HDR-XR520V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR520V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(240GB)。市場想定価格は150,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR520Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR520Vの価格比較
  • HDR-XR520Vのスペック・仕様
  • HDR-XR520Vのレビュー
  • HDR-XR520Vのクチコミ
  • HDR-XR520Vの画像・動画
  • HDR-XR520Vのピックアップリスト
  • HDR-XR520Vのオークション

HDR-XR520VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR520Vの価格比較
  • HDR-XR520Vのスペック・仕様
  • HDR-XR520Vのレビュー
  • HDR-XR520Vのクチコミ
  • HDR-XR520Vの画像・動画
  • HDR-XR520Vのピックアップリスト
  • HDR-XR520Vのオークション

HDR-XR520V のクチコミ掲示板

(1558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR520V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR520Vを新規書き込みHDR-XR520Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メモリースティックを使うことの利点

2009/09/12 15:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 scott23さん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは.
今週入手して,いろいろためしているところです.

ところで,XR520Vにメモリースティックを挿して使うことに
メリットはあるでしょうか?(ファイルをUSBケーブルでなく
メモリースティック経由で取り扱えるという点以外で)

例えば,静止画記録の待ち時間が短くなって,
実効的に静止画の撮影可能な間隔が短くなったりしますでしょうか?


書込番号:10140905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/12 23:22(1年以上前)

ハードディスクは振動に弱く、撮影中でも停止してしまうという欠点があります。
その点メモリースティックは振動に影響されにくいので、大音響のライブハウスとか
クラブ内での撮影にはハードディスクより安心です。

書込番号:10143423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信65

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

HV10

HF10

XR520V

XR520V(+2dB増感)

以前,
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015030/SortID=9685418/
で話題の1つになった「感度」について簡単に確認してみました.最近,こちらでも話題になりました.↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046636/SortID=10036958/
カメラはXR520VとHV10,最近実家から戻ってきたHF10を加えた3台です.最低撮影照度の公称値は
HV10 5 lux (スローシャッター 1/30s)
HF10 3 lux(スローシャッター 1/30s)
XR520V 11 lux(スタンダードモード 1/60s)
となっています.スローシャッタやローラクスモードの1/30sのパラパラ感は受け入れ難い場合もあり,
「スタンダードの1/60sでどの程度の感度差があるのか知りたい」が今回の撮影&確認の動機です.

撮影は最高解像度動画.スローシャッタオフの露出オート(各微調整量=0).夕刻同時刻(1分以内).
VLC media playerで動画をsnapshot後,Photoshopでインターレース解除&960x540にリサイズし,
右端にupした画像のみ,トーンカーブでRGB全てに対しリニアに+2dB分増感(255→203)しました.

増感無しの3枚を比較すると,HV10とHF10はほぼ同感度に設定されていることが判り,XR520Vは
若干低い印象がありますが,この印象は,XR520Vの画像を2dB分増感するとほぼ解消されます.
XR,CXのシステム感度は確かに競合メーカ(といってもキヤノンだけ:)よりも低く設定されているが,
その差は僅か2dB(1/3EV)というのが結論です.

書込番号:10132570

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件

2009/09/10 23:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

HV10(+12dB増感)

HF10(+12dB増感)

XR520V(+12dB増感)

ついでに+12dB増感画像もupしておきます.Exmor R搭載によるS/N比の高さ(ノイズの少なさ)は一目瞭然.
HV10は暗電流が多いためか黒が浮き始めています.WBがおかしいのは暗いので致し方ないところですが,
XR520Vが実際の色に近いです.実力あるのに増感制限はちょっと残念なところ..(中型業務機出ないかな?)

書込番号:10132639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/09/11 07:45(1年以上前)

これだけのポテンシャルがありながら
出てくる画があれというのはもったいないなあ。
しょせんはハード屋なのか、ソニーよ!
(あれ?メモリ型ウォークマンのときもそんな話題があったような)

とはいえこれなら編集時に後処理しようかと
色気が出てくるレベルであることは間違いない。
後処理で明るくしてSDサイズに縮小したら
解像力も十分なレベルでは。

書込番号:10133950

ナイスクチコミ!0


ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/11 22:55(1年以上前)

検証結果、興味深く拝見しました。

僕もExmor R搭載の業務機に期待しているところです。

A1Jの後継機がCXのマニュアル機能強化版でしょうか。
液晶はXRの高精細のものを採用してほしいですね。

また、Z5Jの後継機が1/3型Exmor R搭載で、ベイヤー配列の220万画素になれば、
EX1,3の画質に迫るのではないかと思っています。

XR/CX 5x0Vは、シャッタースピード固定、絞り優先モードがないので、
なかなか手を出しにくいんですよね・・・

書込番号:10137471

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件

2009/09/12 10:24(1年以上前)

はなまがりさん,ZERODOUGAさん,コメントありがとうございます.

> もったいない
お気持ち良く解ります.
ローラクスで更に増感できている訳だから,ハード(回路)の条件は揃っているはず..
ファーム担当者がちょこちょこっと設定を変えれば,簡単に高感度カメラに..
この辺の事情が判っている程,残念感が増すんですね..
ソニーもキヤノンも,1/60sでのシステム感度の仕様を固定的に決めてしまっているんじゃないかと.
HV10とHF10の感度はほぼ同一ですし,はなまがりさんのHC3とCX500Vの比較動画を見ても同様..
「暗いところがこんなに明るく」が売りにならないと判断しているのかも知れませんが,
他に何か理由があるのかも知れません.
それにしても,感度差2dBには拍子抜けしました.これまでの「XRの感度は低い」という主張から,
1EV位は低いのかな?と覚悟していたのですが,0.3EVなら私にとっては誤差範囲です:)

> 後処理で明るくしてSDサイズに縮小したら
SDにしなくても良いのでは?:)低輝度側の撮像素子のダイナミックレンジはかなり拡がっていますので,
ガンマやブラックストレッチも,ビット落ちによる若干のノイズ増加を許容すれば余裕で出来そうです.
(ただし,光源が広スペクトルの自然光である限り..)

> A1Jの後継機がCXのマニュアル機能強化版
Z5Jを想定して「中型」と書いてしまいましたが,私もA1Jのようなものが第一希望です.
各種ボタン配置面積の確保が,このままの筐体サイズでは難しいかも知れませんが..
最悪,メニューの深い階層でも良いから付けて欲しいですね.

> XRの高精細
これ,3機種の交互撮影で改めて感じました.XRの液晶を見るとハッとします:)
後,キヤノンの液晶表示のフレーム周波数もできればソニー位に上げて貰えたら,と感じました.

> XR/CX 5x0Vは、シャッタースピード固定、絞り優先モードがない
全く同感です.音声レベルのマニュアル調整とかゼブラとか,言いだしたら切りがないです..:)
この場に色々希望を書いてもメーカには伝わらない上,既存のユーザの気分を害するので,
なるべく自粛して書かないようにしておりますが..(全く賛成です)

書込番号:10139655

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/13 07:59(1年以上前)

Z444さん、ありがとうございます。

このサンプルの、XRのゲインはどの程度でしょうか?
システム感度を比較するなら、
リミッターとの関係が気になりますが、夕方ということは18dB未満ですかね?
結構暗いので18dBのリミッターをちょっと超えたぐらい?とも思えますが。


>簡単に高感度カメラに
別スレで報告していますが、
CX500はLOW LUXモードで、上限(1/30秒&24dB)から「カメラ明るさ」を二段階下げると、
1/60秒で24dBの撮影が可能です。

また、
HF10のデータをCX500で再生すると正しそうなゲイン情報も表示しますが、
それによると27dBが上限のようです。

書込番号:10144923

ナイスクチコミ!1


スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件

2009/09/13 11:38(1年以上前)

機種不明

STDでlimit付近

グライテルさん,コメントありがとうございます.

> XRのゲイン
夕刻,次第に暗くなる中,約10分毎に8回撮影したのですが,初回の撮影が1/60s,F1.8,15dBでした.
丁度18dBに達した辺りの撮影結果が見つかりましたのでupしておきます.この辺がスタンダードでゲインmax
(1/60s,F1.8,18dB)の条件下で適正露出とXRが判断している絵ということになりそうです.

> 1/60秒で24dBの撮影が可能
!...URL教えて下さい(うっかり見逃していました..)

Ps 遅ればせながら,CX購入おめでとうございます.グライテルさんが購入されたというので,
  HFも並べてよいかな?と思って今回upしました.昨年はHFの板で結構私も入れ込んじゃってましたから..

書込番号:10145735

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/13 12:03(1年以上前)

Z444さん、ありがとうございます。

やはりゲインリミッター周辺でしたか。
その辺りでは明るさについては他社との差はあまりないでしょうね。
(解像力、S/N比は段違いですが)

問題にされていたのは、
例えばHF10では27dB?まで上げれる時に、
LOW LUXを使わないとXR/CXは18dBに制限がかかっている、
という点だと理解しています。

>URL教えて下さい
インプレの中でコメントしただけ[10112698]ですが、一応紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10104771/#10112698

>HFも並べてよいかな?と思って今回up
ありがとうございます。
HV10/HF10を使ったことがある人も多いでしょうし、
基準があるとわかりやすいです。

書込番号:10145839

ナイスクチコミ!1


スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件

2009/09/13 14:46(1年以上前)

グライテルさん,URLご紹介ありがとうございました.

> LOW LUXモードで、上限(1/30秒&24dB)から「カメラ明るさ」を二段階下げると、1/60秒で24dBの撮影が可能
XR520Vでも確かにそうなりますね..「カメラ明るさ」の一目盛りが何EVか?をSONYに
以前問い合わせたのですが,仲介のお姉さまが間違っていなければ,0.5EVとのことでした.
二目盛りということは1EVですので,1/60s,24dBの-1EVは1/60s,18dB相当ということになり,
1/60sにおけるシステム感度は上がっていない(=STDと同じ明るさに写る)ことになります.

でも,ローラクスの途中で1/60s,24dBになってくれる移行部分があるのは有りがたいです.
(ここを1/60sにおけるシステム感度と呼ぶべき..?)
いつ1/30sに落ちるかと思うと,ちょっと使えるケースが限られるような気もしますが..

> HF10のデータをCX500で再生すると正しそうなゲイン情報も表示します
これ,PMB経由の取り込みでは駄目みたいですね.長いこと待たされて表示は"--"でした..:)

書込番号:10146433

ナイスクチコミ!1


スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件

2009/09/13 15:43(1年以上前)

(訂正)済みません.システム感度を自動露出制御範囲の下限のように捉えていたので,
露出固定の方は全く度外視していました.
> 1/60sにおけるシステム感度は上がっていない(=STDと同じ明るさに写る)
→二目盛りマイナス(-1EV)で1/60s,24dBに露出固定可能ということですね?

書込番号:10146638

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/13 16:58(1年以上前)

Z444さん、

>システム感度
定義をよく理解していませんが、
機種間の比較をするなら、ゲインリミットにかかる前で比較するのかな、
と思っています。
その意味では、どちらかと言うとHF10よりは明るく撮れる気がしましたが、
顔検出の効果かも知れません。

>二目盛りマイナス(-1EV)で1/60s,24dBに露出固定可能
ということだと思います。
露出を上げる余地が二段以上残っていれば1/60秒なので、
「カメラ明るさ」をダイヤルに割り当てて、
場面によっては積極的に使っています。

>PMB経由の取り込みでは駄目みたい
私はHD Writer2.0に取り込んでいたHF10データを
小細工してメモステ/CX500に放り込みました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10140827/#10141045
単なるテストでしたが、HF10のゲイン情報が得られるならまた試してみようかな。

書込番号:10146963

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/13 18:43(1年以上前)

>HF10のゲイン情報
以前、XR500やTM350と同時に手持ちのSD1、HF10について、
NDフィルタを重ねて擬似暗所撮影能力を比較しましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9808963/
その際のHF10のゲイン情報を、CX500に放り込んで確認してみました。

・NDフィルタ未装着時、
 SD1はF2.0、XR500は0dB、TM350は1/100s 6dBに対し、HF10は3dB、
・ND8を装着した際、他の3機は12dBでしたが、HF10は15dB、
・ND4+8を装着した際、他の3機は18dBでしたが、HF10は24dB
だったようで、
HF10は他の3機に比べて3〜6dBゲインが大きいようです。

厳密な評価はしていませんが、HF10が他機に比べて明るい、
という印象は持っていません。

書込番号:10147453

ナイスクチコミ!1


スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件

2009/09/13 18:58(1年以上前)

> 定義
曖昧にしたままthreadを立ててしまいました..
仰るようにgain limit前,更に言うならシャッター速度の制限も無しのmax値を本来感度と呼ぶべきなんでしょうね.
ただこれでは,皆様が問題にしている論点と離れ過ぎ,また「XRの感度は低い」の論点とも離れてしまいます.
少なくともシャッター速度は1/60sまでに制限しよう,と..で,そうなるとF値も3機種で同じ1.8ですから,
差はゲインしか残らない.3機種の標準モードでのゲインが18dBまでに制限されているなら,
F=1.8→AV=1.7,SS=1/60→TV=5.9,gain=18dB→-3EVを全て足してEV=4.6.
つまり3機種とも同じ明るさ(LV 4.6)まで自動露出制御で適正露出になるが,その後はunderになる,ということで,
本スレの元発言および写真は,公称値に基づく計算からのズレをみる位の意味しか持たないことになりますね(汗;
(確かにLV 4〜5位の印象でした→[10145735]の現場:)

> 他社との差はあまりないでしょう
現状,標準モードの自動露出制御範囲内でのゲインのmax値は,各社とも18dBで大体横並びなんでしょうか?
以前はVX2000とか色々ばらついていたように思いますが,グライテルさんのこれまでのご経験で如何ですか?

> 露出を上げる余地が二段以上残っていれば1/60秒
なるほど.これ以上明るくなることが見込めないような,明らかにunderな場所では最初からこれで行きます!
これでXR,CXにおける1/60s時のシステム感度は+6dB(6-2=4dBかな?)アップ!ですね.良かった..:)
大変有用な情報,ありがとうございました.

書込番号:10147518

ナイスクチコミ!1


スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件

2009/09/13 19:02(1年以上前)

> ND4+8を装着した際、他の3機は18dBでしたが、HF10は24dB
レスが入れ違いになってしまいましたが,回答は既に頂いておりました.ありがとうございました!

書込番号:10147550

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/13 19:50(1年以上前)

>標準モードの自動露出制御範囲内でのゲインのmax値
SD1、XR500、TM350は18dB、HF10は27dBのようです。
HFS10にゲインリミットが搭載された時に、
0dBでSD1と比べるとかなり暗くなりましたし、
18dBの設定があるということは、上限は?と思いましたが、
Canon機はゲインアップしつつノイズを抑えたり解像感を出す処理を
うまくやっているのでしょうね。

ところで今、価格.comのクチコミ表示がおかしいのですが、私だけ?

書込番号:10147786

ナイスクチコミ!1


スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件

2009/09/13 20:07(1年以上前)

> SD1、XR500、TM350は18dB、HF10は27dBのようです。
となると何のことは無い,普通にオートで撮ったらどれもLV 4.6まで適正露出で,後はunderになるってことですね.
Fは大体どれも1.8ですから..
XRの感度に関して低いという論調がどの辺りの事象から出てきたのか..何だか判らなくなりました..:)

> HF10は27dB
これはスローシャッターONか何か設定を行った場合でしょうか?元発言の結果からは18dBでないと話が合いません..

> 私だけ?
だと思います.私のところは問題なし.

書込番号:10147887

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/13 21:02(1年以上前)

>何だか判らなくなりました..
ええと、
今までの話を総合すると、こんな感じでしょうか?

「スタンダードオートの1/60s(オートスローシャッターを除く)」において、
「感度2倍を謳っているXR/CXは感度が高いとは言えない」。
(低いとは言っていない)
すなわち、
「明るさにおいて過去機HC3やPana SD1、TM350、Canon HF10並である」。
(要するゲインは問わない)

オートスローシャッター/LOW LUX 1/30sを含めると、
「XR/CXは業務機並で家庭用カムコ中最強」

で、
LOW LUX&露出調整(1/60s、〜24dB)を含めると、
「1/60sでもXR/CXは業務機並で家庭用カムコ中最強」
他社機は1/30sよりシャッター速度を落とすしか残す手段はなし?
(Pana機ではそこまで確認していませんが)

ということでは?


> 私だけ?
でした、再起動したら復帰、失礼しました。

書込番号:10148258

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/13 21:32(1年以上前)

>「XR/CXは業務機並で家庭用カムコ中最強」
すいません、読み直していたら
「XR/CXは家庭用カムコ中最強、それ以上を望むなら業務機へ」
で、
「業務機並」は言い過ぎでした、訂正します。

書込番号:10148475

ナイスクチコミ!0


ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/13 21:51(1年以上前)

グライテルさん、こんばんは。

> オートスローシャッター/LOW LUX 1/30sを含めると、
> 「XR/CXは業務機並で家庭用カムコ中最強」

素朴な疑問なんですが、FX1000の位置付けはアマチュア用、それとも家庭用?
FX1000はレンズのワイド端のF値が1.6ですし、1/30ssで1.5luxだから
仕様上はXR/CXより若干上だと思います。S/Nがどちらが優れているかは
分かりませんが。

業務機でもレンズ交換式のZ7Jは、フジノンのレンズを付けると
更にパワーアップします。

HTs18×4.2 BRM 最大口径比1:1.4(F1.4)
http://www.fujinon.co.jp/jp/products/tvlens/hd/hts18-4.2brm.htm

以前、ビデオサロンにZ7J標準レンズとの比較映像が掲載されていましたが、標準レンズ(おそらくF1.6)よりかなり明るかったように思いました。ま、100万円以上するレンズなので、当たり前ですね^^

というわけで、Z1J、V1Jのような過去のハンドヘルドタイプの業務機クラスに及ぶとしておいた方がいいかもしれませんね。

書込番号:10148621

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/13 22:08(1年以上前)

ZERODOUGAさん、

>FX1000の位置付けは
すいません、
皆さんの発言をアレンジしてまとめてみただけなので
そこまで考えていませんでしたが、
VX2000とかも含めて、家庭用以外、の意識ですね。

現状における私の独断では、
総重量1kg以上あるいはハンドヘルド以上、20万以上は家庭用とは言えない、
といったところでしょうかね?
ハイアマチュア用と業務用の区別はよくわかりませんが。。。

書込番号:10148772

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件

2009/09/13 22:11(1年以上前)

(変だな..計算が合わない:) 適正露出LV=AV+TV-(dB値/6)のはずですよね..撮影データ,自身でもう少し調べてみます.

書込番号:10148804

ナイスクチコミ!0


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ディズニーでの撮影について

2009/09/10 07:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 蝦蛄さん
クチコミ投稿数:70件

ユーザーとしてはXR500vなのですが、こちらから
書き込みされていたチャビレさんのディズニーシーの画像を拝見して
伺いたいことがあり書き込みさせていただきました。
(名指しをお許しください)

XR500に乗り換えてから映像の良さはすばらしいと思いました。
ワイコンも前回検討したのですが、予定外出費があり先延ばしになって
今回やっと購入できるのですが、チャビレさんのディズニーシー撮影の際に
ワイコンの使用はされていたのでしょうか?
使用されていましたらワイコンの型番を教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

ディズニーランドへ行く予定なのですが、ノーマルの状態だとあと少し。。。。と
思うことが多々あるのですが、デジカメのような28mmを望むレンズが
あるといいんですけどね。

書込番号:10128962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/09/10 20:36(1年以上前)

別機種
別機種

>チャビレさんのディズニーシー撮影の際にワイコンの使用はされていたのでしょうか?

この時はまだワイコンもってなくて未装着での撮影でした。場所取りの位置である程度調整できるのでワイコンなしでもいけるとおもいます。ワイコンがあるのであればショーはワイドで撮ったほうが全体像がわかっていいですね。

>使用されていましたらワイコンの型番を教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

今私の使っているワイコンはVCL−HGE07Aというワンタッチワイコンでワイドに撮りたいときにワンタッチで装着して使用するというワイコンです。ただしこのワイコンはズームがほとんどできませんから広角で使うというものです。
全域ズームができるワイコンもありますが大きく重いので私はワンタッチワイコンにしました。今ワンタッチワイコンブームのようで購入される方が多いですね。

↓にワンタッチワイコン装着時ズームのサンプルです

http://www.youtube.com/watch?v=aOaUTGvgjwA




書込番号:10131513

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 蝦蛄さん
クチコミ投稿数:70件

2009/09/11 00:39(1年以上前)

チャビレさん返答いただきありがとうございます。

ワイコンなしの映像でもかなり全体も見えていい映像でした。

私は手先が不器用なのでワンタッチワイコンは薄くて落としてしまいそうで
怖いのですが、重いのも困ると悩んでいたのですが、装着状態でズームを
したいとの家族の声があったのでワンタッチワイコンは今回見送りになりそうです。

というのも、ディズニーランドでシンデレラ城をバックに花火を撮りたいとか、
パレードで見ている子供とパレードを一緒に撮りたいなど注文が多すぎるのと、
サッカーの試合を撮影する時にゴールした瞬間は広角で決めポーズで人物へと
動かすのにいちいち外せないとのコメントもありました。

チャビレさんのコメントはとても的確で大変助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:10133133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/09/11 00:58(1年以上前)

>いちいち外せない

私はXR500VにキヤノンWD-H37IIを使っていますが、小型軽量で良いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000016248/

ワイド端からテレ端まで使えます。
緊急用なら、デジタルズーム24倍でもなんとか観られます。

ACCORD WGNさんの詳しいレポートが参考になるかもしれません。
インプレ40:銀ラッパ
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010381/SortID=9618341/

純正のズーム対応0.7倍より若干画質が劣るという書き込みもありますが、TVまで適正視聴距離を
とって動画として普通に観た場合、私の視力ではほとんど気になりません。

でも、私はワイコンを外すのは苦にならないので、WD-H37IIよりワンタッチの出番の方が多いです。

書込番号:10133239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 scott23さん
クチコミ投稿数:3件

Windows Vista Home Premium SP2のPCで動画ファイルが取り込めないのですが,
対応方法をご存じの方,よろしくお願いします.

PMBランチャーから「ハンディカム(HDD/メモリースティック)」→「かんたんPCバックアップ」→「HD動画」を選択し,その後「取り込み開始」をクリックしました.「取り込み先」で指定しているフォルダは作成されるのですが,フォルダの中に1つもファイルが作成されません.

おそらく,「HD動画」をクリックするとウィンドウ下部の「合計:0バイト」の値がそれなりの値になると思うのですが,0のままです.

同様の手順で静止画は取り込めています.

同様の症状を解決された方がいらっしゃいましたら,アドバイスをお願いいたします.

書込番号:10127311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/10 12:36(1年以上前)

ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033329


ご利用のPC環境及びPMBのver.不明ですのでお答えしにくいですが、
まずはソフトの動作要件を確認したほうがよいと思います。

ちなみに
PMBのVer.4.3.00では、XPはSP3となっていました。

書込番号:10129919

ナイスクチコミ!0


スレ主 scott23さん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/10 22:01(1年以上前)

すみません,自己解決しました.

RAMディスクを作成して,環境変数TMPとTEMPをRAMディスク上のディレクトリに設定してました.これがよくなかったようで,これを解除したら何事もなくファイルが取り込めました.

お騒がせしました.

書込番号:10132024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

色味

2009/09/08 14:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:9件

初心者質問ですが
初めてビデオカメラを購入しようと検討中なのですが、
家電屋さんでサンプルMOVIEを観たところ
SONYのXR520VのMOVIEは運動会を撮影したものだったのですが、
どうも、人間の肌の色が赤っぽく感じてしまって。。。

赤みをおさえたりという設定は本体でできるのでしょうか?

ちなみに今悩んでいる機種がもう一つあって
ビクターGZ-HM400です。

撮影用途はおもに子供の撮影です。
DVDに残そうと考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:10120205

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/08 17:51(1年以上前)

お子さんの撮影なら、
XR/CX5**の方がいいと思います。

SONY機にはホワイトバランス(WB)シフト機能がありますので、
やや赤め、とか、やや青め、などの調整が可能です。

また、
撮影後、
テレビ側で好みの色あいに調整するのもいいでしょう。

なお、
家電量販店のテレビは、
強烈な蛍光灯下でもそれなりに見えるように、
特殊な設定(明るめ、派手目)になっていますので、
テレビの設定もよく調べた上で判断下さい。

書込番号:10120765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/08 20:35(1年以上前)

>ちなみに今悩んでいる機種がもう一つあって
ビクターGZ-HM400です。

私もXR500V/520VまたはCX500V/520Vの方がいいと思います。
これらはアクティブモードという強力な手振れ補正があり通常の撮影はもちろん歩き撮りにも大いなる効果が期待できます。GZ−HM400にはその機能がないので...。女性でしたら特にアクティブモードの恩恵を受けるでしょうね。


書込番号:10121430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/09/08 21:59(1年以上前)

回答ありがとうございます。

SONYのXR520に決めようと思います^^

また重ね重ねで申し訳ないのですが、
PCでDVDに焼いて、
うちのDVDプレーヤー(SHARPアクオスです)で再生できるのでしょうか?
AVCHDって書いてあったのですが、よく分からなくて。。。
初心者質問ですみません><

書込番号:10121990

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/09/09 05:25(1年以上前)

XR520Vは標準画質でも撮影できるので、標準画質で撮影してパソコンでDVDにすればシャープのDVD機器でも再生できます。
ハイビジョンで記録したDVDはシャープのDVD機器では再生できません。

ハイビジョン映像の保存と再生にはUSB端子付きのブルーレイレコーダーが最適だけど、
そこまでお金をかけられないならDVDライターを使うのがいいと思います。
ただXR520V用のDVDライター(VRD-MC10)は通販の最安値でも3万3千円します。
http://kakaku.com/item/10980610135/
DVDライターを使うなら1万2千円のDVDライター(VRD-P1)が使えるメモリータイプのCX500V/CX520Vの方がいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000015304/

書込番号:10123799

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/09/09 14:38(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>ただXR520V用のDVDライター(VRD-MC10)は通販の最安値でも3万3千円します。

なるほど。><
そうするともう少し待って
アクオスのブルーレイレコーダーを買う方がいいかもしれないなぁ。

HDビデオカメラが良いなと思っているので、
とりあえずは標準で撮って勉強していきながら
考える事にします^^

とても参考になりました

皆さんありがとうございました。

書込番号:10125229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 長く使用するには

2009/09/08 09:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 KATSU1118さん
クチコミ投稿数:18件 HDR-XR520VのオーナーHDR-XR520Vの満足度5

今現在、ソニーXR-520・CX-500どちらにしようか非常に悩んでいます。と言うのは520の記録メディアがHDDに対して500の記録メディアは内臓メモリ。
520の質問の中に『HDDの寿命は5年位いずれは壊れてしまう。』と言うトピがありました。
機種によって様々だとおもいますが長く使用したい場合は、どちらが良いか教えて下さい。
もしXR520を使ってHDDが壊れた場合は修理する方がやっぱり高くつきますよね。

わかるかた申し訳ありませんが教えて頂けないでしょうか。
これが解決したら購入しようと思います。

因みに自分と致しましてはXR520を買おうかと思っております。

書込番号:10119245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/08 20:13(1年以上前)

長く使用するとは10年20年位先までって事ですか?
デジタル物を5年使用出来れば十分長く使ったと私は思いますが。

壊れた時に修理代を節約したければ長期保証に加入することをおすすめします。
店によって長期保証の内容が異なるので、加入前によく調べる必要がありますが、
5年間100%保証の場合は何回壊れても追加出費は0ですみます。

というわけでXR520買いましょう^^

書込番号:10121317

ナイスクチコミ!0


スレ主 KATSU1118さん
クチコミ投稿数:18件 HDR-XR520VのオーナーHDR-XR520Vの満足度5

2009/09/08 22:11(1年以上前)

>ひうち焼きうまいさん
ありがとう御座いますm(__)m
参考になりました。

因みにメモステに記録するときはHDDも起動してしまいますかね?メモステに記録すればHDDが長持ちする訳でもないですよね?

素人質問でスイマセンm(__)m

書込番号:10122086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/08 22:23(1年以上前)

メモステ使用でもHDDも動きますので、長持ちには影響ないかと。

書込番号:10122183

ナイスクチコミ!0


スレ主 KATSU1118さん
クチコミ投稿数:18件 HDR-XR520VのオーナーHDR-XR520Vの満足度5

2009/09/08 23:22(1年以上前)

やっぱりそうですよね(^_^;)
ありがとうございましたm(__)m

決めました!XR520買うことにします(^-^)

書込番号:10122652

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-XR520V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR520Vを新規書き込みHDR-XR520Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR520V
SONY

HDR-XR520V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR520Vをお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング