HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
このビデオカメラで撮ったものをひと昔のパナソニックのブルーレイディスクレコーダーへダビングしたいのですが、1番画質が良い接続方法を教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:23389318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBでもメモリーカードでも画質は変わりません。
ただし、日にち毎のコピーをしたい場合は、
日にち毎にメモリーカードにコピーすると確実です。
※仕様の違いから、日にちが一緒クタになったりすることがあります。
※また、BD側でビデオカメラ内の2ドライブを認識できない→コピーできない場合は、メモリーカードにコピーすれば確実です。
※BD側にメモリーカードスロットすら無い場合は、BDの買い替えを視野においてください。
書込番号:23389752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。初心者で申し訳ないですが、ビデオカメラのハードディスクに入ったものをBD-RかSDカードにダビングします。ブルーレイディスクレコーダーにはSDカードスロット、i.LINK、S端子があります。どこに繋ぎますか 何のケーブルが必要になりますか 教えてください。
書込番号:23389842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BDレコに、USB端子はありませんか?
なお、
・SDカードスロット→可、ただし、XR500でSDカードを使えない場合はレスしてください。
・i.LINK→不可(HDVやminiDV用)
・S端子→「実際の再生時間が必要」となる、アナログ接続で、画質も激落ちします。
書込番号:23389869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bigwave_aさん、こんにちは。
> ブルーレイディスクレコーダーにはSDカードスロット、i.LINK、S端子があります。
このブルーレイレコーダーには、USB端子はありませんか?
ビデオカメラからレコーダーへのダビングでは、ビデオカメラに付属しているUSBケーブルで、ビデオカメラとレコーダーを繋ぐのが一般的になると思います。
ところでパナソニックのブルーレイレコーダーの機種名は何でしょうか?
書込番号:23389875
0点

BDレコーダーにUSB端子はあります。XR500Vにはメモリースティックデュオのスロットがありました。SDカードスロットはありません。よろしくお願いいたします。
書込番号:23389896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bigwave_aさんへ
このビデオカメラの説明書は持っておられないのでしょうか?
書込番号:23389905
0点

BDレコーダーはパナソニックのDMR-BW750です。説明書は読みましたが、よくわかりませんでした。コードも無くしてしまい、どのケーブルを買ったらいいか悩んでました。
書込番号:23389930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bigwave_aさんへ
ビデオカメラに付属のUSBケーブルはなくされてしまったのですね。
それでしたら「Aタイプ(オス ーminiBタイプ(オス)」というUSBケーブルが市販されていますので、それを買われれば良いと思います。
【一例】
https://kakaku.com/item/K0000361124/
書込番号:23389951
1点

ありがとうございます。USBケーブルを見つけて、BDレコーダーの説明書の通りに接続して手順を踏んで進めましたが、USB機器というところが決定ボタンを押しても文字が白っぽくなって認識しませんでした。なぜなのかわかりません。
書込番号:23390041
0点

bigwave_aさんへ
ビデオカメラとレコーダーをUSBケーブルで接続したあと、ビデオカメラの液晶画面を開き、タッチ操作でUSB接続モードにされましたでしょうか?
書込番号:23390062
1点

カメラは準備中となったままでした。メーカーが違うからでしょうか
書込番号:23390105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既にレスしていますが、
>※また、BD側でビデオカメラ内の2ドライブを認識できない→コピーできない場合は、メモリーカードにコピーすれば確実です。
↑
これに該当するかと。
ただし、
・XR500 → メモリースティックのみ、SD非対応
・BD(~750)→ SDカードのみ、メモリースティックの記載なし(※HP記述)
ですから、メモリーカードの変換アダプターを使わない(使えない)場合は、
XR500
↓
メモリースティック
↓
PC
↓
SDカードに「不可視ファイルも含めて、【フォルダ丸ごと】コピー」する
↓
BD(~750)
↑
このコピーの流れや【フォルダ丸ごとコピー】は、PCに多少詳しい程度でも理解できるかと。
書込番号:23390310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bigwave_aさんへ
> カメラは準備中となったままでした。メーカーが違うからでしょうか
ビデオカメラとレコーダーの接続は、共通規格になっていますので、メーカーが違っても通常は問題ありません。
ところでビデオカメラは準備中のままとのことですが、、、
そこまでの手順として、ビデオカメラとレコーダーをUSBケーブルで繋いだあと、ビデオカメラの液晶画面を開くと、USB機能選択画面の中にいくつかのボタンが表示されるので、その中から「(楕円形のアイコンがある方の)USB接続」というボタンを押すという手順になるのですが、ここまではよろしいでしょうか?
書込番号:23390360
1点

>ビデオカメラの液晶画面を開くと、USB機能選択画面の中にいくつかのボタンが表示されるので、その中から「(楕円形のアイコンがある方の)USB接続」というボタンを押すという手順
↑
これをやっていなかったら、話しにならないですね(^^;
また、ビデオカメラ側がHDDモデルですので、ACアダプターを接続する必要があったりします。
確認してください。
書込番号:23390387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDR-500Vと
DMR-BW750って
僕と同じ組み合わせじゃないか
このビデオカメラに付属してた
特殊端子のUSBケーブルが必要だよ
それが欠品ならそれを探そう
USBケーブルを繋いで
ビデオカメラ側をワンタッチダビングを選ぶと
レコーダーが認識して
ダビング案内が出ます。
ビデオカメラのHDDに入ってるファイルが
昨日も先月も去年も全部タビングされてしまうので
任意のファイルだけを取り込みたい時は
撮影終了後にEPモードで10秒間ダミー撮影を行う
録画ビットレートが違えば
まとめてダビングできない特性が有るからファイルが分離して任意のファイルが選べます。
書込番号:23390585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2020/05/08 17:19 [23390041]
で、すでにUSBケーブルにつないでますよ。
書込番号:23391194
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
[ビデオカメラの液晶画面を開くと、USB機能選択画面の中にいくつかのボタンが表示されるので、その中から「(楕円形のアイコンがある方の)USB接続」というボタンを押すという手順 ]→これをやりましたが、カメラの液晶は写真のように「準備中」となったままで15分以上経っても変わりません。また、写真のようにBDレコーダーを操作しても白っぽくなってUSB機器を選択出来ません。USBケーブルが他にもありましたので変えてみても同じでした。
書込番号:23391498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源onなどの順番は、取説どうりですか?
※取説は各メーカーのHPからPDFを取得できます。
書込番号:23391506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説どうり → 取説通り
「手順」というよりも、「機器間の認識順」を間違ったら認識されません。
なお、古くなると【端子の接触不良】を考慮すべきでしょう。
ホコリ対処は「当然」として、
電源off時に何度か着脱して(導通不良原因となる)酸化物を可能な範囲で減らしてください。
書込番号:23391592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bigwave_aさんへ
その手順で進めて、それでも準備中のまま進まないとなると、レコーダーに問題があるかもしれませんね。
とりあえずレコーダーの電源ボタンを長押しして、電源を落としたあと、もう一度電源を入れて、レコーダーを再起動してみてはどうでしょうか?
書込番号:23391619
0点

問題はUSBケーブルにありました。新しそうなケーブルをもう1本見つけて接続すると、しっかり認識しました。他の2本は見るからに古そうで接触部分も酸化している感じでした。こんな初歩的な問題に気付かず、反省です。こんな私のためにご丁寧にご回答くださいまして感謝です。今日はよく眠れそうです。ありがとう、世界さん secondfloorさん イルゴ530さん masa2009kh5さん 本当にありがとうございました。
>ビデオカメラのHDDに入ってるファイルが
昨日も先月も去年も全部タビングされてしまうので
任意のファイルだけを取り込みたい時は
撮影終了後にEPモードで10秒間ダミー撮影を行う
録画ビットレートが違えば
まとめてダビングできない特性が有るからファイルが分離して任意のファイルが選べます。
↑
貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:23391636
1点

こんにちは
特殊でもなく規格ケーブルですよね。
と、このカメラの取説見てもEPモードというのは無く。
ビットレートは可変なので最高画質モードでも白飛びさせた曇り空はほとんど容量使いません(以前、SR12でHDDテストで実証)ので、
ビットレートでみていることはなく、恐らく最低画質にしたときに2ch音声にしているため、フォーマットが変わったから繋げなれないからではないでしょうか?
書込番号:23391885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBケーブルは規格ケーブルのようですね。撮影モードはHDとSDがあります。これを切り替えれば、区切ることができるということでしょうか
書込番号:23392957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これを切り替えれば、区切ることができるということでしょうか
ある時の撮影のあと、その操作をして、次の撮影では元に戻します。
ですから、「今後の参考」になっても、【既に撮影したものについては、どうしようも無い】わけです。
お間違いなく(^^;
※そもそも、かなり慎重な人以外にはお勧めしません。モード戻し忘れたら、低解像低画質モードの撮影になりますので(^^;
書込番号:23393514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子どものだいぶ前のものをたくさん入れっぱなしでいたので、区切られてません。最近は撮ることもなくなったので・・・もっと早く知りたかった情報です。
書込番号:23393554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
HDとSDの切り替えでもできるでしょうけど、ありがとう、世界さんの仰る通り、これからのためのものです。
あとはメモリースティックを買って、カードリーダーを使ってどうか?
ハンディカムでHDDからメモリーへのコピーができます。
ただし、パナソニックレコーダーがカードリーダーを介してメモリースティックを認識できるかは存じません。
メモリースティックHG Duoのプロパティを見るとFAT32なので使えるかも。著作権保護は使わないだろうし。
パソコン使ってネットワーク経由でレコーダーに移動できるディーガがあるかもですが、お持ちのができるかは存じませんので、代案を以下に。
パソコンにPlayMemoriesHomeをインストール、パソコンに取り込んでから、必要な動画(日別などで区切って)をSDカードに書き出しして、カードリーダーを使ってディーガで取り込むという回りくどい方法があります。
(Windows必須で、これからインストールするなら64ビットOSが必要で、すであるなら32ビットの場合はアップデートは終了しているので現状でできるだけ)
書込番号:23393788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
HDとSDの切り替えではごめんなさい、挙動がわかりません。
SD画質はUSBでコピーできなかったような。
なので、どうなるかわかりません。
これから録るかわからないのと、ROMった人のために一応、訂正します。
書込番号:23393878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XR500Vの録画モードは
ハイビジョン画質 FH:約16Mbps/HQ:約9Mbps/SP:約7Mbps/LP:約5Mbps
スタンダード画質 HQ:約9Mbps/SP:約6Mbps/LP:約3Mbps
なのでハイビジョン画質 のLPモードダミー録画を数秒撮影した後FHモードに設定を戻す。
1.XR500V内の動画1日分をメモステにダビング
2.ダミー録画をメモステにダビング
3.メモステがいっぱいになるまで1、2を繰り返す。
4.カードリーダーにメモステを挿しBW750に取り込む。この時ダミー録画は選択しない。
BW750がカードリーダーを認識すればこのやり方でいけそうな。
書込番号:23393994
0点

>masa2009kh5さん
メモリースティックにコピーしても、管理情報は「録画日」なので、録画日にソートされてしまうから意味が無いと思われますが、その方法でできたのでしょうか?
書込番号:23394437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>録画日にソートされてしまうから意味が無い
どうもできなさそうですね。
以前はCANONのHFM31(SDカード)とPanasonicのBD
レコーダーのSDスロットで取り込んでいたが、
今はもうAVCHD動画撮影もBDレコーダーもPanasonic機なので不便はないので。
スレ主さんの場合、BDレコに取り込んだ日付別ではなく、
まず年別に分割しタイトル変更 →さらに月別に〜 →さらに日付別に〜
するのがいいかも。余計な出費をしなくて済むので。
書込番号:23394529
0点

スレ主さん用に
・【過去の撮影分の仕分け用】
・【今後の撮影分の仕分け用】
と明記してあげてください(^^;
書込番号:23394547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masa2009kh5さん
ソニーレコーダーしかないのでbigwave_aさんより古いHDDハンディカム(HDR-SR12)でメモステコピーやってみました。
ダビング画面では、「コピーした順」での選択が可能。(ハンディカムの中の管理情報のまま)
ダビング後のタイトルは「録画時刻順」で元に戻ってしまいました。
(BDにコピーすると管理情報順(これもHDD→BDのコピー順)にできるがHDDにその機能は無い)
パナソニックレコーダーがどのタイミングでソートして取り込むのか?ですね。
と、ソニーレコーダーだとLPモードとFHモードの結合だけでなく5.1chと2chの結合もできてしまいます。
(元々60i同士であれば結合可能なのでその通りとも言えますが、それを取り込むときにやってしまうのか?)
パナソニックレコーダーを持っていないのでこれ以上の検証は無理と思われます。
書込番号:23394556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さんの場合、BDレコに取り込んだ日付別ではなく、
まず年別に分割しタイトル変更 →さらに月別に〜 →さらに日付別に〜
するのがいいかも。
↑
色々とありがとうございます。これから過去分のものをBDレコーダーに取り込んで、子ども用と私用と整理して長期保存用のmーdiscに焼く予定です。更なる悪戦苦闘が続きますが、頑張ります。
書込番号:23394784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コピー後に分割するのが大変だから、メモリースティックへのコピーとかを提案しているのだが。
まぁ、やるのは私ではないのでどうぞ。
書込番号:23395510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

半日かけてBDレコーダーに取り込んでみましたが、区切られておらず、どうにもならないことがわかりました。メモリースティックPROデュオに落とす方法がやはり良さそうです。しかし、ソニーのメモリースティックPROデュオの価格が高くびっくりしました。他のPROではなく、メモリースティックデュオではダメなのでしょうか PCにビデオカメラをつないで編集ソフトのPMBでとりこむのはどうでしょうか
書込番号:23396615
0点

えっ?レコーダーBW750のHDDに取り込んだ動画は分割できるはず。
書込番号:23396632
0点

こんにちは
masa2009kh5さんの仰るダビング後に分割では?
せっかくダビングしたのに。
録画日がどうなるかわかりませんけど。
メモステは当時の価格のままですからね。
メルカリとかで輸送料+ちょいで取引あれば良いのですが。
どのメモステが使えるかは取説にありませんか?
書込番号:23396989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>半日かけてBDレコーダーに取り込んでみましたが、区切られておらず、どうにもならないことがわかりました。
「チャプター」も無しですか?
書込番号:23397156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々な場面が繋がっていて分割するのは私にはセンスがないのかかなりの労力です。皆さんのように操作できないこともあり、頭が痛くなりました。ソニーの編集ソフトPMBを使用して取り込むと、自動的に分割されていて、録画した日付も分かれます。必要なものだけチェックを入れて取り込むだけなのですごくやりやすいです。パソコンはブルーレイディスクドライブも付いています。編集ソフトの方が私にはやりやすいです。
メモリースティックの方も色々調べていただいてありがとうございました。今日はやっと10年分ためていたビデオカメラのデータを外付けハードに保存できました。明日は焼いてみる予定です。今のところ、上記の方法で挑戦していきます。
書込番号:23398050
0点

2010年の春に初めてのビデオカメラCANONのHFM31を買い、試写した後
PanasonicのBDレコーダー、BW770にSDカード経由で取り込み再生してみると、
TV画面の左下に撮影日時が表示される。これを見たとき私は大いに感動した
(画像)。BDディスクへの保存はBDレコーダーだけを使用。
日時表示とシーンごとのチャプターマークが付いていれば10年分つながっていても、
レコーダーでの分割はたいした手間ではないのだが、以外にもSONYのビデオカメラ
でも表示されないということか。
今のSONYのビデオカメラとPanasonicのBDレコーダーの組み合わせで、
日時表示できる機種か取り込み方法はあるのか。あってもAVCHD(2K)
だけなのか、4K動画ではどうなのか。SONYのビデオカメラを買いたいと思うことが
たまにあるのだが、BDレコーダー板でもなかなか質問、回答が出ない。
書込番号:23398895
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




