HDR-XR520V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(240GB)。市場想定価格は150,000円前後

このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年2月13日 01:26 |
![]() |
0 | 12 | 2010年2月11日 19:38 |
![]() |
8 | 16 | 2010年1月14日 22:24 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2009年11月28日 16:02 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2009年11月10日 16:37 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年9月18日 07:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
(アクティブシューではない)マイク端子は、ステレオ入力なのでしょうか?
SONYのPCMレコーダー、PCM-M10とバイノーラルマイクを購入し、手軽に録音したわりに強烈なステレオ感を得られたので、バイノーラルマイクをXR520Vのマイク端子に挿し、動画を記録。
本体再生、ヘッドホン着用で確認したところ、ほとんどステレオ感が無く、「ひょっとしたらモノラルか?」と思える始末でした。
1点

仕様を見る限り、端子はステレオのようです。
しかしながらこの機種に限らず、家庭用ビデオカメラの音声というのはかなり貧弱です。
レベルもオートですしマイクアンプもコスト優先でたいした部品は使われていないのが実情、
おまけにデジタルとは言え圧縮音声、とてもじゃないがPCM-M10と比べられるようなものでは
ありません。
バイノーラル録音というのは周波数特性・位相特性など、質の高い録音ができるレコーダーでこそ
その特性を発揮します。はっきり言って家庭用ビデオカメラの貧弱な録音性能には荷が重い
ということだと思います。
書込番号:10843874
0点

位相特性ともなると「録音機」に値するかどうかアヤシイですね(^^;
この機種の音声回路や音声圧縮に何かあるのかもしれませんが、マイクジャックにしっかり接続できていたかどうかも含めて、再テストされてはいかがでしょうか?
蛇足ですが、一般的な圧縮録音はリニアPCMと比べて、特に音場感の劣化(位相特性含む)が気になるように思っておりましたが、下記は大音量録音のテストとして列車の通過音をH4nでMP3で録音したところ、意外に音場感がありました。
http://photozou.jp/photo/show/224440/21013604
書込番号:10844771
0点

バイノーラル録音で強烈なステレオ感ですか..? 外耳道挿入タイプでしょうか?それともダミーヘッド型?
以前調べた時には,少なくとも可聴帯域の位相特性には何ら問題は見当たりませんでした.
ステレオ感に影響する要因としては,オートレベル調整(AGC)かドルデジの音質劣化位かと.
レベル「低」でも駄目ですかね..?
(当地の得宗部がまたヘマをしたので,暫く政治板に行っていたため遅レスとなりました..:)
書込番号:10923747
0点

Z444さん
使用したマイクは、自分の耳を使う、外耳挿入マイクです。
アドフォクス株式会社のバイノーラルマイクロホン・イヤホン BME-200。マイクとヘッドフォン(イヤホン)が一体化している製品ってるので、何かと便利。
「強烈」というのは、自分が10数分前に歩きながら録音してたときの記憶も残ってて、その再現音への感じもあるのでしょう。
先日、XR520VにBME-200を接続し、数回試し撮り(歩き撮り)を行い、確認しました。マイク感度は「低」設定です。(デフォルト「低」にならんもんなんでしょかね? SR1以降4台使ってますが「低」以外で使うことってほぼ皆無)
ステレオで録音されていることの確認は取れましたが、やはりセンターのほうが大きめの音に感じます。
今週末にでも、CX12との両手持ち撮影や、BME-200のマイクを片方、握りこんでの試し撮りなど、バッテリーに余裕があれば、もう少し試してみます。
書込番号:10931726
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
XR550V
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100107_340990.html
ワイドレンズ・高ビットレートモード・アイリス優先/シャッタースピード優先モード
羨ましい
0点

> 羨ましい
ですが,敢えて逆説的に強がりを試みれば..fレンジがここまで違うと「全く別のカメラ」.
XR520V+ワイコンよりXR550Vだが,XR550V+テレコンよりXR520Vの画質が優位→「いっそ両刀使いは如何?」:)
アイリス優先でいよいよボケ味狙いも可能?→「fがワイド側にシフトし被写界深度が深くなった分,然程ボケもせず」
シャッター速度優先はスポーツ物には良いし,いざという時のユーザ側の調整手段が増えた点は確かに「羨ましい」
(買い替えか買い増しか..楽しい悩みは続く..:)
書込番号:10779834
0点

超解像、どの程度の効きで、どのぐらいの副作用か興味があります。
(望遠端の光学上の限界解像力の推算値は、167万dot)
少なくとも、水平解像度チャートだけ有効、ということはないでしょうけれど、コマ間の相関性の少ない場面では「超解像感」をドギツイ感じにすると、パナお得意の152型(^^;で悲惨な感じになったり(^^;
書込番号:10780462
0点


すみません、2つ前の
>2010/01/13 23:12 [10780462]
の書き込みは誤爆です(^^;
書込番号:10780600
0点

> 超解像、どの程度の効きで、どのぐらいの副作用か興味があります。
日頃のご持論「捏造」(そもそもサンプルされていない情報は回復できない)に完全同意の私としては,
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんがご興味を持たれているのは,やや意外です:)どうですかね?(懐疑:)
書込番号:10780623
0点

誤爆でしたが、レスいただきありがとうございます(^^;
コマ内単独かコマ間相関を使うか、あるいはどのように撮影するかで効果が変わりますが、すくなくともコマ間相関でないと「サンプルされない」わけですから、超解像「感」の域は出ないですよね(^^;
また、コマ間相関を利用しても、店頭デモ用の固定撮影+αでもない限りは、常に効果的とはいえないわけですし。
そもそも有効部分は「1/4.9型」と大変小さく、「撮像面の解像力」という点では、一般向け普及機の有効1/3型などの画質上級機よりも、そもそも劣ります。
そのため、実質的な解像力はともかく、「感覚的な」MTF補正に近いような効果のほうが大きいかも?などと思ったりします(^^;
書込番号:10780727
0点

>XR550V+テレコンよりXR520Vの画質が優位→「いっそ両刀使いは如何?」:)
賛成です。
レンズ交換式ビデオも良いですが、コンパクトなハンディカムではビデオ付き交換レンズ(?)
としての使い分けもアリだとおもいますね^^
さて、コマ内超解像感についての実効性については、賛否両論あるとおもいますが、
レグザでSD画質のBS1/2やDVDビデオ、Wiiなどのゲームを見る限りは、無いよりは
あったほうが私は好きですね。なんとなく(笑)
上位カムコでは不要でも、パナTM60/70のようなエントリー機ならば面白い試みかもです。
書込番号:10780996
0点

ソニーも国内でSDカード販売するそうですが
いずれはビデオカメラやデジカメにも採用されるでしようか?
書込番号:10781559
0点

>GORO SHIGENOさん
>>いずれはビデオカメラやデジカメにも採用されるでしようか?
リンク先読んでますか?
既にSDスロット有りですよ。
※国内発表は未だですが
デジカメも同様です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340946.html
書込番号:10782968
0点

鉄也さん、すみません。
携帯からだったもんで。
本日ソニーからも新機種発表されましたね。
しかもSDカード対応。
書込番号:10783352
0点

本当だ、国内発表も来ましたね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342108.html
>>2月19日発売
しかも、思ったよりも早かった
しかし
>>非球面レンズや特殊低分散レンズなど、各レンズのハイブリッド化や複合非球面へのコーティングなどを行なうことで、超広角を実現。
>>従来モデルは夜景など、暗い被写体を撮影する際にAF動作が遅く、ジワジワとフォーカスする場面があったが、新モデルではAFアルゴリズムを改善し、2倍高速なフォーカスを実現した。
>>アシストデータを衛星から受信する時間を省くことで、約5秒に測位所要時間を短縮している。
>>例えば揺れを検出して三脚や机にカメラが設置されていると判断すると、前述のアクティブ手ブレ補正が自動的にOFFになり、撮影したまま三脚から外し、歩きながらの撮影に移行すると、揺れを検出して自動的にアクティブ手ブレがONになる。
>>アシストデータを衛星から受信する時間を省くことで、約5秒に測位所要時間を短縮している。
>>液晶モニタは3.5型のタッチパネルで、従来の3.2型からサイズアップ。
あぁ、たった1年でこんなに進化するの!?
XR520Vの立場は・・・
買い増し・・・、いや流石に15万は・・・
書込番号:10784620
0点

> 「1/4.9型」と大変小さく、「撮像面の解像力」という点では、一般向け普及機の有効1/3型などの画質上級機よりも、そもそも劣ります。
> そのため、実質的な解像力はともかく、「感覚的な」MTF補正に近いような効果のほうが大きいかも?などと思ったりします(^^;
御意.
> ビデオ付き交換レンズ(?)
正に私の念頭にあったズバリ!の表現です:) 近年の家庭用カメラの性能/価格比は凄いですよね.
> 買い増し・・・、いや流石に15万は・・・
勿論値が落ちてからですが,特に急ぐ用途もないので半値位になったところで良いかな?と..
次世代の主力機はいずれ3Dとかになっちゃうんでしょうし..
(遅レスのお詫び目的の駄レスにつき,レス頂くには及びません_)m
書込番号:10924451
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
この機種か次期種(2月発売か?)を最有力候補にしています。
ただ、HDDが壊れやすいという意見を聞いてちょっと考えているのですが、
実際壊れやすいんでしょうか?
また、たとえ壊れたとしても(もちろん壊れ方にもよるでしょうが)
メモリーステックがあれば応急的に撮影を続けることは可能なのでしょうか?
それと、
次期種はHDDじゃない可能性はあるのでしょうか?
そのあたりのこと教えていただきたくよろしくお願いいたします。
0点

>次期種はHDDじゃない可能性はあるのでしょうか?
次機種と言うか、すでに同じ世代でメモリータイプがラインナップされています。
●HDR-CX520V
http://kakaku.com/item/K0000046635/
書込番号:10720295
1点

HDDは、半導体メモリに比べ、振動に弱い、気圧の変化に弱いそれと消費電力が大きい
という弱点があります。
HDDに代わる物として、SSD(コンパクトフラッシュメモリの一種)がありますが、
SDHCが大容量化、高速化、低価格化しているので、メリットがあるかなと思います。
書込番号:10720303
1点

>ココナッツ8000さん
回答ありがとうございます。
>●HDR-CX520V
ファインダーが有れば去年買っていたのですが、デジカメですが液晶の反射で使えなかったことがあり、ビデオも同様と思い見送りました。
>今から仕事さん
>HDDに代わる物として、SSD(コンパクトフラッシュメモリの一種)がありますが、
そういうの期待しようかなと考えていましたが……
そうですか…あまりメリットなさそうですか……
回答ありがとうございます。
書込番号:10721288
0点

たびたび出てくる話題ですが、HDDトラブルの報告はとても少ないと思います。
むしろ半導体メモリートラブルの報告の方がここでは多かったような…。
もちろんソニーにしか正確なトラブル発生率はわからないでしょうけれど。
CXとXRとでは、大きさ(重さ)と消費電力の違いは気にした方がいいでしょうが、
信頼性はあまり気にしなくていいのではないでしょうか。
書込番号:10721372
1点

身の回りで
・ノートPCのHDDが壊れた人
・カーナビのHDDが壊れた人
をどれぐらい見かけているか胸に手を当てて考えたら
分かりそうなものだけどな。
書込番号:10722971
0点

>なぜかSD さん
そう聞くと安心します。商品化している以上壊れるを前提に販売もしないでしょうし…
>はなまがり さん
自分のパソコンのHDDは2年で壊れました。2週間くらい不便な生活が続きました。
そこで、再度確認したいのは
>メモリーステックがあれば応急的に撮影を続けることは可能なのでしょうか?
と
>次期種はHDDじゃない(SSD?)可能性はあるのでしょうか?
ということにますます関心が強くなります。
書込番号:10726082
0点

誰のが壊れたとかどうでもいいよ
「確率」とか「割合」としてどれぐらいか、って話。
書込番号:10726660
2点

私は500Vをもっているのですが、普段撮った後はすぐPCにコピーして編集しています。
HDDがいつ壊れるという心配するより、撮ったらすぐ他の媒体に保存すればいいと思います。
私はHDDが壊れやすいというイメージは全然ありません。
私も航空祭で撮りたかったので、何が何でもファインダーは必須条件でした。
それ以上に、このカメラは歩き撮りができるほど、手振れ補正は強力ですし、暗い場所でのノイズも少ないです。
ただ、ソニーの製品は壊れやすいので、販売店の長期延長保証をつけることをお薦めします。
書込番号:10754118
1点

>millenia2 さん
実使用感の返信メッセージありがとうございます。
壊れやすいというイメージ無いということ安心しました。
ファインダー必須は私も同意見です。
ソニー製品自体がこわれやすいとの話もよく耳にするのですが性能はピカイチと思っています。
HDDの不調の場合のメモリでの撮影は可能なのかがいまだ気になりますが実際どうなんでしょうか・・・・・・
書込番号:10757513
0点

Carmita さん
動画撮影の保存はHDDにするかメモリースティックにするか選択できますので、ご安心ください。
たいがいHDD搭載機はどちらでも保存できるのではないでしょうか?
私は動画はHDDに静止画はメモリースティックに保存しています。
ソニーのHPから取扱説明書がダウンロードできますので、読まれたらいかがでしょう!
キヤノンのファイダー付きビデオカメラとこちらと購入前迷いましたが、こちらにして大変満足しています。
書込番号:10757639
0点

スレ主さんには大変失礼な言い方になるかも知れませんが…
HDDの場合、製品自体の信頼性より、個人の使い方によると思います
同じPCを支給されてても、
壊す人は最低年に一回はやってますし(そのたび、新しいのと交換)、壊さない人は5年以上一度も壊しません
ご本人が「壊れたらどうしよう…」と思うほど故障に縁のある方だとしたら、
やはりメモリータイプにしたほうが無難ですよ…とアドバイスしたいですね(^^;
失礼しましたm( _ _ )m
書込番号:10757894
0点

>メモリーステックがあれば応急的に撮影を続けることは可能なのでしょうか?
>HDDの不調の場合のメモリでの撮影は可能なのかがいまだ気になりますが実際どうなんでしょうか・・・・・・
何度も聞いているようですが、ご自分で検索しようとは思わないのでしょうか・・・。
書き込み番号 10014429 で検索。
書込番号:10757944
0点

>ゲームが悪い!? さん
メモリータイプにファインダーがあれば迷わなかったのですが、
自分的には必須でしたのでいまだDVで頑張ってます。
>bostonterrier さん
うまく検索なりできませんでした。
実際に使用している方の意見が聞きたく書き込みましたが
そんなに重複する質問だったのでしょうか。
書き込みをみる限りHDがいかれるとメモリーステック撮影(保存)も不可のようですね。
まことに残念。
書込番号:10759643
0点

アメリカのCES2010で発表になった次期機種XR550VとCX550Vは共にファインダー付きです。
日本での販売がいつになるのか? …と言うより販売になるのかも未確定ではありますが、待てるようならCX550V(メモリータイプ)を待たれるのも手では?
書込番号:10762616
1点

>CRYSTANIA さん
素晴らしい情報ありがとうございます。
自分の使用用途として機能的には完璧と思われます。
日本での発売を楽しみにします、実機も早く触ってみたいものです。
書込番号:10764096
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
子供の習い事で体育館のフロアに立つ子供を
観客席から撮影します。
容量の大きい、XR520Vを購入しました。
三脚使用で、なるべくアップで撮影をしたいのですが
SONYのテレコンレンズの購入を迷っています。
(あまりよくない?)
なにぶん、知識がありません。。
おすすめなどありましたらご教授ください。
よろしくおねがいします。
0点

この機種のフィルター径はφ37mmです。
純正テレコンなら、VCL-HG1737C で、倍率は1.7倍です。
http://www.sony.jp/handycam/products/VCL-HG1737C/compatible.html
純正以外では、レイノックスなどから、幾種類かが発売されています。
2倍用なら、
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/dvr2021jp/dvr2021jp.htm
2.2倍用なら、
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd2205pro/index.html
3倍用もあります。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hdp7700es/index.htm
私はデジカメ用にレイノックスのDCR-180Pro(対角魚眼)やDCR-2025Pro(x2.2テレコン)を持っていますが、良いですよ。
ご予算で、選らんでください。
書込番号:10535537
1点

>子供の習い事で体育館のフロアに立つ子供を
>観客席から撮影します。
テレコン購入前に、同じくらいの距離・照度条件でデジタルズーム24倍で撮ってみて
はいかがでしょうか?
私は、運動会やホールの発表会ではデジタル24倍で撮っていますが、画質的にはあまり
不満はないですね。(純正三脚の60AVの揺れの方が気になります)
テレコンをつけた方が画質はいいとは思いますが、とっさに広角にしたいときなど着脱が
面倒なので・・
書込番号:10536020
2点

純正テレコン(VCL-HG1737C)は、ズームを最望遠にした状態から、少しワイドにすると画面の四スミがケラレるので、使い勝手が悪く、あまりお薦めできません。
書込番号:10538663
1点

ワイコンはけっこう頻繁に使用しますが、テレコン(レイノックスのを所有)は、ほとんど出番がありません。ワイコンに比べると、テレコンが嵩張るというのもあります。
デジタルズーム併用で24倍ズームまで出来ますから、たいがいは、これで事足りてます。
昔のSD画質のビデオだとデジタルズームを使った動画は、かなり汚くなりましたが、少なくとも本機の場合は併用24倍までは、そんなに劣化は感じられません。
もう1段上の倍率のデジタルズームですと、さすがに…
まずは、デジタルズーム併用で試してみられては?
書込番号:10541031
1点

みなさん、ありがとうございます!
やはり純正は評価があまり高くないようで
少し残念です。
来週大会があるのですが
とりあえずは三脚を使って機械そのもののズームで
撮影してきてみようと思います!
それからまた検討してみます。
また何かありましたらよろしくお願いします☆
本当にありがとうございました。
書込番号:10546256
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
初めて書き込みします。
よろしくお願いします。
CX500/520がでて、しばらく経ちますが、本日電気屋さんに行ってきました。
CX500を購入予定で。
80000円の20ポイントを提示され、この辺りでは妥当と思いましたが、XR520も同じ価格とポイントでと言われました。
現機種しか考えていなかったので、XRについて調べたかったので、一旦家に帰ってこちらの価格こむで調べると、2月発売で容量が大きいということは、わかりました。
この価格は2月発売の機種から考えると妥当なかかくなのでしょうか?
これからXR520について調べて用途が見合うようでしたら、大容量のこちらにしようと考えています。
少し前の機種になるので価格コムでの価格は更新があまりなく、どこを参考にすればいいのかわかりません。
XR520で80000円でポイント20はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

価格は店舗では安い方だと思います。
ただXR520Vは重めですし、CX500V用のDVDライターに比べて凄く高いのでDVDライターを使うつもりの人には向かないし、XR520Vは1月には新型が発表されるでしょうし、そのあたりのことを納得された上で買った方がいいと思います。
書込番号:10440307
0点

ほぼ同じ内容で、でかくて重くなるならいいところはないと思うけど、、、
機能的にも劣りますよね。傾き方向の手振れ補正と優先顔きめがない。
ネットにあるサンプル見る限り、傾き方向はかなりききますよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090729_305425.html
ここにあるstab.mpg
書込番号:10440590
0点

ららるらら初心者さん。
80000+P20提示のお店を教えていただけますか?
書込番号:10441716
0点

REXさん
返信ありがとうございます。
実機を触ってきましたが、確かに重いです。
来年1月に新発表ということはやはり、型が古くなるから安くしてもらえたのでしょうか。
とはいえ、CXの購入に傾いています。
書込番号:10443285
0点

ムアディブさん
やはり新機種にはプラスの要素がありますよね。
確かに重さを比べると重かったです。
それを長時間と考えるとしんどいですね。。
書込番号:10443310
0点

san.sebastianさん
兵庫県のJoshinです。
近くにこの週末ヤマダ電機がオープンしたので、価格競争だと思われます。
XR520の価格や性能が具体的に知りたかったので保留にしました。
XRを早く売りたいのかもしれませんね。
書込番号:10443373
0点

持ってませんが、
CXより精細な液晶と、ファインダー付きがXRの売りですね。
自分の場合、一人で使うのならXRがいいです。
家族が使うことを考えるとコンパクトなCXです。
また、XRは消費電力が大きいので容量の大きいバッテリーが必要になりそうです。
書込番号:10443433
0点

XR500Vを最近買いました。
CX500Vとで迷いましたが、2週間強の旅行に行く前でもあり、容量を気にしなくてもいいのが魅力でした。実際には70/120GBほど撮影しました。
これまでSR1(約800g)を使っていたこともあり、重さは気になりません。肩掛けのストラップを使って毎日歩き回りましたが、重さが気になることはありませんでした。
バッテリーもFH70を追加購入して毎晩充電していたら十分余裕がありました。(FH60はフル充電で98分、FH70は148分ほどでした)
手振れ補正については、どちらにして動きながら撮ればそれなりに揺れますので、なるべく止まって撮るようにしています。子供を追っかけて撮ることが多いのでしたら、魅力かもしれませんが。
精細な液晶とファインダー付きなのもいいと感じています。
総合評価するラバ、ほとんど同じだろうと思っています。
書込番号:10444834
0点

CX500ユーザーです
私はXRは持った感じが合わず また妻も使うのでコンパクトなCXにしました。記録時間は私の用途では32GBで十分です。一応8GBメモステも買いましたが 別な用途の為で、撮影には一度も使っていません。
使ってみて、CXの唯一の欠点は光沢液晶だと思っています。晴天下では非常に見辛い(反射するうえに暗い)です。10月の運動会で痛感しました。その後モニターの明るさを設定し直しましたが、基本的に明るい屋外では見にくいモニターですね。オプションで外部ファインダーが欲しい!と思ったくらいです。以前使ってたパナSD5では気にならなかったんですがね…
この点XRは良いですね
発色もXRとCXとでは若干違います(XRのほうがコントラストが高く、CXは若干白トビ傾向あり)し、CXのアクティブモード時は回転方向補正が付いたかわりに若干画角が狭くなってます。
ただ 微々たる差だと思いますので「持った感じ」で決めても良いんじゃないでしょうか?
私は白トビはAEシフトで、広角はワンタッチワイコンで対処して 満足してます
書込番号:10453184
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
現在海外居住で近々一時帰国の予定です。その際、ヤマダ電機さんでの購入を考えています。
店頭での販売価格をご存知の方、もしくは交渉次第ではこれ位の価格で買えました!っていう方がいらっしゃいましたらズバリ教えて頂けますか。
宜しくお願いします。
0点

値段については色々と出ているとは思いますし店にもよりますけども、
長期保証や故障時の対応などは大丈夫でしょうか。
書込番号:10430180
0点

ご返答頂きありがとうございます。
保障は重視しておりません。海外居住だと故障した場合、修理に出せないしあまり意味が無いと考えております。
書込番号:10430315
0点

ヤマダは自慢のポイント制度はあるのですが、今店で薦められるケータイdeポイントは最大2週間しないとポイントがつきません。私は現金ポイントカードと同等のつもりで本体購入直後にポイントで液晶保護シート等々購入しようと考えたのですが、駄目だったので通販を利用しました。
よって、期間的余裕が無い場合はヤマダは現状お勧めできませんのでご注意を。
ポイントをゆっくり待って別のものを購入可能であればオッケーかもしれませんが、長期保証とか現金値引きは他店も頑張ってるので値引き交渉してみて下さい。
どこでも交渉で店頭表示よりかなり値引きします(金持ちはそのまま買いますが)
書込番号:11927249
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



