HDR-XR520V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(240GB)。市場想定価格は150,000円前後

このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年3月19日 15:35 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2009年3月18日 21:06 |
![]() |
1 | 5 | 2009年3月20日 00:11 |
![]() |
1 | 5 | 2009年3月17日 19:18 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月17日 00:23 |
![]() |
5 | 2 | 2009年3月16日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
初めて自分でビデオカメラを購入します。
こちらのサイトを検討材料にさせていただきXR520Vに魅力を感じております。
現物を一目みようと近所のお店に行ったところ、予想していたよりも少々サイズが大きめだったことにびっくり。(他のものと比較してしまったからですが)
悩んでいたら店員さんがこられました。
「どうせこの機種にお金をかけるのならこちらの方がお薦めですよ。」
と言って見せられたのがHDC-TM300(パナ)でした。
私は手ぶれと動きながらでも安定した画像がとれる機能と暗所でも綺麗な撮影ができるという部分に魅かれてこちらのソニーの機種に魅力を感じていましたが、店員さんに聞いたらパナの「この機種も一緒ですよ。手ぶれの機能も同じくらいです。大丈夫ですよ。」
とあくまでもパナのTM300を進めて来られました。
よく量販店にはメーカーの方がおられると聞きますが仮にその方がそう(パナの方)だったとして、実際のところXR520VとHDC-TM300とでは手ぶれ・暗所撮影などに着目するとどちらの方が優れているのでしょうか?
店員さんのおっしゃるように実際には大した差はないものなのでしょうか?
撮影対象としては主に小さな子供(室内・室外共に)が対象になる予定です。
本当でしたらコンパクトなものがいいのですが性能が抜群ならば少しくらいの妥協はしようと思っているところです。
詳しい機能については初心者過ぎてわからないのですが、アドバイスをいただければ大変ありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

>手ぶれ・暗所撮影などに着目するとどちらの方が優れているのでしょうか?
この部分だけでしたらXR520Vが圧倒します。別の書き込みなどを参考になさるとわかると思います。実際の動画も見れますよ。
今回がそうなのかはわかりませんが、
販売員は在庫の少ない(もしくはない)XRより在庫のある機種を勧めている場合があります。
特に在庫がないと取り寄せではなくほかの店舗に流れてしまうケースが多いからかもしれませんね。
ただほかのポイントもありますので両機を比べて選択された方がよろしいですよ。
書込番号:9265971
0点

量販店のビデオカメラコーナーにいくとなぜかやたらとパナソニックすすめられますね。私もそうでした。
でも私の買ったのはXR500です。
手ぶれに関してはズームをたくさんすると効きはどっちも同じようなもんです。
しかしズームをあまりしない位のところ(ワイド側)で差がでます。歩き撮りがXRはすごい効果があります。ほんとブレが少なく撮れます。
室内や暗所はXRが飛び抜けてます。かなり綺麗ですよ。
フルオートで明るいところから薄くらい暗所まで設定なしで綺麗に撮れます。
設定して撮るカメラだと設定して撮った後設定をオートに戻すの忘れがちになりますその点XRはなんにもしなくていいんです。
重さ大きさが許容範囲ならばXRをオススメします。
私の嫁も最初XR思いなぁといってましたが手ぶれ補正が素晴らしいので普通のカメラのようにぶれないように手や腕肩に気をはりながら撮影しなくていいので逆に楽になりましたよ。
明るいところから暗所まで幅広い撮影ができるのは嬉しいですね。
XR500板にディズニーやUSJ(XR520)の動画サンプルがあるので覗いてみてください
書込番号:9266014
0点

みなさん、丁寧なアドバイスありがとうございました。
正直なところ自分でもこの機種にほぼ焦点をおいていたのですが店員の話を聞いてから
つい迷いが生じてしまったので困っていました。
こちらの機種に決めて、あとは自分の使用目的に応じた容量の選択をしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9270836
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
子供が産まれる為、初めてビデオカメラを購入しようと思っています。
そこで、Panasonic HDC-HS300とSONY HDR-XR520Vで迷っています。
用途は家で撮影したり、子供の運動会などのイベントの時に使おうと思っています。
パソコンはあるのですが、ブルーレイ非対応です。
いずれブルーレイ対応PCを買って、ブルーレイかDVDに撮った動画を保存できたらと思います。
画質で選びたいのですが、どちらがオススメでしょうか?
長所短所なども教えて貰えたら幸いです。
簡単な文章ですが、どうぞ宜しくお願いします。
0点

その2択であればわたしならXR520Vですね。
理由はXR500Vの方の書き込みをみればわかります。動画のサンプルもあるので参考になると思います。今回各社の新型の中で一番じゃないかな?
書込番号:9262117
4点

私はXR500Vユーザーですが日中はもちろん暗いところも綺麗に撮れ幅広い撮影が可能です。HS300で綺麗に撮れない映像がXR500Vでは綺麗に撮れるんです。歩き撮りなんかはみんさんすると思いますがブレのすごくすくない見やすい映像を撮れるものXR500Vです。
↓にディズニーシーのショーの映像があります。HDをクリックしてみてください。
元映像よりは画質が落ちてます。
http://www.youtube.com/watch?v=ak5EZgoTTDo
>動画のサンプルもあるので参考になると思います
candypapa2000さんの映像も素晴らしいですよ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9260050&act=input
書込番号:9262953
2点

XR500にもカキコをしたんですが
わたしの様な選択肢は いかがですか?
少し前まではソニーに しようと決めていましたが、パナに気持ちが傾いた事が、あります。
「 動画を撮りながら静止画を撮る」なのですが、画素数は お互い あまり差はない900万画素位ですが、静止画のボタンを押してまたすぐ 静止画のボタンを押しても そのシャッターが降りるまでソニーは 15秒も かかるのです。
パナは 4〜5秒位です。
これは使う人の使用だけのことなんですが・・私は 動画を撮りながら静止画を撮ることは必須なんです。
と言うのは 同時にデジカメも持って行っても静止画の撮影は不可能に近いです
こんな時 このビデオカメラのフォットショットボタンを使わない手は ないと思います。
ましては900万画素もあるんですよ。
再生をしながらは200万画素しかないんですよ
だからその事をソニーの担当に言ったら それはパナさんに一歩 譲りますとのことでした
書込番号:9264699
0点

パナの静止画ってはっきり言って綺麗じゃないですね。画素が多いとかというより実際に量販店やサイトサンプルみて判断されたほうがいいですよ。記録時間が早くても綺麗じゃなければ意味なし。
それとロースバラさんの言われるシャッターがおりるまで15秒かかるって言ったら長時間露光になります。記録時間と書かれたほうがいいのでは?
書込番号:9264734
1点

ビデオカメラで撮った汚い900万画素写真ってあんまり使い道がない気がしますよ。L版印刷ならこんなに画素数要りませんし。自分はフォトボタンって手ぶれのもとにもなるので動画撮影中にはあまり使わないですね。もちろん兼用が便利なこともあり、デジカメとしてパチリと撮ることはありますが。
書込番号:9264773
0点

ロースバラさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9251892/
こちらに同じことを書き込まれていたので、レスをつけていますが読んでません?
勘違いの情報を方々に書き込むのはどうかと思いますよ。
実際に持っていない機種に書き込むのであれば、
書き込みに対してのレスを確認してからのほうがよろしいですね。
書込番号:9264996
1点

>みちゃ夫 さん
「XR500にもカキコをしたんですが」と書いたのは 見なかったのでしょうか?
前もってお断りを したのですが、見えなかったらすみませんでした。
また こちらのカキコに書いたら違う意見がありますよね
私も勉強になりました ありがとうございます
書込番号:9265379
0点

>違う意見がありますよね
意見として書き込むことにいちゃもんつけているのではなく、
その内容が間違っていることを私は指摘しています。
「ソニー(SR11以降)では動画撮影中の静止画記録は3枚まで連続撮影できます。
バッファーが3枚分あるからですね。
バッファーがいっぱいになると1枚分の空きができるまで撮影不可能になります。
XRだと画素数が大きいので10〜12秒ほど?1枚あたりの記録時間がかかりますので、
仮に1枚に12秒記録時間がかかるとしても理論上4秒間隔で連射可能となります。
実際には5〜6秒間隔くらいでしょうか。」
あなたの間違った情報によってすれ主さんの購入の選択肢が狭まることが利益にはなりません。間違いと知らずに書き込んだとしてもそれ相応の対処をすべきと思いますので書き込みさせていただきました。
書込番号:9265914
1点

皆さんアドバイスありがとうございます。
総合的にSONY HDR-XR520Vをオススメしてくれる方が多いようなのと、自分が何となくSONYの方が好みなので、現段階でSONY HDR-XR520Vを購入しようと思っています。
今月中に購入予定なので、まだ何か情報ありましたら教えて下さい!
本日回答してくださった皆さん、本当にありがとうございました^^
書込番号:9266787
0点




ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
ピアノの発表会を撮影するに際して、外部マイクはワイヤレスマイクのECM-HW2か、ステレオマイクのECM-HST1、ズームマイクのECM-HGZ1か、どれがいいのでしょうか?
私的には、ワイヤレスマイクを試したくて仕方ないのですが。
会場は映画館のようなよくあるホールです。
よろしくお願いします。
0点

ガンズームマイク(ECM-HGZ1)は音質が会議録音用のICレコーダー並みなので、
人の発する言葉の内容はしっかり聞き取れるように録音されますが、
音楽演奏の録音にはあまり向いていないように思えます。
スレテオマイク(ECM-HST1)は内蔵マイクで録音するよりは音質も
(当方のカメラはHC9ですのでXR520Vの内蔵マイクとの比較は分かりませんが、多分)
良い(マシ)ですし、ステレオ感も増して、音楽演奏の録音には向いているように思えます。
ただ、内蔵マイクと同じように周辺の音(またはカメラの操作音など)を拾ってしまいがちです。
(リモコン)三脚を使用でき、周りの人が静かにしていてくれるなら、良い選択だと思います。
ワイヤレスマイク(ECM-HW2)は使った事がありませんが、面白そうですね。
子機(?)を演奏者の近くに置けるのなら、これが一番良いのかも知れません。
ただ、使った事が無いので音質とか(モノラル?ステレオ?)は分かりません。
書込番号:9266673
1点

わかりやすい説明ありがとうございます。
ステレオマイクなら普段でも使えそうで気になります。
ワイヤレスマイクもレビューは高評価なので捨てがたい。
かといって両方買うのは・・・。
もう少し悩みます。
書込番号:9268310
0点

aiyueniさん こんにちわ
ワイヤレスマイクをピアノの近くにおけるのでしたら、音楽用の高性能な IC レコーダーをピアノの近くに設置して、録音して編集であわせるという方法もあります。でも、ちょっと面倒ですね。
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h2/index.php
書込番号:9270785
0点

もしcandypapa2000さんが提案される方法を採られるなら、
高音質で録音できるPCMレコーダーのレビューを紹介します。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080204/dal312.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071203/dal306.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080317/dal318.htm
高音質は間違いないでしょうが、録音レベルの調整から始まって、
andypapa2000さんがおっしゃるように、色々と面倒そうですね。
書込番号:9271384
0点

ワイヤレスマイクは間に障害物が無いと大丈夫だが
例えばマイクとカメラの間に人が立つだけで
各段に感度が落ちると聞いたことがあります
例えば被写体の胸に付けておいた時
被写体が横向いただけで音声が途切れるとか?
ピアノの発表会でノイズが入ると発狂ものだと思いますが
ズームマイクでも周辺ノイズは拾うでしょう
音声は途切れないが常にノイズが入ると思われるズームマイク
撮影者の周辺のノイズは拾いにくいが音声が途切れるかも知れないワイヤレスマイク
私なら音声が途切れるのは我慢できないと思います
書込番号:9273321
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
大きなお世話かも知れませんが、VCL-HGA07のワイコンは現在メーカー欠品中らしいです。
油断してまして、「いつでも購入出来る」と思ってましたが意外や販売好調らしく、神戸界隈の大型店舗では在庫は何処も無しで旧モデルのVCL-HG0737Cもなく、次回入荷予定が4月中旬頃だそうです。ネットでも結局在庫店舗はなかなか見つからず、ソニースタイルでの注文です。ソニースタイルでも在庫僅少らしく次回は未定との事でした。
入園式に間に合わなければ嫁さんに大目玉を食らうところでした。
時期が時期だけに購入予定の方は急いでくださいね〜
1点

私も新型ワイヤレスマイクを量販店に買いに行ったら品切れでした。
こういうときは、意外と郊外店の在庫にひっそりとあったりするんですよね。
それでもみなさん駆け回るので、すぐ無くなりますが^^
書込番号:9259250
0点

山ねずみRCさん
今回、以前多く見かけた店舗在庫の旧型のVCL-HG0737Cも無く、ワイコンはXRになりかなり売れてるらしいです。もっとも生産数は多くないと思いますので一時的な事だとは思いますが。
ワイヤレスマイクもさっぱり店舗在庫を持ち合わせてる店舗が無いですね。
我が家はなんとかワイコンの目処が立ったのですが、入園式にビデオは禁止と知りショックを受けてます。三脚を禁止なのかと思いましたが、写真も含めて園内禁止です・・・。個人情報の観点とかで・・・。
書込番号:9260348
0点

>写真も含めて園内禁止です・・・。個人情報の観点とかで・・・。
残念ですね。
この流れは全国的に広まっているのでしょうかね?
「個人情報」がらみでは、以前ニュースにも出てここで話題になっていた学校は、
最終的に限定条件付きで許可されたらしいですね。
「個人情報」と言わずに、「運営側が親をコントロール出来ない」という正直な理由なら
理解できますけどね。
うちの近所の小学校の運動会でも、若い父兄が大型テントを設置してバーベQしながら
飲酒までしてたそうです。
明らかにその筋の関係とおぼしき服装の方もたまにみかけますね。
ディズニーでも過去にスタッフと撮影のことで言い合いしている方をときどき見かけました。
三脚禁止なども残念ですが、仕方ない気がしますね。
書込番号:9260504
0点

ビックカメラ.COMで普通に注文できますよ。
24時間出荷になってます。
私はVCL-HGE07Aの方を注文して翌々日に受け取りました。
ワンタッチで着脱できるのが魅力ですが、
カメラ側のワイコン設定がメニューからの階層でかなり奥なので、
せっかくのワンタッチも台無しです・・・。
この設定をしないとAFがちょっと迷いますので無視するわけにも・・・。
まぁワイコン装着時はワイド端しか使わないので、このワイコンでもいけそうです。
しかも、一眼レフの短焦点レンズのように構造上も通常ワイコンより簡素な分、
画質的にも優れていそうな感じ。まぁ区別できないかもですが^^;
書込番号:9260890
0点

ネオマトリックスさん
VCL-HGE07Aは「ワンタッチで着脱できるのが魅力」。
確かに魅力ですね〜。しかし嫁がメインで使用しますのでワイド端のみでは不満らしく泣く泣くHGA07です。ワンタッチタイプは軽量なのでさらに魅力なのですがね。
HGA07は流通在庫分しかないようなのでビックさん辺りはかなりの数を確保していたんでしょうね・・・。ただ、近所の神戸のヤマダもジョーシンもミドリもワンタッチも在庫なしで4月中らしいです。ワイコンに拘る?方が多いのは嬉しい限りですが、必携とも思います。
山ねずみRCさん
やはり全国的にカメラ禁止の流れなのですね・・・。
迷惑掛けて大きい三脚で平気で撮影する馬鹿ものも確かに多いですし、学校側も対処出来ないのが本音ですね・・・。近所の私立の学校も禁止みたいですし、大切な記念行事を納められないのは正直辛いです・・・。でも仕方ないですね。
書込番号:9261047
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

可能性は非常に低いと思います
ワイコンを付ける=ネジ込む=SWを押す=フラッシュ機能OFFです
となるとネジ込みしないタイプのワイコンが必要です
それってどうやって固定されているのかな?
そしてもう一つ
万一取りついたとして
ケラレ無いワイコンである必要があります
つまり内蔵レンズの玉より小さくて
より画角が広くなる設計
それってあり得るのかな?
テレ側にして画角を小さくしておいて
ワイコンで一気に広げれば可能なのかな?
よく分からん・・・
書込番号:9256697
0点

そうですか。
この機種は強制的にOFFになってしまうんですね。
HDR-HC7を使用しているのですが,ポップアップ式なので少しテレ側にするとフラッシュが使えるのですが,この機種は固定式なので機能OFF以前にフラッシュの光をワイコンが邪魔することになるので径の小さいワイコンがないものかと思いまして。
強制的にOFFになるのであれば,静止画を撮る時は外さなくてはならないということですね。
bokutyan20saiさん ありがとうございます。
書込番号:9257925
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
8GB microSDHCカード クラス4をMS ProDuo 変換アダプターにて使用した場合
520Vで難なく使用出来ますでしょうか?
(メモステとして取り込んだ場合)
純正を購入しようか流用しようか迷ってます。
2点

XR500Vのスレですが、恐らく動作は同じだと思います。
ご参考に・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=9215135/
書込番号:9251080
2点

s_helperさん
大変参考になりました。
警告音の程度が気になる所ですが・・・
書込番号:9254229
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
