HDR-XR520V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR520V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(240GB)。市場想定価格は150,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR520Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR520Vの価格比較
  • HDR-XR520Vのスペック・仕様
  • HDR-XR520Vのレビュー
  • HDR-XR520Vのクチコミ
  • HDR-XR520Vの画像・動画
  • HDR-XR520Vのピックアップリスト
  • HDR-XR520Vのオークション

HDR-XR520VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR520Vの価格比較
  • HDR-XR520Vのスペック・仕様
  • HDR-XR520Vのレビュー
  • HDR-XR520Vのクチコミ
  • HDR-XR520Vの画像・動画
  • HDR-XR520Vのピックアップリスト
  • HDR-XR520Vのオークション

HDR-XR520V のクチコミ掲示板

(1567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR520V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR520Vを新規書き込みHDR-XR520Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

書き込みについて

2009/10/02 10:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:49件

HDR−XR520Vを購入し、愉しんでいます。
ただ、毎回PCに落としていると、とんでもない容量になり、困っていたのですが、DVDライター!?なるものがある事を聞きました。

メーカーごとじゃなきゃ使えないようですが、何かおススメのモノはありますか?
教えて頂けると幸いです。

書込番号:10245749

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/10/02 12:41(1年以上前)

DVDライターはあります。
ただ、毎回DVDに落としていると、とんでもない枚数になり、
さらに困ることになるでしょう。

外付HDD2台に分散保存するのが無難です。

書込番号:10246185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 HDR-XR520VのオーナーHDR-XR520Vの満足度4

2009/10/06 15:59(1年以上前)

最初は一番楽な、DVDライターも私は考えていました。DVDライターはあくまで「DVD」なんで、ハイビジョンとしてしての保存は効率が少し悪いかと…。否定はしませんが。

レコーダーの案とかは考えてますか?

予算があるのならレコーダーもいいと思います。
いまあるパソコンで編集やBDに焼くなどの方法ができれば全然PCでもいいかと。

当方、HDR-520Vを購入と同時にBDZ-L95もゲットしました。

HDDに取り込む→簡単な編集(要らない部分をカット)→BDに焼く

これだけの作業なら、PCより簡単で楽です。

でも、レコーダーも消耗品で将来的にはPCでいろいろできたほうが現実的ですが…
まあ電化製品はいつ壊れるか分からないですからね。本当にデジタルは保存に悩まされます。

自分もいろいろ保存方法を考えて、現状は上記の方法をとっています。

書込番号:10268498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/10/14 16:30(1年以上前)

大変返事が遅くなってしまい、申し訳ありません・・・

<グライテルさん
外付けのHDDも活用しているのですが、結構な容量になっちゃうし、データ破損の可能性もあってコワかったり。。
なんですよね。。。

<かっぱ303さん
なるほど♪
レコーダーで落とし込めばいいんですね!
編集したい場合だけPCに落とし込んじゃえばいいのかな・・・
ご意見ありがとうございました!

PS3でブルーレイディスクを見ていたので、どれがいいか検討してみます♪
ありがとうございました!!

書込番号:10308810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信30

お気に入りに追加

標準

レイノックスのワイコン3種

2009/09/02 02:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DCR-730装着

ワイコン無し(W端)

VCL-HGA07(W端)

DCR-730(W端)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015030/SortID=9665470/
の続きで,手持ちのレイノックス製ワイコンの整理のため,簡単な撮影をやりましたのでupしておきます.
3日間とった夏季休暇も台風で天候が悪く,野外撮影という訳に行きませんでしたので,今回は室内です.

歪曲収差をみるための正方格子に色収差をみるための同心円弧を四隅に配置した図をA4の紙にプリントし,
三脚固定XR520V(静止画モード)で撮影.各図とも,撮影画面全体の縮小(中央)+四隅トリミングです.
四隅トリミングには,背景から透過する光で使用した紙の模様が写り込んでいます.中央の格子の背景は,
後処理で白飛びさせています.

まずDCR-730(+37→52ステップアップリング).VCL-HGA07同様,ズーム全域で使用可能なワイコンです.
DCR-730の鏡筒部(およびステップアップリング)はXR,CXの鏡筒部とほぼ同径のため,外観はすっきりし,
プラ製で軽く全長も短いため,グリップ部支点の前重モーメントも小さくVCL-HGA07より大分持ち易いです.

W端.ワイコン無しの状態からVCL-HGA07,DCR-730を装着した時の画角が拡がりの様子はup写真の通りです.
画角,歪曲・色収差とも,DCR-730はVCL-HGA07よりも若干落ちます.

書込番号:10086049

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に10件の返信があります。


スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件

2009/09/05 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ワイコン無し

DCR-730

VCL-HGA07

室内で図を撮影した結果を追認するような結果ですが,室外撮影の静止画をupしておきます.
使用したワイコンはDCR-730とVCL-HGA07の2本.三脚固定しIRリモコンのレリーズにて静止画モード(6.2M)で撮影.
露出,フォーカスはオート,焦点距離は全てW端です.アクセサリーレンズの設定はワイコン.

書込番号:10106033

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件

2009/09/05 22:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ワイコン無し(中央トリミング)

DCR-730(中央トリミング)

VCL-HGA07(中央トリミング)

上にupしたものから中央部分をトリミングしたものです.
DCR-730の方がVCL-HGA07よりも若干抜けが良いような気がしますが(中央の木肌など)..気のせいかも..

書込番号:10106079

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件

2009/09/05 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ワイコン無し

DCR-730

VCL-HGA07

(↑up失敗しちゃいました..済みません.見える範囲でもupの趣旨は伝わるかと..)

もう1セットupします.ワイコン付きの絵の左右端にポールのようなものが映っていると思いますが,
これを見る限りは,両ワイコンとも然程酷く流れてはいないようです.

書込番号:10106230

ナイスクチコミ!1


スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件

2009/09/05 22:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

DCR-730(左上トリミング)

VCL-HGA07(左上トリミング)

↑にupしたワイコン撮影静止画の左上隅のトリミングです.2本の倍率色収差の差は実写でも判りますね.
煉瓦の枠などDCR-730の方がボケて見えます(が,視聴環境にもよるので,動画なら気にならないかも..?)

書込番号:10106346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/09/05 23:35(1年以上前)

Z444さん 早速のUPありがとうございます。

SONY純正とDCR-730は動画に関しては
おもっとほどの差はないようにおもいました。
人間の目は正確ではありますが、ある程度の誤差許容はありますから。
(50インチ以上の環境では明白かもしれませんが)
42インチ程度であれば問題ないかな?

ただし、静止画については、ムッ待てよ! の差を
つけられてしまいました。
解像度においては
明らかにSONY純正の勝ちですね。動画では気にならないと思います。
レイノックスは画角が負けているのが気になります。

今回はDCR-730の歪曲がとても気になっていたのですが、
思ったほど気にならないレベルかも・・・と感じました。
(ただし、電柱などの直線物がサイドにある時は、レイノックスは気になるかも。)
ということは、
メモリー機のCX520であれば軽さを求めて
SONY先代モデルか、より軽量を求めてDCR-730か・・・。
30gほど?の違いですが、カメラが軽量モデルだけに迷います。
軽さ命ですから! 笑

DCR-730をポチりそうです。



書込番号:10106742

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件

2009/09/06 00:43(1年以上前)

むうたろすけさん,
あちらを立てればこちらが立たずで,中々悩ましいですが..
レンズ選びは楽しいですよね.お買い物をお楽しみください:)

書込番号:10107197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/26 11:43(1年以上前)

HDR-XR500Vに0.7倍程度のワイコンが欲しいのですがZ444さんの お勧めはどれでしょうか?

自分がテストしたのは
SONY VCL-0757H
レイノックス DCR-720
レイノックス HD-7000
SONY VCL-DH0758です。
※歪曲
※周辺光量
※中心解像度
※周辺解像度/色収差
※望遠遠時の解像度とコントラスト
※逆光時のフレア、ハーレーションの強さ
などを絞り開放となる低照度でチェックすると
一方が良くなると一方が悪くなると言う ありさまですね。

今のとこは優先項目を考慮すると総合的にはDCR-720が お気に入りで
純正VCL-HGA07が気になるのですが
SONYは優先したい逆光特製に弱いと言う印象があります。

花形フードも心みましたがフロントレンズキャップを長方形に切り抜く遮光板も効果と携帯性が良く お気に入りです。
長方形に切り取った開口部にナイロン系ガムテープを貼って収納すると
ゴキブリホイホイの原理で自動ゴミ取り機がわりにしてます。(笑)

書込番号:10215357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/26 11:55(1年以上前)

ケロロ軍曹▲さん、

このスレに触発されてDCR-730をCX500に試してみましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10150249/#10150305
Canon WD-H37IIの方が画角が広く、歪曲も少なく、周辺解像力も高い、
と重量と価格以外メリットなし、でした。
(室内ワイド端の評価のみ)

断片的情報ですが、参考までに。

書込番号:10215399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/26 12:41(1年以上前)

グライテルさんCanon純正も候補に上がってます。
軽いのとHDR-XR500Vに色がマッチしてるが気に言ってます。

ただ Canonはワイコンをデジカメ用を含めてたくさん製造してるので迷いますね。
デジカメ用ワイコンは望遠側がビデオカメラ用にイケるのとイケないのがあるので簡単に手をつけられません。

軽いのは魅力ですが同じ重量でも全長が短いほうが保持バランスが良いようです。

あと37mm径はラッバの様にくびれてるスタイリングは個人的にはちょっとだけすきじゃないです。

中心解像力ならレイノックスHD-7000が520本とピカイチだろうけど(その分、望遠側はダメ)
動画をテレビ画面上ではその差は感知できないので他の要素が重視されます。

レイノックスはDCR-770と720と730と旧製品を含めて3種類あり
2群2枚で前玉が凹面なのでフレアカッターを少し前方に配置したさいに直射日光があたりにくく
テレビ画面でも判る、コントラスト高いヌケの良い映写に寄与する。
と言うイメージを感じてます。

書込番号:10215589

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件

2009/09/26 12:47(1年以上前)

当機種
当機種

VCL-HGA07(W端)

DCR-730(W端)

ケロロ軍曹▲さん,
色々なレンズをお持ちのようで,羨ましいです.

> 一方が良くなると一方が悪くなると言う ありさまですね。
正しくそうなんですよね..全ての項目で完璧なものは幾何光学的に実現不可能なのだと..

> ※周辺光量
に関しては本スレ立ての際に撮影したものがありますので,upしておきます.
後玉の大きな物をステップアップリングを介して使うメリットの一つに,周辺光量ダウンが防げる点はありますね.
DCR-720は730の前のモデルだったでしょうか? 光学性能も似ているかも知れませんね.

> ※望遠遠時の解像度とコントラスト
今回はここまで視野に入れた撮影はしていませんが,
コントラストの方は撮影画像は残っているので,良い見せ方が工夫出来そうでしたら後日upしてみます.

※逆光時のフレア、ハーレーションの強さ
これはフードとか遮光板で何とか..私は現状,VCL-HGA07にDSR-PDX10用ワイドフードを付けて使っていますが,
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015030/SortID=9665321/
前キャップ加工で遮光板も付けようと思っています.

> 長方形に切り取った開口部にナイロン系ガムテープを貼って収納
ん..?良さげですね..私も切り取った部材をシャッタ代わりに出来ないか?と考えていたところでした.
機会があったら,写真見せて下さい.

> お勧めはどれ
今のところVCL-HGA07ですが,ケロロ軍曹▲さんのVCL-DH0758やVCL-HG0758もかなり気になります.
ステップアップも強度的に52mm位までが限界か?と思っていたので,初めから除外してしまっておりましたが.
VCL-DH0758の光学性能の具合は如何でしたか?

書込番号:10215612

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件

2009/09/26 12:56(1年以上前)

あ..間違って露出固定のものをupしてしまったようです.傾向は開放でも変わりませんので,このままにしておきます.m(__)m

書込番号:10215648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/26 13:47(1年以上前)

Z444さん
純正VCL-HGA0737は大変興味あります。

VCL-DH0758(デジカメ用)の光学性能は
解像度 色収差 望遠時の映写は良好で
歪曲が中で
逆光特製と保持バランスは悪いです。

同じ3群3枚でもSONYより、レイノックスHD-7000のほうが逆光に強かったです。

フードをしてもカメラアングルにより直射光は防ぎきれないから逆光に強い弱いはできる様です。

今のところ レイノックスの720(730の前機種で胴鏡フードが伸びていて5g重い)が逆光に強くて気に入ってるけど

歪曲が酷い。
でも 歪曲は
※フレーミング
※ズーミング&フットワークでいくぶん補う事ができますので
コントラストと抜けと望遠時の画質のほうを優先させてます。

ワイコンって何10種類もあるじゃないですか〜
どれが良いのか混乱してて
同じ様に何種かテストしたかたの意見が聞きたかったです。

書込番号:10215868

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件

2009/09/26 14:08(1年以上前)

> 同じ3群3枚でもSONYより、レイノックスHD-7000のほうが逆光に強かった
なるほど..HD-7000の方が純正より安価なのも良いですね.買ってみようかな〜..?
(XRで平置き時にレンズが出っ張らないぎりぎりのφは80mmなので,その域値は若干超えちゃうけど..)

> ワイコンって何10種類もあるじゃないですか〜
ですね..ただズーム比12倍に耐える物となると,結構少なくなるような気がします.
同じくデジカメ用のWCON-07(オリンパス)は,ちょっと当ててみた感じ,T端ではAFが効かない程ボケボケでした:)

> 純正VCL-HGA0737は大変興味あります。
VCL-HGA07はあくまで個人的な総合点です.どこを重視するかは人夫々なので..人にお勧めするのは難しいです.

書込番号:10215957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/26 15:44(1年以上前)

いや レイノックス HD-7000PROは新品では価格com.最安値23100円で高いです。
中古ならSONYより地名度が低いから値下がり率は多いかも
オールズームと謳いながらも望遠側でキレ味が今一歩なのが不満でした。
重量はあるけど全長が短いのでホールディングバランスは許容の限界ギリギリでした。

広角側の解像度と色収差のテスト法は二階の窓辺に覗く 『イチジクの木』です。
無数に伸びる枝は、カメラにとって近い 普通 遠いの距離が混在しチェック個所が多いからです。
倍率色収差はフォーカスからちょっと外れたとこのほうが大目にでる光学的な特製があるから、なるべく暗い夕暮れどきが絞り開放になり結果が出やすいと思いました。

やっぱり総合ではこのカテのクチコミを読みあさるに、純正VCL-HGA07が無難と予想しますが
過去にはVCL-HG0737Yと巨大なHDR-HC1用もあり
あれだけ重いのだから 光学性能は良いだろなと予想します。

書込番号:10216327

ナイスクチコミ!0


ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/11 22:54(1年以上前)

少々遅いレスですが・・・

HD-7000PROとHV30で撮影した花火大会の映像を。
適当にカット編集したものですが、

○ロングショットは結構きれい。
○アップはボケボケ。

興味ある方はm2tファイルをダウンロード下さい。パスワードは「12345」です。
http://cyclotron.mine.nu/up/src/cyclotron_n2469.mpg.html
拡張子がmpgになっていますが、m2tに修正ください。

個人的な意見ですが、ワイコンはワイド側で可能な限り使うようにした方がよいと思います。だからネジ式ではなくバヨネット式にして欲しいんですよね。

書込番号:10294340

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件

2009/10/12 00:54(1年以上前)

ケロロ軍曹▲さん,
> いや レイノックス HD-7000PROは..
(実はVCL-HG0758の方が気になっており,VCL-DH0758ではなくHG0758が念頭にありました:)
実家に行っていたVCL-HG0758で37→58mmステップアップリングを介して撮影してみましたが,
結果はVCL-HGA07に比べて芳しいものではありませんでしたので,画像のupは控えました.
VCL-HG0758は,画角はVCL-HGA07より狭く歪曲収差はVCL-HGA07よりも若干良好でしたが,
周辺の流れや倍率色収差は,明らかにVCL-HGA07の方が上(大玉なのに残念な結果)でした.

ZERODOUGAさん,
見事な花火動画拝見しました.
> バヨネット式にして欲しい
同感です.バヨネットでも外せない撮影もあるのですが,瞬時に外せると良いですね.

書込番号:10295240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/12 02:01(1年以上前)

私はSONY HDR-XR500Vですが 自分もHD-7000PRO 試しましたよ。
【広角側】
歪曲◎
色収差○
解像度◎
【望遠側】
解像度△
オールズームと謳いながらも望遠12倍ズームではキレが無かったです。

今 トータル画質で気に入ってるのは
VCL-HG0737Yです。
金属胴鏡で320gもありますけど何とか撮れますね。
むしろ慣れてしまえばノーワイコンのほうが小さ過ぎて軽過ぎて安定しない感じに思えます。
望遠側の解像度だけはレイノックスDCR-720が1番良かったです。
(広角側の歪曲は一番酷い)
SONYの37mm径ハイグレードワイコンは
VCL-HG0737
VCL-HG0737X
VCL-HG0737Y
VCL-HG0737C
VCL-HGA07
と5種類ありますが どれも定価は18900円。
一律って感じで
大柄で金属製のYが何かお得に感じます。

書込番号:10295518

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件

2009/10/12 13:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

VCL-HGA07(W端)

VCL-HG0758(W端)

VCL-HGA07(W端INF)

VCL-HG0758(W端INF)

小生同様,画質が少しでも良くなるなら重さは気にされない方もいらっしゃるかと思いますので,何かの参考までに
VCL-HGA07とVCL-HG0758(Kenko 37→58mmステップアップリング)のW端撮影の比較画像をupしておきます.
INFの構図とトリミングの画角はこちら↓と同じ(露出を3目盛マイナス(-1.5Ev)に振りましたが,まだover気味)です.
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015030/SortID=10143325/
(HDR-XR520VにVCL-HG0758の大玉を装着した姿は壮観なのですが..残念!orz)

書込番号:10297358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/12 14:29(1年以上前)

VCL-HG0758はステップアップリングで3mmほど前に取り付くから
ごく若干ですが解像度 色収差が不利になると思われます。
ビデオカメラ前玉⇔テレコン後玉はベストな距離がある様です。
一眼レフのリヤテレコンの場合
専用設計のものはフランジ面よりレンズが飛び出してるのに対し
凡用設計のものはフランジ面より かなりヘコんでる。
と同じ発想です。

書込番号:10297552

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件

2009/10/12 22:29(1年以上前)

SLRのフランジバックがピント精度に強烈に効くことを考えると,リアテレコンは仰る通りかなりシビアですね.
(フロント)ワイコンの場合も(リアテレコン程ではないでしょうが),ベストな距離は当然あると思いますが,
具体的な対処法が無いのが悩ましいところですね.こんな↓中空のアダプタがあれば良いのでしょうが..
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_wcon07.pdf

> VCL-HG0758はステップアップリングで3mmほど前に取り付くから..
VX2000の撮像素子-アダプタレンズ取付面間距離からは,VCL-HG0758の場合は逆方向かも知れません.
益々前重モーメントが付いて実用的では無くなる方向ですが..:)

書込番号:10300393

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

博多ボンバー!

2009/10/08 23:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:49件

\72,800.-!
迷ってるうちに売り切れになりそうだけど、迷ってます…。

書込番号:10279756

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/10/09 19:11(1年以上前)

その通りです!
でも、売り切れになったら諦めがつくかもしれません…。

書込番号:10282835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マックだと出来ない事は?

2009/09/22 06:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 tanabata77さん
クチコミ投稿数:14件

連休中に重たい一眼ぶら下げて旅行してたお陰で全身筋肉痛状態。空港で乗り換え便を待ちながらもっと楽なカメラを物色中の私ですが、ふとこのカメラに目が。

GPSもついてて300万画素の静止画も切り出せる!で色々調べてみるとマックだと色々制約があるみたいですね(下の書き込みにもあるように)。わたしは半年くらい前に買った17インチのマックブックプロ使ってるんだけど、買っても肝心な機能がウィンドウズでないと使えないのなら意味ない。ってことでズバリ、XR520Vの機能でマックOSだと出来ない事って何ですか?ブートキャンプでウィンドウズとかソフト版ウィンドウズを使うとかはなしです(ふぁ〜眠〜い)。

書込番号:10191980

ナイスクチコミ!0


返信する
paramさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/22 10:10(1年以上前)

何が出来ないかは付属ソフトウェアPMBの説明に書いてあるとおりなので、附属ソフトが使えないマックな人の場合はどうすれば良いかというと、
貴女のMacBookProに何がインストールされているか分かりませんが、例えばMacProとMacBook白の我家の場合、FCSやiPhotoなどを使えば附属ソフトの機能は全て出来ます。GPS情報はiPhotoで自分で追加する必要があるけど。

ソニーサポートに訊ねたら、本機のGPS情報はソニー独自仕様で、仮にPMBがマックで使えたとしても汎用性が無く、iPhotoでは利用できないでしょう。

書込番号:10192609

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tanabata77さん
クチコミ投稿数:14件

2009/10/03 09:31(1年以上前)

お礼をしたつもりが確認で止めてしまったようです。申し訳ありません。

情報ありがとうございます。
VAIOを買えば全ての機能が使えるってことですね。
最近は小型の一眼にもビデオカメラの機能が付き始めたので
ますます迷います。

書込番号:10250768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:79件
機種不明

カスタマー登録画面

下記のURLの手順に従って

http://support.d-imaging.sony.co.jp/regist/usb-regi/cam-process/winvista/index.html#admin

何度もカスタマー登録に挑戦してますが
カスタマー登録ができません!画像添付のような1&2のメッセージが出て
次のステップに進むことができません!(>_<)
どうすればいいか教えてください!

書込番号:10210802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/25 15:31(1年以上前)

「My Sonyメールマガジン」という項目の下に、

「ハンディカム・サイバーショット・”α”・関連商品の情報(ご登録の機種に応じたご案内)」

という項目があると思うのですが、「受信する」もしくは「受信しない」のラジオボタンのどちらかを選択後、「次に進む」をクリックしても駄目ですか?

画像を見る限り、どちらも選択されていないように思えるんですけど。

書込番号:10210836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2009/09/25 17:07(1年以上前)

じゅんたろさん 

早速の回答ありがとうございました!
まったくもって初歩的なミスでした!
ありがとうございます!

書込番号:10211142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:79件
機種不明

  接続図

テレビはLC40AE6ですが、手持ちのHDMIコードVXHD115を
添付画像のように接続使用して、テレビのLC40AE6で問題なく、ハイビジョン映像は
見ることができますか?
SONYのカタログのケーブルは DLCHDM20B と記載されてますが!
教えてください!

書込番号:10204417

ナイスクチコミ!0


返信する
zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2009/09/24 11:14(1年以上前)

エコ貢献Manさん、こんにちは

HDMIコードとしてはメーカー的問題はないのですが、
ビデオ側がミニ端子仕様である必要がありますので、
Victorのそのケーブルは 両側標準端子仕様ですから
残念ながら 問題あり・・・利用できないと思われますね。。。

書込番号:10204523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/24 11:24(1年以上前)

520にあるHDMI端子はミニHDMI端子なのでお持ちのケーブルが、そう(HDMI<=>ミニHDMI)でしたら使えますよ。(あまりいないと思いますが(笑))

もし、両方とも同じ大きさでしたらミニHDMI変換アダプタか、片方がミニHDMIのケーブルを購入しませんと本体から直接みれません。

本体から見れると楽でよいですよ。

ブルーレイレコーダーを持ってないのもありますが…(苦笑)

書込番号:10204553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2009/09/24 18:36(1年以上前)

zop_qroさん
ありしあぽんさん  ありがとうございます!

トホホ!
手持ちのコードは差し込みがミニでないようです!
この仕様にマッチングする安いコードを教えてください!

DLCHDM20Bだと又出費が¥5000円ほどかかりそうです!(>_<)
明日、他の部品も含めて調達に走ってみたいとおもいます!

書込番号:10205958

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/24 21:04(1年以上前)

PLANEX社のPL-HDMI02ACでどうですか?
Amazonで1500円切ってます。

書込番号:10206681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/24 21:23(1年以上前)

私もprius号さんのおすすめ品を使用してますが問題なく映像みれてます。
アマゾンで1480円でした♪

書込番号:10206818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2009/09/25 15:32(1年以上前)

prius号さん
Asu921さん
情報ありがとうございます。
PLANEX社のPL-HDMI02ACをAmazonで購入予定します。
格安で非常に助かります。\(^o^)/

 

書込番号:10210837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-XR520V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR520Vを新規書き込みHDR-XR520Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR520V
SONY

HDR-XR520V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR520Vをお気に入り製品に追加する <434

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング