HDR-XR520V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(240GB)。市場想定価格は150,000円前後
このページのスレッド一覧(全222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 14 | 2009年5月31日 00:53 | |
| 1 | 1 | 2009年5月29日 23:06 | |
| 0 | 2 | 2009年5月26日 17:25 | |
| 1 | 3 | 2009年5月24日 15:15 | |
| 0 | 2 | 2009年5月24日 08:24 | |
| 8 | 38 | 2009年5月22日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
7月に新婚旅行に行くのですが、急遽、母がビデオカメラを購入してくれるとのことで、自身
では購入を考えていなく無知の為、オススメ教えていただきたく書き込みをしました。
現在、私は
・TV(46V1)
・レコーダー(TZ50)
・ホームシアター(G900)
でSONYでリンク機能を満喫しておりますのでメーカーはSONYでと考えております。
予算は10万くらいで考えております。
また、皆様がビデオカメラを購入する際のポイント・機能を教えてください。
よろしくお願い致します。
0点
現行の機種で「オートで安定した映像が撮れる」のは このXR500/520Vだと思います。
決め手は手ぶれ補正と暗所画質です。特に手振れは現行のどの機種も敵いません。
オートフォーカス速度やマニュアルで色々設定をイジル方は キヤノンのHF-S10かもしれませんが、画質云々より、手振れが少ない映像は 視聴時 安心して見ていられます。
6月には同じような「アクティブ手振れ補正」を搭載したTM350がパナソニックから発売になりますが、現状のXR500Vの価格には敵わないでしょうし、お買い得感は断然XRでしょう。
大きさ・重さはそれぞれの許容範囲があるので、店頭で持ってみて問題なければ XR500Vが良いんじゃないでしょうか?
あとは撮ったデータの運用ですね
レコーダはBDZ-T50ですか??? だと 直接レコーダにダビングができないですね〜。PCで作成したAVCHD-DVDの再生はできるようですが。。。
書込番号:9617188
0点
>皆様がビデオカメラを購入する際のポイント・機能を教えてください。
カタクリ夫さんがいわれますようにXRシリーズのアクティブモードはすごいです。私は趣味でレース撮影してますが走るマシンを追いかけてとるのに振り回しても安定してて撮りやすいです。↓にXR500Vで撮ったD1−GPの映像があります。こんなのも簡単に撮りやすいですよ。HDボタンをおしてください。画質がよくなります。
(後ろにいた女性の声がばかでかかったので録音されてますが知らない人の声です)
http://www.youtube.com/watch?v=T5NZLHiisHY
XR500Vの静止画もあります↓他の写真もありますが無視してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9595365/#9617245
書込番号:9617437
1点
>>皆様がビデオカメラを購入する際のポイント・機能を教えてください。
7月の新婚旅行に持参ということ、ソニー機を希望されているということなので
カラーの拘りがなければXR500Vがお奨めだと思います。
520Vも良いですが、若干重いし現実的に240GBが必要かと思ってしまいます。
機能については既に語り尽くされているので省略します。
書込番号:9617649
0点
>7月に新婚旅行に行くのですが・・・
候補としてやはり性能面でXR500V/520V、携帯性でCX12orTGシリーズがあがりますね。
しかし、XR500V/520Vの手ぶれや暗所での撮影の強さは実際使ってみるとびっくりすると思います。
最近の私の口癖は「大は小を兼ねる(?)」です。
性能的な部分は買った後では穴埋めできないことからXRシリーズなんではないでしょうか?
また、XR500V/520Vでお悩みの場合は、HDDの容量よりも本体色で選んだほうがいいと思います。(私的には120GBですら正直いらんです。)
ちなみに私だったらXR500V買います。
理由はACC-TCH7(バッテリーセット)が、XR500VとXR520Vの差額分で買えるからです。
書込番号:9619483
1点
チャピレさん
TM350の暗所性能検証とCX12後継機のレポートは
楽しみですが、私は最近SDHCカードは8GBを買って
います。16GBではチョイ撮りの多い私のパターンと
しては長過ぎて管理が大変だからです。
先日もトランセンド8GBを買いましたが、半年前より
倍近く値上がりしていますね。困ったものです。
年内には8GBで1000円以下、16GBで2000円以下になると
思っていたのですが・・・・。
書込番号:9619579
1点
じゅんデザインさん
HF10やSD1の時はカード残量を気にしながら撮ってたんですがXR500Vにしてからはまったく気にしないで撮ることができるのでついつい長い時間録画しちゃいます。
でも1日使ってもせいぜい1時間くらいですかね。
サンディスクのメモリースティック16ギガを使ってますがパソコンに日付別管理の橋渡しにしかつかってません。
SDカードは今ではX2でしか使わないんですがSD1やHF10がなくなっても使える機器があるので過去の遺産がいかせて良かったです。
あっDIGAにダビングにも使ってますね。A−DATAの16ギガ使ってます。BW*50シリーズが欲しいですXRなのでUSB接続が便利ですよね。ナンバーズ3やってるんですがなかなか当たりません。
スレ主さん
今はハイビジョンで記録できていいですね。私の頃はテープ式の標準ビデオカメラだったので画質が悪くて。
新婚旅行は取り直しができないのでフルオートでほとんどをカバーしてくれるXRシリーズなら失敗はほとんどないと思います。
気をつけてほしいのはローラクスモードはかなり暗いところでのみ使用しちょっとばかし薄暗いていどならスタンダードモードで十分とれますからむやみにローラクスモードにはしないほうがいいです。モニターみて明らかに暗いところで使ってください。
それ以外はほぼオートで無難に撮ってくれます。
書込番号:9619670
1点
私も日頃SD5で使うのは8GBです。予備で4GBを2枚入れてますが、SD5の最高画質が13Mbpsなので8GBで1時間20分撮れちゃうんですね(笑 よっぽどこれだけで大丈夫です。
その他 TX1用として8GBが2枚と、IXY900IS用に1GBが2枚。編集時やたまに親父から借りるD80で使う為に4GBが1枚。。。我が家にはSDカードが散在しています(笑
ソニーさんSDHC対応機出してくんないかなぁ〜(笑
XR500Vの価格には惹かれますが、日頃は撮ったらすぐバックアップ〜VS12で編集・・・という癖付けをしてるので、メモリ機で十分なんですね〜。逆にHDDに貯めたら編集が大変なんで。。。内蔵メモリも16GBもあれば十分です。
私は皆さんのような知識も技術もないですし EVFの必要性もあまり感じないので、できればCX12後継も できればCX12以下の大きさで出して欲しいです。パナにもSD200の後継機を望みたい位です。
>TM350の暗所性能検証とCX12後継機のレポート
楽しみですね〜。パナ機もHDWに超解像静止画切り出し機能が付くと良いんですが、元々写真画質はあまり評価良くないですからね。せっかくSDHCや予備バッテリーを持ってても、静止画機能も求める私の次機はソニーかな?
しかし。。。XR500Vは異常に安いですね〜^^; コストパフォーマンス考えるとCX後継機を待つまでないかな・・・とも思えちゃいますね
それでも私は待ちますが(笑
書込番号:9619822
1点
チャピレさん
>ナンバーズ3やってるんですがなかなか当たりません。
私はロト6とチャリロトやっっています。継続こそが力です。
カタコリ夫さん
>ソニーさんSDHC対応機出してくんないかなぁ〜(笑
万が一CX12後継機がSDカード対応になったなら表敬買いするでしょうし、
相変わらずなら渋々買いするかも知れません。
何れにしてもソニーは大赤字でIBMから役員を迎え入れ、てこ入れをする
ようですから淡い期待はしています。
書込番号:9620209
0点
じゅんデザインさん
>万が一CX12後継機がSDカード対応になったなら表敬買いするでしょうし、相変わらずなら渋々買いするかも知れません。
!!! いずれにしても買われるんですね〜(笑
私はTZ7とHX1で相当悩みましたが コンデジ動画はもうちょっとTX1に頑張ってもらう事にして、SD5の買い替えを検討中です。こつちの静止画機能に期待しようと…
いろんなスレでチャピレさんの投稿写真等を拝見してると 私の用途にはXRの静止画は十分そうだし、PMBの超解像度切り出しにも非常に魅力を感じます。
コンセプトでいけばTG5VやビクターX900がいいんですけど「ビデオカメラ」を買い替えとなると…
やっぱりCX後継が第一候補ですね
いざ発表になったら裏面照射もアクティブも非搭載だったりして… 笑えませんね〜。そしたらTM250を待とうかな(笑
書込番号:9620438
1点
カタコリ夫さん
XR500Vの静止画はL版印刷ならなかなか綺麗に印刷できますよ(モニターではあまくても印刷はそこそこいいです)。明るく光量があり被写体をでかく写せば結構使えるとおもいます。
虹彩絞りのボケもいいですよ。
広範囲に撮るとあま〜いぼやけたような感じになるので景色なんかは期待できないです。
私もパナSD1使ってましたからよくわかりますがパナの静止画は使えませんよね。色もなんだか赤系がオレンジに写ってたりしてましたし。
やっぱり静止画はデジイチが一番いいですね。素人なりにですが私はデジイチはまってます^^
やすくなったTG1またはTG5とデジイチの組み合わせなんかも面白いですよ。
GH1もいいんですが静止画画質がGH1板みるとどうも綺麗なのをみかけないので微妙ですね動画はいいのに残念。
じゅんデザインさんはCX12後継ねらいですかぁ。まず間違いない無難な選択ですよね。
XRやCX12または後継機ならば常連ユーザーさんがたくさんいるのでさまざまな情報交換ができるのでありがたいです。
各社次の新型でアクティブモードは付けてくるでしょうからXR対抗機が楽しみですね。今買うならアクティブモードなし横型のカメラは敬遠したほうがいいでしょうね。
書込番号:9620534
1点
チャピレさん
TG1が7万切ってきた時もメッチャ悩みましたよ(笑。 でもSD5から買い換える、または追加するには中途半端になっちゃうかな〜と。秋モデル以降 アクティブ補正を各社が搭載してきたら、結局また欲しくなる気がするんですね。なのでなんとかCX後継まで我慢している所です(笑 パナの追加モデルも発表されるかもしれませんしね(笑。
スレ主さん
だいぶ話が反れてしまって申し訳ございませんでした。
私の場合は子供の撮影が主ですが、ビデオカメラの撮影に専念する事はなかなかできないですし、自分の目でも見ておきたい・・・とも思うんですね。でも記録としては残しておきたい。
新婚旅行も同じだと思います。「落ち着いて設定して撮影」より二人が楽しまなきゃ!
なので私がビデオカメラに求めるのは「オートでそれなりに その場の雰囲気が撮れる」です。XR500/520Vはそこに「見やすい映像で撮れる」機能を搭載してくれました。
この「見やすい映像で撮れる」機能が「アクティブモード」であり「裏面照射CMOS」なんですね。現行機種では他社にない機能です。
必要な時期が7月なら、メモリタイプの発売には間に合わないと思いますが、仮に間に合ったとしても 500Vに予備バッテリー足しても まだ500Vのほうが安いと思いますよ。
書込番号:9621606
1点
皆様いろいろとわかりやすい説明ありがとうございます。
後半から話がそれつつありましたが・・・笑
わかりやすく皆様の意見をまとめると私のような初心者が使用するには
オートモード機能がよいXR500/520Vで間違いないとの解釈でよろしいでしょうか?
そしてカラーとHD容量でどちらかを購入すればいいとの事ですね^^
書込番号:9623203
0点
ちょっと私も参加を・・・(^^;
私はHDR-HC3で新婚旅行に臨みましたが、
HDR-XR500/520Vがその時あればどんなに良かったか!!・・・と思うほど、お勧め機器です。
実際にどのような撮影の仕方をされるのか分からないので、一般的な想定で返答をさせて頂きます。
大多数の一般ユーザー(ビデオ撮影技術が無い方)ですと、
手振れ防止を意識して撮影をされておられないかと思います。
特に新婚旅行などは、歩き撮りも多用されるのではないでしょうか。
イメージとしては、NHKの番組「世界ふれあい街歩き」を持っていたとしても、
実際に帰ってからテレビに繋いで視聴をするとその差に愕然とすると思います。
また、46インチテレビなどといった大画面テレビであれば、「手振れによる画面酔い」を起して『オエェ〜!』
・・・とても見られた物ではありません(^^;
HDR-XR500/520Vのアクティブ補正を用いれば、劇的に上記歩き振れが低減されますので、
ある程度安心して視聴をすることが出来ます。
数々の比較検討ファクターはあるかと思いますが、
これ一点だけでも十分新婚旅行撮影機材として採用する価値はあるかと思いますよ。
他の方も指摘されておられますが、下位機種のHDR-XR500で十分かなと思います。
違いはHDD容量と、本体カラーだけですからね。
そうですね・・・
私だったらHDR-XR500を購入し、HDR-XR520Vとの差額分でワイドコンバージョンレンズを購入しちゃいます。
HDR-XR500/520Vの画角の狭さはご存知ですか?
今主流のコンパクトデジカメとは違い、結構画角が狭いです。
特に上下視野の狭さが気になります。
視野が狭いとどうなるか・・・?
対象被写体−たとえば教会等の建物内部を十分に画面内に捉えられないので、
(一般的によくあるパターンとして、)カメラを振り回して写しこもうとしてしまいます。
後で視聴すると・・・非常に見にくいですし、画面ブレで酔っちゃいますね(>_<)
そこで、画角を広くするためのワイコンの出番です。
ワイコンを用いれば視野を広く撮影をする事が出来ますので、カメラを振り回しての撮影が必然的に減ります。
さらに画角が広くなることによって、相対的に手振れ量が減り、見やすい画になるんです。
これ、あまり語られる事は少ないのですが、結構無視できない要素だと思います
少し誇張した表現になりますが、
HDR-XR500/520V本体であれば、歩いての手振れ防止に有効ですが、
×0.5倍などのワイコンを装着すれば、走っての手振れにも有効と言えるレベルになります。
しかし、トレードオフもしっかりあります。
ワイコンを装着することによって、確実に「大きく」「重く」なります。
私としては、そのデメリットを差し引いてもワイコン装着をおススメします。
HDR-XR500/520Vは数世代前の廉価なコンパクトデジカメ程度の画質での静止画撮影が可能です。
もし、写真の画質に強いこだわりが無いのでしたら、HDR-XR500/520Vによって
ビデオカメラ、デジカメ統合機としても使えますので、ワイコンを装着することによる重量増も相殺可能ではないでしょうか。
補足ですが、HDR-XR500/520Vの暗所撮影の強さも、新婚旅行で活かされるのではないかと。
教会などの観光地の施設内部は押し並べて照度が低いものです。
そういった場合でも、他社製のカメラよりも相対的に綺麗に撮影が出来ますので、おススメですね(^^)
あとそうそう、
パナソニックのTM350のアクティブモードと比較されお悩みになられる方も多いかと思いますが、
圧倒的にHDR-XR500/520Vの方が手振れ補正能力が上ですので、
その点に於いてのみ言えば、HDR-XR500/520Vを選ばれる価値があると思います。
ちょっと乱暴な言い方をすれば、TM350はHDR-XR500/520Vに対抗するために急遽作り上げた
モデルであり、
手振れ補正についての喧伝も、多分に広報の表現マジックによるものが大であると思います。
長文失礼しました(^^;
書込番号:9626178
![]()
2点
>私だったらHDR-XR500を購入し、HDR-XR520Vとの差額分でワイドコンバージョンレンズを購入しちゃいます。
そうですね・・・私はワイドエンドコンバージョンレンズのVCL-HGE07Aを買いました。
ワンタッチワイコンと呼ばれてるだけあって脱着が楽でしかも軽いです。
ワイド端限定でズームを使わない(多少はイケますが)とゆう縛りこそありますが、なかなか重宝してます。
書込番号:9628310
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
CX−12の次の機種は・・
ソニーは いつまでも メモリースティックのみは 無いでしょう
次期機種からは SDカードを いよいよ投入ですよ
なぜなら 次期デジカメは SDカードで きましたからね!!
0点
両対応だとスペース的にもコスト的にも割りに合わないと思いますので、
内蔵メモリ&メモステを予想していますが、
SDカードに対応してきたら買う、という層も多いと思いますので、
そのあたりを天秤にかけてどう判断するか、でしょうね。
欲張りな私は、
CX12後継に盛り込んで欲しい要素がたくさんあるのですが、
全部は無理だと思うのでがっかりする部分もあると思いますが、
いい方のサプライズ(広角対応!とか)がそれを上回ることを期待しています。
書込番号:9622542
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
デジタルカメラ買い換えを考えています!
今日電気屋さん何件か行ったのですがネットショップで購入した方が安いように思ったのですが札幌周辺の価格わかる方いましたら教えてください!
0点
過去の掲示板見ると、ビックカメラ札幌店が
価格の面での書込みが多いです。
書込番号:9605348
0点
過去の書き込みにあったのですね!
同じ質問してしまってすみませんでした(>_<)
教えてくださってありがとうございます!
書込番号:9606763
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
計算してみたら、実質は7万7040になりますね、
それは交渉した値段でしょうか?
5年保障とかついてますか?
来週購入しようとしていますが、
書込番号:9565365
0点
私も同日同店で交渉したのですが、113300円23%までしか無理との回答でした、、
何度か検討してくれてはいましたが、東京の価格に合わせるのは厳しいとのことで。
もう一度交渉してみようかな、
書込番号:9572983
0点
今日東京に用事があったので、ヤマダLABI池袋で107,000円ポイント29%で購入できました。しかもクレジットカードで。みなさま情報ありがとうございました。
書込番号:9596348
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
子供の夏休みまでには購入したいなぁ。とのんびり考えていたのですが、急きょ6月初旬に家族旅行に行くことになり、今日ヤマダ電機西宮甲子園店で購入しました。
本体(ポイントなし)+5年長期保障+アクセサリーキット=105,000円
でした。
たまっていたポイント34,000円分も全部使えた上にカード払いにできましたので、関西の私にとってはいいお買い物ができたと思います。
みなさんの情報のおかげで、バッテリーが必要ということもわかり感謝しています。
あとは色々な機能を上手に使いこなせるか、がんばってみたいと思います。
0点
ケーにゃんこさん、こんばんは!!
ご購入おめでとうございます。
今日、うちに入ったヤマダ電機(東京都内)の折り込み広告ですと、129,800円でポイントが15%以上(多分18〜20%)となっていますので、5年延長保証とアクセサリーキットまで付けてその価格なら、かなり安く買えたと思います。
家族旅行で楽しい思い出をたくさん録ってくださいね。
書込番号:9593688
0点
Dあきらさん、おはようございます。
そしてありがとうございます。
長男(5歳)が生まれる前に購入したDVテープビデオカメラからの買い替えで、スマイルシャッターやGPSなどの機能にびっくりしています。
今まではあまりビデオ撮影しなかったのですが、これからはマメに録画しようかな。と思っています(*^_^*)
書込番号:9594731
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
今日、税込み105500円+28%のポイントで購入しました☆
あと2週間後に出産を控えてるため電話での交渉でしたがOkをもらいました!!
質問なんですが、バッテリーの予備を購入しようか考え中です。。。
付属のバッテリーでどのくらい撮影可能なのでしょうか?
また撮影するとき注意する点などアドバイスいただけたらうれしいです(^O^)
よろしくお願いします♪
0点
連続撮影時間約1時間30分、実撮影時間約45分
連続撮影時間は、1本の満充電したバッテリーを使用して、25℃で連続撮影した場合の
時間。実撮影時間は撮影、ズーム、撮影スタンバイ、電源ON/OFF を繰り返したときの
撮影時間の目安です。ビデオ再生など、撮影以外の操作は含まれていません。実際には
これより短くなる場合があります (メーカーHPより)
通常、撮影可能時間はメーカーHPに記載されていますので、詳細は
そちらを参照して下さい。
何をどのように撮影する予定か不明なので何とも言えませんが、長時間撮影を
しないにしても、予備バッテリーの一つくらいは用意しておかないと、いざと
いう場合に困ると思います。
書込番号:9497520
0点
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-XR500VXR520V/spec_pop.html#link01
此処にあります。
書込番号:9497532
0点
屠龍の技さん
ぼっちゃんさん
お返事ありがとぅございます♪
意外と連続撮影は短いんですね(>_<)
使用目的は赤ちゃんが産まれてからちょこちょこと撮る予定ですが、分娩時に長時間撮影予定です。
そう考えると全然足りないですねf^_^;
書込番号:9497607
0点
ぼくちゃんさん。。。ごめんなさいm(__)mお名前間違えてしまいました(>_<)
書込番号:9497622
0点
みひろんさん、自分も4年前に子供の出産をひかえビデオカメラを購入したときに悩みましたが、予備を購入しました。結果は持ってて良かったと思うことが多いですよ!
今回もこの機種を買い替えましたが、予備を購入済みです。
書込番号:9499536
0点
ならお31さん♪
お返事ありがとぅございます!
お子さんを撮られてみた感じはいかがですか??
手ブレなくうまく撮れるのでしょうか?
機械オンチのため昨日からかなり悪戦苦闘中です(>_<)
質問ばっかりで申し訳ないのですが、予備バッテリーは純正品をご購入ですか?
またどのくらいの大きさ(容量?)のものをご購入されたのでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:9499646
0点
手振れ補正はまだ実感していませんが、前の機種がなかったため重宝しそうです。バッテリーは純正のNP-FH100をポイントで購入しました。旅行や子供のイベントと遠慮なくとろうと考えています。前機種はメディアの容量(時間)を気にしていましたし…。
みひろんさんもこれからいっぱい撮影されそうですから悩みますね!
書込番号:9502775
0点
予備バッテリー、私はROWAのサンヨーセルにしました。
RW-FH100-SA 送料込み5480円。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3254
ROWA製品は今まで使ってきましたが、他の汎用バッテリーに較べて外れが少なく、特にサンヨーセルだと今までは問題は起きていません。
カメラとの重量バランスと使用時間の兼ね合いからは、日常の使用にはFH70のほうが使いやすいのですが、あくまで「予備」として特別な長時間撮影の時に使うだけなので、FH100にしました。
書込番号:9503093
1点
BB@Yさん
FH100の充電時間はどのくらいでしょうか?
また、充電器はどれをつかっていらっしゃいますか?
FH70でも4〜5時間ぐらい充電かかっているので教えてください。
書込番号:9504331
1点
ならお31さん♪
BB@Yさん♪
お返事ありがとぅございます!
今日は試し撮りがてら姉夫婦のところに行き甥っ子(4歳&2歳)の撮影をしてきました☆
思ってた以上に画質がキレイでブレも気になりませんでした(^O^)
アナログなみひろとしてはかなり感動!!
ただ2人に取り上げられた上に食べてたポテチまみれにされ、油でギトギトにされました(>_<)
我が子の撮影奮闘の前に甥っ子とゆう大きな壁が立ちはだかりそうです。。。
分娩時に使用予定なので最初の時点でバッテリーが必要な感じです↓↓
サンヨーセルとはSANYOが作ったものですか?
やはり安心材料も含め、容量の多い100を選ぶべきでしょうか。
初めて自分のビデオを買ったのでがんばってマスターしたいですm(__)m
ご指導ください!!
書込番号:9504501
1点
充電はカメラ本体で行っていますが、バッテリーが空っぽになるほど使ったことがないので、空状態からフル充電までどの位かかるかはやってみたことがありません。
カタログから予想すると7〜8時間かかってしまうかもしれませんね。
まあ、撮影予定の前の晩に充電開始すれば、一晩で充電完了するでしょう。
私、まめに電源を切るようにしているので、普通の方よりバッテリーの持ちはいいようです。
520Xは起動が速いので、液晶パネルやファインダーを使った電源のオンオフが、ストレス無くできるのがいいですね。
>サンヨーセルとはSANYOが作ったものですか?
ハッテリーの中のセルと言う「蓄電パーツ」にSANYOの製品を使っています。SANYOはニッカド充電池や最近ではエネループなど、充電池の性能では定評あるメーカーです。
70にするか100にするかは悩むところですね。どちらかの純正品を買うことを考えたら、ROWAならその値段で両方買えてしまうのですが。
あと、ビデオカメラは家電製品ではなく、精密機械ですから、元気なお子さんにいじられたら、まず壊れることを覚悟しておいたほうがいいですよ。
書込番号:9505025
1点
>BB@Yさん
回答ありがとうございます。
みひろん♪♪さん
バッテリは、純正を購入する場合はFH100が安心ですが、
社外品の場合、FH70、FH100と充電器を購入しても純正FH100より安いですよ。
使い方次第で購入を検討されては如何でしょうか?
ただし、充電時間は思っていた以上にかかるので注意が必要です。
自分は、標準付属+FH70(ROWA)+FH100(追加購入予定)+充電器(社外品)を持っています。
FH100は重い&出っ張るのでFH70を2個でもよいかと思います。
ちなみに社外品を使って不具合があっても自己責任ということは忘れないでくださいね。
⇒メーカ保障ないです。
書込番号:9509439
0点
BB@Yさん♪
あるある探検者さん♪
お答えありがとぅございます(^O^)
やはり純正はそれだけ高いんですね↓↓
100にしようか70にしようかもまた悩みます。。。
ただでさえ優柔不断なので困り者ですね(*_*)
書込番号:9513441
0点
遅RESですみません。
520でなくて500でもうしわけないのですが
私もサンヨーセルのROWAから購入したFH100を持ってます。
これ使うと最初306分とでてますが実質液晶を開いて撮ってると
1.5倍くらいのはやさで減っていきます。(60分使うと残量は90分減ってた)
純正は1.2倍くらいで残量が減ってました。
(3脚で同じ壁を撮り続けて試しました)
これは気のせい?
しかしかなり安いのでその程度は許さないとね。
私は普段は純正のFH70を2コ持って出かけてます。
ROWAのは足りなくなったときだけ使用してます。
私もROWAのは3つくらい他のカメラでも使いましたが
まだ不具合はでてませんが心配なら純正ですよ!!
書込番号:9526115
1点
WKmintさん こんばんは。
購入されたROWAのFH100の重さはいくらですか?
私もROWAのFH100を2個手にしたのですが、その重さが二つとも違ったのです。
ひとつは126gで、もひとつは181g。二つとも純正品(195g)より軽いのです。
126gは返品して確認できていませんが、撮影可能時間はかなり短くなっていたと思います。
これまでROWAの電池をよく使っていたのですが、この件で不信感を受けました。
書込番号:9533340
1点
一昨日、長時間連続撮影する機会がありました。
ROWAのFH100をフル充電状態から使用しましたが、3時間ほどでバッテリー切れてしまいました。
公称は約5時間ですので、4時間はもってくれると踏んだのですが、ちょっとガッカリの結果でした。
カレーなる一族さんの書き込みを読んで、計ってみたら120gほどしかありませんでした。
公称178gですから、セルの本数が少ないような気がします。
明日、ROWAに問いあわせてみます。
書込番号:9533919
0点
みひろん♪♪さん
ご購入おめでとうございます〜うらやましい価格なのですが何処のショップで買われたのかご教授願います。
書込番号:9534085
0点
BB@Yさん こんばんは。
BB@Yさんのもそうでしたか。
私のだけではなかったのですね。
ということは結構な数が気付かれずに使われているのかもしれませんね。
私は手に取った瞬間、大きさのわりに軽いな??っと思って念のため量ってみたら気付きました。
電池の重さを量る人ってなかなかいませんよね?
書込番号:9534139
0点
りんか庵さん♪
みひろはヤマダ電機で購入しました!
広告で138000円+15%で出てたのを105500円+28%で買えたからかなりお得だったと思います☆
しかも出向くのはめんどくさかったので数件電話での交渉でした。
ヤマダ電機は全国どの店舗でも交渉価格は一緒らしいのでこの値段で大丈夫だと思います☆
はじめに「ヤマダ電機さんは全国同チェーンですよね?ってことは全国どの店舗でも同じ交渉ができますよね?」と確認してから話はじめました。
平日は無理らしいのですが土日祝日はOKらしいですよ(^O^)
がんばって交渉して下さいね!
書込番号:9536242
0点
みひろん♪♪さん
情報有難うございます
先日大阪なんばラビに行ったら110000円でポイント10%でしたので再度交渉してみます。
有難うございます(^.^)
書込番号:9536662
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





