バッテリーは、子供の運動会、TDLにいく場合は付属品とオプション合わせて2時間程度の容量で足りるのでしょうか?
書込番号:9926694
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



