HDR-XR520V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR520V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(240GB)。市場想定価格は150,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR520Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR520Vの価格比較
  • HDR-XR520Vのスペック・仕様
  • HDR-XR520Vのレビュー
  • HDR-XR520Vのクチコミ
  • HDR-XR520Vの画像・動画
  • HDR-XR520Vのピックアップリスト
  • HDR-XR520Vのオークション

HDR-XR520VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR520Vの価格比較
  • HDR-XR520Vのスペック・仕様
  • HDR-XR520Vのレビュー
  • HDR-XR520Vのクチコミ
  • HDR-XR520Vの画像・動画
  • HDR-XR520Vのピックアップリスト
  • HDR-XR520Vのオークション

HDR-XR520V のクチコミ掲示板

(1558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR520V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR520Vを新規書き込みHDR-XR520Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

走りながら撮る機会があるなら…

2009/02/12 18:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:149件 HDR-XR520VのオーナーHDR-XR520Vの満足度5

今日、実機を触ってきました。
大型家電店を3店舗回って、2店舗は普通に展示され、残り1店舗は今まさに
棚に並べようとしているところでしたから、みなさんのお近くでももう並んで
いることと思います。どこも“2月20日発売”としながらも、すでに販売して
いました。(予約受付ではなく、すぐに持って帰れる。)

SR11.12と比べると、やはり小さく見えます。カタログ値はわずかな違いですが、
HDDの部分が中央の鏡筒のある部分よりあまり上に出っ張っていないので、
すっきり見えることが原因しているのかも知れません。

機能的なことでは、話題に上がっていた“手ぶれ補正”について試してきました。
(明るい店内で暗所撮影を試すことはちょっと…)
最初は「あれっ、こんなもの?」と思いました。盗難防止のワイアがついているため
自由は利きませんが、「普通に撮っていたら、手はこれぐらい揺れるかな。」
みたいな感じで、普通にあっちやこっちらカメラを振ったんです。
モニター画面には普通にユレユレ映像が映っていました…。

カメラにはデモンストレーション用の番組みたいなのが内蔵されていて、
誰も使っていない間は、それがずっと流れています。
「強力な手ぶれ補正」の項目では、外国人のパパが公園を走り回る息子さんを
自分も走りながら撮るというシチュエーションで、その効果を紹介していました。
「さっき動きぐらいであんなに揺れたのに、走りながら撮れるわけないじゃん。」
と、半ば呆れていましたが、「走る時って、体が上下に揺れるんだよな。」と思い
両手でカメラを上下に揺らすと…、


              あら不思議。


なぜか画面がすごく安定しています。チルティングのように動かすとブレブレに
なりますが、実際に自分が走っている時のように、上下にドシンドシンと動かすと
本当に揺れませんでした。

歩きながらの撮影でどれだけの効果があるのかは分かりません。
それに、走りながら撮るような機会がどれだけあるかは分かりませんが、もし
そういうシチュエーションが多いという人がいれば、すごい機能がついたものだと
思います。

長文、失礼しました。

書込番号:9082740

ナイスクチコミ!9


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/02/13 23:26(1年以上前)

今日購入したので、試してみてびっくり!

カメラを肩の位置に構え、液晶画面を顔の前にして

まず手ブレ補正切りで足踏み→当然ブレブレ
次手ブレ補正スタンダードで足踏み→まぁブレ無い
次手ブレ補正スタンダードで激しく足踏み→ブレブレ
次手ブレ補正アクティブで激しく足踏み→全然ブレ無い

いや、これ本気で凄いよ!

書込番号:9089671

ナイスクチコミ!3


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2009/02/13 23:50(1年以上前)

私も量販店で試してみましたけど、よさそうですよー。
歩きながらというより、カメラも体も動かさない通常の撮影でも、細かな手ブレを防いでくれるみたいです。

パンやチルトすると、画面が1テンポ遅れて付いてくるのが不思議な感覚ですが、揺り戻しなく、最後はピタっと止まってくれるのがいいですね。

店頭でカメラの液晶で確認しただけなので、実際の撮影では印象が変わってくるかもしれませんが、ちょっと感動しました。

書込番号:9089856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/14 12:29(1年以上前)

追いかけ撮影でもスタビライザー要らないですね。
マスゴミさん達はさぞかし重宝するでしょう。

夜も撮れるし、発色もいい、ボケ味さすが
大容量、ズーミング操作もハンディの中で一番いい

これは“買い”です。
麻倉さんも太鼓判を押すことでしょう。

書込番号:9092093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/02/14 13:22(1年以上前)

>麻倉さんも太鼓判

あのおっさんは、特にビデオカメラに関してはダメだろ
目と耳が悪いのか、自分に嘘をついているのかは知らないがね。

書込番号:9092321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/02/14 21:26(1年以上前)

私もそう思います。

(ことビデオカメラに関しては)とってつけたような、ワザとらしい言い回しが多いですね。

書込番号:9094710

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/14 23:58(1年以上前)

二十数年前「ビデオデッキ」の普及が加速したころの特選街の記述内容では、特選街のライターとしてそこそこだったように思います。

その後のオーディオブームではオーディオ界の重鎮?の仲間入りは出来ず、ビデオ(デッキ)などのV関連を主とするようになったように思います。

かといって当時一般向けビデオ関連誌として専門性の高かった「ラジオ技術」に出られるほどではなく、また、A・V両方でおそらく最大級の発言力を持っていた(故)長岡鉄男氏が君臨する「ステレオ」を含む長岡鉄男氏色の濃い誌面には殆ど登場していなかったような?

長岡鉄男氏の死去後、ちょうど時代の変遷時期との重なったためか、A・V両方の業界では「くびき」あるいは「タガ」が外れたかのようになり、実態よりも「イメージ」中心の展開が中心になってしまったように思います。

例えば、長岡鉄男氏が周波数特性などを常に測定・掲載していたこと、「ラジオ技術」でもS/N比やベクトルを・掲載していましたが、そんな「実態の客観的(計測的)評価」が薄れ、曖昧で無責任な「官能評価」が中心になってきたように思います。

※最たる弊害がビデオカメラの評価項目の陳腐化だと思います。
カメラ雑誌では撮影条件が「F2.8、1/125、ISO100」などとキチンと掲示されていて、撮影サンプルとの相関を自然に覚えていくことも可能でしたが、ビデオカメラ誌では(DV機では殆ど備わっていた)データコードの明示すらないのが殆どで、「ビデオ倶楽部」の最期のほうで、やっと照度条件が明示されるようになってビデオカメラ誌の客観性に希望が見えてきたところ、まもなく実質休刊となって早や数年・・・(^^;

・・・かつてオーディオ誌では、自分の好みに近い評論家の意見や趣向の違う評論家の相違点を基本として、その差異を修正すれば、ある程度の確率で役に立つことがありましたが、今はネット書き込みを補正しながら評価するほうがマシになってしまいました(^^;


さて、件の評論家ですが、工業製品の評論家というよりも飲食品の評論家のような感じなので、もっぱら狭い範囲での「相対評価」のみ、少なくとも製品の世代を含めた「絶対評価」にはあまり役に立たないような印象があります。
そのひとつの原因として「ブランクとの比較の概念」が無いか見受けられないからかも?
だからこそ宣伝基調の表現が成り立つのでしょう(^^;

書込番号:9095948

ナイスクチコミ!2


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/02/15 23:40(1年以上前)

今日は撮影で12倍ズームを多用しましたが
流石にピタリと止まるというレベルではないですが
普通に手持ちで十分見辛くない動画が取れました。

書込番号:9102162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/15 23:52(1年以上前)

自転車撮り、
スキーで滑りながら撮り、
リフトに乗ったときの振り向き撮り、
ダイビングのマリンケースに入れて撮り、
一脚に乗せて高く持ち上げてハイアングル撮り
色々スムーズになりそうでいいですね。

書込番号:9102227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/15 23:56(1年以上前)

>一脚に乗せて高く持ち上げてハイアングル撮り
アクティブモード、
歩く際等の衝撃(振動)には強そうですが、
緩やかな手ブレに対してはどうでしょうかね?
サンプル映像しか確認していないので、
店頭で試してみよう。。。

書込番号:9102270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/02/16 00:01(1年以上前)

ビデオカメラの使用領域をグッと広めてくれるモデルとなりそうですね!!

書込番号:9102311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/16 00:10(1年以上前)

>緩やかな手ブレに対してはどうでしょうかね?

持ち方を油断すると、鋭いブレになりますね。
ブレ量としては歩行時並みに大きいのではないでしょうか。
人混みに揉まれての手持ちハイアングル撮りなんかにも結構効くのではないかな?
運動会なんかで便利ですね。

書込番号:9102371

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/02/16 00:16(1年以上前)

あ、説明不足でしたが[9102162]の12倍ズームを多用した状況は
室内で椅子に座ってのイルカショーを撮った状況ですので”緩やかな手ブレ”です。

書込番号:9102418

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/02/16 00:17(1年以上前)

録画迄はしてないですが、歩きながらの12倍ズームは流石にブレ幅が大ききです。

書込番号:9102425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/16 00:24(1年以上前)

アクティブモードはワイド端限定ですからね。
他は通常の能力でしょう。

書込番号:9102484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDV機からの買い換え検討中です

2009/02/12 07:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:2件

CanonのHV20を使っています。
テープからPCに取り込むのが最近めんどくなってきて、AVCHD機に買い換えようかなあ…なんて思っているところです。
SonyのXR520VかCanonのS10かで迷っています。
どっちがいいでしょうか?
それともHV20のままがいいでしょうか?
皆さんのご意見お聞かせいただけると嬉しいです。

主な被写体は猫です(^^;
飼ってる子たちとか、外にいる野良たちとか。
夜、家の中で撮る機会がけっこう多いです。
あと、カメラを選ぶときには画質を重視したい方です。

小寺さんの記事を読んでみました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090204/zooma397.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090212/zooma398.htm
XR520Vの記事を読んでとても心惹かれたのですが、S10の方の記事を読むと「エンコード画質はS10の方が上」とあって、ちょっと困ったな…と思っているところです。
AVCHDの16MbpsってHDVに比べてそんなに画質悪いんでしょうか?

書込番号:9080652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/02/12 07:52(1年以上前)

定量的な比較ではありませんが
あの水面はHDVでも破綻すると思いますよ。
エンコ破綻するのは割と特殊な状況だと思います。

書込番号:9080672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Sony Styleでの先行予約販売

2009/02/07 09:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 kinta_passさん
クチコミ投稿数:28件

2月5日から、Sony Styleで先行予約販売を行ってます。
私の場合、どうしても2月20日よりも前に欲しかったので、購入価格
は二の次とばかりに注文しました。

納期は「2月中旬」となっていますが、最初のHP上の告知では2月12日
予定となっていました(今は表記されていない)ので、希望的観測で来
週末には届くのではと期待しています。

私の場合、Sony Styleを何度か利用していたので、10%オフのクーポン
があり、さらにeLIOカード決済で+3%オフを使い128,760円となります。
このほか、14,000円のソニーポイントがつくので、実質(厳密には違い
ますが・・)114,760円相当となります。

ただし、保証はSony styleの場合3年です。
有償(8,000円)で、同じく3年間落下・水没等もカバーする保障にも加入
可能です。(私の場合、動産保険に入っておりこの保証はつけませんで
したが・・。)

クーポン利用等、一般的な情報ではないかもしれませんが、私のように
少しでも早く使いたい方のお役にたてば幸いです。

書込番号:9053212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/08 18:13(1年以上前)

>2月中旬

もう注文確定したので
手遅れかと思いますが
発送日分かるはずですよ

確か注文確定の最後に「お届け日を指定する」ボタンがあったと思います
そこの画面に入れば、発送日を指定できるのですが
指定すると通常発送の翌日以降になったと思います
という事は指定できる日の前日に届く可能性が高いですね

書込番号:9060861

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinta_passさん
クチコミ投稿数:28件

2009/02/08 19:31(1年以上前)

レスいただいたので・・。

この商品、発売前なので、他の商品と違って発送時期自体選択不可能でした。
Sony Styleで購入履歴でも確認しましたが「生産中(パッケージ中)」と表示
されたままです。

出荷・配達日がわかったら、またお知らせしたいと思います。

書込番号:9061271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/08 19:53(1年以上前)

あら?
そうでしたか・・・
失礼しました

書込番号:9061393

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinta_passさん
クチコミ投稿数:28件

2009/02/12 20:39(1年以上前)

上のスレでもありますが、発売日が早まったようですね。
私のところは、今日発送され明日到着予定です。

到着が待ち遠しい・・。

書込番号:9083299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

「Xmor R」CMOS & Gレンズ

2009/02/04 22:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:407件

小寺さんのインプレスでの連載記事がUPされていましたのでご覧下さい。

凄まじいまでの進化具合です。

夜間に強い新撮像素子、驚異的な手ぶれ補正、虹彩絞り、
全自動逆光補正は、ビデオカメラの存在価値を飛躍的に進化させた。と結んでいます。

これはバカ売れするでしょう。


書込番号:9041749

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/04 23:04(1年以上前)

ソニー、今回は出し惜しみを全く感じさせませんね。
他社はかなりショック受けてるんじゃないかな。

特に、キヤノンはソニーと競合しない機種を出さないとダメだよね。
たとえば標準広角レンズとか、HV10みたいな縦型とか。

書込番号:9042166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/05 05:36(1年以上前)

基本性能がすごく上がりましたね。
あと個人的にはマニュアル操作が充実した上位機種を出して欲しいです。

書込番号:9043350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2009/02/05 16:25(1年以上前)

Canonの攻勢には期待したいですが、
ちょっとやそっとじゃ他社メーカーは太刀打ちできないでしょう。

気の早い話ですが、ハイエンドモデルの後継(FX2000)にも期待したいところです。

書込番号:9044985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2009/02/08 23:07(1年以上前)

>気の早い話ですが、ハイエンドモデルの後継(FX2000)にも期待したいところです。

規格自体が違うので、ハイエンドモデルの型番に最早「FX」は使用されないでしょう。
VX、FX、EXと来たので、次はDX? でもRXもカッコイイなぁ・・・(^ ^;)

書込番号:9062802

ナイスクチコミ!0


TKHR1106さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/13 15:19(1年以上前)

このモデルは次世代センサー(裏面照射)のテスト的な位置づけで今後ソニーはこの裏面照射を標準にしますよ、というアピールです。裏面は他社でも開発をしてますがソニーが他者に先駆けてこのモデルを商品化したようです。この秋から続々と兄弟機が発売されると思います。
テストモデルにしてはかなり上出来なものじゃないでしょうか。

書込番号:9087088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

標準

お台場行ってきました

2009/01/17 22:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:10件

ソニースタイルで見てきましたので少しレポートをば。
◎感度2倍
 夜景サンプルの撮影条件はSRが1/30&24dBでXRが1/60&18dBでした。
 高感度もさることながら18dBでもノイズが少ないのには驚き。
 ただ、SRを実際使ってて+24dBなんて滅多ならないんでHPは多少
 誇大かも(SRをゲインアップしすぎ)。。
○手振れ(揺れない)&GPS(あると便利)&サイズ(だいぶ小さく軽く)
△AFがあまり進歩なし
△手振れアクティブモードは解像間ダウン。(芝の上を走るサンプルがあったと思いますが、
芝が解像していなかったです)
×スーパーナイトショット、カラースローシャッター(キャンドルモード)廃止、43mm。
×質感ダウン(全体的に)
 特にマイク端子の蓋がゴム(?)&スライド機構廃止、レンズの開閉音がカチャAうるさい、
 液晶のヒンジの隙間からフレキとか見えてる、、
×ビューファインダーが引き出し式で使いづらい(FH100を使うときは良いですが)
×ハンディカムステーション廃止(底面端子がないのでOPの期待もできない)

ガジェットとしての魅力は薄れましたが、暗所撮影能力は恐らくS10はおろかHV10でも太刀打ちできないレベルになってると感じました。(でも暗くても撮れるけど結局AFが、、、)

駄文失礼しました。

書込番号:8949844

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/01/17 22:57(1年以上前)

詳細報告ありがとうございます。

>夜景サンプルの撮影条件はSRが1/30&24dBでXRが1/60&18dB
18dBであれですか。すごいですね。
でも感度2倍では計算が合わないので、SRゲインアップし過ぎですね。
SRの露出を上げたのか、XRの露出を下げたのか、その両方?

>手振れアクティブモードは解像感ダウン
低下がどの程度かわかりませんが、ぜひ試してみたい機能ですね。

>暗くても撮れるけど結局AFが、、、
私も触ってきましたが同じような印象を受けました。

が、暗所撮影能力はハイビジョンモニターで鑑賞したら
今以上の差を感じれるような気がして、
実サンプルが楽しみです。

書込番号:8949970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/01/17 23:30(1年以上前)

1/30秒 vs 1/60秒 だった!?
SUGEEEEEEE

書込番号:8950164

ナイスクチコミ!0


徳吉功さん
クチコミ投稿数:37件

2009/01/18 09:05(1年以上前)

液晶モニターが前機種と同じ3.2インチだったのはやや残念でした。これ以上大きくするのは不可能なんでしょうか・。

書込番号:8951571

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/01/18 13:02(1年以上前)

裏面照射型CMOSセンサーの第一弾がやっと出ますね!
センサ試作品発表から製品化までの時間が早い早い。
映像素子技術のブレイクスルーとして期待が高まります。

書込番号:8952536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/18 15:30(1年以上前)

これは少し購買意欲を駆り立てられる機種ですね。
バッテリーの持ちと、暗所でのAFが許容範囲内なら買ってしまうかも知れません。(ソニータイマーだけは内蔵して欲しくない。)

ところで、ブルーレイへ保存するときに、コードでつながないといけないのでしょうか?ハンディカムステーションも省略されたようですね・・・。ブルーレイレコーダーのLシリーズならメモリースティックから保存できるのでしょうか?

書込番号:8953095

ナイスクチコミ!0


ryoumei17さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/18 17:19(1年以上前)

最近のハンディカムでも ソニータイマーってあるんですか?
(耐久年数どのくらいでしょう?)

それなりに高価な買物になるので。。

先日 5年使ってきた VAIOの液晶が全く映らなくなったんですが。。

SONYよりCANONの製品の方がつくりがしっかりしてるのかなぁ?

書込番号:8953653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2009/01/18 22:39(1年以上前)

>最近のハンディカムでも ソニータイマーってあるんですか?
(耐久年数どのくらいでしょう?)

僕はかつてソニー製のアンプ、CD・MD・DATプレーヤー、ワープロ(知る人ぞ知るプロデュースシリーズ)、Hi8デッキ、DVDレコーダー、各種ビデオカメラ(HC1含む)etc・・・様々な機器を購入しましたが、幸いにもソニータイマーに当たったことはありません。
中には20年近く故障無しで、現在も現役の機材もあります。
過去にパナソニック、シャープ製では三度ずつ、日立製では二度、故障の経験しています。(購入後5年以内、中には購入直後に壊れた物も。家電含む。)

故障発生率が同じなら数が出る物程はずれを引く人は増えます。
そういう意味では、よく売れているソニー、パナソニック製品には故障発生品も多いはずですが、実際にはそれ以上に故障発生率の高い製品があるのも事実です。
耐久年数に関してはそれこそ使用環境や保存状態、その他の要因にもよるので一概にはいえませんが、心配なら信頼できる販売店の長期保証に加入すれば良いでしょう。

個人的にはカメラの性能はともかく、品質に関してはソニーよりもむしろキヤノンの方に不安を感じます。
キヤノン製品(特に新機軸な性能を盛り込んだ新製品)の初期ロット物は、一昔前のMac同様、非常に不安定な物が多いので、正直すぐに飛びつくのには抵抗があります。(まあ、ソニーでも未完成なファームウェアを搭載したまま見切り発車した製品が過去にありましたが・・・)
実際、この1、2年程ではデジカメのA650ISや業務機のA1を購入しましたが、どちらも発売からかなり経ってからの購入でした。
(ご存知の方も多いでしょうが、この二機種とも発売後しばらくの製品はいろいろと問題のあった製品です。他にもHV30だけはHV20のマイナーチェンジ品と思い、発売後すぐに購入しましたが今の所それら全てなんとか元気です。)

最終的には性能、予算を重視するのか、安心感・保証を重視するのか。
判断の難しいところかもしれません。
でも結局はただの運だけの問題だったりして・・・(^ ^;)

書込番号:8955550

ナイスクチコミ!4


ryoumei17さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/20 16:18(1年以上前)

CANON iVIS HF S10の8メガHD CMOSと24Mbpsなど

どちらが画質がキレイか(照度の低い場所での撮影も含め)・手ブレ補正性能・顔追尾性能・端子カバーやアクセサリーシュー跳ね上げ式のフラッシュなどのデザイン(SONYはヘッドホン端子・マイク端子が安っぽい引っ張り開閉式 CANONはスライド式)高級感・細部までの質感(グリップベルトのグリップ裏面がスウェード・フィンガーレストのホールド感)

スマイルシャッター・GPS機能・大きな液晶・カラービューファインダー・大容量・他社があまり採用していないメモリースティック

販売面・顧客受け どちらに軍配が上がるか楽しみです。

書込番号:8963275

ナイスクチコミ!0


mossan1さん
クチコミ投稿数:89件

2009/01/21 13:46(1年以上前)

ビデオサロンを読んだら、6枚絞りを搭載してるようで、このカメラ少し興味が出てきたんですが。
その辺のテストショットを見たいですね。

書込番号:8967385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/01/24 17:48(1年以上前)

>最近のハンディカムでも ソニータイマーってあるんですか?

>他社があまり採用していないメモリースティック

独り言は キャノンの中だけでやってくれ

書込番号:8982978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2009/01/26 21:15(1年以上前)

今回は質感はS10に負けそうな感じですね。
レンズバリアがカシャ!って開くのも相当にチープです。
SR12が良かっただけに買い換えられる方は残念と感じると思います。
電源ON/OFFが液晶の開閉で済むのは良いですがちょっとわずらわしいです。
液晶を閉じたまま撮影する為にはファインダーの首を伸ばさなければいけないのも×でした。

というか、TransferJETどうなっちゃったの??

書込番号:8994610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/30 12:39(1年以上前)

>最近のハンディカムでも ソニータイマーってあるんですか?

昔のハンディカムにはタイマーがあったということか?
詳しく教えてくれ?

書込番号:9012633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/30 20:07(1年以上前)

ちなみにマジレスすると

ソニスタの3年保証サービスというのがあって
過失による破損も含めた故障に対して
ビジネスが成立していると言うことは
自然故障の確立は更に低い
要するに自然故障の確立が相当低いから
保険ビジネスが成立しているのです
逆に言えば
ソニータイマーなんてあるのなら
東京海上日動火災保険株式会社はこのビジネスは引き受けない
わけです

書込番号:9014398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/01/31 10:13(1年以上前)

500/520はそそられますね。 早くレビュー結果を見たいところです。
さて、私はHC1ユーザーですが、私の場合は、二台のSONY製カメラ使用していましたが、タイマーありました。
TRV900では、使用後3年ほどして、レンズ内側にカビ(TRV900ではよく生じているトラブルのようです)が発生して、映像が全体的に白っぽくなりました。修理見積もり高いため、修理あきらめました。
HC1では、使用後2年半ほどで、液晶のタッチパネルが利かなくなり、ひっくり返すと使える状況に。 販売店の延長保障で、無償修理。 ついでに、テープ走行メカも交換されてきました。
どちらも、製品の口コミにも出ていると思います。
以上の経験から、3年保障はつけたほうが無難と思います。 とくに新技術が多く取り込まれている本機のような製品の場合は。 メカ部分(テープ走行など)が減って、トラブルが減ってくれるとありがたいですが。

書込番号:9017332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/01/31 10:56(1年以上前)

>早くレビュー結果を見たいところです。

ソニー講座などでおなじみの、ハマプロ先生のブログにレビューが載りましたね。
http://hamapro.blog.so-net.ne.jp/

青信号の光状とか、いいかんじですね。
でも、明るいところでは意外とSR11との差は少ないのかな?

>ぶれを吸収したなめらかな映像の感想は、「もうステディカムはいらない・・・」。

これは期待できますネー。

>タイマーありました。

私のソニーHC1とその前のHC40でも、1年ちょっとで壊れました。
しかも、どちらもここの掲示板などで頻発している症状でした。
ソニーは決して認めませんが、明らかに傾向的不具合だと思います。
ソニーサイバーショットでも、手ブレ異常でカメラ本体が携帯のバイブみたいに
揺れて使い物になった。これも多発しているのに日本では不具合と認めませんね。
(ソニー欧州ではリコール対象)
HC1は4回修理に出しました。ヤマダ電機の長期保証に救われています。
SR12でも同じように液晶パネルの不具合報告も見かけたので、今度買うときも
長期保証は必須だと思いました。
保険ビジネスについては、家電の場合は車両保険みたいにメーカー・車種ごとの料率が
ないのですが、メーカー、機種ごとの損害率データが公表されたらとても面白そうですね。

書込番号:9017546

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/31 12:08(1年以上前)

クルーニーさん右側の建物を比較すると、違いがはっきり分かりますね。

早ければ今年発売の次期OS『 Windows 7 』では、AVCHD に正式対応する
みたいなので、ハードだけでなくソフトの進化も楽しみです^^
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090130/rt079.htm

書込番号:9017927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/02/01 13:03(1年以上前)

>ソニータイマーってあるんですか?

ソニーほどのムービーシェアがあれば、騒がれてもしょうがないでしょう
ただ、それを〜タイマーというのなら、タイマーのないメーカーなんてありますか?

自分も、パナソニックのムービーを4台ほど使い続けてきて、何度修理に出したことか?
キャノンのプリンターやFAX、修理したものの直らず、だましだましの毎日
富士通のパソコンは5年でCPUが焼けました
そんなことってどのメーカーでもあることでは?

キャノン大好きなryoumei17さんのみえみえネガキャンに、少し反応してしまいました
他の方には、ご迷惑おかけしました

HDR-XR520V とっても関心があります
パナからの乗り換えも考えています。

書込番号:9023958

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「HDR-XR520V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR520Vを新規書き込みHDR-XR520Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR520V
SONY

HDR-XR520V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR520Vをお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング