HDR-XR520V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR520V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(240GB)。市場想定価格は150,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR520Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR520Vの価格比較
  • HDR-XR520Vのスペック・仕様
  • HDR-XR520Vのレビュー
  • HDR-XR520Vのクチコミ
  • HDR-XR520Vの画像・動画
  • HDR-XR520Vのピックアップリスト
  • HDR-XR520Vのオークション

HDR-XR520VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR520Vの価格比較
  • HDR-XR520Vのスペック・仕様
  • HDR-XR520Vのレビュー
  • HDR-XR520Vのクチコミ
  • HDR-XR520Vの画像・動画
  • HDR-XR520Vのピックアップリスト
  • HDR-XR520Vのオークション

HDR-XR520V のクチコミ掲示板

(1558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR520V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR520Vを新規書き込みHDR-XR520Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 札幌周辺価格

2009/05/25 17:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:2件

デジタルカメラ買い換えを考えています!
今日電気屋さん何件か行ったのですがネットショップで購入した方が安いように思ったのですが札幌周辺の価格わかる方いましたら教えてください!

書込番号:9601672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/26 09:34(1年以上前)

過去の掲示板見ると、ビックカメラ札幌店が
価格の面での書込みが多いです。

書込番号:9605348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/26 17:25(1年以上前)

過去の書き込みにあったのですね!

同じ質問してしまってすみませんでした(>_<)

教えてくださってありがとうございます!

書込番号:9606763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。(関西)

2009/05/23 23:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:5件

子供の夏休みまでには購入したいなぁ。とのんびり考えていたのですが、急きょ6月初旬に家族旅行に行くことになり、今日ヤマダ電機西宮甲子園店で購入しました。

本体(ポイントなし)+5年長期保障+アクセサリーキット=105,000円

でした。
たまっていたポイント34,000円分も全部使えた上にカード払いにできましたので、関西の私にとってはいいお買い物ができたと思います。
みなさんの情報のおかげで、バッテリーが必要ということもわかり感謝しています。

あとは色々な機能を上手に使いこなせるか、がんばってみたいと思います。

書込番号:9593560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/24 00:15(1年以上前)

ケーにゃんこさん、こんばんは!!

ご購入おめでとうございます。

今日、うちに入ったヤマダ電機(東京都内)の折り込み広告ですと、129,800円でポイントが15%以上(多分18〜20%)となっていますので、5年延長保証とアクセサリーキットまで付けてその価格なら、かなり安く買えたと思います。

家族旅行で楽しい思い出をたくさん録ってくださいね。

書込番号:9593688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/24 08:24(1年以上前)

Dあきらさん、おはようございます。
そしてありがとうございます。

長男(5歳)が生まれる前に購入したDVテープビデオカメラからの買い替えで、スマイルシャッターやGPSなどの機能にびっくりしています。

今まではあまりビデオ撮影しなかったのですが、これからはマメに録画しようかな。と思っています(*^_^*)

書込番号:9594731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ハイビジョン画像の一般画質DVD化について

2009/05/22 13:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 tak_ryuさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
5月初に子供が生まれた関係で当カメラを購入し、満足しております。

一つ困っている事があります。

これまで全ての画像を初期設定のままハイビジョン画像で撮り続けており、
前回画像のDVD化を行いました。

一つはAVCHD方式にてDVDに焼き、こちらはRMBをインストールしたパソコンやPS3にて問題なく見れました。

もう一つは両親に渡す為、画質を落としDVDに焼く方法をRMBを通して行いました。
画質切替に相当な時間がかかったので間違いは無いと思います。
で、出来上がったDiscですがPC(RMBインストール済み・未インストール問わず)/PS3では画像を見ることが出来ます。
ですが、一般的なDVDプレーヤーで再生をする事が出来ません。
ディスクエラーの表示が出てしまいます。

初心者質問で大変申し訳ないのですが、何か原因ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
ご助言の程宜しくお願い致します。

書込番号:9585265

ナイスクチコミ!0


返信する
麻宮さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/22 15:47(1年以上前)

当該機種ユーザーです。
AVCHD形式で記録したDVDは通常のDVDプレーヤーでは再生できません。
いわゆるブルーレイレコーダーか、PS3などブルーレイが再生可能な機器でないとダメなはずです。

私もビデオカメラは素人なんですが、tak_ryuさんとよく似た環境なので、やりたい事は私も同じです。
で、AVCHD記録したDVDを通常のDVDプレーヤーで再生するのは諦めたとして、私が最近ふと思っているのは、
AVCHD記録したビデオ動画をいったんハイビジョンのまま自宅のブルーレイレコーダーに取り込んで、例えばブルーレイじゃない旧モデルのDVDレコーダーにダビングできないかと。
XR520Vはiリンクが付いてないので、USBでいったんブルーレイレコーダーに取り込んで、iリンクケーブルでブルーレイレコーダーとDVDレコーダーを接続して…なんてやっぱり無理でしょうか?

書込番号:9585639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/22 15:59(1年以上前)

>出来上がったDiscですがPC(RMBインストール済み・未インストール問わず)/PS3では画像を見ることが出来ます。
>ですが、一般的なDVDプレーヤーで再生をする事が出来ません。


いちど、PCからそのディスクをエクスプローラーなどで開いてみて、フォルダ構造を
確認してみてください。
もし、「AVCHD」とか「BDMV」フォルダがあれば、SD画質のDVDビデオになっていません。
作成に相当時間がかかったとのことですが、「シームレス変換」などの設定をすると、
ハイビジョン画質DVDディスク作成時でも時間がかかります。

>AVCHD記録したビデオ動画をいったんハイビジョンのまま自宅のブルーレイレコーダーに
>取り込んで、例えばブルーレイじゃない旧モデルのDVDレコーダーにダビングできないかと。

最近のAVCHD対応BD/DVDレコーダーなら、1台で出来ます。
AVCHDのDVDの内容をレコーダーのHDDに高速ダビングしてから、撮影量とほぼ同じ時間を
掛けて標準画質DVDを作成することが出来ます。
エンコード画質も良いです。

書込番号:9585670

ナイスクチコミ!1


スレ主 tak_ryuさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/22 17:12(1年以上前)

>>山ねずみRCさん

回答、有難うございます。
当方台湾住在ですので、現在確認をしたPCが台湾製のためファイル名など表示が異なる可能性がありますが、[.BUP][.VOB]などのファイルになっています。
フォルダ名はVIDEO_TSとなっています。

現在、仕事用の台湾PCでは再生不可でした(RMB未インストール)
これは家のSonyのNotePCであれば、再生可能です(RMB未インストール)
日本にあるPC(本Discを焼いたもの)では、勿論再生可能です(RMBインストール)

これはDiscの作成方法を間違えたという事でしょうか?

作成の際に、RMBより画像選択後ツールバーにあるDisc作成(SD)で行ったのですが…。

謎です・・・素人で申し訳ないです。
再度ご助言いただけますと助かります。

書込番号:9585928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/22 17:36(1年以上前)

>フォルダ名はVIDEO_TSとなっています。

間違いなくDVDビデオ・ディスクになっていますね。

>現在、仕事用の台湾PCでは再生不可でした(RMB未インストール)
>これは家のSonyのNotePCであれば、再生可能です(RMB未インストール)
>日本にあるPC(本Discを焼いたもの)では、勿論再生可能です(RMBインストール

リージョンコードの問題かもしれませんね。

リージョンコード(wiki)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89


PMBでは、DVDディスク作成時にリージョンコードつけてるのかもしれませんね。
tak_ryuさんがお持ちのXR520Vは、日本で買われたものですか?

書込番号:9586033

ナイスクチコミ!0


麻宮さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/22 17:43(1年以上前)

山ねずみRCさん、
質問がスレ主様とごっちゃになってしまって申し訳ありません。
スレ主様の問題はもしかするとよくあるDVD-Rの品質の問題かもしれませんね。

ところで私の疑問は、ブルーレイレコーダーを持っていない他人のDVDレコーダーになんとかしてAVCHD動画をダビングできないかということです。
ビデオカメラからダイレクトにはDVDレコーダーにダビングできないんで、いったんブルーレイレコーダーにダビングしてからiLinkで再ダビングできないかと。

書込番号:9586065

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak_ryuさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/22 17:47(1年以上前)

>>山ねずみRCさん

カメラはGWに日本に戻った際に値切りに値切り買いました。
またDVD Discへの保存も日本のPCで行っています。

これが、日本の嫁の実家にあるVictorのDVDプレーヤーでも再生が出来なかったのです。
台湾の部屋にあるDVDプレーヤーでもNGでした。
台湾関係だけならば若しかしたら山ねずみさんの言うようにコードの問題かも知れませんが…。

変換してDiscを作る際に何らかの要因で焼きつき不良などが発生したりするのでしょうかね?
(あっ、でもSonyのPCでは見れるのか…)

いまいち何処に問題があるのか腹に落ちませんが、やり方に問題が無かった事が分かれば、あとは次に帰国の際など再度試してみます。

有難うございました。

書込番号:9586086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/22 17:53(1年以上前)

>日本の嫁の実家にあるVictorのDVDプレーヤーでも再生が出来なかったのです。

おっと、そうなんですか。
じゃあコードじゃないですね。

麻宮さんがおっしゃるようにディスク品質の問題かもしませんね。

あと、DVDドライブの書き込み速度を「最適」とか「MAX」にすると、ドライブ間の相性問題が
発生しやすくなるような気がします。
PMBで書き込み速度って設定できましたっけ?
もしあれば、x4倍とか、2倍とか低めにして試してみる価値はあるかもしれません。

書込番号:9586102

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak_ryuさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/22 18:32(1年以上前)

>> 山ねずみさん、麻宮さん

Discも初の子供なのでSony製を奮発して買ったので品質は大丈夫だとは思いますが…
AVCHDはPS3で再生したところ、凄く綺麗だったので満足はしています。

やっぱり何か原因がありそうですね。

いずれにせよ、有難うございました!

書込番号:9586251

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

A−B消去

2009/05/21 00:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:3件

この機種を使っていますが、本体内で不用なところをすばやくA−B消去したいのですが、これできないのですかね?

書込番号:9577510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/21 00:47(1年以上前)

AVCHDカムでは結合機能はないので、分割してから消去するしかないですね。

書込番号:9577789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/21 07:28(1年以上前)

山ねずみさん
ありがとうございます

やはりですか、本体保存時に分割って出来ますか ?

書込番号:9578547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/21 10:22(1年以上前)

撮影シーンファイルの分割ならできますよ

書込番号:9579069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/21 20:01(1年以上前)

山ねずみさん、すいませんそのやり方がわからなくて…また何分割にもできるんですか?
教えて頂くと助かります

書込番号:9581245

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/05/22 12:46(1年以上前)

マニュアル P.63

書込番号:9585026

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機仙台LABI

2009/05/18 14:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:7件

昨日・ヤマダ電機仙台LABIにて


520Vを購入しました。


価格は、107000円の28%ポイントでした。


現時点で、私の納得できる価格でした。

書込番号:9563733

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件

2009/05/18 21:21(1年以上前)

計算してみたら、実質は7万7040になりますね、
それは交渉した値段でしょうか?
5年保障とかついてますか?

来週購入しようとしていますが、

書込番号:9565365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 HDR-XR520VのオーナーHDR-XR520Vの満足度5

2009/05/20 02:51(1年以上前)

私も同日同店で交渉したのですが、113300円23%までしか無理との回答でした、、
何度か検討してくれてはいましたが、東京の価格に合わせるのは厳しいとのことで。
もう一度交渉してみようかな、

書込番号:9572983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 HDR-XR520VのオーナーHDR-XR520Vの満足度5

2009/05/24 15:15(1年以上前)

今日東京に用事があったので、ヤマダLABI池袋で107,000円ポイント29%で購入できました。しかもクレジットカードで。みなさま情報ありがとうございました。

書込番号:9596348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ダビングについて

2009/05/17 22:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:5件

みなさん初めまして。今生まれて始めてビデオカメラを買おうとしてます。最初TM300とHF20で悩んでたのですが、口コミを見てこの機種に魅かれこちらを買おうか検討中です。ブルーレイレコーダーもまだないので買う予定なのですが、買うならディーガを予定してます。(親も使い、お金を出すのは親なので…)が、こちらのビデオカメラを買った際ダビングは簡単にできるのでしょうか?やっぱり同じメーカーの方が簡単なのでしょうか?機械音痴なため簡単な方がいいのですが、分からないのでみなさんに聞いてみました。また、同じメーカーの方がいい場合のおすすめの機種などありましたら参考にしたいので教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:9560785

ナイスクチコミ!0


返信する
BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/19 15:41(1年以上前)

どなたからもレスが付かないようなので。

機械に詳しくない方は、少々価格が高くても、近所の面倒見のいい電気屋の薦めるカメラとブルーレイレコーダーの組み合わせにしたほうがいいと思います。
実際に使い出すと、わからないことがドンドン出てきます。ネットで自分で解決するのは、機械に詳しい人は何でもなくても、詳しくない人には、言葉の意味から調べたりして、時間がかかりますよー。人に聞くにも、ある程度具体的な質問でないと、誰も答えてくれませんし。

生まれて始めてのビデオカメラとのこと、いいお店との出会いがあるといいですね。

書込番号:9569352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/19 16:16(1年以上前)

XR520Vならば、DIGA BW750,BW850とUSB接続して取込み可能です。
もしくはメモリスティック対応のUSBカードリーダー経由でUSB接続取込みも
可能です。
DIGA BR550はUSB端子が無いので、PCでSDカードに録画内容をそのままコピーして、
DIGA BR550のSDスロットに差し込めば、取込み可能です。

以上を踏まえてBW750,BW850,BW950ならばXR520VとUSBケーブルを接続するだけで、
DIGAが認識して取込み画面を表示します。
操作は簡単ですが、問題がひとつあります。
ビデオカメラがパナ機以外だと複数日付の録画があっても、全て最も旧い日付の録画と
してダビングされます。
(5/15〜5/17の3日分の録画を取込むと、全て5/17日分として集約して
 取込みされるということです)
自動でシーン毎にチャプターが付くので、分割すれば良いのですが、
ファイル上の録画日は全て最も旧い日付にされます。
パナ機であれば、上記の制約は無く日付毎に分割して取込みされるはずです。

その点さえ問題なければ、XR520Vで大丈夫です。

書込番号:9569454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/19 17:19(1年以上前)

>DIGA BR550はUSB端子が無いので、PCでSDカードに録画内容をそのままコピーして、
>DIGA BR550のSDスロットに差し込めば、取込み可能です。

BR*50系では、SDカードに「PRIVATE」フォルダを作っておかなくても良くなったのですね。

ということは、USB無しのBR550では、XRのHDDに記録した映像を、MicroSDカードの
メモステアダプターを使ってカメラ本体で撮影日ごとにダビングして、そのMicroSDカードを
通常のSDカードアダプタに差せば、PCレスでDIGAへの取込み・管理も出来そうですね?

カード取込み時の256(100でしたっけ?)ファイル制限もBR*50系から対応しましたし、
ソニーBDレコと違って撮影日時の「画面表示」も出来るので便利ですね。

日常メモ撮りでBD-Rの25GB埋めるのも結構大変なので、PCでメニュー付きAVCHD-BDMV(?)
ディスクを作るよりも、BDメニューはなくなりますがDIGAで追記可能なBDAVでAVCHDカム
管理するのもなかなか良さそうですね。

書込番号:9569676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/20 11:16(1年以上前)

初心者の自分に教えていただきありがとうございました。参考にさせていただき近々買いたいと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:9573923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/20 23:23(1年以上前)

>山ねずみRCさん
意外に何でもいけます。
AVCHDフォルダの形式さえ保っていれば、USBメモリでもカードリーダーに挿した
CFでも、USB接続のポータブルHDDからでも行けました。
但し、最上位階層にAVCHDフォルダが無いと駄目なようです。

>(5/15〜5/17の3日分の録画を取込むと、全て5/17日分として集約して
 取込みされるということです)
上記の記述ですが5/17日分として集約されるのではなく、5/15日分として集約されるの
誤りでした。
大変失礼しました。

書込番号:9577084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/21 01:50(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。

DMR-BW750ユーザです。
ビデオカメラのAVCHDデータの取り込みですが、試してみました。

・SDHCカードをSDスロットに挿す場合は、
 「PRIVATE」フォルダを最上位としその直下に「AVCHD」フォルダとしないと取込みできません。

・USB機器をUSB端子に挿す場合は、USBメモリを用いましたが
 「AVCHD」フォルダが最上位フォルダで取込みできます。

従来のBW*30系の機種同様に、
AVCHD規格のカムコーダのフォルダ構造を踏襲しないと取込みできないようです。

BR550はUSB端子がなくSDカードスロットしかありませんが、
カムコーダで記録したもの=「PRIVATE」フォルダが最上位のフォルダ構造のもの
を取込みできます。
「AVCHD」フォルダ最上位とするとBW750同様に取込みできないと思われます。

間違いがありましたら、ご指摘、訂正をお願いします。

書込番号:9578108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/21 10:45(1年以上前)

ワンワンですさん、情報ありがとうございます。

>「PRIVATE」フォルダを最上位としその直下に「AVCHD」フォルダとしないと取込みできません。

XRから日付単位でメモリーカード経由でダビングしようと思うと、やはりPCが必要なんですね。

それでも、いちどレコ本体に取込み後は、再生中の撮影日時が(PS3以外では)いっさい
表示できなくなるソニーBDレコよりBR*50系は良さそうですね。

なお、私のいまのXR撮影データの管理方法は、

1.XRのAVCHDフォルダをPCのHDDにまるごとコピーして、それをPMBで観覧フォルダ登録
2.レコでの視聴用に、PCでのワンタッチディスク(AVCHD/DVD-R)

です。
お気に入りシーン総集編のBDAVディスク作成のために、BR550が気になってます。
PCで作ったAVCHD/DVD-RをBR550のHDDに取り込んで、25GBたまってからBDに焼こうと思います。

その場合、BR550のHDDや、そこから作成したBDAVディスク再生時に、撮影日時は
「画面表示」ボタンで表示されるんですよね?

書込番号:9579147

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/05/21 12:47(1年以上前)

SDカード直挿しではPRIVATEフォルダ必須、
USB接続ではPRIVATEフォルダ、AVCHDフォルダのどちらかが最上位にあれば
取り込みはできますが、さすがにBDMVフォルダまで降りるとダメです。
お手元のAVCHD-DVDからm2tsファイルを抜き出して、例のソフトで撮影日時を
調べてみて情報(表示用・字幕用)が存在すれば、レコーダに取り込んでも表示できますし
BDAVに焼いても再び画面表示ボタンで日時表示できます。PS3では日時字幕も出ます。

書込番号:9579644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/21 14:26(1年以上前)

うめづさん、いつもありがとうございます。
とてもよく分かりました。

PS3では、BDAVディスクでも日時字幕が出るのは面白い仕様ですよね。

書込番号:9580020

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-XR520V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR520Vを新規書き込みHDR-XR520Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR520V
SONY

HDR-XR520V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR520Vをお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング