HDR-XR520V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR520V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(240GB)。市場想定価格は150,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR520Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR520Vの価格比較
  • HDR-XR520Vのスペック・仕様
  • HDR-XR520Vのレビュー
  • HDR-XR520Vのクチコミ
  • HDR-XR520Vの画像・動画
  • HDR-XR520Vのピックアップリスト
  • HDR-XR520Vのオークション

HDR-XR520VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR520Vの価格比較
  • HDR-XR520Vのスペック・仕様
  • HDR-XR520Vのレビュー
  • HDR-XR520Vのクチコミ
  • HDR-XR520Vの画像・動画
  • HDR-XR520Vのピックアップリスト
  • HDR-XR520Vのオークション

HDR-XR520V のクチコミ掲示板

(321件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR520V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR520Vを新規書き込みHDR-XR520Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
47

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:2件

初書き込みです。
ビデオカメラ初心者です。主に子供の成長記録、家族旅行に使用目的で購入を考えています。
キャノンのHF20とソニーのXR520Vが候補に挙がっています。
今日、家電量販店で見積してもらったところ
キャノンが
本体、バッテリーBP819、SDカード(パナソニック製)16GBで10万ジャストでした。
一方ソニーが
本体、バッテリーACCTCH7、バッテリーNPFH100、メモリースティックMSMT16Gで13万でした。
現在ソニーフェアをやっていて30日までの見積期限です。
初心者なので本体以外に何を購入していいのか分からず
見積してもらいました。
ソニーさんの方が画素数と記録容量と手振れ補正がキャノンさんよりすぐれているので
ソニーさんを購入しようかと思っているのですが、まだ迷っています。
13万という金額で妥当なのでしょうか?
また使用するにあたってこの付属品の内容で大丈夫でしょうか?


書込番号:9921801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/28 23:35(1年以上前)

HF20はもうすぐ手振れ補正が強化された後継機種(HF21)が発売になるため処分価格です。大型店舗でも在庫処分で69,800円を見かけます。

まず構成内容を よくお考えになったほうが良いかもしれません。
予備バッテリーは必要だと思いますが、メモリカードの16GBが必要かどうか?
HF20は内蔵メモリが32GBなので 記録時間が最高画質だと2時間55分です。旅行時なんかの事を考えて予備で16GBメモリカードを購入する事はありえます。
ただXR520Vは大容量のHDDを内蔵しているので、最高画質で14時間30分記録できます。「レコーダーへの橋渡しで必要」という理由じゃないかぎり メモリスティックは16GBも必要ないかと思いますよ。
逆に撮影時 直接メモリスティックに録画するおつもりなら、カメラ本体をHDD容量の少ない「XR500V」にするべきでしょう。

あと予備バッテリー

・XR520V
見積もりのFH100(定価21,000円)は長時間記録(実撮影時間2時間55分)用ですがデカくて重いですよ。FH70(12,600円)でも1時間15分ですので私ならこちらにします。重さもこれだけで100g違います。
・HF20
同じく2時間5分記録できる大容量バッテリーで見積もってもらってるようですが、私ならコンパクト(カメラのお尻からハミ出ない)なBP808にします(こちらでも1時間撮影できます)

という訳で 私なら構成内容を
・XR500V + アクセサリーキット(TCH7)。(必要ならコレにメモステ)
・HF20 + BP808 
 (SDHCはパナじゃなく安いメーカーの物を別で買います(笑)
で見積もってもらいますかね〜

ご予算があれば8月10日にソニーからXRもコンパクトメモリ機のCX520/500Vが
キヤノンからは上記HF21と上位モデルのHFS11が発売されます。手振れ補正を考えるとHF20と21との差は大きいですよ。

あと2日で焦って決めるより もう少しお調べになる時間を持たれた方が良いかと思います。安い買い物じゃないので・・・
記録時間や撮影可能時間を既に考慮されての構成であればごめんなさい

書込番号:9922172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/07/29 06:53(1年以上前)

ハイビジョン映像を保存・再生するには、対応したレコーダーやDVDライターが必要です。
パナ・キャノンのカメラなら2007年秋以降に発売されたパナのレコーダー、USB端子付きのブルーレイレコーダー、2〜2.5万のDVDライター
XR500V/XR520VならUSB端子付きのブルーレイレコーダー、4万近くするDVDライター(VRD-MC10)
CX500V/CX520VならUSB端子付きのブルーレイレコーダー、1.5万ほどのDVDライター(VRD-P1)

性能を考えれば、暗い場所で綺麗に撮影できて、歩きながら撮影できるXR500V/XR520Vがいいけど、重めでDVDライターの値段も高いので、
あまり長時間録画が必要ないなら8月10日発売で小型軽量でDVDライターも安いCX500V/CX520Vの方がいいと思います。
パナの2007年以降のレコーダーでSDカードのみ対応の機種をお持ちなら、SDカードでダビングできるパナ・キャノンのカメラがいいでしょうけど。

書込番号:9923247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/07/29 08:19(1年以上前)

店員のオプションチョイスにセンスが感じられないね
どういうビデオ生活(?)をするのか聞き取り調査されましたか?
その結果によるけどね

機種については
買う人の手に持った感触が大事です
展示品はバッテリ抜いてあるので実際より軽い事に注意

書込番号:9923449

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/29 09:28(1年以上前)

ものすごいオプション構成ですね・・・。
タダなら喜んで頂きますが、お金を払うとなると・・・スルーします。

>という訳で 私なら構成内容を
・XR500V + アクセサリーキット(TCH7)。(必要ならコレにメモステ)
・HF20 + BP808 

私もキャノン・ソニー共にカタコリ夫さんのチョイスに一票です。

ちなみにSONY機のXRでしたら500Vのほうでいいんではないかと思います。

メモステ16G持ってますが、レコーダーのない当方の環境では今のところ出番がないです。(笑)
それなんで本体に常時挿入で"なんちゃってダブルメモリー"として撮影後ダビングしております。
メモステは後で買うんでいいんではないかと思います。(8Gぐらい)


>展示品はバッテリ抜いてあるので実際より軽い事に注意

バッテリーの重量って馬鹿にできないですよね・・・。

・・・購入先にもよりますが、実質10万は切れる買い物だと思います。

書込番号:9923658

ナイスクチコミ!1


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/29 09:44(1年以上前)

>ビデオカメラ初心者です。

ちょっと気になったので・・・。

撮った映像データの再生方法・保存先などよく検討されたうえでのご購入をお勧めします。

再生・保存方法共にたくさんの書き込みありますので・・・。

何も調べずに購入し、痛い目にあってからでは遅いです。

まあ「買っちまえば・・・」とゆう考え方もアリですが。

書込番号:9923712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/29 10:12(1年以上前)

確かに「保存〜再生」に関しても、ある程度調べておいたほうが良いですね。個人的には、DVDライターよりブルーレイレコーダーを購入したほうが良いかと思います。

・ソニー機の最高画質だとDVD-R1枚に約30分しか記録できません
・キヤノン機の場合、最高画質は規格上DVDに保存できません(BDなら可)

カメラをXRにすれば記録容量も大きいので しばらくは撮り貯めしておけます(PC使ってのバックアップは必須ですが)。BDレコ購入までは本体再生でも凌げますね。

あれこれ悩むよりは ソニーのカメラとソニーのBDレコーダー(Tシリーズ以外)で価格交渉したほうが良いかもしれませんよ。TシリーズはUSB端子が無いので使えません。A、L,Xシリーズの中で選びましょう。ソニーフェアをネタに交渉してみるとか(笑

書込番号:9923824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/29 22:20(1年以上前)

皆さん貴重なアドバイスありがとうございました。

一応、候補はXR520V一本に絞っていきたいと思います。


オプション、「保存〜再生」に関しては皆さんの意見を参考に自分にベストな形を選びたいと思います。

ちなみに、うちのテレビは現在アナログですが地デジ切替までにはハイビジョン対応をそろえていると思うので、それまではPCと実家にあるBDレコーダでしのぎます。

あと、バッテリーは、子供の運動会、TDLにいく場合は付属品とオプション合わせて2時間程度の容量で足りるのでしょうか?



書込番号:9926694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 OAEさん
クチコミ投稿数:3件

先日この機種を入手しました。
デジカメ等ではSD系のフラッシュメモリを持っていますので、それをこの機種で使えないかと思い、「マイクロSD→MSpro duoアダプター」を購入して見ました。

しかし、試してみたところでは、本体でフォーマットは出来るものの、いざ撮影しようと記録メディアを「メモリースティック」の設定にすると、「フォーマットが異なります。」との表示が出て上手くできません。

手持ちのAV機器は、ほぼSD系で揃えており(意図しなくてもそうなりますが)、この機種だけのために高価なMSメディアを購入する気にはなれません。

どなたか対応方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示下さい。

【使用製品】
@変換アダプタ
PhotoFast microSD to MS Pro Duo変換アダプターブリスターパッケージ・microSDHC8GB対応・1ヶ月保証 CR-5300
AマイクロSDHCカード
KingMax 8GマイクロSDHCカード(クラス6)

書込番号:9901598

ナイスクチコミ!0


返信する
Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/24 20:31(1年以上前)

こちらに報告がありますが,実用的では無さそうですね.
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=9215135/

書込番号:9901799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/24 22:20(1年以上前)

新たに、メモリーカードを購入する方が安定して利用できると思うのですが。

書込番号:9902350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/24 22:57(1年以上前)

メモリーカードのアダプタ、あまり使わない方が良いかと思います。

特に実績のないメーカのものはちょっと怖いですね、
ちょっとした衝撃で瞬断したりして記録エラーになったりしそう。

コネクタの信頼性ってものすごく重要なんです。

書込番号:9902571

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/25 10:24(1年以上前)

10万円近いビデオを買って、1万円のメモリーカードをけちる。
人それぞれですね

書込番号:9904356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 10:47(1年以上前)

しかしソニーもそろそろSD対応したらと私は思う。
勝ち負けよりもそれがやさしさだよね。

書込番号:9904458

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 OAEさん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/17 16:49(1年以上前)

回答を投稿頂いた皆様ありがとうございました。
御礼が遅くなり申し訳ありません。
結局はアダプタの利用は諦め、安物のMSproduoを購入して使っています。
(台湾メーカーの安価な物でも全然大丈夫でした。)

ただ、これだけSD全盛になっているのだから、やはりSONYさんにはユーザーの事を考えた対応をして欲しいですね。

書込番号:10010906

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:22件

ビデオ本体以外に購入したらよいお勧めアクセサリーがあれば教えて下さい。

現在ビデオカメラの購入を検討しております。
SONY製 HDR-XR520Vがいいかなと考えています。
今まで利用したことがない初心者であります。
主な用途は家族の思い出と子供の成長記録です。

そこで皆様にアドバイスをいただきたくお願いします。
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:9883097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/20 21:21(1年以上前)

予備のバッテリとフィルタや
落下防止にショルダベルト
我が家に有る古いハンディカムは純正のバッグを買いましたが
使い勝手が悪く、バッグ屋さんで買ったモノを使ってます。

撮影した映像をメディア化するのであれば、それに関連する機器も必要になりますが・・
HDDの場合、テープと違って入れ替えが出来ませんので
こまめな早期保存処置をしてください。

書込番号:9883198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/07/20 21:38(1年以上前)

ありがとうございます。
フィルターは偏向フィルターキットとNDフィルターキットとあります。
また、これらば一度つけたらつけっぱなしのような気がします。
どちらが、お勧めなのでしょうか?
レンズを砂やほこりからガードするMCプロテクターはどちらもついているから安心ですが、どちらがよいのでしょうか?

書込番号:9883321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/20 22:24(1年以上前)

私の場合、通常は
MCプロテクターのみを装着してます

時として、スキーに出かけたり、スポーツ撮影したり
旅行やペットの撮影等。
屋内では結婚式撮影もおこなってますが、。

季節の紅葉とかも楽しむのであれば偏向→色彩が鮮やかになります
NDの場合、光量オーバーの対処になります
上記の理由によりオススメは+偏向でしょうね

購入時はフィルター径のサイズが有りますので
御注意願います。

私がビデオカメラを初めて触れたのは妻の所持してた
ビデオカメラでした→デカイ・重い・・・
初撮影した映像は、、ヘタでしたね^^;
これまではカメラ中心のスタイルでしたが、動画の難しさを痛感した日でした
その後、自分ながら勉強しましたよ。→TVの番組を参考に
≪番組を楽しむのではなく、カメラワークのやり方、ズームや場面の変更≫
いつも、なんとなく楽しんでるTVですが教科書でした。
視聴する時の立場になっての撮影を心がけてます。
焦らない・急がない・ゆっくりした撮影が大事です。

書込番号:9883697

ナイスクチコミ!1


oliverGSさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/21 16:25(1年以上前)

私の失敗も交えて・・・
アクセサリーキットACC-TCH7 は必需品だと思います。予備のバッテリーと充電器が入ってますからバラで買うより安いです。ケースはあまり役立ちませんが、何かに使えるかも。

フィルターはプロテクトをお勧めします。偏光フィルターは角度によっていちいち動かさないといけないし、消耗品ですから。ソニーの純正フィルターはシルバー色だし、高いです。もしブラックをお買いになるのであれば、レイノックスの35mmプロテクト(ブラック)をお勧めします。

あと 予算があれば、ズームマイクと三脚が欲しいところです。

バックは近くのカメラ店などで1000円程度のモノで十分だと思います。

書込番号:9886682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


oliverGSさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/21 17:52(1年以上前)

さきほどのフィルター37mmの間違いでした。
ソニーの純正は私も購入しました。私のは本体がブラックだったので、フィルターだけが目だちすぎて、はずしました。
レイノックスはマルチコートで厚さもうすいのでケラレることもなくつけっぱなしです。
ただし、つけっぱなしにするとレンズ部のセンサースイッチが入ってしまい、ストロボは発光しません。

レイノックスのフィルター情報
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shasinyasan/4961787700124.html

書込番号:9886955

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/07/21 19:47(1年以上前)

家電だい好きさん、はじめまして。

まずはoliverGSさんも仰るようにアクセサリーキットACC-TCH7でしょう。
そしてフィルターに関してですが、自分は一眼レフカメラ関連の資産を
活かすべく、ソニー純正や他社製のものでも37mm径の物は買わず、
(ケンコーの)37-52mmのステップアップリング(約千円)を買い、
その先に52mm径のフィルターを取り付けて使っています。
NDや偏光以外にも色んなフィルターが使えるようになりますし、
52mm径のレンズフードやレンズキャプも取り付けられるようになります。

書込番号:9887396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/07/21 23:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

クローズアップレンズと

装着例 (カメラはHC9)

動画撮影中に撮った静止画

上記37-52mmステップアップリングの活用例です。
52mm径のクローズアップレンズ、ND(8)フィルター、そしてフードを装着。
(クローズアップレンズを使うとテレ端でも約20cmの距離でマクロ撮影できます)

決して「ビデオ購入と同時に購入すべきアクセサリー」ではないでしょうが、
フィルター購入をお考えの際には「こんな選択肢もありますよ」という例です。

書込番号:9888889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/24 04:52(1年以上前)

> 主な用途は家族の思い出と子供の成長記録です。
ワイコンとマイクは必須です

書込番号:9899177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/08/01 09:13(1年以上前)

皆様 回答どうもありがとうございまいた。

書込番号:9937370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:119件

パナソニックTM350が良いかとおもってBDにBW930を買ったのですが、
価格.comでの皆さんの書き込みを拝見し、やっぱりビデオカメラは
HDR-XR520VかもしくはHDR-CX520に(本当は両方欲しい!)しようと
気持ちが傾きました。
 そこで皆様に御教示をお願いしたいのですがHD-XR520Vで撮影した
画像を、BW930にデジタルコピーしてBDを製作する方法があるかを
お教え頂きたいと思い書き込みいたしました。
どうぞ御指導を賜りたく宜しくお願い申し上げます。

書込番号:9874340

ナイスクチコミ!0


返信する
Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/18 23:45(1年以上前)

> (本当は両方欲しい!)
あ..私と同じですね:) USB接続で簡単に無劣化ダビングできて,そのままBDに焼けばOKです.

書込番号:9874438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/07/19 01:04(1年以上前)

USB接続で無劣化取り込みは可能です。
制限事項がありますが・・・。
↓のスレを参照して下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/SortID=9866936/

機種は違いますが、XR520Vでも同じことが起こります。

書込番号:9874844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2009/07/20 06:16(1年以上前)

Z444さん、屠龍の技さん
この度は親切な御教示誠にありがとうございます。
これで頑張ってHDR-XR520V(とできればHDR-CX520)を
買う準備をしようと決心がきまりました。ありがとう御座います。
 BDやハイビジョンビデオカメラに接するのが今回初めてでして、
カタログに対応BDとして、BDZ L95、L55、A70、X100、X95しか
でていなかったので、BDとHDカメラでのダビングは、性能や機能が
ごく限定されているのだろうか、不安になっておりました。
お二人の御教示で時間の記録等、機能の細部については問題も
残るものの、私の最大の関心事でした画質については、USB接続で
無劣化ダビングできることを知り大変楽しみになってきました。
本当にありがとうございます。

書込番号:9880049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2010/05/30 22:19(1年以上前)

わかりやすく親切なご回答ありがとうございます。はじめての質問だったのでGOODアンサーの記入が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

書込番号:11430507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

インターバル撮影

2009/07/05 21:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

XR500V/520Vではインターバル撮影(微速度撮影)が行えませんが
そういった映像に仕立てる場合、皆さんはEDIUSなどのソフトウェアを
お使いになって編集に頼っていらっしゃいますか?
(XRにもTM350にあるようなインターバル録画機能が欲しいと思っています)

書込番号:9809121

ナイスクチコミ!1


返信する
Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/05 21:42(1年以上前)

自身が必要に迫られたらPICで作りますが、製品もあるようです(↓)
http://www.ne.jp/asahi/soyou/labo/robotarm.html
どの位需要があるのでしょう。。?

書込番号:9809295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/07/06 06:58(1年以上前)

Z444さん
情報ありがとうございます。
mockmoon2000さんの動画(Nature Time Lapse 2 -微速度撮影動画まとめ2)
などを見ると(この方は5Dm2のようですが)興味をそそられるんです。

書込番号:9811236

ナイスクチコミ!1


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/06 20:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

XRの生画像(1/60, 0.5 lux位)

← の24dB増感画像

← の32フレーム加算平均

なるほど..Nature Time Lapse 2観ました(5DM2..35mmフルサイズ!CMOSですね:).
昼間のシーンなら,ビデオのインターバル撮影でも似たような仕上がりになると思いますが,
日没以降,日の出前の薄暗がりは1コマ毎のインターバル撮影では太刀打ちできませんね.
mockmoonさんのHPにも,「1フレームずつずらして5枚スクリーン合成」とありますので,
大型撮像素子をもってしても,えらく手の込んだ時間の掛かるお仕事をされているようです.

で,ここぞ1/2.88型Exmor Rの出番!ということで,ちょっとフレーム加算をやってみました.
東京は曇り空(晴れていても光害)で星空で実験という訳に行きませんので,お粗末ですが..
ご覧のとおり,32フレーム加算で固定パターンノイズ(背景の壁の横縞)が見えてきます.
民生用ビデオカメラ(EX1の手前までの業務機を含む)だと,この辺までが限界のようです.

べた撮りで撮っておいて,編集時に効果を見ながらコマを飛ばすなり,必要ならフレーム
加算平均をする方が,結果的には良い作品になるのではないでしょうか?
http://panasonic.jp/dvc/2009_spring/point/fullmanual.html#interval
のお絵描きシーンも,前後に普通の速度の映像があってこそ効果として映える訳ですよね.
編集時なら速度可変もできますし(私ならベタで,再生時に早送りで済ますような気が..:).

書込番号:9813680

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2009/07/06 20:31(1年以上前)

Z444さん

Z444さんもmockmoon2000さんも映像や撮影のプロの方と御見受けしました。
私、恥ずかしながらmockmoon2000さんのような映像はインターバル撮影機能
さえあればできるのかな...と安易に考えていました。
お恥ずかしい限りです(昼間の雲の流れなどは、できそうですが)

いろいろと考えてみますね。
情報、アドバイスありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。


書込番号:9813863

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/06 20:59(1年以上前)

チャーリーマフィンさん,
> 昼間の雲の流れなどは、できそう
ですね.TM350なら編集の手間要らずで,お手軽にインターバル撮影で行けると思います.
当方,プロでも何でもないのですが,ご紹介頂いた映像&音に感銘を受けまして,
ちょっと込み入った内容のレスで失礼しました.こちらこそよろしくお願い致します.

書込番号:9814064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/07/07 00:56(1年以上前)

昔ソニーもインターバル撮影出してたけど、
需要がなかったのか消えてしまいましたね。

それはともかく
ゆっくりした変化をフレーム合成というのは面白そうです。
Avisynthを使えばかんたんにできますね。(デコーダは必要ですけど)

めんどくさいのでやり方だけ書くと
・1フレームずつずらしてTrimしたクリップを32本作成
・それらを合成(2クリップ合成は用意されているのでトーナメント式にすればかんたん)
・32フレーム毎に取り出し(selectevenを5回)
・フレームレート調整(assumefps)

こんな感じで。

書込番号:9815887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/07/07 06:33(1年以上前)

はなまがりさん

全然理解できていないですが *.*;
情報ありがとうございます。
勉強してみます..

書込番号:9816414

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/07/07 13:19(1年以上前)

「Nature Time Lapse 2」の美しさには自分も圧倒されました。
(映像のみならず音楽まで自作自演というのがスゴイですね。)

御存知かも知れませんが、Vimeoの方にもアップされており、
あちらからは高画質な元ファイルがダウンロード出来ますよ。

http://vimeo.com/1823777

書込番号:9817539

ナイスクチコミ!1


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/07 21:52(1年以上前)

はなまがりさん,
なるほど..up画像は1枚だけ作るのが目的だったのでPhotoshopで静止画のトーナメントでやりましたが,
クリップごとトーナメントでやってしまえば手間が大幅に省けますね (Avisynthは色々便利そうですね..:).
H.264のdecode/codeが対戦毎に入ると劣化が気になるので,何か低圧縮形式にしてからなんでしょうね.

Tersolさん,
> 元ファイルがダウンロード出来ますよ。
ちょっと大画面で鑑賞してみたくなってきました:)追加情報ありがとうございます.

書込番号:9819385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/07/08 06:52(1年以上前)

あ! 漸くですか。
CX12の口コミで物体Xさんが報告されています。
CX500V/520V期待できそうですがファインダーはやはりありませんね。
http://news.sel.sony.com/en/image_library/consumer/digital_imaging/camcorders

書込番号:9821340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーについて

2009/07/05 07:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 卍bB卍さん
クチコミ投稿数:61件

昨日、ケーズデンキにて、キャリングケース・5年間保障付きで
105,000円で購入いたしました。

地方にしては値切れたほうなのかな?

そして、質問なのですが、現在バッテリーを購入予定なのですが、純正品以外の物を購入しようと思っているのですが、問題ないのでしょうか?

ある程度耐久性が低いのは覚悟のうえなのですが、
本体に影響がなければいいのですが、、、

誰か実際に購入している方などはおられますか?

書込番号:9805449

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/05 07:54(1年以上前)

互換バッテリーの使用は自己責任ですが…
メーカーからは こんなお知らせがあるようです。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/battery/index.html

書込番号:9805545

ナイスクチコミ!0


かずDVDさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/07 18:24(1年以上前)

自分は昔、携帯の対応バッテリーをオークションで購入しましたが直ぐに携帯が壊れました。
なので、それ以来ビデオカメラのバッテリーやプリンターのインクは純正オンリーです。
全てが悪い訳では無いですが安物買いの銭失いにはなりたくないので。
でも純正と対応品では価格の差が大き過ぎですよね。

書込番号:9818395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 HDR-XR520VのオーナーHDR-XR520Vの満足度5

2009/07/09 13:45(1年以上前)

ROWA JapanさんのNP-FH100同様互換品を2個使用していますが、まったく問題
ありません。
快調に使用出来ています。

http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10001193/

ついでに、バッテリーチャージャーも購入されたほうがいいですよ。
本体で1台、バッテリーチャージャーで1台、同時に2台充電出来て、時間の短縮
になります。シガーライターからも充電出来る優れものです。

他のショップでも同様のものがあるみたいです。
http://item.rakuten.co.jp/kanenka/10004150/

書込番号:9827572

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-XR520V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR520Vを新規書き込みHDR-XR520Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR520V
SONY

HDR-XR520V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR520Vをお気に入り製品に追加する <434

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング