HDR-XR520V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(240GB)。市場想定価格は150,000円前後

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2009年8月26日 22:31 |
![]() |
7 | 7 | 2009年8月22日 21:14 |
![]() |
1 | 9 | 2009年8月20日 21:30 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月20日 19:49 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月19日 00:45 |
![]() |
12 | 6 | 2009年8月17日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
この機種でいろいろ撮影していますが、ディズニーランドで撮影すると
なぜか失敗してしまいます。
パレード(夜)で撮りたいのに周囲に邪魔されてしまうのもあるのですが、
ピントをオートにしていたのですが、急にぼやけて映ってしまうんです。
シーン設定をしたほうがいいのでしょうか?
それと、広角レンズでX4と書かれているものを知り合いが貸してくれるたのですが
付いている液晶で見るときれいなのにテレビだとゆがむんです。
広角をつけるほうが室内では撮りたい場所が撮れるので欲しいのですがあまり歪まない
ものが欲しいです。
使用されている方は皆さん歪むのが普通なのでしょうか?
設定が悪いとかあるのでしょうか?
ディズニーなど遊園地や水族館で撮った事のある方で撮り方のアドバイスや
あったほうがいい付属品など教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

> 液晶で見るときれいなのにテレビだとゆがむ
歪曲収差という歪みですね.x0.4だと不可避だと思います(良く見れば液晶でもゆがんでいるはずです).
純正のワイコン(x0.7のVCL-HGA07等)がお勧めです.収差(特に色収差)があるワイコンを使うと,
AFのピントも合い難くなってしまいますので..
書込番号:10047678
1点

>>パレード(夜)で撮りたいのに周囲に邪魔されてしまうのもあるのですが、
マニュアルフォーカスにしましょう。
ワイド端では、2m以遠ではマニュアル固定でまったく問題ありません。
逆にズームを使うと、10m以遠でも細かなフォーカス調整が必要なのでマニュアルフォーカスは現実的では有りません。
ですので
ワイド端で撮る時は一度フォーカスが合ったらマニュアルに変更
ズームを使う時はオートフォーカスに戻す
が良いでしょう。
シーンモードの遠景では、フォーカスが遠い場所をメインに合わすらしいので
それも有効かもしれません。
ワイドレンズは0.4倍にもなると、歪まない物は無いです。
純正の0.7倍位で我慢しましょう。
書込番号:10050732
1点

>茶マさん
子供が夏休みのうちにと思いXR500V持ってTDLにいきました。
パレードは光っているので明るさがありAFで普通にピントはあってました。光のあまり無い暗所ではAFに迷いがでてピントが合わなくなります。そんなときはシャッターボタン半押しすると素早くピントが合いますのであった後はAFで撮っていました。
マニュアルで操作ができるのであればマニュアルを駆使するのも効果的かもしれません。私はあまりMFは得意でないので上記操作で撮ってきました。あとは鉄也さんのレスのシーンセレクション遠景を試されてはいかがでしょう。
書込番号:10051552
1点

アドバイスありがとうございます。
液晶画面をよく見たら確かに歪みがありました。でも撮影中は
そこまで確認できないほどあっちもこっちもでパニックしてるんですね。
広角レンズはメーカー製を注文すれば問題解決になるようなので
購入してみます。
パレードのイルミネーションがあるなしでピントの合い方が変わるのは
気が付きませんでした。
今度のディズニーではオートを望遠でマニュアルをワイドでと使い分けを
してみようと思います。
それと、ロケットロンさんのおっしゃった半押しですが、動画上でもできることでしょうか?
動画撮影をしている時にボタンを押すと撮影停止になってしまいます。
半押しができないのですが、ロケットロンさんは動画撮影中に静止画のボタンを半押し
しているのでしょうか?
書込番号:10051960
0点

動画用のSTART/STOPボタンでは無く
上のPHOTOボタンを押します。
このテクニックについてですが
そもそもビデオカメラでのAFの迷いと言うのは
1.遠い場所でフォーカス対象を見失う
2.フォーカス対象を探す為、ピントを合わせる位置を少しずつ手前にして試す
3.フォーカス対象が見付からないので、マクロ領域迄試す
4.マクロ領域でもフォーカス対象が見付からなければ、再度遠い場所で探す
この動作にて、3→4の部分で時間が掛かってしまっている状態ですね。
ピントというのは、被写体が近ければ近いほど合う範囲がせまくなり
ピントを合わせる位置が近くなれば近いほどレンズを沢山動かさなければならず
時間が掛かるようになります。
シャッター半押しをすると、静止画用にAFを初めからやり直すので
その瞬間強制的に遠い場所で被写体を探し始めるので
時間のかかる3→4をキャンセルできます。
書込番号:10054591
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
HS350(Pana)とXR520V(SONY)で迷ってます。
局でカメラマンをしている友人は、一般のビデオカメラならSONYが間違いないんじゃない?
って言われたんですが、HS350の3mosやアクティブセンサーも捨てがたく、、
画質的にはどちらも同じようなものなのでしょうか?
手振れ補正や暗いところでの撮影など、HS350に劣るところはありますか?
この機種をお持ちの方、良いと思う点を教えていただけるとうれしいです。
宜しくお願いいたします。
0点

特に歩き撮りに効果のあるアクティブモードはソニーXR520の方が評価が高いですよ。暗所性能もXR520の方が優秀です。
HS350に劣るとすればオートフォーカス性能かと思います。
トータルで考えてXR520がオススメですね。
うちの嫁もXR500使ってますが性能がいいしオートでほとんどこなしてくれるので上手な映像を撮れるようになりました。
書込番号:9987568
4点

静止画はビデオカメラで撮りますか?
撮るならXR520の方が断然綺麗でしたよ。
あとソニーは付属ソフトが使いやすいです。動画から静止画にする機能もソニーのソフトは高画質です。
書込番号:9987737
0点

マニュアルでいろいろ設定を弄りたい方の中には、XRは物足りないと言われる人もいますが(そういう方はキヤノンHFS11を選ぶかな?)、一般ユーザーが何処でもオートで撮るには XR(CX)520/500Vが最適かと思います。
チャピレさんの仰るようにパナHS(TM)350に劣るのは、オートフォーカスの速度と 最望遠での手ブレ補正(こちらは微々たる差)くらいかと思います。
得に暗所画質は現行の民生機中ナンバー1でしょう。
書込番号:9987785
1点

>チャピレさん、カタコリ夫さん
コメント有難うございました!
自分の中ではXR520で決めていたんですけど、量販店の店員にPanaを勧められて迷っていました。
やっぱりXR520の方がよさそうですね!
>パナHS(TM)350に劣るのは、オートフォーカスの速度と 最望遠での手ブレ補正・・
追っかけフォーカスの事ですよね。
犬(大型犬)を撮影したいんですけど、XR520では追いつかないでしょうか^^;;
書込番号:9988107
0点

犬の追いかけ撮りくらいできますよ。
走り回る姉のチワワをXR500で撮りましたが問題なく撮れてました。
うちにはウサギがいますが室内でもオートフォーカスでちゃんと撮れますよ。
ただ撮影者がワンちゃんの動きについていけないということはあるでしょうね。
XRならわんちゃんと散歩撮りもできるから撮影の幅が広がって楽しいとおもいます。
書込番号:9988137
1点

皆さんの様々な意見もそうですが、
両機の一番の違いは、モニターの大きさです。
いまや、モニターを見ながらの撮影のほうが一般的ですので、
これは、撮影しているときに大変役にたちます。
SONYのほうが一回り大きい液晶モニターです。
そして、さらに付け加えると、
「カメラの眼」となっている撮像面も、
SONYのほうが大きい。
カメラは
撮像面が大きければ大きいほどいいんです。
その分、画質に反映できるからです。
ボケ具合にも影響します。
お使いになる用途では、
「ボケ具合」はあまり関係なさそうですが、
全体のトーンに影響するものですので、
SONYが断然お勧めです!
しかし、ハードディスクはやがて必ず壊れるものですので、
バックアップはちゃんとしておくことが肝心です。
撮りためていかないようにしてくださいね♪
書込番号:9995367
1点

みなさん、回答ありがとうございました。
ご意見を参考にさせていただき、XR520を購入しました!
早速撮ってみたところ、想像以上に綺麗な画質でびっくりしました。
ただ、PCに取り込み編集となると
パソコンを買い換えないと厳しいようですね^^;;
数分の動画を取り込み、mpegにエンコードするだけで大変な作業でした。
付属ソフトで、もっと色々できるのかと思っていたのですが
取り込みと管理と切り出しぐらいしかできないようなのです。
次はパソコンの買い替えをじっくり考えたいと思います(*- -)(*_ _)
それまでは撮りだめしておくことにします^^
書込番号:10035350
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
本機の購入を考えています。
きっかけは海外旅行で、
スナップ的な利用をこのカメラでは考えています。
ただ、林道巡りも好きで、
今更ながらに車載カメラとしても使ってみたいという願望も。
FAT GECKOを同時に購入しようと思っています。
しかし、HDDは衝撃に弱いはず。
じゃ、メモリーカメラにすれば、とも思うわけですが、
本来の目的である旅行は、
10日間程度の行程なので、
毎晩PCにバックアップを取るか、
MSを新規購入しなければならない、ことなどを考えると、
予算と容量に心配があってHDDモデルにした、という本来の理由も。
ここで相反する条件が生じてしまいました。
実際、XR520Vの耐衝撃性はどの程度なんでしょうか。
高速や一般道の車載カメラの映像はネットにゴロゴロしているわけですが、
さすがに林道の映像は見つかりませんでした。
(若干あるにはありましたが、アクティブモードを試すための手撮りばかりで)
HDDカメラを林道で、などというのは、
自ら本機の首を絞めるようなものでもあるとは思うのですが...
実際に試された方、
あるいは、そういう映像を知っている方がいらっしゃいましたら、
お教え願いたいのですが...
よろしくお願い致します。
0点

個人的意見です。
メーカーは荒れた林道を撮る事を想定していないように思えます。
個人の責任で使用する事になるのではないですか。
HDDは吊るされていて、衝撃から守っているとか聞いたことありますが、連続した微振動の中で使い続けると壊れそうですね。
昔、ラリーの関係でテスターなども積んでいましたが、メーターが飛んでいました、今ならデジタル式でそんな事も無いでしょう。
メモリー式なら、可動部はフォーカス系ぐらいで済むので、データーが読めなくなる心配は減りますよね。
書込番号:10001577
0点

コララテさん、コメント有難うございます。
<個人の責任で使用する事になるのではないですか。
もちろん、そうですよね。
僕もそう思っています。
それを踏まえた上で、
既にそれを実行したツワモノがいないかなぁと思ったのですが、
やっぱり、無謀すぎますよねぇ。
極激の状況下で今回の手振れ補正がどれ程の威力を発揮するのか。
そもそも、HDDカメラとして機能するのか。
その辺りを知りたいなぁと。
引き続き、情報を求めます。
書込番号:10005322
0点

紅芋タルトさま
はじめまして。私も10日間の海外旅行のために本機を購入しました。
2年前の旅行はCX7+VAIOノートでしたが、毎晩のPC取り込みは私自身睡眠不足で辛く、家族にも不評でした。
今回はバッテリー充電だけで極めて快適。10日間かなり無駄回しもしましたが、HDD容量の半分以下でした。(XR500Vでも良かったかも)
画質は2年前のCX7に較べて格段の進化。電源オンからの立ち上がりもストレスなく早く、
現在地表示機能もナビとまではいかないものの、迷ったときのお助けとして大変便利でした。
さて林道撮影の件ですが、本機は記録メディアをHDDとメモリースティックから選ぶことができます。
HDDがご心配ということであれば、メモリースティックで撮れば解決するのではないでしょうか。
ただしカメラ機構自体が振動に持ちこたえればの話ですが。
カメラ機構の耐振動性能は、ソニーの開発の方にお聞きになるしかないのではないでしょうか。
書込番号:10009835
0点

Schumi2006さん、コメントありがとうございます。
なるほど!メモリ記録も可能なんですか、このカメラは!
色々とネット上に転がっている投稿ビデオを見ましたが、
結局、僕の結論としては次のようになりました。
今回の手振れモードがどんなに好評であろうとも、
全編を通して手振れ補正頼みの映像は見るに耐えない
そりゃまぁ、考えてみると当たり前ですよね。
アクティブモードで、「あり」かなぁと思うのは、
やはり、高速での車載カメラの映像くらいです。
その他は、どんなに
「ほら!今までの手振れ補正に比べると、
こんなにすごいんだよ!」
という触れ込みで投稿されているけれど、
あくまで「今までの手振れ補正に比べると」という話。
NHKで放送されている「世界ふれあち街歩き」みたいな、
本格ステディカムを使った番組でさえ、
時々、気持ち悪くなることも。
ということは、いわんや民生機の手振れ補正をや、ということでしょう。
スカイフックみたいな機構を持った保定機が生まれでもしない限り、
見るに耐える林道映像なんて、
あり得ないから、だから、無いのかなと。
当たり前の結論になりました。
とはいえ、
実際に旅行に使用されたというお話も聞け、
良かったかなと思います。
皆様、有難うございました。
書込番号:10012392
1点

手ぶれ補正が格段に進化して、HDDレス&メモリ保存CX500Vが発売されたのに、そういう用途でいまさらこの機種を買うの?と思うのは俺だけ?
書込番号:10015528
0点

クルマのシートのヘッドレストを取り付ける穴を活用して
ビデオカメラを取り付ける器具を自作したら
面白そうだね。
検索してないから誰かがもうやっている可能性高いけど。
書込番号:10017414
0点

焙煎にんにくさん、ごもっとも!ですね。
テープ派な僕としては、
AVCHDとかメモリー録画とか、
とっても「まゆつば」に聞こえるところがありまして...
(この辺の感覚は、単なる『印象』に過ぎないことも分かってはいるのですが...)
まだHDDの方が馴染みがあるというか、許せるというか。
まぁ、デジタル世代とアナログ世代の中間世代の性と言いますか。
頭では分かってはいるのです。
なんとなく、イヤ、というだけの理由でして。
でも、今後、妻が使うことなども鑑みると、
メモリーカメラかなぁという気分に傾きつつあるところです。
はなまがりさん、コメントありがとうございます。
これ、実はやりたいことだったんですが、
愛車ビッグホーンには、
一応、SUV用レカロシート(と言っても安物ですが)が付いていて、
ヘッドレストの部分が固定されてしまっているので、
出来ないのです。
んが、近々、ビッグホーンとはお別れをし、
スペースギアに乗り換える予定なので、
そうすると出来そうですね。
あ、でも、レカロ、載せ変えたいな。
そうすると、フルフラットには出来ないな。
2列目、3列目だけで十分かな。
FAT GECKOも買っちゃったしな。
書込番号:10021694
0点

ビッグホーン!懐かしい!
当時免許取り立ての私は、スペシャルエディションバイロータスが欲しかったんですが
長さ的に車庫に入らなかったので、泣く泣くパジェロショートを買った記憶があります(^^;
Muでも良かったんですが、やはり居住空間の関係でパジェロに…
あ、脱線失礼(>_<)
ちなみに、XR520の事は分かりませんが、車載カメラは別に用意するって方法もありますよ
パナソニックのTZ7とかどうですか?広角だしコンパクトでスペースもとりません
こんなスレがありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=10017228/
車載カメラって、逆に手振れ補正はOFFの方が良かったりします
それに多分XR520の能力をもってしても、林道の上下運動は吸収できないと思いますし(^^;
書込番号:10022418
0点

ゲームが悪い!?さん、情報有難うございます。
う〜む。
皆さん、思考が似ているというか、
ピンポイントで、比較対象を挙げて来ますね!
ビデオカメラ購入を考えている時に
デジカメのHD機能を候補に挙げてくるとは...!
実はXRかCXかと頭を悩ませている時、
ふとPENTAX K-7への買い替えが頭を過ぎったのです。
デジ一はペンタ党で*ist DS&K20Dなので...
デジ一の動画の被写界深度の浅さは超魅力!
ただし、今回は、手振れ補正が今一つと思って止めました。
あくまで旅行の記録が主なので。
ビデオカメラ自体は、
音声面の不満とかもありますが、
現在所有しているFX1000で、僕的には大満足です。
今回の旅行は、現役を退いた(あるいは退きつつある)僕らの両親を招待するという、どちらかと言えば、僕らのための旅行というよりは、
両親たちのための旅行。
だから、FX1000では大げさすぎるし、気軽に使えません。
ガイド兼通訳兼記録係として、
どうせ持ち歩けるものを買おうと思い、
手撮りになるのなら、
そこそこの画質でも、
手振れ補正が強力なものが良いと思ったわけです。
お勧め頂いたリンクも見て、
チラチラとTZ7の動画も見ましたが、
動きながらの撮影って、
どの程度カバー出来るものでしょうか。
小さいし安いし、良さ気ですけどね。
余談ながら、ビッグホーン良いですよね。
2003年に絶版になってしまい、
中古も少しずつ、プレミア価格になってきました。
150万くらいなら、
かなり程度の良さそうなものをネットでは買えそうです。
でも、大抵は遠く離れた店から出品で、
直接確かめられないので、
諦めました。
知り合いの業者さんにも頼んでみましたが、
もう、程度の良い中古車は、運を天に任せるしかない状況ということでした。
残念です。
今の車はブレーキが逝かれつつあり、
そろそろ待つのも限界になり、
泣く泣くスペースギアに変更しました。
財布が許せば、
2台所有したいくらいです。
しかし、僕の2台に妻の1台の計3台も3ナンバーじゃ、
金が...
現実にロマンが負けた...
そんな気がしてます。
書込番号:10025978
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
初歩的な質問ですみません。
検索をしましたが、分からず質問させて頂きました。
シーンセレクション(プログラムAE)で、夜景や風景などの設定にする場合
どのように設定すれば宜しいでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点


古代鬼面さん、有難うございましたm(__)m
自分なりに探したつもりで、メーカーのPDFファイルのハンドブックに
全く気付いていませんでした。
お恥ずかしいかぎりです。
本当に有難うございました。
書込番号:10025418
0点

古代鬼面さま
本当に有難うございました。
あせって探してはダメですね。
助かりました。
これからは、落ち着いて探したいと思います。
書込番号:10025480
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
「本機の耐衝撃はどのくらい?」 のスレのなかで HDDがご心配であればメモリースティックで撮れば解決 という書き込みがありましたが これはHDDが故障してもメモリースティックでなら撮影できる ということでしょうか?
0点

本件,以前にもどこかで話題になったと思いますが,HDDが完全に故障するとカメラとして立ち上がらなくなり,
HDDは勿論,MSにも撮影記録できなくなるのだったと思います.ちょっと残念ですね..(詳しくはサポセンへ)
書込番号:10015859
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
先日この機種を入手しました。
デジカメ等ではSD系のフラッシュメモリを持っていますので、それをこの機種で使えないかと思い、「マイクロSD→MSpro duoアダプター」を購入して見ました。
しかし、試してみたところでは、本体でフォーマットは出来るものの、いざ撮影しようと記録メディアを「メモリースティック」の設定にすると、「フォーマットが異なります。」との表示が出て上手くできません。
手持ちのAV機器は、ほぼSD系で揃えており(意図しなくてもそうなりますが)、この機種だけのために高価なMSメディアを購入する気にはなれません。
どなたか対応方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示下さい。
【使用製品】
@変換アダプタ
PhotoFast microSD to MS Pro Duo変換アダプターブリスターパッケージ・microSDHC8GB対応・1ヶ月保証 CR-5300
AマイクロSDHCカード
KingMax 8GマイクロSDHCカード(クラス6)
0点


新たに、メモリーカードを購入する方が安定して利用できると思うのですが。
書込番号:9902350
1点

メモリーカードのアダプタ、あまり使わない方が良いかと思います。
特に実績のないメーカのものはちょっと怖いですね、
ちょっとした衝撃で瞬断したりして記録エラーになったりしそう。
コネクタの信頼性ってものすごく重要なんです。
書込番号:9902571
2点

10万円近いビデオを買って、1万円のメモリーカードをけちる。
人それぞれですね
書込番号:9904356
0点

しかしソニーもそろそろSD対応したらと私は思う。
勝ち負けよりもそれがやさしさだよね。
書込番号:9904458
6点

回答を投稿頂いた皆様ありがとうございました。
御礼が遅くなり申し訳ありません。
結局はアダプタの利用は諦め、安物のMSproduoを購入して使っています。
(台湾メーカーの安価な物でも全然大丈夫でした。)
ただ、これだけSD全盛になっているのだから、やはりSONYさんにはユーザーの事を考えた対応をして欲しいですね。
書込番号:10010906
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



