HDR-XR520V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(240GB)。市場想定価格は150,000円前後

このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年9月23日 16:59 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月21日 14:34 |
![]() |
56 | 38 | 2009年9月19日 00:21 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年9月18日 18:23 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月15日 23:20 |
![]() |
12 | 7 | 2009年9月13日 02:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
当機種を昨日購入し(PCBomber)、使用準備をしていますが
一昨日VistaをSP1からSP2にUpdateしたばかりですが
当機種の添付ソフトPMBはVistaSP2でも問題ないでしょうか?
教えてください!
0点

問題ないです.ブルーレイディスク書き込み対応ドライブをお使いの場合は,
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/info/bd_addon.html
からBD アドオンソフトウェアをインストールするとよろしいかと..
書込番号:10198535
1点

Z444さん
早速の回答ありがとうございます。
この口コミにアクセスする前に、当ビデオを車に搭載して
距離20Km程走行してきましたが、ビデオの液晶で見る限り
走行スピードは65km/h程度で路面の状態は悪く、小さな振動がハンドルに伝わってきますが
手振れ?車載振動に影響されることなく非常に映像は綺麗でした!\(^o^)/
今後のチェックとしてLC40AE6でハイビジョンを試聴してみたいと思います。
唯、NP-FH60(標準バッテリー)ではすぐに消耗されるようです。
予備のバッテリーは必需品です!!
ACC-TCH7 (アクセサリーキット)¥12500は購入済みです。
車載状況を画像添付します!車はフォレスタです!
書込番号:10200229
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
本機のGPS機能を生かすにはPMBをインストールしたWindowsのみだから、MacOSX10.6.1+iPhoto8.1で動画と静止画の管理をしている私は対象外ですが、
参考にお訊ねしたいのは、GPS 測位中に撮影した動画から切出した静止画にも位置情報は記録されるのでしょうか。
0点

> 動画から切出した静止画
カメラ内で行った場合もPMB上で行った場合も,位置情報は静止画に引き継がれます.
書込番号:10187697
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

そろそろHD様
ご指摘ありがとうございます。三脚に関しては後日納品されます。
三脚は初めLIBECのTH-650DVを検討致しましたが、カメラに対してオーバースペック
だと考えリモコン三脚のVCT-60AVをチョイスいたしました。また御教授願います。
書込番号:9762877
1点

ワットスさん、はじめまして。
写真はワンタッチワイコンにフードが付いているのですよね?
これってどうなっているのでしょうか、やっぱり自作でしょうか?
それから、アクセサリーシューの変換アダプターというのでしょうか、
これは売られているものでしょうか、やっぱり自作でしょうか?
リーベックのTH-650/950DVは中途半端なポジションの製品で、
それなりに納得できる機能・性能と価格ではありますが、どうせなら
安くて便利な純正リモコン三脚か、あるいは逆に、もっと高価で高性能な
(マンフロットとかザハトラーとかの)三脚を選んだ方が良いと思います。
書込番号:9764945
1点

Tersolさん
はじめましてTersolさん、ワンタッチワイコンは装着しておりません。
ただ見栄えを良くしたいと思い、エツミの角フードを装着しただけでございます。
こちらの商品のハマ スナップオンタイプ52oです。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=35&id3=352&pos=0
↑の商品とケンコーのステップアップリング37oー52oとケンコーのプロテクター
52oを重ねて装着しております。
この状況でケラレは出ておりません。私の調べた中では、一番安上がりなフードの
手に入れ方だと思います。フードに関しては、レバーで締めるタイプですので、取り外し
も簡単です。
アクセサリシューに関しても、皆様は自作しているみたいですが、作業の自信がなかった
のと、色々な部品を寄せ集めると結構な金額になる為、市販の物を購入しました。
私のシューは皆様も御存じ、サードパーティバッテリーで有名なロワジャパンから発売
されているこちらの商品です。自作するより楽ですよ!無加工でいけます。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3355
その他質問があればまたお願いします。
書込番号:9765240
3点

ワットスさん、お返事ありがとうございます。
いや〜、アクセサリーシュー、こんな商品があったなんて、知りませんでした。
以前からハンディカム・ユーザーの皆さんには、こういうアダプターを
探している方が多くて、中には個人輸入までして手に入れている方も
いらっしゃいましたが、何と国内で普通に1,580円で入手可能、
送料込みでも2,000円程度でしょうか、こんな製品があったなんて!!
無いのが不思議なぐらいに思っていましたが、あったんですね〜。
スナップオン・フードの方も、全然知らなかったラインナップで、参考になります。
書込番号:9766845
1点

Tersolさん
参考になって幸いです!確かこのアクセサリーシューはHDR HC-1の個人様
のサイトで見つけました。ROWAの商品は確かメール便で良ければ、送料は無料
だったと思います、ですので1580円ですみますね!しかし私はこのアダプター
でマイクを着けた際アダプターの分、高さが高くなるのが嫌で加工を検討しております。
話は変わりますが、マイクのウィンドスクリーンはSONY純正HVR-A1J用です。特に意味
はありません。ありがとうございました。
書込番号:9767062
1点

二ヶ月ほど前、XR500Vの方のクチコミ板で、このような汎用シューアダプターの
問い合わせがあったのですが、当時はこの製品の存在を知りませんでしたので、
ブラケット・タイプというのでしょうか、下のような製品を紹介してしまいました。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130200
スレ主さんが実際に上の製品を購入されたかどうかは分かりませんが、
今さらと思いつつも、ワットスさんに紹介頂いたこのロワのアダプターについて
一応あちらのクチコミ板で伝えました所、別の方から、汎用タイプに比べて
小さくなっている分、強度について心配という声が上がって来ました。
(書き込み番号「9433793」)
特にスレ主さんの要望がRODEのSTEREO VIDEOMICを使いたいから、
という事でしたので。(RODE STEREO VIDEOMICの重量は330グラム程)
確かにロワのホームページの写真を見ると、
「プラスチッキー」な質感が頼り無さそうに見えますね。
ちなみに、個人輸入されたというシュー・アダプターはこんな感じです。
(書き込み番号「7487576」)
http://shop.dm-accessories.com/products/ais-flat-universal-shoe-mount-for-sony-camcorders-with-ais-mount
ワットスさんの写真の外付けマイクはRODE STEREO VIDEOMICほどの
大きさ/重量ではなさそうですが、実際にそのシュー・アダプターを
使われていて、強度に不安を感じたりされますでしょうか?
書込番号:9775931
1点

こんばんはTersolさん
私もこのスレを確認しました。確かにこちらのロワの商品は総プラスティック製です。
私の画像に載っているマイクはオーディオテクニカ製のAT9941というマイクで100グラム
に満たない重量の物です。実際に装着すると少し揺れがあります、しかし実用不可という
レベルではありません。現在のソニーのアクティブシュー自体が強度不足という感じ
でしょうか!ですから300グラムオーバーの物を着けるには少し不安かもしれません。
それとこの520Vのアクティブシューのカバーが問題です。カチャカチャと開閉の音
が非常に気になります、この音がマイクに拾われないかと心配になります。まぁ今の
ところ問題はありませんが…
書込番号:9777828
1点

ワットスさん、こんばんは。
やっぱり写真からくる少々頼り無さそうな印象は実際にその通りなんですね。
ハンディカム専用の小さいシューの上に大きな汎用シューを
取り付けるわけですから、それは仕方ないという所でしょうか。
お返事ありがとうございました。
書込番号:9778836
1点

ワットスさん,
貴重な情報ありがとうございます.本BBS初登場ではないでしょうか?(どうやら新製品のようですね..今頃)
総プラスチック製(流石にトップのシューは金属ですよね?)で12 gというのも良いですね(1個買ってもいいかな..).
upされた写真を見て思ったのですが,アダプタはもうちょっと前にスライドさせてから締め付けるものではないかと..
ちょっと取り付け位置が後ろ過ぎるように見えるのですが..グッと前にスライドしませんか?
Tersolさん,
> 強度について心配
これはHC1の頃からの心配事ですよね.アダプタ側の破損の心配ではなく,カメラ本体のベースの破損の心配ですが..
純正アクセサリーの当該部位もプラ製のようですので,ワットスさんご紹介の物は軟構造で寧ろ好ましいように思います.
> 書き込み番号「7487576」
この製品の本BBSでのお初のご紹介は,確かこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010219/SortID=6104571/
UNバウンスシューもそうなのですが,金属製でがっちりしている物は,何かあった時にカメラ側が負けそう(破損しそう)で怖いです:)
純正アクセサリー等の場合は,プラの爪が折れるだけで恐らく済むのではないかと..
# XRの音声記録のための外付けマイクなら,ECM-HST1&レベル「低」もlinearityの点でお勧めです(格好はいま一ですが..)
書込番号:9779094
1点

Z444様
初めまして、Z444さん
私は、価格コムでは観るばかりで書き込みするようになったのは最近でございます。
ですのでお手柔らかにおねがいしますよ〜!
アクセサリーシューの件ですが、ロワ製の取付け部分の作りの甘い所(取付部分のプラスティック部分が若干厚い)があり、カメラ側シューの破損を避ける為に無茶な取付を避けていましたので、若干後ろ気味だと思います。今はしっかり着けていますよぉ!
マイクも、もちろんSONY製ECM-HST1も検討しましたが、やはり見た目がマズイと
思い却下いたしました。
確かにこのアクセサリーは軟弱な面がありますので、衝突した場合の力の逃げはあると
思いますね。現在のオーディオテクニカ製のマイクはシューの部分が四角ではなく、
円形ですので正面から当たった場合でも左右どちらかに回転することになります。
ですので丁度良いです。
PS ROWA製のシューですが、流石にトップの部分は金属です。
書込番号:9780500
4点

Z444さん、はじめまして。
> アダプタ側の破損の心配ではなく,カメラ本体のベースの破損の心配ですが..
> 純正アクセサリーの当該部位もプラ製のようですので,
> ワットスさんご紹介の物は軟構造で寧ろ好ましいように思います.
なるほど、確かに!
どちらかが破損するなら安いアダプターの方が破損してくれた方がありがたいですね。
> ワットスさん
アップの写真、ありがとうございます。
書込番号:9780882
1点

ワットスさん,
詳細写真のupありがとうございます.ん!..良いですねぇ.軟弱大いに結構.買ってみます.ありがとうございました.
> 今はしっかり着けていますよぉ!
了解です.これが定位置だとすると「取り付けの時に干渉するな..」と心配になったので,伺ってみました(情報感謝!)
書込番号:9780893
1点

Tersolさん Z444さん
ご観覧ありがとうございます。
参考になれば幸いです、また何かあればその際はよろしくお願いします。
書込番号:9780972
1点

はじめましてワットスさん
私もこのロワの凡用シューを購入し
今日到着したのですが、金属のトップ部分が既製の凡用シューよりも、
わずかに狭いため、今まで使っていたソニーのビデオ用マイクやテクニカのマイクの
接合部のオス部分が入らないのですが、ワットスさんのAT9941の接合部分は加工無しで
ロワの凡用シューに入りましたか?どう考えてもキツキツで入りません。。。
ペンチで広げようかと考えていますが・・・私のがロワ製品が欠陥品なのかな?
書込番号:9783767
1点

このような感じです。
キツキツでテクニカのマイクシューが入らない画像と
キヤノンの凡用シューを上に並べた画像です。
キヤノンの方が若干広いのが分かると思います。
こちらのサイズだとマイクが余裕でつける事ができるのですが・・・
書込番号:9784146
2点

初めまして、ジャイアント・マッピーさん
質問の件ですが、私の購入した物はむしろスカスカ気味です。
やはり個体差があるかも知れませんね、一度ROWAに問い合わせしてみては
いかがですか?
先程、ROWAのサイトを見ましたが一応不良品の返品・交換
には対処するみたいですから。
私はこのシューにSONY製商品は一度も装着しておりませんのでフィッティングは
確認できていません。
正当な理由の返品・交換ですので対応してもらえるんじゃないでしょうか。
書込番号:9784191
2点

ジャイアント・マッピーさん
私のAT9941はマウント部分が円形(書き込み番号9780500画像左)なので余計に
スカスカなのかも知れません。画像を見せて頂きましたが、やはり見比べてみると
若干幅が短いような気がしますね。
書込番号:9784245
1点

すばやいご返信ありがとうございます。
同じ物を持つもの同士が話し合えるのは
大変ありがたいですね。
一度機会があればソニー製品が付くか試してみてください。
ワットスさんがおおせのように先程ロワに画像付メールを送信しておきました。
ロワさんが今後少しでもより良い製品作りのサンプルになればいいのですが、
いい返事が返ってくる事を期待して待っておきます。
書込番号:9784430
1点

横から失礼します。
汎用シューの寸法はJISにて規定されています。
http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=423
また少し前に同様な報告もありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9690487/
ご参考まで。
書込番号:9784948
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
5月からずっと狙って、価格を調べていました。
本日、会社の研修で早く帰宅出来たので、秋葉ヨドバシによって価格を見てみると、シルバーウィーク前だからでしょうか、本日限定で918000円でポイント20%。
おまけにカメラバッグと三脚無料付きヾ(≧∇≦*)ゝ
しかも、会計時に1000円引いてくれました。
たまったポイントで、VCL-HGA07を18900を購入。(この時もポイントが足らない分おまけしてくれた)
結果、90800円で本体、ワイコン、三脚、カメラバッグを購入出来ました♪(*^ ・^)ノ
「つ○○」の付くスマートなイケメン店員さんでしたよ(笑)
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
初めて書き込みします。
今週2歳になる娘と、嫁さんのダンス撮影にビデオカメラを新規購入しようと考えています。
いろいろ書き込みや、カタログ、店頭で見て考えた結果、絞りきれなくなってしまいました^^;
HDR-XR520V、HDR-CX520V、iVIS HF S11、HDC-TM350で悩んでいます。
子供を撮ることを考えると、手ぶれを最優先に考え、ソニーかなぁと思うものの、
いろいろ見ていると、それぞれ新機種は手ぶれ補正はなかなかの様子。
価格的にXR520Vが下がってきているので、HDDで多少重くても、液晶がきれいで見やすく、
撮り溜め出来るのに惹かれてきています。(我が家はBDレコーダーがまだ無く、PCも古いので、しばらく編集できない^^;)ちなみに、BDレコーダーはシャープ(BD-HDW32)を購入する予定です。
単純に手ぶれ補正を考えると、CX520Vが一番よさそうですが、XR520Vと比較すると、どのくらい違いがあるのでしょうか?また、他社機との手ぶれの差も、店頭で見た限りでは、イメージがつかみにくく解りませんでした。ご教示頂けると幸いです。
0点

(歩かないで)しっかり構えて撮ればそんなにかわらんよ。
それよりダンス撮影だと上下が狭く感じるかもしれないから
ワイドコンバージョンのことも考えよう
書込番号:10155431
0点

こんにちは。
1つ気になった点を書きます。
BD-HDW32を購入予定とのことですが、XR500/520との連携について調べて置かれるのがいいと思います。
このあたりの掲示板でソニーとパナのブルーレイレコーダーとの連携はよく話題になりますが、シャープ機についてはほとんど見かけません。
ソニーとパナの場合、映像をUSB経由でブルーレイレコーダーのHDDに取り込むのが最近一般的だし、高速で劣化がありません。
BD-HDW32の場合、それがもしできないと、ハイビジョンDVD(AVCHD DVD)をパソコンなどで作成してから取り込まなければなりません。
取扱説明書
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/bdhdw32_40_ope.pdf
をちらっと読んだだけなので詳細は分かりませんが、お確かめください。
なおXR520Vでは、最高画質で撮影しても29時間もため込めます。こんなに必要でしょうか。うちのカメラはSR1で、HDDは30GBですが、まだ1度も満杯になったことがありません。XR500Vにされて、その分を例えば二重保存用の外付けHDDなどに回される方がいいかなと思います。
書込番号:10157040
0点

ありがとうございます。
>はなまがりさん
歩かなければ多分そうですよね^^;
ダンスを撮るのは止まって撮りますからいいんですが、2歳前後の子供は止まってくれないものですから、一緒に小走りしちゃうとなると・・・
ワイドコンバージョンは検討してはいますが、費用効果を考えると、素人なもので手が出にくいです。クチコミなどでは、もっと広角なら良いのにというのをよく見かけますが、そんなに狭く感じるのでしょうか?
>地デジ移行は完全無償でさん
XR520V/500Vはシャープのサービスページに検証済みとの記載あります。
(CX520Vはまだアップされてませんが、おそらく大丈夫かと思っています)
500Vは検討してませんでした。そうですね。これにワイドコンバージョンをセットというのが良いかもしれません。
書込番号:10159495
0点

>XR520V/500Vはシャープのサービスページに検証済みとの記載あります。
BD-HDW32にはUSB端子があるんですね。仕様を見たときには気がつきませんでした。失礼しました。
>ダンスを撮るのは止まって撮りますから
三脚はお持ちですね。手持ちだとズームなどで素早い操作に難があります。
ワイドコンバージョンは、特定の人を追いかけるのならあまり必要でないような気もします。XR500V/520V,CX500V/520Vの掲示板でよく話題になっていますからいろいろご覧になるのがいいと思います。
書込番号:10159729
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015030/SortID=10086049/
の続きで,ソニー純正VCL-HGA07とキヤノン純正WD-H37Cの比較撮影を行いましたので結果をupしておきます.
前回は晴天,今回は曇天で,光源のスペクトルが変わったため,色収差の見え方が前回と変わっていますので,
別threadとしてupした方がよいと判断しました.先ずはW端(ワイコン無し,ワイコン付き)の結果です.
2点


遠景(INF)の場合です.全体の構図とW端の結果から.
全体の構図:W端,T端の撮影範囲と各トリミング範囲の概略です.
WD-H37Cの方が左下の暗部のエリアを多く撮影範囲に含むため,評価測光の結果,トリミングの範囲は若干
VCL-HGA07よりオーバー気味になっています.が,それでも電線が一部見えなくなっている辺りにご注目..
書込番号:10143419
2点

遠景(INF)T端トリミングです.
WD-H37Cは現行品WD-H37IIの1つ前のモデルですが,遠景の結果をみる限り良く似ているように思われます.
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015030/SortID=9665470/
WD-H37IIではWD-H37Cより歪曲収差が改善しているようです(W端トリミングの電柱の傾きから).
近景ではVCL-HGA07に肉薄する特性で,軽量ながら優秀な特性のように思えますが,如何でしょう?
ズーム対応ワイコンは撮影する物によっては必需品.音楽会等で一旦撮影を始めたらワイコン外す訳に行かない..
かといって,W端だけで撮影したらつまらない映像になるから,ズームせざるを得ない..(笑)
何かのご参考までに.
書込番号:10143496
2点

今回も大変興味深く、参考になりました。
画質を最優先すれば、VCL-HGA07はズーム対応ワイコンのベストバイですね。
デザインもソニー同士の方が、よく似合っていますよね^^
高画質の代償としてキヤノン純正に比べてやや重いけれど、三脚使用時は問題ありませんね。
いっぽう手持ち撮影時には、ムービーはスチルと違って撮影時のカメラのホールド時間がたいてい
長いですから、前部に偏った50g弱の重量差をどう考えるか、ですよね。
ところで、以前ビデオサロン誌にて、VCL-HGA07より広角端限定ならワンタッチVCL-HGE07Aの方が
周辺解像が良い、というような記事を読んだ記憶があります。
(図書館で読んだので、何月号だったかは忘れてしまいました・・)
私がWD-H37IIとワンタッチを実際の色々なシーンで撮影して比べたところ、広角端なら確かに
ワンタッチの方がキレがあって優れている印象を受けます。
(私のXRで片ボケの出にくい左側では特に)
ズーム対応タイプもワンタッチタイプも、用途に応じて一長一短ですね。
両方用意したソニーのカムコ事業部、さすがです^^
書込番号:10144378
1点

山ねずみRCさん,こんばんは.(随分夜更かしですね..:)
> 前部に偏った50g弱の重量差をどう考えるか
ですね..視聴環境における満足度と重さと..レンズ選びは人夫々と思います:)
> VCL-HGA07より広角端限定ならワンタッチVCL-HGE07Aの方が周辺解像が良い
大いに可能性ありますね.2群2枚だったでしょうか? W端だけの特性に照準を合わせて設計されているのだ
と思いますので,多分そうじゃないかな?という予想はしておりました.残念ならが所持していないので,
確認はできないのですが..
> 両方用意したソニーのカムコ事業部、さすがです^^
W端ワイコンの方はバカ売れで,嬉しい悲鳴が聞こえてきそうですね..:)
書込番号:10144411
1点

>夜更かし
夕食後に少し寝て起きると、目が冴えちゃいますね^^
>嬉しい悲鳴
ソニーはムービー本体が異常に安く思えますので、良いアクセサリーなら喜んで買いたいですね^^
書込番号:10144459
1点

> 夕食後に少し寝て起きると、目が冴えちゃいますね^^
あらら,お歳が推察されます..:)私も人のこと言えませんが..(爆
> ソニーはムービー本体が異常に安く思えます
こんな値段で本当に大丈夫か?と心配になりますね..中身の良さを考えると..
オートに特化したモデルですので色々制約はありますが,不景気の中,大したものだと正直思います.
次に出てくるであろうExmor R搭載の特機にも期待しています.
書込番号:10144476
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
