HDR-XR520V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR520V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(240GB)。市場想定価格は150,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR520Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR520Vの価格比較
  • HDR-XR520Vのスペック・仕様
  • HDR-XR520Vのレビュー
  • HDR-XR520Vのクチコミ
  • HDR-XR520Vの画像・動画
  • HDR-XR520Vのピックアップリスト
  • HDR-XR520Vのオークション

HDR-XR520VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR520Vの価格比較
  • HDR-XR520Vのスペック・仕様
  • HDR-XR520Vのレビュー
  • HDR-XR520Vのクチコミ
  • HDR-XR520Vの画像・動画
  • HDR-XR520Vのピックアップリスト
  • HDR-XR520Vのオークション

HDR-XR520V のクチコミ掲示板

(1558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR520V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR520Vを新規書き込みHDR-XR520Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

標準

HDR-CX520という製品が出たとのことですが

2009/07/15 23:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:1件

ビデオカメラのサイトに、7月7日にアメリカでメモリタイプの
HDR-CX520(64GB)とHDR-CX500(32GB)が発表されたという記事
がでていました。写真や型番を見た印象ではHDR-XR520Vのメモリ
版のようにも見えます。この機種の詳細(メモリースティックや
SDカードが使えるかなど)や日本での発売予定、また日本で発売
された場合のHDR-XR520Vの価格への影響予想など皆様に御教示い
ただけましたら幸いです。

書込番号:9860415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/07/16 01:51(1年以上前)

あと48時間ぐらい待ってみたらどうでしょう

書込番号:9861161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/16 09:19(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9821251/
ここに海外版のCX500/520Vの情報が出てます。海外版ではSDカードは未対応です。

国内版で仕様変更があるかどうかは判りませんが。。。
「明日17日国内発表、8月20発売」になると良いのですが どうなんでしょうね?楽しみです。

書込番号:9861798

ナイスクチコミ!1


080808さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 HDR-XR520Vの満足度5

2009/07/16 13:58(1年以上前)

国内発表きてますよ。
8月10日発売です。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200907/09-0716/

書込番号:9862748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/16 23:21(1年以上前)

皆様御教示ありがとうございます。今日、国内で発表だったのですね。48時間待つという意味がよくわかりました。どちらを買うか悩ましい選択です。当分併売してほしいです。両方使ってみたいところです。

書込番号:9865266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/17 00:18(1年以上前)

4Dmitioさん、タケチクリンさん、カタコリ夫さん、080808さん情報ありがとうございました。「クチコミ掲示板」の情報伝達力って凄いのね。
私の長いビデオカメラの経験からいうと、記録済みのテープは撮り終えたらテープの箱に簡単なラベルを付けて保管し、その中で気に入ったものだけを編集してきました。ですからSDカードの価格が下がって、東芝さんが発売するという半永久記憶が可能なSDカードであれば、以前のテープにように保管していくのがベストだと思っています。ただ、SDカードは単体で保管するには小さ過ぎるので、SDカードをまとめて収納できる切手収納アルバム(切手の横に簡単な書き込みができるもの)のようなお洒落な感じのケースを発売してくれたらと思います。SD カードの表面は分類番号が書ければ充分です。
欧米ではまだテープが支流で、撮影した映像をディスクに移しかえなければならないHDDタイプのビデオカメラは余り売れていないと聞きましたが、多分私と同じ理由でHDDの容量を増加すればいいというものではないと思います。ビデオカメラのHDDに沢山撮り溜めれば破損したときのダメージも大きいからです。
ところで、HDR-CX520Vは、やはりソニー製品にしか通用しない高価なメモリーステックなのですね。それに野外撮影では必要不可欠なファインダーもないようだし。落胆しました。
それにしても、ソニーの方はこのクチコミ掲示板を読んでくれるのかしら。

書込番号:9865636

ナイスクチコミ!3


080808さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 HDR-XR520Vの満足度5

2009/07/18 11:48(1年以上前)

>それに野外撮影では必要不可欠なファインダー

野外でファインダーが必要不可欠って、いったいどのような使い方してるのでしょうか?
XRを現在使用してますが、私自身ファインダーが必要だと思ったことなんて一度もありません。
私事だけではなく、わざわざファインダー覗いて撮影してる人なんて皆無です。
ほとんどの人はファインダーがなくてその分値段が安くなるのなら、ファインダー無しのほうが需要があります。
メーカーは需要がある物をつくるのは当たり前でしょ?
一般家庭向けにマニアックな物作っても意味がありません。
ちなみにこれはCXの新型ですよ?落胆もなにも、ファインダーなんて最初からつくわけがありません。
勝手にむちゃな期待しといて勝手に落胆しないで下さい。
ビデオカメラ経験が長いとは到底思えない発言ですよ。

書込番号:9871517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/07/18 14:04(1年以上前)

自分の半端なビデオ経験からもEVFはほとんど使わないっすね。野外ピーカン撮影が主な人は液晶フードでも買うか自作するかしてください。

書込番号:9871986

ナイスクチコミ!0


GzOneさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/20 23:30(1年以上前)

080808さん

>ビデオカメラ経験が長いとは到底思えない発言ですよ。

確かにCXの後継機ですから無くても当然??と言われるのも
無理はないですが、私もビデオ歴はそれなり何十年で、
お金を頂いて撮影していましたが、ファインダーは不可欠と
いう発言の気持ちはよくわかります。外撮りもそうですが、動きの速い
ターゲットや、副視を利用して撮影する際、片目をファインダー
アイとして、片目を裸眼にてターゲットを追うことには
必要不可欠です。

このような撮り方をしたことがない方、最近の液晶モニターしか
利用したことがない方にはきっと解らないでしょう。

500/520になってファインダーも少しは使いやすくなりましたが
最近のものはデザインばかりで使い勝手が悪く、
ファインダー=使い物にならない=要らないという構図が余計に
出来ているように感じます。何だかお情けでついているような。

Everio GZ-MS100を近年まで利用していましたが、あれ位しっかり
していると利用頻度は上がると思います。

今回Everioまで望んでいませんでしたが、500/520の路線は
私も確保してほしかった!!

ということで、CANON or PANAに1票ですね。残念!!

SONYも良い技術がありながら、衰退している昨今が
こういう所も理由の一つだと感じています。

Sony信者の一人より

書込番号:9884187

ナイスクチコミ!7


4D mitioさん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/22 11:46(1年以上前)

080808さん、全く同感です。昔、ソニーの人から左目で目的の被写体を探し、ファインダーで被写体を最適な位置にもって来るという使い方を教えてもらいました。馴れると頭の中で両者が合成されて迅速・的確な映像が撮影できます。プロの方は皆そのような使い方をしていると聞きました。液晶画面ではこうしたことができません。明るい海岸で走り回る子供を追ったり、空を飛ぶ鳥、ハングライダーを追うにもファインダーは不可欠です。

書込番号:9890461

ナイスクチコミ!4


mk0223さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/22 21:24(1年以上前)

僕もファインダーは必要だと思います。
CX520V/500Vが発表されたとき、正直落胆しました。
やはり、日差しの強い屋外や動きのある物を撮る時は必要です。
また、最近では液晶モニターでの撮影を禁止しているところもあります。

自分の場合、普段使用で記録容量多く必要ないので、CXシリーズにすごい
期待しておりました。以前、CX7を使っていて不便を感じていたので。
それでも、パナ機とかあまり評判が良くなかったので、色々検討した結果
XR500Vを購入しました。ソニーが好きなのもあります。
HDD120Gも必要ないし多少重いですが、買ってみて満足しております。
CX7の下取りも含めると、6万ちょっとで買えたので驚きです。

書込番号:9892706

ナイスクチコミ!3


GzOneさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/22 23:51(1年以上前)

4D mitioさん、mk0223さん

メッセージありがとうございます。

少し前の話になりますが、V社のベテラン社員の方に伺った
のですが、液晶モニターがここまでビデオカメラに
定番化されたので、コスト削減のために思い切って技術者
(企画者)がファインダーを外したようです。

この技術者は、残念ながら撮影に関しては素人で本来の
ファインダー利用方法はもちろん知らない→見て確認出来ればよい
→ハンディタイプを利用するファミリー層撮影者
(世に言うお母さん、お父さん)がファインダーを利用して
いるのを見たことがない(現場を見た訳ではありませんが、きっと
運動会、保護者参観日などを見てのことでしょうか?)
ために判断したそうです。

何故このような具体的な話になったかと言いますと
とあるイベントで液晶モニターしかないビデオカメラ製品群を
見てファインダー有無の質問したところ、

営業「そんな今時使わないでしょう??!!、使わなくても
全然問題なく撮れます。」

私「動作の速いものを撮影する場合はどのようにするの?」
営業「液晶モニターを見ながら追いかければ大丈夫です。」

私「見失った場合は?」
営業「自分の目で確認してから撮影してください……。」
なにか奥歯に引っ掛かっているような歯切れの悪い口調で…

私「実は、以前はお金を頂いてビデオ撮影をしていました。
どう考えてもあなたが説明している内容はこじつけて言って
いるようにしか聞こえませんが………」と話すと
営業「……… お客さんは事実を知っているようなので
本当の事を言いますが…」と真実と思われるコメントを
聞くことが出来ました。

Sonyのビデオは、Hi8が発売される前から利用しておりますが
製品のスペックを少しずつ上げて、買い替えさせる戦略なのかなと
改めて感じています。

私の妄想
メーカー側から見たビデオカメラ優先順位

1.記録媒体(まだまだ変わる余地ある)コスト
2.撮像素子(まだ変わる余地あるが相当のレベルにきている)
3.重さ(高級機にはまだまだ余地あり)
     バッテリーの改善はまだまだ可能
4.大きさ(かなりのレベルまできているが高級機はまだ余地あり)

       HDD+ファインダ付き高画質機(500/520)
           ↓
       メモリー内蔵(64GB)ファインダ無し高画質機(CX機)
           ↓
以下も私の妄想です。
       SSD(128GB)または3MOS+ファインダ付き(500/520後継)
           ↓
       メモリー内蔵(64GB)+3MOS搭載(CXの派生)
         ファインダ付きを望みたい   
        
       というように、ファインダー優先順位は低そうです。
 
   軽量で、高性能、小サイズ、従来付いていた最低限の機能+高付加機能を
   望んでいます。

   PANASONICは、現在撮影している購買層をちゃんとリサーチして
   切り落とさずに上手に取り込んでいます。
 
  (余談ですが、掃除機にも同様の事がありました。)

メーカーのメーカー側からみた思想を押し付けるやり方
本当に残念です。

「流石!!!Sony」と言わせてほしい。

液晶モニターも良いところはいくつもあります。ハイアングルや
ローアングルからの撮影など、等身大からでは簡単に得れない
領域。撮影している子供に画面を見せて惹きつけながらの撮影等

しかし、それと同等に、撮影にファインダーは必要です。
すでに時期製品の開発は始まっていると思いますが
少しでも間に合う要素があるのであれば、
是非、是非、是非 取り入れてほしいと思います。


書込番号:9893859

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2009/07/24 00:43(1年以上前)

私が何故ファインダーは必要不可欠と書いたのは、4Dmitioさん(80808さんと記載したのは他の方の間違いでは?) mk0223さんやGzOneさんと同じ意見からです。
まだ、ファインダーが白黒だった頃、愛好家の撮り方教室に参加したところ、「ファインダーは白黒でも解像度さえ高ければカラーの必要はない、左目で被写体を追って右目でファインダーを覗くようにしていれば、ちゃんと色がついたように見えるようになりますよ」と言われました。事実そのとおりでした。
ファインダーは被写体を素早く見つけるのに必要不可欠です(静止画主体のデジカメとは一緒にできません)。また、友人の話では、彼女がスマトラ旅行をして、夕方、液晶モニターだけのビデオカメラでお祭りの中にいる女の子を撮影していると、後ろからいきなり現地の男性にモニターを覗き込まれ、何やら言われて怖い思いをしたと言っておりました。ビューファインダーなら覗き込まれることも無いのにと思います。もう一度言います「ビデオカメラをよく使用する素人に取ってビューファインダーは必要不可欠です」。
それからGzOneさんの記事は妄想では無く、夢だと思います。NHKが移動式のハイビジョンカメラを初めて世に出したときは、カメラを搭載する専用車両が必要だったのをご存じでしたか。
ユーザーが常に高めの要求をしてきたこともメーカーが製品改良・開発するときの原動力になっているはずですから、他人の夢も反対意見も真摯に読んでみましょう。
個人的には次世代イメージセンサーについては光をRGBに分光(又はフィルターで塗り分け)することなくRGBの信号が同時に取り出せるFoveon X3 (http://ja.wikipedia.org/wiki/Foveon_X3 )のようなものはどうなのかなと思います。

書込番号:9898690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/07/24 01:18(1年以上前)

XRには必要
CXには不要、それだけだ。

上の主張は、
ノートPCに対して
パンタグラフ式のキーボードなんかダメだ
メカニカルキーボードをつけろ、
初心者にこそメカニカルキーボードが必要

と言ってるようで痛い。

書込番号:9898829

ナイスクチコミ!3


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/27 08:28(1年以上前)

VF必要不可欠論には若干違和感を感じます.レスするつもりも無かったのですが,20年前のビデオα
別冊「最新ビデオ技術マニュアル」が出てきたので,ついでにVFの項を見たところ,VFの役割として,
1.映像の構図を決める
2.レンズのフォーカスを確認する
3.VTRの映像再生チェック
4.機器動作の情報ディスプレー
とあります.業務用ハンディカメラのVFに,1.5インチモノクロブラウン管が使われていた頃の話で,
当然VF以外にはハンディカメラ本体にモニタ手段は有りませんでした.
2〜4の役割は,現代のハンディカムでは液晶モニタに取って代わられているのが実情だと思います.
XR520Vでも,液晶モニタこそEX1と同ドット数の高解像度のものが奢られていますが,VFの液晶はそれ
に比べて約3倍,解像度としては低いものが使われており,2の役割は殆ど果たせないものと思います.

1の役割についてですが,古いハンディカムではVFは本体の左側にオフセットしていて,右眼でVFを
覗いていても裸眼の左眼には十分な視野が確保できましたし,撮影レンズの光軸とのパララックスも
水平方向の偏位しかなかったため「副視」(漢字はこれで正しいですか?)も容易だったと思います.
しかし現代のカメラではどうでしょう..?
液晶モニタを両眼の中心視で見ながら,周辺視でターゲットをFindする使い方の方が遥かに楽ですし,
視野に死角が出来ない点で実用的だと思います.HDスタジオカメラなどもそうですよね..他に,
5.露出の適正を確認する(この場合は明暗順応を避けるため,空いた左(右)眼は閉じた方が有利)
6.液晶モニタが使えない場合の代替
等はあると思いますので,VFは有った方が便利でしょうね.でも「不可欠」とまで言えるかどうか..

(Foveon・・・撮像素子がA/D変換の手段である以上,ローパスフィルタは「必要不可欠」です:)

書込番号:9913696

ナイスクチコミ!1


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/27 09:08(1年以上前)

念のため訂正 (Foveon・・・撮像素子が「A/D変換」→「2次元映像の空間標本化」の手段である以上...

書込番号:9913777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:8件

おはようございます。ビデオカメラは、数年前からソニーのDVのTRV900を使用しているものです。動画撮影はこの機種でも可能ですが、今後は静止画にも力を入れていきたいと思い始め、デジカメを買い換える(ソニーサイバーショットP9を所持→一眼デジカメへ)のと、静止画可能なビデオを購入するのとの選択も検討中です。撮影対象は室内競技のバドミントンや柔道の場合で、静止画も撮れるビデオカメラ機種の中で、静止画性能優先の場合、ソニーとキャノンではどちらが適しているかについて、ご意見などをいただければありがたいです。今週末から使用予定で検討中ですので、よろしくお願いいたします。

書込番号:9847230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/07/13 09:17(1年以上前)

その条件では静止画撮る場合ビデオカメラの性能では被写体ブレの嵐です。

動画から静止画切り出しならシャッタースピードを調整できるキヤノンのHFS10が向いてます。でも所詮は動画から切り出したものなので綺麗じゃないです。

静止画画質を優先するならデジイチがいいですね。
キヤノン(かニコン)のデジイチ(キヤノンなら50Dがオススメ)にF2.8以下の望遠レンズがベストだと思います。

明るい室外ならXR500の静止画や静止画切り出しはなかなかの綺麗さかとおもいます。でも動体ものはビデオカメラの静止画モードでは無理です。

書込番号:9847303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/07/13 12:44(1年以上前)

チャピレさん。返信ありがとうございます。やはりそう思われますか。バドミントンは三脚固定でビデオ撮影し、別で写真を・・というのも可能ですが、柔道だとどちらかしか無理なので、それで迷っているところです。ビデオは現状のままで、デジタル一眼を考えてるところもあります。ご意見参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:9847924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

有楽町ビックカメラで最安値

2009/07/12 03:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 imolaさん
クチコミ投稿数:34件

今日7/11(土)夕方、有楽町ビックカメラで最安値で買いました。

千葉のヤマダが\107000+29%還元+ポーチ(\1980のもの)というのを見せたら、価格と還元率は同じにしてくれました。

つまり
\107000+29%還元
です。

実質\75,970となり、価格.comの最安値より1万円以上も安い値段となります。
タオルをつけてくれましたが、あまり興味のわかないサッカー日本代表のJFAのタオル。

ただ、BIC CAMERA独自の5年保証というのを5%でつけたので

\107000+24%還元+5年長期保証

となりました。

実質\81320(5年延長保証含む)でした。


ご参考まで。

書込番号:9841415

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/14 21:47(1年以上前)

imolaさん

こんばんは。
千葉のヤマダ電機の情報は価格.comの印刷かなんかでしょうか。
参考までに教えてください。

書込番号:9854939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

和歌山で

2009/07/11 06:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:23件

和歌山紀伊川辺店がオープンだったので行ってきました。
15分程交渉して出た値段が93000円(5年保証付)
オープン初日だっていうのに田舎じゃこんなもんかと残念でした

書込番号:9836466

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/11 07:13(1年以上前)

ケーズデンキでしょうか?
「値段交渉」で値引できたらよかったと思います。
実店舗であり、気軽に行ける安心料と思って、
買った後は値段は気にせず楽しんで使いましょう。

書込番号:9836555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/11 07:58(1年以上前)

難波まで出る、交通費、時間を考えれば、
それくらいならよし、としてもいいのでは。

書込番号:9836659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

価格

2009/07/06 11:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:32件

6月29日に千葉のヤマダ電気で107000+29ポイントとカメラポーチ(1980円)付きで購入しました。
他店のヤマダでは「110000+23ポイントを最低価格です」と、ごりおしされました。
足をのばして価格調査(2軒だけど・・)して良かったです。

エリアによってはもっと安く買えるんだろうな。東京や埼玉あたり・・。

520vはかなりいいっすね。特に手振れと薄暗い場所の撮影はとてもいい!TM350にしなくて良かった。久々に良いもの買ったって感じです。
親戚が私のを見て欲しがっていたので最近購入された方の価格情報教えてください

書込番号:9811811

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2009/07/11 01:25(1年以上前)

このビデオはホントに良いですよね^^


私は2か月くらい前にヨドバシで14万ちょっとくらいで、
購入したのですが、わずか2カ月でここまで落ちるとは、
びっくり^^;

このビデオで撮影した映像です。
かなり暗い場所での撮影です。

http://www.youtube.com/watch?v=dbVfjdFWOYk&feature=channel_page

書込番号:9836040

ナイスクチコミ!0


BF将軍さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 12:31(1年以上前)

とにかく交渉しましょう!!量販店の名と値段ををしっかり伝え!!
※通販を引き合いでの値段交渉は量販店では相手にしてくれませんので注意!!

先週、近所のビックカメラで購入しましたよ!!
107000+29ポイントでした。

情報から、池袋のヤマダ電機の事を話したら、
「しばらくお待ち下さい、調査確認いたします」・・・・しばらくして
大丈夫です。と言われました。

店頭価格は、確か13万円前後の10%ポイントだったような??

とにかく、この機種でこの価格は安いです。
ポイントで急速充電器や大容量バッテリー100を購入しました。

今まではソニーのHDビデオカメラHC1を使用しておりました。
DVテープからHDDにメディア移行です。
マイクも二種類とワイコン、テレコンも所持していたので流用できました。
しかも、HC1のレンズフードもピッタリ装着できましたよ。

PS
私はアドビのPremia CS4 にて1テラのSATA外付けHDDに編集保存します。
必要な時(配布したり)だけブルーレイに焼きます。
鑑賞はHDDをPS3経由やPC経由のHDMIを使用してモニター出力します。
HDDは消耗品なのでビデオからの長時間直接再生は微妙です。

さて今年は、全国屈指の越後の三大花火大会+αを撮りまくるぞぉー
{ぎおん柏崎まつり、長岡まつり二日間、おぢやまつり、片貝まつり二日間}予定です!!
フルハイビジョン動画も気楽に撮影保存できる時代ですね^^

皆さんも、大事な人や、大事な思い出、を沢山撮って上手に永久保存しましょう!!

書込番号:9837594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2009/07/15 00:33(1年以上前)

返信ありがとうございます
107000+29ポイントがいい価格みたいですね。
親戚はやはりこの価格で買いました。東京のビックカメラですけど。
残念ながらポーチは断られたらしいですけど・・。

しかし手振れ補正はいい!私みたいな素人でもいい画撮れますよ。
後からテレビで再生したときに他メーカーとは比較にならないほどの
画質(パナとの比較)の差は歴然です。おおげさかな?でも私の感覚では
そう感じます。



書込番号:9856260

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

インターバル撮影

2009/07/05 21:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

XR500V/520Vではインターバル撮影(微速度撮影)が行えませんが
そういった映像に仕立てる場合、皆さんはEDIUSなどのソフトウェアを
お使いになって編集に頼っていらっしゃいますか?
(XRにもTM350にあるようなインターバル録画機能が欲しいと思っています)

書込番号:9809121

ナイスクチコミ!1


返信する
Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/05 21:42(1年以上前)

自身が必要に迫られたらPICで作りますが、製品もあるようです(↓)
http://www.ne.jp/asahi/soyou/labo/robotarm.html
どの位需要があるのでしょう。。?

書込番号:9809295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/07/06 06:58(1年以上前)

Z444さん
情報ありがとうございます。
mockmoon2000さんの動画(Nature Time Lapse 2 -微速度撮影動画まとめ2)
などを見ると(この方は5Dm2のようですが)興味をそそられるんです。

書込番号:9811236

ナイスクチコミ!1


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/06 20:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

XRの生画像(1/60, 0.5 lux位)

← の24dB増感画像

← の32フレーム加算平均

なるほど..Nature Time Lapse 2観ました(5DM2..35mmフルサイズ!CMOSですね:).
昼間のシーンなら,ビデオのインターバル撮影でも似たような仕上がりになると思いますが,
日没以降,日の出前の薄暗がりは1コマ毎のインターバル撮影では太刀打ちできませんね.
mockmoonさんのHPにも,「1フレームずつずらして5枚スクリーン合成」とありますので,
大型撮像素子をもってしても,えらく手の込んだ時間の掛かるお仕事をされているようです.

で,ここぞ1/2.88型Exmor Rの出番!ということで,ちょっとフレーム加算をやってみました.
東京は曇り空(晴れていても光害)で星空で実験という訳に行きませんので,お粗末ですが..
ご覧のとおり,32フレーム加算で固定パターンノイズ(背景の壁の横縞)が見えてきます.
民生用ビデオカメラ(EX1の手前までの業務機を含む)だと,この辺までが限界のようです.

べた撮りで撮っておいて,編集時に効果を見ながらコマを飛ばすなり,必要ならフレーム
加算平均をする方が,結果的には良い作品になるのではないでしょうか?
http://panasonic.jp/dvc/2009_spring/point/fullmanual.html#interval
のお絵描きシーンも,前後に普通の速度の映像があってこそ効果として映える訳ですよね.
編集時なら速度可変もできますし(私ならベタで,再生時に早送りで済ますような気が..:).

書込番号:9813680

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2009/07/06 20:31(1年以上前)

Z444さん

Z444さんもmockmoon2000さんも映像や撮影のプロの方と御見受けしました。
私、恥ずかしながらmockmoon2000さんのような映像はインターバル撮影機能
さえあればできるのかな...と安易に考えていました。
お恥ずかしい限りです(昼間の雲の流れなどは、できそうですが)

いろいろと考えてみますね。
情報、アドバイスありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。


書込番号:9813863

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/06 20:59(1年以上前)

チャーリーマフィンさん,
> 昼間の雲の流れなどは、できそう
ですね.TM350なら編集の手間要らずで,お手軽にインターバル撮影で行けると思います.
当方,プロでも何でもないのですが,ご紹介頂いた映像&音に感銘を受けまして,
ちょっと込み入った内容のレスで失礼しました.こちらこそよろしくお願い致します.

書込番号:9814064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/07/07 00:56(1年以上前)

昔ソニーもインターバル撮影出してたけど、
需要がなかったのか消えてしまいましたね。

それはともかく
ゆっくりした変化をフレーム合成というのは面白そうです。
Avisynthを使えばかんたんにできますね。(デコーダは必要ですけど)

めんどくさいのでやり方だけ書くと
・1フレームずつずらしてTrimしたクリップを32本作成
・それらを合成(2クリップ合成は用意されているのでトーナメント式にすればかんたん)
・32フレーム毎に取り出し(selectevenを5回)
・フレームレート調整(assumefps)

こんな感じで。

書込番号:9815887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/07/07 06:33(1年以上前)

はなまがりさん

全然理解できていないですが *.*;
情報ありがとうございます。
勉強してみます..

書込番号:9816414

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/07/07 13:19(1年以上前)

「Nature Time Lapse 2」の美しさには自分も圧倒されました。
(映像のみならず音楽まで自作自演というのがスゴイですね。)

御存知かも知れませんが、Vimeoの方にもアップされており、
あちらからは高画質な元ファイルがダウンロード出来ますよ。

http://vimeo.com/1823777

書込番号:9817539

ナイスクチコミ!1


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/07 21:52(1年以上前)

はなまがりさん,
なるほど..up画像は1枚だけ作るのが目的だったのでPhotoshopで静止画のトーナメントでやりましたが,
クリップごとトーナメントでやってしまえば手間が大幅に省けますね (Avisynthは色々便利そうですね..:).
H.264のdecode/codeが対戦毎に入ると劣化が気になるので,何か低圧縮形式にしてからなんでしょうね.

Tersolさん,
> 元ファイルがダウンロード出来ますよ。
ちょっと大画面で鑑賞してみたくなってきました:)追加情報ありがとうございます.

書込番号:9819385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/07/08 06:52(1年以上前)

あ! 漸くですか。
CX12の口コミで物体Xさんが報告されています。
CX500V/520V期待できそうですがファインダーはやはりありませんね。
http://news.sel.sony.com/en/image_library/consumer/digital_imaging/camcorders

書込番号:9821340

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-XR520V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR520Vを新規書き込みHDR-XR520Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR520V
SONY

HDR-XR520V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR520Vをお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング