HDR-XR520V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(240GB)。市場想定価格は150,000円前後

このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年2月20日 02:27 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年2月23日 12:32 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2009年3月18日 11:56 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月16日 02:18 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月16日 01:32 |
![]() |
0 | 8 | 2009年2月19日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
3秒間しか撮影できないのがネックですが、なかなか面白い機能です。
3秒間の撮影を12秒間のデータにしているので1/4倍速になります。
秒間240フィールド(インターレスなんで120フレーム)はなかなか凄い所迄写ります。
写真はバンドウイルカのハイジャンプシーンですが
4コマ程度では、進んでいるのが判りません。
動画で再生すると、筋肉が躍動して細かに体を動かして姿勢制御しているのが
はっきりと判って面白いです。
ただし、見ての通り画質はかなり落ちます。
1点

こちらは通常撮影のコマの切り取り
ライティングやズーム値に差が有るので、平等な比較では無いですが
それでも圧倒的な差は判るかと思います。
秒間60フィールド(インターレスなんで30フレーム)1コマでも結構進むのが判るかと
書込番号:9123531
0点

なめらかスローからの切り出しをもう一組
せめて10秒撮れれば、こういうジャンプも出水から着水まで楽に撮れるのですが、3秒ではタイミングを計るのが大変で
丁度良いタイミングを残すのは、かなり困難です。
でも、録画開始ボタンを押した 後の3秒 or 前の3秒 どちらを録画するのか
設定できるのは良いと思いました。
書込番号:9123538
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
ビデオカメラを購入したいと思っております。
検討しているのはキャノンのS10かソニーのXR500,520です。
実機を電気屋で見てきたのですが、一長一短で非常に悩んでおります。
ソニーは手振れ補正が素晴らしく、大画面で見てもイライラすることが少なかったです。
キャノンはAFが早くて、動きにも強いようでした。
私は歩き撮りが多いことからソニーに傾いておりますが、”AFが迷う”という書き込みを見て悩んでおります。フォーカスが遅いのは我慢できますが、実際撮影している時にボケたりするものなのでしょうか?なかなか伝えにくいとは思いますが、店頭では確認できなかったため、どういう時に、どのくらいの頻度で、何秒間ボケるのかなどコメントを頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点

有る無いと聞かれれば無い
多いか少ないかと聞かれれば多いとは思わない
今まで合計撮影時間は未だ4時間程度ですが
AFが迷ったのは2回位かな?
書込番号:9119814
0点

店頭で試してみましたが、
AFだと、ズームした状態だとピントがずれたままになることが多いようです。
一旦ズームアウトして再度ズームインするとピントが合います。
SONYのムービーカムはHC3を使っていましたが、
ほとんど進化していないように感じます。
子供をアップで撮りながら、子供の動きに合わせてカメラで追うような動きだと、
AFではつらいかも。AF機能はやはりCannonにはかなわないようです。
しかし、その他の機能、特に夜間の撮影能力は圧倒的にすばらしいですね。
10万切ったら買おうかな?
書込番号:9120144
2点

なんか、根本的な所を書き間違えていた
誤:
>>有る無いと聞かれれば無い
>>多いか少ないかと聞かれれば多いとは思わない
正:
有る無いと聞かれれば有る
多いか少ないかと聞かれれば多いとは思わない
書込番号:9122624
0点

鉄也さん、はるのはなさん
コメントありがとうございます!
ビデオはカメラと違いフォーカスをマニュアルで合わし続けるのは至難のわざだと思いますので、AFが非常に気になっていました。
お二方のコメントを聞いて、キャノンと比較すれば確かに差は感じるようですが、4時間に2回程度でしたら問題ないレベルですね!
sonyに決めたいとおもいます!
ありがとうございました☆
書込番号:9124912
0点

横から割り込みでごめんなさい。
AFはやはりCannonが一番でしょう!
店頭見たところ私的にはAFはCannonがイイと思いましたが…。
今までの、ビデオカメラ、デジカメにしても。
しかし、HDR-XR系は、動画、静止画ともに画像が綺麗。
あとは、カメラ機能を比べて選択してみては??
CannonもHD動画、SD動画 設定で両方撮影出来るのですか??
きになるぅ。
CannonとSONYホント迷いますよね!!
書込番号:9141341
0点

>AFはやはりCannonが一番でしょう!
はじめてのHDカムがソニーならばソニーAFにそれほど不満は無いと思いますが、
キヤノンHDカムの次にソニー機使うと、ビックリするかもしれませんね。
私はHV10の次にCX12使ったら、AFの初期不良を疑ってしまった・・
3年前の初代コンパクトHD機のソニーHC1よりひどくなった。
合焦速度はおそくてもいいとして、合焦した後の気まぐれな小幅のふらつきが嫌ですね。
書込番号:9142003
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
名古屋市内のYAMADAで購入しました。
500と520で悩んでましたが・・・
最初のケーズでは
520が、110000円
500が、95000円でした。やっぱこんなもんかぁ〜って思ってましたが
次に行ったYAMADAで
ケーズも見てきたんだけどって
520から聞いてみたら
105000円のポイント10%(94500円)・・・
ん?500と聞き間違えたかなと思い、もう一度店員さんに確認してみたんですが、520の価格でした。
バッテリーパック(13000円)をポイントで買い(2500円追加)で
合計107500円で購入しました。
参考にして頂ければと思います。
4点

xxxhalxxxさんは今回が初めての書き込みのようですが、名古屋の何店ですか?
書込番号:9113997
0点

ごめんなさい。
店名が書き込んでなかったです。
YAMADA電機・(名古屋)名西店です。
あと、サービスで保護シートもつけてもらいました。
書込番号:9114061
0点

この情報のおかげで
春日井市のヤマダでこの金額で購入できました。
バッテリーセットは11800円までまけてくれました。
いい買い物ができて大満足です。
書込番号:9265105
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
発売後すぐに購入する事は少ないのですが…
デジ一を購入した後、同じフロアで520Vの発売キャンペーンを見て衝動買いです。
発表時から気になっていましたが、手ブレの実験機を見て決めました。
昨年10月にSR12を買ったのに…半年も使わない内にヤフオクへ流れそうです。
価格は138000円のポイント28%です。
発売したばかりなので、さすがに8万代は難しいと思ったので、ボーダーを95000円にして交渉しましたが、結局、138000円のポイント29%にも届きませんでした。
発売後すぐの所有できる事を満足感に入れれば納得できる価格でした。
おまけはたくさんもらいましたが、メモリカード等の実用品も残念ながら無理でした。
店舗は自宅から10分のヤマダLABI品川大井町です。
池袋はデジ一の価格調査で昨日行って、面倒だったので大井町だけでの折衝です。
電車代と時間を得したぐらいなので、特価とも言えませんが 情報まで。
今日だけで25万も使ってしまった…。
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
本日、暇つぶしもかねて千里中央のYAMADA電機に行きました。
もともとビデオカメラの購入を考えて金曜から価格調査をしていたので、SONYとCANONの新製品の比較でもしようと売り場をうろついていましたら、特別価格の文字が見えたので、
店員に確認すると129800円の23%、実質10万円を切る価格にビックリ!!
思わず衝動買いしてしまいました。
バッテリーキットとDVDライターの購入も考えていたのですが、今回はバッテリーキットだけ
購入しました。
それでもまだポイントが16000Pt残っているので、ヨドバシ梅田の138000円10%と比べると
かなり安いのでは。
さらに携帯ポイントカードに加入で500円割引券も2枚もらえたし満足な買い物でした。
(割引券は本体とバッテリーキットにそれぞれ利用)
ちなみにXR500も119800円25%とかなり魅力的な価格でしたよ!!
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
Hi8のCCD-TR55やMiniDVDのCR-PC120など、ハンディカムを長年愛用してきました。そろそろハイビジョン画質のビデオカメラを購入しようかと、HDR-SR11/SR12を検討しましたが、便利に使用していたフェーダー機能が無かったので購入を見送り、今回のHDR-XR520Vに期待していたのですが、またまたフェーダー機能が割愛(ホワイトとブラックのみ)されています。PCなどでの編集をしない者にとっては、オーバーラップやランダムドット、モザイクなどなど、是非にでも欲しい機能なんですが、今後のハンディカムでは切り捨てられていく機能なのでしょうか?
0点

フェーダーはビデオカメラを買いはじめて数年は使ってましたが(当時はシャープのDV機)、ハイビジョンに移行してからは使っていません。
デジタルエフェクトも使っていませんね。
やはり、マスターとしては無加工の撮影データ。必要に応じてカットやらを施して、フェーダーも必要なら、その時に…という感じですね。
書込番号:9105015
0点

PCで編集する方が増加したことに伴い、もはや撮影時に使用する意義は希薄となりましたね。
今後切り捨てられていく機能のひとつのような気がしてなりません。
書込番号:9105548
0点

やはり切り捨てられる方向なんですね…。よく知り合いの結婚式を撮影し、直後の披露宴で投影していました。編集している時間がないために、非常に便利な機能でした…。残念でなりません(泣)。
書込番号:9105745
0点

御前様さん こんにちは。
へぇ〜、そうなんですか。フェーダーはもう無いんですか。
私は、なんとTRV-20をまだ使っていて、さすがに買い換えようかと思ってました。
まあ、その機能が無ければ買わない!って事はないのですが、何か寂しいですね。
チョット浦島太郎の気分です(笑)。
書込番号:9109003
0点

御前様さん こんにちは。
私もXR-520Vを購入しようとおもっています。
ホームページでは載っていないけど、お店から貰ってきた総合パンフレットの全体機能欄にはフェーダーの処で【ホワイト ブラック】共に○印が付いています。
たぶん、前に付いている割り当てボタン(幾つかの機能の一つ)で出来るのだと思いますが、当方まだ手元に無いので確認していませんが。
書込番号:9117436
0点

SR11より後に出たCX12を使っていますが、ブラックとホワイトのフェーダーはついていて、多用しています。ミニDVのときはPCで編集エフェクトがかけられましたが、AVCHDになって今のPCでは編集が出来なくなりレコーダーでのカット編集が主になり、ダイジェストDVD化した映像の始まりと終わりを表現できるフェーダーはやはり便利で、残しておいて欲しいものです。本当にXRからは割愛されてしまっているのでしょうか?
書込番号:9117824
0点

浦友さん、ジェット.ストリームさん、ACCORD WGNさん、はじめまして。
実機は所有していません。カタログ情報では、ホワイトとブラックのみフェーダー機能が残されていますが、愛用していたオーバーラップやランダムドット、モザイクなどが割愛されているのです。
ホワイトとブラックだけのフェーダーではマンネリになってしまい、オーバーラップなどを使用したコンテンツの連続性が表現できないのです。
HDV1080i方式からAVCHDになったことで、何か制約があるんでしょうね…。重ね重ね残念です。
書込番号:9119006
0点

技術的な問題より、基本性能をあんなに高めたのに安売りせざるを得ない今の状況で、さほど文句を言われないおまけ機能はどんどん省いているんでしょうね。テープ時代のようにビデオカメラ単体で完結できたときは、あれもできるこれもできるという百貨店のようなさまざまな機能てんこ盛りというのが受けましたが、今はレコーダーやPCとの連携は必須で、編集はどうせそっちでやるんでしょ?という割り切りの元、一昔前のPCのように要らないソフトがものすごく沢山プリインストールしてあります、なんていうやり方は客に対する訴求効果が薄いのでしょうね。カメラ作りのポリシーにも「選択と集中」が伺えます。
レコーダーにもカット編集しかないし、PCは余程のスペックでないと再生さえままならず。だからこそホントはカメラ本体で高度な編集ができると嬉しいいんですが・・・。
書込番号:9120496
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
