HDR-XR520V のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR520V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(240GB)。市場想定価格は150,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR520Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR520Vの価格比較
  • HDR-XR520Vのスペック・仕様
  • HDR-XR520Vのレビュー
  • HDR-XR520Vのクチコミ
  • HDR-XR520Vの画像・動画
  • HDR-XR520Vのピックアップリスト
  • HDR-XR520Vのオークション

HDR-XR520VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR520Vの価格比較
  • HDR-XR520Vのスペック・仕様
  • HDR-XR520Vのレビュー
  • HDR-XR520Vのクチコミ
  • HDR-XR520Vの画像・動画
  • HDR-XR520Vのピックアップリスト
  • HDR-XR520Vのオークション

HDR-XR520V のクチコミ掲示板

(1558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR520V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR520Vを新規書き込みHDR-XR520Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

A−B消去

2009/05/21 00:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:3件

この機種を使っていますが、本体内で不用なところをすばやくA−B消去したいのですが、これできないのですかね?

書込番号:9577510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/21 00:47(1年以上前)

AVCHDカムでは結合機能はないので、分割してから消去するしかないですね。

書込番号:9577789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/21 07:28(1年以上前)

山ねずみさん
ありがとうございます

やはりですか、本体保存時に分割って出来ますか ?

書込番号:9578547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/21 10:22(1年以上前)

撮影シーンファイルの分割ならできますよ

書込番号:9579069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/21 20:01(1年以上前)

山ねずみさん、すいませんそのやり方がわからなくて…また何分割にもできるんですか?
教えて頂くと助かります

書込番号:9581245

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/05/22 12:46(1年以上前)

マニュアル P.63

書込番号:9585026

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ダビングについて

2009/05/17 22:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:5件

みなさん初めまして。今生まれて始めてビデオカメラを買おうとしてます。最初TM300とHF20で悩んでたのですが、口コミを見てこの機種に魅かれこちらを買おうか検討中です。ブルーレイレコーダーもまだないので買う予定なのですが、買うならディーガを予定してます。(親も使い、お金を出すのは親なので…)が、こちらのビデオカメラを買った際ダビングは簡単にできるのでしょうか?やっぱり同じメーカーの方が簡単なのでしょうか?機械音痴なため簡単な方がいいのですが、分からないのでみなさんに聞いてみました。また、同じメーカーの方がいい場合のおすすめの機種などありましたら参考にしたいので教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:9560785

ナイスクチコミ!0


返信する
BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/19 15:41(1年以上前)

どなたからもレスが付かないようなので。

機械に詳しくない方は、少々価格が高くても、近所の面倒見のいい電気屋の薦めるカメラとブルーレイレコーダーの組み合わせにしたほうがいいと思います。
実際に使い出すと、わからないことがドンドン出てきます。ネットで自分で解決するのは、機械に詳しい人は何でもなくても、詳しくない人には、言葉の意味から調べたりして、時間がかかりますよー。人に聞くにも、ある程度具体的な質問でないと、誰も答えてくれませんし。

生まれて始めてのビデオカメラとのこと、いいお店との出会いがあるといいですね。

書込番号:9569352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/19 16:16(1年以上前)

XR520Vならば、DIGA BW750,BW850とUSB接続して取込み可能です。
もしくはメモリスティック対応のUSBカードリーダー経由でUSB接続取込みも
可能です。
DIGA BR550はUSB端子が無いので、PCでSDカードに録画内容をそのままコピーして、
DIGA BR550のSDスロットに差し込めば、取込み可能です。

以上を踏まえてBW750,BW850,BW950ならばXR520VとUSBケーブルを接続するだけで、
DIGAが認識して取込み画面を表示します。
操作は簡単ですが、問題がひとつあります。
ビデオカメラがパナ機以外だと複数日付の録画があっても、全て最も旧い日付の録画と
してダビングされます。
(5/15〜5/17の3日分の録画を取込むと、全て5/17日分として集約して
 取込みされるということです)
自動でシーン毎にチャプターが付くので、分割すれば良いのですが、
ファイル上の録画日は全て最も旧い日付にされます。
パナ機であれば、上記の制約は無く日付毎に分割して取込みされるはずです。

その点さえ問題なければ、XR520Vで大丈夫です。

書込番号:9569454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/19 17:19(1年以上前)

>DIGA BR550はUSB端子が無いので、PCでSDカードに録画内容をそのままコピーして、
>DIGA BR550のSDスロットに差し込めば、取込み可能です。

BR*50系では、SDカードに「PRIVATE」フォルダを作っておかなくても良くなったのですね。

ということは、USB無しのBR550では、XRのHDDに記録した映像を、MicroSDカードの
メモステアダプターを使ってカメラ本体で撮影日ごとにダビングして、そのMicroSDカードを
通常のSDカードアダプタに差せば、PCレスでDIGAへの取込み・管理も出来そうですね?

カード取込み時の256(100でしたっけ?)ファイル制限もBR*50系から対応しましたし、
ソニーBDレコと違って撮影日時の「画面表示」も出来るので便利ですね。

日常メモ撮りでBD-Rの25GB埋めるのも結構大変なので、PCでメニュー付きAVCHD-BDMV(?)
ディスクを作るよりも、BDメニューはなくなりますがDIGAで追記可能なBDAVでAVCHDカム
管理するのもなかなか良さそうですね。

書込番号:9569676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/20 11:16(1年以上前)

初心者の自分に教えていただきありがとうございました。参考にさせていただき近々買いたいと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:9573923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/20 23:23(1年以上前)

>山ねずみRCさん
意外に何でもいけます。
AVCHDフォルダの形式さえ保っていれば、USBメモリでもカードリーダーに挿した
CFでも、USB接続のポータブルHDDからでも行けました。
但し、最上位階層にAVCHDフォルダが無いと駄目なようです。

>(5/15〜5/17の3日分の録画を取込むと、全て5/17日分として集約して
 取込みされるということです)
上記の記述ですが5/17日分として集約されるのではなく、5/15日分として集約されるの
誤りでした。
大変失礼しました。

書込番号:9577084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/21 01:50(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。

DMR-BW750ユーザです。
ビデオカメラのAVCHDデータの取り込みですが、試してみました。

・SDHCカードをSDスロットに挿す場合は、
 「PRIVATE」フォルダを最上位としその直下に「AVCHD」フォルダとしないと取込みできません。

・USB機器をUSB端子に挿す場合は、USBメモリを用いましたが
 「AVCHD」フォルダが最上位フォルダで取込みできます。

従来のBW*30系の機種同様に、
AVCHD規格のカムコーダのフォルダ構造を踏襲しないと取込みできないようです。

BR550はUSB端子がなくSDカードスロットしかありませんが、
カムコーダで記録したもの=「PRIVATE」フォルダが最上位のフォルダ構造のもの
を取込みできます。
「AVCHD」フォルダ最上位とするとBW750同様に取込みできないと思われます。

間違いがありましたら、ご指摘、訂正をお願いします。

書込番号:9578108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/21 10:45(1年以上前)

ワンワンですさん、情報ありがとうございます。

>「PRIVATE」フォルダを最上位としその直下に「AVCHD」フォルダとしないと取込みできません。

XRから日付単位でメモリーカード経由でダビングしようと思うと、やはりPCが必要なんですね。

それでも、いちどレコ本体に取込み後は、再生中の撮影日時が(PS3以外では)いっさい
表示できなくなるソニーBDレコよりBR*50系は良さそうですね。

なお、私のいまのXR撮影データの管理方法は、

1.XRのAVCHDフォルダをPCのHDDにまるごとコピーして、それをPMBで観覧フォルダ登録
2.レコでの視聴用に、PCでのワンタッチディスク(AVCHD/DVD-R)

です。
お気に入りシーン総集編のBDAVディスク作成のために、BR550が気になってます。
PCで作ったAVCHD/DVD-RをBR550のHDDに取り込んで、25GBたまってからBDに焼こうと思います。

その場合、BR550のHDDや、そこから作成したBDAVディスク再生時に、撮影日時は
「画面表示」ボタンで表示されるんですよね?

書込番号:9579147

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/05/21 12:47(1年以上前)

SDカード直挿しではPRIVATEフォルダ必須、
USB接続ではPRIVATEフォルダ、AVCHDフォルダのどちらかが最上位にあれば
取り込みはできますが、さすがにBDMVフォルダまで降りるとダメです。
お手元のAVCHD-DVDからm2tsファイルを抜き出して、例のソフトで撮影日時を
調べてみて情報(表示用・字幕用)が存在すれば、レコーダに取り込んでも表示できますし
BDAVに焼いても再び画面表示ボタンで日時表示できます。PS3では日時字幕も出ます。

書込番号:9579644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/21 14:26(1年以上前)

うめづさん、いつもありがとうございます。
とてもよく分かりました。

PS3では、BDAVディスクでも日時字幕が出るのは面白い仕様ですよね。

書込番号:9580020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFに関して

2009/05/17 17:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:37件

白熱灯下の若干暗めの屋内などで手持ちで普通に歩いて移動しながら撮影してみたのですが、AFが付いてこれずに酔ってしまうような絵になってしまいました。

手ぶれ補正は効いており光量の多い場所では我慢出来る範囲のAFなのですが皆さんは如何でしょうか?

書込番号:9558659

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/18 23:44(1年以上前)

現世代のビデオカメラは手ぶれ補正、暗所画質等、XR500・XR520が最強という評価
ですが、AFの速度・精度についてはキヤノン機の方が優れているようです。

書込番号:9566564

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/19 01:06(1年以上前)

>酔ってしまうような絵

フォーカス云々というより、基本的な撮り方に問題があるような気がするのですが・・・
見てみないとわかりませんが。

書込番号:9567134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/05/19 02:51(1年以上前)

>屠龍の技さん

その評価は某掲示板でも喧嘩のように書かれているのを拝見しました。
AFに関してはS10の方が勝っているようですね。


>BB@Yさん

質問の仕方が悪くて申し訳ありませんでした。
小生は今まで「DSR-PD1」を利用していたので撮影技術に関しては充分理解しています。

具体的に質問したかったのは白熱灯下の屋内施設にて極端に早くないパンにAFがついて
これず酔ってしまうという点です。
明るい所でもホワーッという感じでAFが合うのは仕様かと思って我慢しておりますが、
光量の少ない場所ではスローモーションのようにパンしないとAFが来ないのはやはり
この機種の仕様と考えてよいのですかね?

宜しければ暗所での具体的な撮影の基本テクニックをご教授頂けませんでしょうか?

書込番号:9567478

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/05/19 12:16(1年以上前)

>>宜しければ暗所での具体的な撮影の基本テクニックをご教授頂けませんでしょうか?

ワイド端ならばマニュアルフォーカスを活用すると良いですよ。
ワイド端ならば2mを超えるともうパンフォーカスに近いので小まめにピントを合わせる必要も有りません。

ズームするとちょっと厳しいですね。
パンする時はズームしないのはテクニックですかね。

書込番号:9568645

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/19 15:26(1年以上前)

PD1をお使いですか。懐かしい。

双葉マークで質問されていたので、てっきり初心者がよくやる「振り回し」による船酔い症状かと推測してしまいました。

ベテランの方に基本テクなどおこがましいのですが、ここをご覧になっている初心者の方向けに書くなら、基本の基本は、ビデオカメラは固定で撮影、なんですが・・・。
「意図的」にパンや移動撮影をするときは、鉄也さんがすでに書かれているように、広角を使う(ワイコンは有効)、マニュアルフォーカスを使う、ということでしょう。

確かにこのXR520Vは、フォーカスが遅いナァと感じますけどね。それをわかっていれば、それなりに対応できる範囲だと思っています。

書込番号:9569301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/05/20 06:12(1年以上前)

>鉄也さん
>BB@Yさん

アドバイスありがとうございます。

AFが遅いのはSONY伝統かと思ってはいたのですが、私的には
あまりにも遅いかなぁ?と感じたので撮像系の不具合ではないか
とも思い、他の方の感想を頂きたかった次第です。

ワイ端で出た症状でしたのでやはりMFの使用が必要そうですね・・・
ファミリーユース目的で購入したのでAFの遅さにはちょっと残念です。

夜間に強い撮像素子や手ぶれ補正、虹彩絞り、全自動逆光補正などには
大変満足しているのですが、逆に手振れ補正が強力過ぎて画像を見ても
自分が振り回している事に気がつかない事もしばしば(笑)

基本はカメラ固定で手振れ補正OFFが一番かとは思いますが、現在では
子供を抱っこしながらとか、厳しい条件での撮影が多いので、SONYも今回
ここまで頑張ったのだから多少値段が張っても、もう少しAF精度を高めて
発売すればS10など足下にも及ばない最高のコンシューマハイビジョン機
になったのではないのかな〜なんて感じます。

ベテランのお二方もやはりフォーカスが遅いと感じるご感想だったので
ひとまず仕様という事で納得して当分使ってみます。

貴重なご意見大変参考になりました。

書込番号:9573184

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/05/21 01:29(1年以上前)

はは、私はもっとAFの遅いビクター機からの乗り換えなんで
XR520VのAFが遅いとは感じないのですが

まだまだAFの速い機種も有るんですね。
速いAFを知らない(体験しない)方が幸せかもと思い
敢えて追求をしていないのですが

書込番号:9578032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

望遠域の手振れ補正について

2009/05/17 18:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:22件

本機の手振れ補正は強力で、歩き撮りではほとんどぶれないとの評価が多いですが、望遠域ではどうでしょうか。テレコンを使用(2倍〜3倍)しての撮影ではもちろん三脚を使用しますが、通常の(テレコンなし)撮影時の場合です。よろしくお願いいたします。

書込番号:9558947

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/17 18:38(1年以上前)

望遠側は従来同様で、基本的に広角側で格段の効果を発揮します。

書込番号:9558988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/05/17 22:29(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん ありがとうございました。
 やはりそうでしたか。望遠側に、より手振れ補正効果が必要だと思うので、せめて搭載されているレンズの範囲内では、同様の効果が及ぶようだといいのですが・・・。

書込番号:9560586

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/18 00:34(1年以上前)

レンズの問題で済ませないところがあります。

XRの望遠端で、水平約4.2°・水平約2.4°ぐらいと、非常に狭い画角になります。
(満月の視野で0.5°ぐらい)

こうなるとレンズの防振機構だけでは済まずに、本体ごと防振しないと、補正のための「角度」自体が全然たりないわけです。

もっと極端な揺れ、たとえば海上船舶用では下記のような大掛かりなものがありますので、グレードダウンして想像してみてください(^^;
http://www.kaiyosogo.co.jp/system_select/senpaku.html

あるいは、補正角を得るための「巨大なレンズ」でもっとダイナミックに補正してやればよいかもしれませんが、一般向け商品としては売れないでしょう(^^;

もっと補正角の少ないプルプルとした揺れに限定すれば、電子式手振れ補正のほうが「見かけ上」は効くかもしれませんが、すでにXRの広角端では光学式と電子式とのハイブリッド式のようにも思いますし、それが望遠端でも効かしているのであれば、現状では限界に近いのかもしれません。

書込番号:9561565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/05/18 22:13(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん 
 なるほど、望遠側の手振れ補正には、そういう問題があるのですね。振れを軽減するには、やはりしっかりした三脚とリモコンを使っての撮影が肝要と再認識いたしました。
 ご教示大変ありがとうございました。

書込番号:9565749

ナイスクチコミ!0


Punaluuさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/19 16:04(1年以上前)

もうひとつの方法としては編集に頼るしかありません。

こちらのサンプル映像でヤギが登場する場面、砂浜を望遠域で足をとられながら横撮りするには、かなりぶれます。
http://www.youtube.com/watch?v=Gd8AXvuu1Dw&feature=channel_page

映像では周りの木がゆがんで見えますが実際の映像はさらにひどく見れたもんじゃない映像を、見れる範囲に修正できます。
当然ですが、画角は実際撮影したものより狭く処理されます。

書込番号:9569425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:7件

東北の宮城に住んでいます。5月31日に、大阪へ行きます。そのさいに、520Vを購入したいのです。仙台近郊の量販店にいきましたが、ポイント合わせても、10万円を切るくらいの価格です。保証のことを考えると、やはり仙台にもあるお店となり、量販店になります。よろしくお願いします。

書込番号:9546784

ナイスクチコミ!0


返信する
taka203さん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/16 00:44(1年以上前)

本日ヤマダ電機仙台LABI店で購入しました。113300円のポイント24%でした。仙台ボンバーさんで87700円で購入予定でしたが、ヤマダ電機のポイント値引きをとりました。週末は仙台でももっと下がりそうです。

書込番号:9549543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/16 03:29(1年以上前)

仙台LABIで、ですか、ありがとうございます。いままで、ずっと家電は、名取のケーズとヤマダの価格をきそわせて、購入していました。しかし、デンコードーから、ケーズになってから、あまり、値引きをしてこなくなりました。デンコードー時代は、交渉次第で、私もなっとくする値段で、購入できたのですが・・・・、大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9550072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/16 08:46(1年以上前)

こんにちわ♪
私はGW中税込み105500円+28%で購入しましたよ。
仙台ではないですがヤマダ電機です☆
ヤマダ電機は全国共通価格らしいので、もちろん仙台でも可能です!
最初は138000円+15%からの交渉でしたので。。。
ただ土日祝日のみ値引き交渉可能とのことでしたのでそこだけ注意されて下さいね♪
ちなみに友達も同じ価格で購入しました☆

書込番号:9550586

ナイスクチコミ!0


LEE LEEさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/16 16:24(1年以上前)

くちこみ真相を確かめようと地元名古屋のヤマダ電機(テックランド名西店)に電話で聞いたんですが138000円の28%ポイントからは無理と言われました。

本当に全国共通価格なんですか????

ヤマダ電機では全国共通価格ということは保証しかねないと言われましたが・・・

書込番号:9552243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/16 17:30(1年以上前)

LEE LEE さん♪
こんにちわ☆
購入するとき3店舗確認しましたが全国共通価格だと言われました。
ただし電話交渉は受け付けず、店舗交渉のみ、取り置き不可とのことでした。
友達が東京で同金額、同ポイントで購入し、兵庫の友達は95000円+10%に三脚、ケース、メモリースティックを付けてもらって購入したそうです。
高価な買い物なのでがんばって交渉してみて下さい(^O^)/

書込番号:9552509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/16 20:40(1年以上前)

いろいろ、みなさん、情報ありがとうございます。明日、時間があれば、ヤマダLABI仙台にて価格を交渉してきたいと思います。ん〜ん、ヤマダは、宮城県内価格もまちまちです。ケーズは、もう、話になりません。520Vの購入を、お考えの方は、お時間があれば、価格交渉のお値段をお教えいただければ、幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:9553423

ナイスクチコミ!0


LEE LEEさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/17 19:30(1年以上前)

店舗交渉が必要ということでしたが、愛知では西区テックランド、小牧店、一宮店と行ったんですが、完全に無駄足でした。

3店で言われたのはやはりどこも全国共通価格ではないといわれました。

さらにだめ出しに価格コムのクチコミにも信憑性はないからと言われました。

相当疲れました。

確かに価格コムで最安値で出ている価格より安く店頭で買えるのは不自然ですね。

在庫の保管費や人件費など色々かかっている中で価格コムの最安値より安く

店頭で出ているのはおかしいと思いました。




嘘かホントか105500円の28%ポイント付加は店舗の原価と言われました。

このレビューのコピーを見せても最安値のショップが出している価格とは違うので信憑性がないため無理ですと一蹴されるだけでした。

皆さんもとんだ無駄足にならないように気をつけてください。

くれぐれも愛知は意味がないと言うことがわかりました。

書込番号:9559286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/17 20:45(1年以上前)

そんな風に言われ真偽を問われるとは心外です。。。
前の書き込みにも107000円+29%での購入、100000円+25%での購入など書いてあります。
嘘を書いて何の得になるのでしょう?
真偽がわからないのはネットのみではないはずです。
支払った金額は105000円であり価格.comの価格より高いです。
ちなみに土日祝日は店舗の売上があがっていれば1つ1つの価格自体にはこだわりはないそうです。
もともとの広告の価格は138000円+15%でしたから。

書込番号:9559711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/17 23:08(1年以上前)

別機種

ポイントは29%です

>>みひろん♪♪さん

私も同感です(^^
実際に購入しているのですから嘘など書き込む必要性など全くありませんよね〜

失礼な言い方になってしまいますが、恐らく交渉が上手でなかった為に足下を見
られたのでしょう・・・
私は同じLABIで1年半前にも価格コムの金額を提示して二回まけさせています。
前スレにも書きましたがコピーを提示する方法は絶大な威力をがありました(笑)

私はこういうシナリオを立てて店員と話しました。
@交渉する際には他の商品には目もくれずに「値段次第では絶対に買う」とい姿勢で話をする。
A平の店員でダメだったら上司を呼んでもらう。
Bそれでも聞かなかったら「他店で一円でも安かったら言ってくださいは嘘なのか?」と詰め寄る

結果はすんなり交渉成立だったので@から先に進むことはありませんでしたw

あとポイントの話ですが実際はポイント割引と言われていますが、実際は現金で
ポイント分は支払っているので店舗には売り上げとして計上されます。
結局ヤマダ電機でしか使えないのでポイント分は系列店舗の売り上げとなる上に
ポイントでの購入にポイントは付かないので表示価格での購入となるため粗利益
が高い販売となります。

テレフォンカードの件を思い出してみてください。
実際に使われていないカード分だけで数十億円あったじゃないですか?
ヤマダ電機だってそういう事なんですよ。
「損したふりをして得をとる」といった所でしょうか。

今回の商品のように周辺機器を購入するためにポイントで補填できるような商品
のような場合はポイント割引は非常に有効なので実際に10万以上支払っていても
お得感はありますね。

嘘だと言われているようなので領収書をアップしました。
店舗に迷惑が掛かるといけないので金額のみ見えるようになっていますが、
これで信じて頂けるでしょう。




書込番号:9560918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/05/18 01:43(1年以上前)

昨日・17日に

ヤマダ電機仙台LABIに、午後7時過ぎに、いきました。

即、売り場へ行き、520Vを眺めていると、


店員さんが、話かけてきたので、即、交渉に入りました。


価格コムのスレ主であること、皆さんからの、クチコミの情報、当然、携帯の画面で、店員さんにもみせました。


すると、仮に105500円の28%でしたら、


お買い上げされますか?の問い



私は、即、その価格なら


即、買います。と、返答しました。


上と、相談してきますとのこと、


待ちました

なかなか、戻ってこない。


すると、店員さんがきて、お調べしましたが、105500円では、東京でも販売していないようです。とのこと、


しかし、107000円の28%でよろしければ、お売りできますとのこと、


私は、即、107000円の28%ポイントで、昨日購入しました。


これも、皆さんのおかげです。ありがとうございました。


間違いなく、ヤマダ電機仙台LABIにて


107000円の28%で、購入できました。


昨日のクチコミを、拝見しましたが、やはり、全国統一価格では、ないようです。

また、なかなか、値段交渉が、すすまなかったのも、拝見しました。


私の場合は、うまく条件が、そろったのかも?

まずは、 価格の情報


日曜日の閉店まじか

やはり、売上目標が、あるのかも!!


対応してくれた、店員さん


いろんな、好条件がそろったのかもしれません。


私、自身はこの価格で、購入できたことに、非常に満足しています。


くどいようですが、間違いなく、


107000円の28%で購入しました。

書込番号:9561896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/18 02:16(1年以上前)

>愛知

過去ログからも、かなり厳しい地域のようですね。

書込番号:9561986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

違い?

2009/05/16 23:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 吉郎さん
クチコミ投稿数:17件

HDR-XR520VとHDR-XR500の違いはHDDの要領だけなんですか?

書込番号:9554593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/17 00:15(1年以上前)

これ↓を見る限りでは、ハードディスクの容量だけの違いですね。

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-XR500VXR520V/spec.html

書込番号:9554870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件 HDR-XR520VのオーナーHDR-XR520Vの満足度5

2009/05/17 01:56(1年以上前)

色も違います。

書込番号:9555387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件 HDR-XR520VのオーナーHDR-XR520Vの満足度5

2009/05/17 06:40(1年以上前)

重さも。10g

書込番号:9555844

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「HDR-XR520V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR520Vを新規書き込みHDR-XR520Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR520V
SONY

HDR-XR520V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR520Vをお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング