HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
電化製品にあまり詳しくなく今夫婦してとても悩んでいます。
よかったら誰かお教えください。
まず我が家で使用中のビデオカメラがとても古い(miniDV シャープ製使用)ので購入を検討中です。またテレビ自体ももう10年以上使っていますので合わせて購入しようか検討中です。
悩んでいるところは
電気屋さんでお話を聞いたところ現在我が家で使用中のパソコン(VALUESTAR WindowsXP)で今出ているビデオカメラを購入した際取り込みが容易ではないみたいな事を聞きました。できたらレコーダーかライターを購入すると楽ですよ。と言われました。
実際レコーダーは追々買う予定でしたが現在の値段が高いのともう2年ぐらい待てば値段がだいぶ安くなると噂では聞いています。
できたらレコーダーはもう少し値段が下がってからの購入を考えていましたがやはり、ビデオカメラとレコーダーは同時購入するべきでしょうか??心配なのは2年後のレコーダーで今回購入したビデオカメラの取り込みが簡単にできるかどうかと言うことです。(パソコンの買い換えは今のところ考えていません)
また合わせて質問さえてください。
もし今回ビデオカメラ+レコーダーを購入すると決定した場合、
同じメーカーの物がいいでしょうか??
私の希望としては
ビデオカメラ→SONY HDR-XR500Vか520V または パナ HDC-XR520V
撮影は子供の成長記録や行事です。
電気屋さんにはテレビは小さい子が居るので画面の強度(?)が強いパナのVIERA TH-L32X1が候補に上がっています。(最初はアクオス希望でしたが。。)
長文になりましたが、宜しくお願いします。
書込番号:9562883
1点

どうもこんにちは。
保存面ではパナのが優れてますよね、
SDカードをレコーダーに差しこめば保存・再生ができます。
ソニーのハンディカムからはUSBケーブルでパナ製のレコーダーにも取り込めます。
カメラ本体としては大型CMOS搭載で暗い場所での撮影に強い、ハンディカムのXR500・520をオススメします。
自分もXR500を使ってますがオススメできます。
ただ、大きさや重さが気にならなければですが。
自分は前にパナのSD9を買いましたがやっぱりCCDがちっちゃいためフルハイビジョンとしては画質が悪かったです。
ですが最新のは3MOSで1/4.1まで大型化しましたし、画質も向上したと思います。
何より、パナは機能が素晴らしいですね。
プリRECは他社も採用してほしい・・・
書込番号:9563343
1点

こんにちは。
先日、我が子の三歳の誕生日&七五三撮影を機会にこの機種に買い換えたものです。
参考程度に聞いてください。(笑)
>電気屋さんでお話を聞いたところ現在我が家で使用中のパソコン(VALUESTAR WindowsXP)で今出ているビデオカメラを購入した際取り込みが容易ではないみたいな事を聞きました。
XP搭載PCなら取り込み(データ保存)は問題無いです。
PC上でのHDムービーの再生及び、編集はCORE2などのCPUスペックを要するようです。
ちなみに当方のPCはセレロンDですのでカクカク動いてしまいには止まってしまいます。
・・・で、LT-H90LANとゆうネットワークメディアプレーヤーを再生機として買いました。
我が家にはTVパソコンはあるもののビデオデッキなどのプレーヤーすらなかったのでPCとの連携で再生できるこの製品は大当たりでした。(12500円で購入。)
・・・興味があったら価格.comにたくさん書き込みあるんで調べてみてください。
>実際レコーダーは追々買う予定でしたが現在の値段が高いのともう2年ぐらい待てば値段がだいぶ安くなると噂では聞いています。
・・・まったく同感です。それなんで上記のLT-H90LANを買いました。
AVCHDの再生の為にBDレコーダー購入には踏み切れませんでした。
貴殿が、「こりゃ買い時だ!!」と思うなら話は別ですが・・・。
もっとも私も価格を除けば全然買いですが。
>心配なのは2年後のレコーダーで今回購入したビデオカメラの取り込みが簡単にできるかどうかと言うことです。
問題ないのでは。むしろパワーアップしてると思います。
>もし今回ビデオカメラ+レコーダーを購入すると決定した場合、
同じメーカーの物がいいでしょうか??
当方のレコーダー購入予定は2年後ですが、サポートの関係及び、単なるSONY好きとゆうことでメーカーは揃えるつもりでいます。
・・・とゆうのが私から参考程度にお話できることです。
XR500V買いましたがいいですよ。感動の嵐です。
ただし、やはり皆さん悩むのが保存方法&再生方法です。
外付けHDD、PCのHDD、DVDにてバックアップメディアは複数無いと不安。
最後に、この機種にこだわらないのであればminiDV式を使われているとのことですので、HDV方式のHDR-HC9などもお勧めです。(保存方法・再生など何も考えなくてもいい。これがいいところです。)
実際に私も悩みましたが、ムービーデビューがHDDだった為、それから365日欠かさず1分程度の成長記録を撮ってるんでXR500Vに決めました。
・・・また、覗きにきます。
書込番号:9563440
0点

ミュウスリーさん、priusu号さんご回答ありがとうございます。
目で実際XR-500V・520Vを見てきましたが大きさ重さは私にはあまり気になりませんでした。確かに今現状使ってるものからしたら大きいですが・・
パナ製のレコーダーに取り込めるんですね!!
実はレコーダーはパナ製のスマートさに惚れできたらDIGA DMR-BW850を検討していました。あっ、もちろん買うならって話しですが。。
priusu号さんがおっしゃる通り実際私も今がレコーダーの買い時だとは感じていません。
パソコンに取り込みが可能ならビデオカメラだけ検討してもいいかな・・。
ここでまた質問なんですが、パソコンに取り込みたとえばDVDに焼いた場合、のちに買うレコーダーで再生は可能なのでしょうか??
また助言してくださったHDR-HC9もちょっと視野に入れてみようかなっと・・
正直今のminiDVもそのままになってて編集しようと思いつつなかなか手つかずでいます。HDR-HC9のクチコミも何件か見ましたがまさにその通りだと思う事ばかりで。
お二方ともXR500V使用とありますので家庭で使用する分には500Vで十分なのかな・・私的には少ししか値段が違わないから容量の多い520Vにしようかなーって思ってたんですが。
もう少し勉強させてください。
宜しくお願いします。
書込番号:9564250
0点

XR500Vを使っています。
最初は、レコーダーと連携でレコーダーで書き込みもしようかな、
再生もレコーダーにコピーしてしようかな、と思っていましたが、
レコーダーは全く使っていません。PS3にも取り込みできますが、
これも使っていません。
もっぱらパソコンで取込・編集したDVDで再生してますね。
デルとかだと6万円ほどで編集ができるスペックのパソコンも
手にはいるので、やはりPCでの取込・編集をオススメします。
レコーダーを買うまではXR500VのHDDに撮り貯めでしょうか??
それでは故障等によるデータの消失も危険なので、
パソコンの購入が良いと思います。
書込番号:9564353
0点

今晩は。また立ち寄ったので書き込ませていただきました。
>パソコンに取り込みが可能ならビデオカメラだけ検討してもいいかな・・。
まあ、そー思ってきてしまいますよね。
私もほぼ100%と言っていいぐらいデータディスクとして撮りっぱなしの状態です。
編集は配布するときぐらい(まだ一回しか配ったことない・・・)です。
ただし、保存先として外付けのHDD(500GB〜1TB)はとりあえず手に入れたほうがいいと思います。
まあ、一回撮ってみてデータの膨大さを確認してみるのもいいかも知れません。
私の保存方法はマスターデータとしてUSB接続したXR500VのHDDドライブから「AVCHD」と「DCIM(・・・だったかな?)」とゆうフォルダをまんまPC本体と外付けHDDの2ヶ所にドラッグ&ドロップでコピーしてます。それが完全保存データ。
自分は月ごとに管理するんで「2009-05」見たいにフォルダ造ってその中にコピー突っ込んでます。
あとLT-H90LAN再生用にPMB(付属ソフトの略名)で取り込んだデータをPCに保存してます。
このへんはXR500Vを含むAVCHD機に書き込みあるんで参考にしてみてください。
・・・これがメンドイと思うようでしたらやはりHDR-HC9をお勧めします。
>ここでまた質問なんですが、パソコンに取り込みたとえばDVDに焼いた場合、のちに買うレコーダーで再生は可能なのでしょうか??
パナ・SONYでしたら問題ないと思います。
>正直今のminiDVもそのままになってて編集しようと思いつつなかなか手つかずでいます。HDR-HC9のクチコミも何件か見ましたがまさにその通りだと思う事ばかりで。
DV端子搭載機が減ってきてるのも事実なんで、気になるようでしたらやはりXR500Vなんだろーか・・・。悩みますね。
>お二方ともXR500V使用とありますので家庭で使用する分には500Vで十分なのかな・・私的には少ししか値段が違わないから容量の多い520Vにしようかなーって思ってたんですが。
これに関しては先日、私もスレたてて書き込みしてますんで読んでください。(笑)
ぶっちゃけ120Gあれば私は1年分撮りた溜められるでしょう。・・・多分。
・・・トイレ行くんでこれで失礼します。
書込番号:9567092
0点

度々すいません。
あのあといろいろ考えたのですが、自分がXRで全く後悔してないのに他の機種を勧めてしまったことが、引っ掛かっておりました。
・・・とりあえず忘れてください。
せっかくなんでXRを前向きに検討しましょう。
で、BDレコを買わないとした場合の再生方法はどうお考えでしょうか?
やはりXRのHDDにAVCHDフォルダを戻してTVとケーブル接続をするんでしょうか?
・・・正直なところそれが最も安価で簡単な方法です。
書込番号:9567519
0点

いのうたさん、prius号さんご回答ありがとうございます。
現在家には外付けHDD(640GB)が1台まだ未使用ですがあります。
なので、保存方法は外付けHDDとPC内、時間がある時にPCのデーターをDVDに落とすと言うのが今の私の保存方法の考えです。
また、再生方法はprius号さんがおっしゃる通りTVとケーブル接続をして見る方法でしか今のところ考えておりません。
正直なところTV購入自体も迷っております。。。
小さい子(1歳弱)が居ますのでかなり画面が傷ついてしまうのではないかとても不安で・・・
もしTV自体も購入しなかった場合は、今の我が家の状態で再生は可能でしょうか??
っと言ってもあまり再生して見る機会は少ないと思いますが。。。
prius号さんのスレ立ても拝見しましたが、500Vか520Vかは好みの問題なのかな(o^-^o)
また、prius号さんや他の方のスレ立て見てますと、先日見てきた値段は安い!!って感じてたんですがそうでもないようですね。。。
こちらのSONY HDR-XR500V で 119800円28%ポイント(86256円)
HDR-XR520V で 138000円25%ポイント(103500円)
名古屋市港区のヤマダ電機です。
改装セールでお値打ちになってましたが、みなさんどのように交渉してるんだろうって思うぐらい安い値段で買われてますよね。
女性の私でも交渉できるかな・・・
皆さんのおかげでだいぶ考えがまとまってきました。
ありがとうございます。
購入しましたらまたご報告させていただきます。
書込番号:9571129
0点

私も交渉下手ですが、単刀直入に「価格.com見てきたんですがいくらになります?」でいいと思います。・・・で、最安値の価格をプリントして持ってく。わたしにはこれぐらいしかできません。(笑)
保存先は問題なさげですね。
一応、過去にさかのぼって保存・再生等のスレを参考にするといいかもです。
私も過去スレがなければ本機の購入には踏み切れなかったと思います。
とにかく納得できる価格が提示されることを祈ります。
がんばってください、では。
書込番号:9572544
0点

あれからだいぶたったのですが、今日ようやくXR500V購入しましたっ!!
今日明日とナゴヤドームにて蚤市を開催していると聞き早速行き購入の決断をしました。
店員さんと価格交渉の上、98000円ポイント18%で購入しました。
私としては現金で10万円切ったので思い切って買いました。
これがいい値段かどうかはわかりませんが自分なりに納得できたので。
また合わせてパナの32型テレビ(THL32G1)を117000円ポイント12%長期保障(5年)で購入しました。
こちらは光フレッツの同時契約でさらに3万引きになったので、ちょっと『これは乗せられてるなー』ってな雰囲気もありましたが、光フレッツの月額金額が思ったより安かった事同時契約で3万引87000円は私にはかなりうれしいお話だったので即決しました。
でそのポイントでプレステ3を購入しました。
これで撮影するのがとても待ちどうしいです♪
いろいろ余談も書きましたが皆さんの意見とても参考になりました。
ありがとうございましたっ!!
書込番号:9695119
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】12900ks採用 自作パソコン
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
